
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 11 | 2008年8月8日 21:17 |
![]() |
2 | 2 | 2008年8月5日 17:24 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月3日 10:09 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月2日 22:08 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月27日 21:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月27日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在新品購入から8ヶ月。先日(7月31日)初めてプールで使用してみました。ネックストラップで首からブラ下げて腰まで水に浸かっている様を見て、周りは驚いていましたw
娘が潜り、その様を水中で撮影。1枚撮ってはすぐ水から出し、泳ぐときも浮き輪につかまりカメラが泳がないよう気を遣いましたが、帰ってから電池BOXを開けて確認したところ浸水の心配はありませんでした。水中撮影って面白いですネ!このカメラ、使い込んでくると色々設定で遊べるし、もう一台の「LUMIX FX−33」の出番がありません^^;
さて、長々と書き込んでしまいましたが質問です。「防水パッキン」は1年程で交換がメーカー推奨のようですが、実際コレに掛かる費用はいくらぐらいなんでしょうか?実際に出された方おみえでしたら、その時のカメラの状態(水中使用頻度高めとか)も合わせて教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
*メーカーサイトで(簡易ですが)ネット見積もりすると、大概「¥13,800」と出ます。それならもうチョイ出せばもう一台買えてしまいます。
0点

どうなんでしょうね?
大抵は、浸水するまで使い続けるか、
あるいはパッキン寿命そのものを知らないかで、
W30のパッキン交換した人は極わずかに思います。
1年ごとに新たな防水カメラを買い続けたら、けっこうな出費になりませんか?
自分だったらカメラに不満が無ければパッキン交換します。
もし交換しましたら、どんな感じだったか教えてください。
書込番号:8162131
0点

1年でW20を1台とW30を2台買っちゃった(^^;;;
最後に買ったW30はまだ未開封です
W60は価格が下がるまで様子見。と、望遠はあまりいらないので、、、
ちなみに同じ1年でM40とM50も買ってあり、やはりM50は未開封です。
書込番号:8162152
0点

かまさん
未開封のカメラは、半年に一度くらいはバッテリー充電をしたほうがいいですよ。
一旦バッテリーを空にしてしまうと、バッテリー性能が極端に落ちますので。
買ったときは少し充電されてはいますが、未だに未開封となると、かなり心配です。
書込番号:8162313
0点

ありがとうございます。
まだ、未開封のフジf31dもあるのですが(^^;;;
開封してしまうとせっかくの新品が価値が落ちそうで(^^;;
貧乏性ですみませんm(_ _)m
書込番号:8162532
0点

間違えちゃいましたm(_ _)m
「F31fd」でした。
名機らしいですね。
こんなのもったいなくて開封できません。
実はもう1台F31fdを持っていましたが、試し撮りをしてすぐに友達にあげてしまいました。
名機らしいと言いながら、私には良さがわからんかった(核爆)
で、名機らしいので(しつこい)また1台買って、ずっと持っています(^^)
そろそろカビてるかも(自爆)
書込番号:8162558
0点

かまさん
F31fdが未開封とは・・・
将来売る計算があるのなら、多少は分かりますけど。
ただ、銀塩カメラと違い、デジカメの価値が上がるのは、そこそこだと思います。
半年前なら3万円くらいでオークションで売れたんですが、今は人気も下火のようです。
F31fdは名機でしたが、新型のF100fdは多くの面でF31fdを越えていると思います。
F31fdのカメラ機能的に優れているのは、もはや高感度やマニュアル操作くらいです。
ではスレ違い失礼しました。
書込番号:8162738
0点

将来売るも良し
カビたカメラを眺めながら当時の価格comカメラ板を思い出すも良し
まったり行きましょう〜♪
書込番号:8163562
0点

>エアーフィッシュさん
なかなかおられないようですね。ココ見てる人で一人くらいは居そうに思ったのですが^^; メーカーサイトの見積もりでは¥13,800と高額でして・・・それに送料とか考えるとオクで¥15,000くらいで新品買ったほうが何かとお得かと。毎年買うわけではないですが、浸水して壊れたら新しいの使えば良いと割り切れるし、2台目が逝ってしまう時にはW60が安くなってるor更に良い防水コンデジが出てるかもしれませんしね。ま、メーカーにTELして確認すれば手っ取り早くスッキリするのですが。
書込番号:8165758
0点

エアー・フィッシュさん
>一旦バッテリーを空にしてしまうと、バッテリー性能が極端に落ちますので。
リチウムイオン電池はメモリー効果が少ないので、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ〜。
電池のために神経すり減らす方が損な気もするので、使う時に充電すればそれで十分だと思います。
書込番号:8172354
0点

え〜、メーカーに問い合わせまして、金額がわかりました。
「Optio W30は防水性能を保つために、1年に一度パッキンの交換点検をお勧めいたしております。防水パッキン交換費用の目安は、弊社修理窓口に直接ご依頼いただいた場合、次の通りとなります。
・バッテリー/カードカバー部のパッキン交換、防水チェック:約 5,000円
・カメラ内全パッキン交換、防水チェック:約 16,000円
(送料など諸掛は別)」
との事です。オリンパスのシリコングリスで手入れはしてますから、僕の水中使用頻度なら2年に一回で良さそうです(安心はできませんが)。
書込番号:8172868
1点

なるほど、けっこうかかりますね。
ご報告ありがとうございます。
書込番号:8184448
0点



7/31 1台 ブルーを音小屋で¥17500で購入。(ブルーしかなかったので) ところが再び検索するとシルバーあり 2台必要だったので発注、今度は、¥17980、本日8/5受け取り しかし 本体 使用感あり、付属品は 汚れはふき取れましたが電池カバー部には傷あり、しかも箱にはヤマダのシールが付いていました。返品するのも面倒なのでこのまま使いますが気分悪
皆さんも注意してください。
0点

W30の評価が「悪」ではなく、お店の評価が「悪」ではないでしょうか?
書込番号:8171414
1点



購入して6ヶ月ほど経ったW30を、
こともあろうか、川の急流に沈めて撮ってみました。
水深30〜40cmまで沈めたと思います。
この魚は滝の下などが好きなので、
滝の近くまで行って、そのしぶきで自分はビショ濡れでしたが、
カメラはパッキン内に浸水もなく大丈夫でした。
水中に沈めたら液晶が確認できないので、
テキトーに何枚かパチリ。
そのうちの1枚をアップします。
にしても、急流に腰まで浸かり、腕を伸ばした状態でしたので、
半分以上はピントがきてませんでした。
難しいですね。
0点

確かに滝の下などにいますね。綺麗な水が好きみたいでした。
ただ、ハヤやオイカワ狙いなのに釣れてしまったりする魚でした(^^;
マクロではコントラストがない場所だと、ピントが難しいんでしょうね。
でも、撮れる事だけでもすごいと思います…
書込番号:8159512
1点

おや?
ねねここさん、随分と魚釣りに詳しいのですね(笑
オオヨシノボリを知っておられるとは驚きです。
>撮れる事だけでもすごいと思います…
ありがとうございます。
でも、急流で手がグイグイ水流に押されてましたので、
激しい手振れだけが問題かもしれません。
この手の写真は、盆あたりにもう一度挑戦したいと思います。
書込番号:8162083
0点



水中撮影専用カメラとしての購入を考えています。
メインには今使っているLIMIX LX2を使ってくつもりです。
乱暴に言えば水中で撮れさえすればいいので、そこまで昨日はこだわらず、安いものを探しています。
そこで迷ったのが、これか、オリンパスのμ850SWです。
オリンパスのμ850SW以下の機種は防水性能が低いですよね?
で、値段は数千円、μ850SWの方が高いけど、これは低温マイナス10度まで耐えれるということで、雪国撮影が多いので、惹かれています。
Optio W30の方は低温での撮影はどうなんでしょうか。
あと、低温でも撮影可能ということは、温度変化による結露に対しても対策できていると考えてよろしいのですか?
0点

過去スレッドにアップしていますが、
気温氷点下のワカサギ釣りのときに、水中で使って大丈夫でした。
また、テントに入ったり出たりしたので結露もしましたが大丈夫でした。
ただし、新品状態の話ですので、
使い込んだものはダメでしょうね。
無茶するなら新品のうちに。
書込番号:8153680
0点

エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
氷点下の水中!
氷点下では水中で使うつもりなんてなかったです(笑)
そんな過酷な状況で使えたんなら頼もしいですね。
新品の時だけ…ってどういうことですか?使い込むにつれて、耐寒性能が落ちてくるんですか?もしかして防水性能も!?
書込番号:8158059
0点

使って行くうちに、経年劣化も含めてパッキン部分が傷みます。
年一度のパッキンの交換とか・・・メンテナンスに手を掛けるようにメーカーは推奨しているはず。
それらがシッカリ行えれば大丈夫でしょうが、フツウは「まだまだ、大丈夫。この次にでも交換するかなぁ」なんて思っている内に浸水・・・とか。
まあ、防水系のカメラはそう言ったメンテ覚悟で・・ってことです。
書込番号:8158120
0点

なるほど。そういったランニングコストも考えたうえでの購入が必要なわけですね。
ちょっと迷ってきました…
なにしろ、極度のめんどくさがりやなもので(笑)
書込番号:8158255
0点

>極度のめんどくさがりや
あらーっ!
そりゃあ、向いていませんねぇ。
書込番号:8158789
0点

そうです、防水カメラにしろ水中ハウジングにしろ、
パッキンやOリングは、大抵1年交換です。
自分は面倒なので、
無茶するのは1年程度、
あとは単なる生活防水カメラ程度に扱おうと思っています。
書込番号:8159200
0点

戯言=zazaonさん、エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
こういったメンテナンスが必要になるのは、別にペンタックスに限らず、オリンパスも同じですよね。
うーん、、、もうちょっと必要性を考えてみます。
今のLX2が使える防水用ケース(袋みたいなやつ)も含めて検討しようと思います。
書込番号:8160231
0点



家の近くの川で子供と川遊びをしたときに持っていきました。
インターバールタイマーを10秒間隔に設定し川の中の魚の通りそうな川底に設置。なかなか魚がカメラの上を通らず、やきもきしましたが根気よく待っていると数枚撮れました。
左側の画像はカメラを上向きに設置したもの。魚のお腹が写りました(トリミング無)。右側の画像は横向きに設置したもの(トリミング実施)です。
写りはともかく、結構楽しめました。
1点

こんばんは。
インターバル機能がある水中カメラの活躍の場ですね。
メモリー容量とインターバル時間、電池容量をうまく組み合わせれば、通常では撮れない写真が撮れそうです。
私はμ770SWですが、インターバル機能はありません。
少し羨ましいです。
書込番号:8135249
0点

動物などを被写体として狙った場合、結構役立つ機能だと思います。
防水機能との相乗効果で面白い使い方が、まだまだ色々ありそうです。1cmマクロ機能も加えるとさらに世界は広がりますね。
私は普段、デジタル一眼(EOS KissX2)を主に使っていますが、野外のハードな環境で遊ぶときにはW30を必ず持って行きます。デジタル一眼を持ち出すには、気が引けるような天候や環境で活躍してくれています。
書込番号:8135552
0点



季節はずれの質問ですいません。
スキー場での撮影を主にW60の購入を検討しているのですが、W60は最近出た機種のため、W30ユーザーの方にお聞きします。
主な撮り方は、スキー場で滑っている人を斜面の下から動画で撮るというものです。動画を撮ったことのない方は静止画でもけっこうです。
しかし晴天時のスキー場では、普通のデジカメで斜面下から斜面上を狙うと、モニターが光で真っ白になり、被写体をモニタリングできないのですが、W30ではどうでしたでしょうか?
メーカーによると、W30はモニターディスプレィが反射しにくいようにコーティングされていると聞きました。しかもW60は、W30に対して20%から30%向上し、さらに反射にしにくいようになっているようです。
当初、モニターが可動できるXactieを考えていたのですが、本体がけっこう大きいので、同じ防水仕様のコンパクトなW60で検討しています。
0点

dadadさん こんにちは。
W30ではなく、W10のユーザです。
>主な撮り方は、スキー場で滑っている人を斜面の下から動画で撮るというものです。
ご質問の主旨に沿いませんが、「動画」が主ならば、Xactiの方が良いような気が致します。(写真が主ならW60になりますが‥)
>斜面下から斜面上を狙うと、モニターが光で真っ白
太陽光線などの極端に輝度の高い光がレンズから入った場合には、どのカメラでも液晶表示が輝度の高い光に引っ張られて全体が白っぽく見難くなります。
>メーカーによると、W30はモニターディスプレィが反射しにくいようにコーティングされていると聞きました。
レンズに入った光による現象と液晶のコーティングとは関係ありません。
液晶のコーティングは、液晶に直接光り当たって、その光で液晶が見え難くなるのを防ぐためのものです。
液晶でどんな状況でもモニタ確認ができれば良いでしょうが、現実的には不可能なようです。
(メーカの表現は、従来比の「相対論」であって「絶対論」ではないので、見えない状況は必ずあると思います。もし、可能ならデジタル1眼のコストのかかるファインダーは無くなっている)
W10で海中撮影もしましたが、水の中ではほぼ100%液晶表示は見えませんでした。でも、見えなくてもブラインドタッチ成らぬ、被写体を目で追ってカメラをその方向に合わせるブラインドシャッターでも、そこそこ写真はとれます。
液晶がよく見えないことを前提に撮影の練習をしておけば、実践で役に立つかもしれません。
書込番号:8130616
0点

貴重なアドバイスありがとうございます。
>ご質問の主旨に沿いませんが、「動画」が主ならば、Xactiの方が良いような気が致します。(写真が主ならW60になりますが‥)
動画が主なのでXactieで検討していたのですが、けっこうでかいのがネックになっています。
>太陽光線などの極端に輝度の高い光がレンズから入った場合には、どのカメラでも液晶表示が輝度の高い光に引っ張られて全体が白っぽく見難くなります。
なるほど、レンズから輝度の高い光が入る場合、モニターディスプイでのモニタリングは真っ白くなり、どうしようもないということですね。
このことを明快に回答するメーカーの担当に出会ったことがなく、今回のアドバイスはたいへんありがたいです。
Xactieは、モニター部が回転式になっていて、モニターに反射する光をさえぎる方法としては、カメラを高く上げて、モニターディスプレィを下向きにして、被写体を狙うことができるので、本機が多少でかくてもがまんして買うしかないのかと思っていたのですが、被写体側が輝度の高い光の場合は、Xactieでも真っ白でモニタリングできないということですね。
書込番号:8132822
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





