Optio W30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:210枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 防水カメラ:○ Optio W30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio W30の価格比較
  • Optio W30の中古価格比較
  • Optio W30の買取価格
  • Optio W30のスペック・仕様
  • Optio W30のレビュー
  • Optio W30のクチコミ
  • Optio W30の画像・動画
  • Optio W30のピックアップリスト
  • Optio W30のオークション

Optio W30ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Optio W30の価格比較
  • Optio W30の中古価格比較
  • Optio W30の買取価格
  • Optio W30のスペック・仕様
  • Optio W30のレビュー
  • Optio W30のクチコミ
  • Optio W30の画像・動画
  • Optio W30のピックアップリスト
  • Optio W30のオークション

Optio W30 のクチコミ掲示板

(505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio W30」のクチコミ掲示板に
Optio W30を新規書き込みOptio W30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W30

スレ主 gyodoさん
クチコミ投稿数:379件 Optio W30のオーナーOptio W30の満足度5

動画を録音するときに、AFを動作させていると、グーグーっガリ、ガリという音を拾ってしまいます。AFをカットして録画すれば問題はありません。購入先にカメラを持ち込み、症状を確認した結果、デジタルカメラの交換になりましたが、同じ現象が発生。
ペンタックスのHPにあるQ&Aを確認すると、

初期設定ではデジタルズームが設定変更でAFを働かせることができます。
ただし、オートフォーカス(AF)の駆動音が音声録音に入ることがあります。
音声よりも画質を優先する場合にお使いください。とあった。

結局W30、静止画にはまったく問題ないが、動画機能に期待してはいけません。
知人のカシオのV7動画の方が明らかに奇麗だし音も鮮明です。

書込番号:6947952

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/11/05 23:00(1年以上前)

W30は、音声ノイズが大きくて、有名と思いましたが。

書込番号:6948043

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyodoさん
クチコミ投稿数:379件 Optio W30のオーナーOptio W30の満足度5

2007/11/06 20:21(1年以上前)

そうだったんですか〜。
知りませんでした。

1センチマクロや静止画の画質などは、大変満足してます。
アウトドアのデジカメとして、
成熟したデジカメだと思ってます。

次回も購入するだろうなぁ〜。

書込番号:6951060

ナイスクチコミ!0


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/07 22:10(1年以上前)

AFをオン・オフ出来るだけマシと思って使ってください。
大半のデジカメは、AFは動画撮影中には動きません。

書込番号:6955270

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyodoさん
クチコミ投稿数:379件 Optio W30のオーナーOptio W30の満足度5

2007/11/08 22:52(1年以上前)

>大半のデジカメは、AFは動画撮影中には動きません。

了解しました。情報ありがとうございます。
愛着を持って使いたいと思ってます。
なんと言っても、防水機能、なくてはならない性能なので。。。
ほんと。

書込番号:6959169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カードリーダーでの読み込みについて

2007/10/30 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W30

クチコミ投稿数:2件

久しぶりにデジカメを買いました。
カメラ自体には満足しているのですが、写真をパソコンに移そうと
カードリーダー(メルコ・MCR-6U)にSDカードを刺してパソコンで見ると日付の
フォルダは見えるのですが、フォルダをクリックするとエラーではじかれて
しまいます。(SDカード内にある他のデジカメのフォルダは見えます)
説明書やHPを見てもカメラとパソコンを繋ぐ事は書いてあるのですが、SDカードを
カードリーダーに刺しての作業は出来ないのでしょうか?

言葉足らずかもしれませんが、ご存知の方が居ましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:6922662

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/30 11:18(1年以上前)

どれくらいの容量のSDカードを使っているかわかりませんが…このカードリーダーだと512MBまでしか対応していないようです。
それ以上の容量のSDカードを使っているなら新しいカードリーダーを購入するか…PCとカメラを直接接続するしかないでしょうね。

書込番号:6922747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/30 13:56(1年以上前)

早速の回答有り難うございます。
現在使用しているSDは2Gですので非対応って事ですね。
SDも容量が大きくなってきていますから、新しいカードリーダを
買いたいと思います。

有り難うございした。

書込番号:6923208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル手ぶれ補正と高感度撮影について

2007/10/24 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W30

クチコミ投稿数:19件

当方、W10ユーザーですが、撮影画像についてどの程度進化してるか
興味があります。
W10と比べ、大きく変わったのはデジタルの手ぶれ補正が付いたのと、
最大感度がISO800からISO3200になった事です。
水中撮影については、釣りに持って行く程度なのでW10で充分です。
そこで、W10やW20から乗り換えたユーザーの方で、デジタル手ぶれ補正と高感度撮影について感想などお聞きしたのですが、いかがでしょう?
W10については非常に気に入っていて、インターバル撮影など、他の機種にない機能があってとてもいいのですが、手ぶれのしやすさ、最大感度のISO800時のノイズの多さはいささか気になっています。それ以外はとてもいいカメラなので、場合によってはアップデートを考えています。ちょっと本題からずれますが、動画撮影中のノイズはAFを切って、パンフォーカスにしない消えませんが、W30でも一緒らしいですね。では皆さん、手ぶれと高感度、この二つのキーワードで宜しくお願いします。

書込番号:6902083

ナイスクチコミ!0


返信する
Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/10/28 08:48(1年以上前)

デジタルの手ブレ補正機能というのは付いていません。
メーカーのHPを見ても、DigitalSRは高感度でブレを軽減できる機能という説明になってます。
高感度のサンプルは↓で確認できます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/27/5823.html

書込番号:6914782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

内部腐食→信じがたい対応

2007/10/24 11:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W30

クチコミ投稿数:3件

買って2ヶ月で電源がまったく入らなくなりました(その間2回ほど海に持って行き水面直下に水没させて使いましたが、バッテリーやメモリの交換は当然十分洗い、乾いたところでやるように心がけていました)。使用中のカメラ機能としてはとても満足していました。
修理依頼したところ、「内部が腐食しており修理不可」とのこと。さらに「内部浸水が原因なので、修理できません。未修理のままお返しします。防水機能をoffにして使ったのではないですか?」と言われ、さすがに激怒してしまいました。「防水機能をoffにするなんてことができるのか?通常の使用で内部が腐食したのは商品自体の問題でしょう!」と詰め寄ると「じゃあ、新品を用意します」との返事。
 新品が戻ってきても、通常の(マニュアルに示された条件に従った)使用で浸水するということは、防水機能が不完全=また水につければ同じことが起きる恐れがあるということ。
過去の書き込みを見てもやはり、防水機能にはかなり問題があるということでしょうか。せっかく海で使えるカメラを、ということで買ったのに・・。

書込番号:6900395

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/24 12:09(1年以上前)

バッテリー/カードカバー、端子カバーの防水パッキンとその接触面にゴミ、砂等の異物が付着していないこと。ヒビ、キズ等がないことを確認してください。
バッテリー/カードカバー、端子カバーのロックがしっかり閉じていることを確認してください。

この辺に問題は無かったんですか?

書込番号:6900493

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/24 12:40(1年以上前)

>防水機能をoffにして使ったのではないですか?

面白いことを言うスタッフですね.

>じゃあ、新品を用意します

確かにちょっと信じがたいですね.

水没の原因が使用者なのか商品の不良なのか判断する
のは難しいと思いますが,そこを詰めずに新品交換に
応じるのは信じがたいです.

せめてバッテリーケースなどではなく,レンズ接合部
あたりから浸水して基板がしていたとか商品の不良で
あったとする説明が欲しいですね.

>また水につければ同じことが起きる恐れがあるということ。

個人的な感想ですが
パッキン・Oリング式の防水は水没と紙一重だと思って使ってる
方がいいと思います.ヒューマンエラーで簡単に水没します.

このジャンルの防水カメラは水没した時の対応が消費者も
メーカーも大変そうだなと思ってます.
構造を見てると防滴ぐらいに思っておくほうがいいように思います.

μ770SWにハウジングとかの方が安心だと思います.

書込番号:6900587

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/24 13:04(1年以上前)

オリンパスのμ770SWの板では、時々水没事故の報告がありましたが、ペンタでも事故はあるのですね。

聞いた話では、開口部は二重ロックになっていて、信頼性は上と思っていました。

防水パッキン部に異物が付着しないようにするのはもちろんですが、あらかじめ、防水用のグリスを薄く塗っておくのも有効と思います。(ジワ漏れ(浸水)程度なら、止められます。)

ペンタでは純正シリコングリスはないのでしょうか?
オリンパスなら、
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/001/item741.html
ニコノスのOリングセットには、シリコングリスが入っています。(昔はありました。)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFEW00501.do;jsessionid=2BBF995776E6D20304E3F523C58CC4BF

カメラ店で取り寄せてもらえると思います。

書込番号:6900672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/26 00:14(1年以上前)

>バッテリー/カードカバー、端子カバーのロックがしっかり閉じていることを確認してください。 この辺に問題は無かったんですか?
 確かに砂浜でも使いましたので、小さな砂粒がパッキンのところに残っていてそこから浸水したと言うような可能性はあるかなと思います。ただ、カメラを水中に入れることに対しては本能的に抵抗感があるため必然的にふたの開け閉めには十分気をつけていましたし、きちんとロックされているかどうか結構しつこく確認していたつもりです。

>水没の原因が使用者なのか商品の不良なのか判断するのは難しいと思いますが,そこを詰めずに新品交換に応じるのは信じがたいです
 確かに使用者側のミスがあった可能性はあります。が、上記のように結構自分なりには気を使って扱っていましたので、もっと神経質に扱わないとだめとなると気軽には使えない感じですね。担当者としては使用者側のミスと言いたかったのでしょうが、こちらが怒っていることが伝わると実にあっさりと「じゃ、新品に」と言ってきました。そのようにころっと態度が変わったことでさらにこちらの怒りが増したということもあります。

>防水用のグリスを薄く塗っておくのも有効と思います
 こういうものもあるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

近々品物を受け取りにいったときに詳しく破損状況を聞いてきますので何かわかりましたらまたご報告します。

書込番号:6906479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2007/10/29 16:44(1年以上前)

たあたんぱぱさんのお気持ち解ります。
メーカーも対応する人によって色々ですよね。
マニュアル通りにしか回答出来ない人(取説読めば判ることを言われる事が多い)、こちらを完全素人扱いで話す人、人情味無く冷たく答える人・・など。
私の経験上、電話でのサポートも含め、男性の方に代わってもらうと話は良い方向に進むことが多いです。(中にはぶっちゃけで話してくれる人もいますので。)

私が先日、冷蔵庫を購入した時もそうでした。
一番初めにTEL対応する人(大抵は女性)はまず当てにしないことですよね。
一通り(当てにせず)話をしてから、「もっと詳しい人に代わってくれ」と言うと大抵、男性で詳しい人が出て来ます。
そこでまだ埒が明かないなら「技術の人に代わってくれ」と私は言います。

こちらの態度もけっこう重要ですね。
たあたんぱぱさんのように、多少怒っているようにするだけでも対応が違います。
わざと怒る必要はありませんが、こちらも「この商品を気に入って購入したが、困っている」と感情を込めて話せばそれに近い対応になると思います。

女性の方は旦那さんや男の人に対応を頼むと良いかも知れません。
「機械に詳しくない女性がサポートにTELして来ている」とナメて受取られれば、そういった対応をされるのがオチです。

変な言い方ですが「ナメられたら(サポートは)それまで」です。
多少、強気な態度も必要です。
せっかく気に入って買った商品です。
メーカー側ももう少し、消費者の立場に立った気持ちで対応をして欲しいですよね。

たあたんぱぱさんのご報告お待ちしています。


書込番号:6919422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/02 10:39(1年以上前)

説明を聞いてきました。
「カメラ上面のスピーカー/マイク用に空いている穴の周囲から内部に浸水した」とのことでした。バッテリー/メモリーケースのカバーからの浸水ではありませんから当然ユーザー側の責任ではなく、製造過程でこの部分の防水処理が不完全であったことをチェックできずに出荷してしまった不良個体らしいです。交換した新品は完全にチェック済みの商品ですので水につけても決して問題ありません、と言ってました(ほんとですかね?)。
 となると、製品自体の問題であることがわかっていながら「浸水事故=ユーザーの責任、なので補償できない」と最初言ったことになりちょっとあきれてしまいました。もちろんスタッフも悪意で言ったわけではなく、知識不足のスタッフがすっとぼけた対応をしてしまったということなのでしょうが・・。

書込番号:6933886

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/02 12:53(1年以上前)

濡れ衣が晴れてよかったですね。

どこのメーカーでも、人間が作っているわけですから、うっかりミスやチェック漏れを皆無には出来ません。
今回のことが現場にフィードバックされ、より良い製品になると思います。

ペンタはHOYAに吸収されましたが、今後とも良い製品を出してもらいたいものです。

書込番号:6934232

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/02 13:27(1年以上前)

お疲れ様です.

よいカメラライフを

書込番号:6934315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W30

スレ主 mmm-さん
クチコミ投稿数:26件

W10で動画を撮影すると、再生開始時にシャッターボタンを押す音らしきものが録音されています。(パンフォーカスで撮影してますのでAF音はしません。)
W30で動画を撮影されましたら、やっぱりボタンを押すような音をひろってしまいますか?

書込番号:6832459

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/05 10:59(1年以上前)

これらの機種、私は持ってないので、取り説(W10)をダウンロードしてみました。

http://www.pentax.co.jp/japan/support/man-pdf/optio-w10.pdf

設定−操作音量を変更する(P161)で、各種操作音(起動音、シャッタ音など)を消すことが出来るようですが、そうしてもシャッタ音が録音されるのでしょうか?

もし、この音が、シャッタボタンを押す時の、物理的に発生する音なら、消せないと思いますが…。




書込番号:6832982

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件 Optio W30のオーナーOptio W30の満足度4

2007/10/08 22:29(1年以上前)

動画撮影開始時、及び終了時の音は入りますよ。
コンパクトデジカメは数台持ってますが、どのカメラも
多かれ少なかれ音は入ります。最初から入るものと思っ
て、撮影して、後で編集されたら如何ですか?

書込番号:6846595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

WPi

2007/09/24 14:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W30

Optio WPiはもう売っていないのでしょうか?

書込番号:6793083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/09/24 15:06(1年以上前)

コンパクトさと同じCCDなら画素数の少ないWPiの方が綺麗に撮れそうなので
探しています

書込番号:6793105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/24 20:41(1年以上前)

さすがに、もう売ってないでしょうねぇ。

個人的には、CCDと画像エンジンが変わったW10の方が
WPiより綺麗に撮れる気がします。

書込番号:6794467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/24 23:17(1年以上前)

どうしても欲しいなら
ヤフーオクーションに新品同様(後5日)が有りました
自己責任で検討して下さい

書込番号:6795423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/25 11:19(1年以上前)

KS-D2で売っています。
私もWP持ってましたが、7月に売っているのを発見して即買いました。
29800円でした、値下がりしたらもう1台買うつもりです。
w30とかみっともないデザインですね。
だいたいこの手のカメラ買う人はデザインとかどうでもいい人ばかりです。

書込番号:6904057

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Optio W30」のクチコミ掲示板に
Optio W30を新規書き込みOptio W30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio W30
ペンタックス

Optio W30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Optio W30をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング