
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月27日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月30日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月9日 15:49 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月25日 21:24 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月20日 18:29 |
![]() |
1 | 7 | 2007年11月12日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメの購入を検討しています。候補の機種はOptio S10、A30、M40ですが、第一候補が S10です。でも、この機種は手ぶれ補正はないですよね。どの程度キレイに撮れますか?
主に撮るものは、室内、野外問わず子どもの様子です。
プリントする場合の大きさはL判程度までです。この場合手ぶれ補正のない、S10でも十分使えますか?この3機種の中からでしたらどれがオススメでしょうか?
0点

コンパクトな機種に手ブレ補正があってもほとんど意味は無いのでS10でも状況は変わらない感じかもしれないですね〜。
AFがちょっと難物なので慣れが必要かも?
書込番号:7193448
0点

出力サイズがもっぱらL判とのことですから、それに関しては3機種ともまったく問題はありません。 A4サイズで出力したとしても3機種とも問題無しです。
動き回る子供が主な被写体ならば、手ぶれ補正よりも高感度での画質とオートフォーカス性能がポイントになってくるかと思いますが、実機を所有しているわけではないのでわかりません^^;
急いでるのでなければ、店頭に出向き実機に触れてみるのはどうでしょうか?
個人的には3機種の中で、基本性能が高く長時間動画も撮れる「S10]と「A30」に興味を持っています。
たいしたアドバイスできなくてすいません。
書込番号:7196721
0点

海外では、Optio S12が発表されています。
http://www.pentaximaging.com/products/product_specs/digital_camera--Optio_S12/reqID--10506253/subsection--optio
CCDは、12メガになってしまいましたが、バッテリーは270枚にUP(Power source - Rechargeable Li-Ion Battery D-LI68; Recordable images - Approx 270)。
手ぶれ補正は、Digital SRのみのようです。
書込番号:7303780
0点



家電量販店にて↓の条件でオススメを聞いたところ、このS10 とパナソニックのLUMIX FX33 を勧められました。 素人なので比較検討してもよくわからず決めかねています。アドバイス宜しくお願いします。
3万円以下、
SDカード使用、
スナップや旅行など普段使い予定、
他に、オススメ機種がありましたら、そちらも教えて欲しいです。
0点

マルチポストは削除対象になりますhttp://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12ので次回からはデジカメ全体で投稿する方が良いと思いますよ。
FX33の方にレスが付いてるので、そちらの板を生かされては?。
書込番号:7182827
0点



一眼がペンタックスで、操作も殆ど同じなので、他メーカーへ迷わず、ペンタックスで選びたい。A40はまだなので、A30か、S10かの選択です。どちらもほぼ同じ価格。どちらがいいでしょうか。
0点

手ブレ補正が欲しいならA30、250枚の電池寿命が欲しいならS10でしょうね。
書込番号:7091216
0点

ありがとうございます。
A30にしようと思います。
A40とA30は画素数の違いだけみたいですね。
書込番号:7091335
0点



みなさん、はじめまして。
デジカメ初心者です。
先日、上海に行くことがありましたのでデジカメを買おうと思い
キャノンやカシオなど・・・悩み抜いたあげくにS10を購入しました。
いざ上海に行って、有名な外灘からの夜景を撮ったのですが
よく雑誌の夜景写真にあるようにはキレイには撮れませんでした。
一応夜景モードやオートなどで撮ってはみたのですが・・・。
そこで質問なのですが・・・どのようにしたらキレイな夜景の
写真を撮ることができますでしょうか?
それとマニュアルにした場合はそれぞれをどの位に設定すれば
いいのでしょうか?
シャッタースピードって調整はできないんですよね?
S10スペシャリストのみなさま、どうかご教授宜しくお願い致します。
0点

S10はあまり長時間露光が出来ないので夜景向きでは無いのかもしれないですね〜。
相当明るい夜景なら普通に三脚につけて夜景モードでOKかも?
書込番号:7025733
0点

BlueRosaさんこんばんは。
三脚を立てて、リモコンレリーズかセルフタイマー使用、プログラムモードにして撮影モードの中の「彩度」を強めに、シャープネスとコントラストはお好みで、ISO基本は64か100。シャッター速度4秒以上になるようならISO上げて対応。
あとは露出補正とホワイトバランス変更して何枚か撮って気に入った値を見つける。
くらいでしょうか。
あと、レンズ前にクロスフィルターかざせば光源十字に輝いて完璧ですねw
書込番号:7025743
0点

からんからん堂、みっちゃんさん、早速のご返答誠にありがとうございます。
上海で撮ってた時は夜景モード(少しブレた感じ)よりもオートで撮ってました。
一応塀の上に置いても撮ってみたのですが・・・。
これからはしっかりと三脚で固定した状態で撮ってみますね。
それとプログラムも色々と大阪の夜景で試してみて、来春の上海でリベンジしたい
と思っています。
ちなみにみっちゃんさんはプログラムのどの数値で記憶させておられるのですか?
差しさわりがなければお教えくださいませ。
それ(夜景撮りとブレ)以外では大きさも使いやすさも写真の画質も大満足な機種です。
書込番号:7025824
0点

BlueRosaさんこんばんは。
プログラムの数値ですか?
この機種のプログラムモードはプログラムシフトが無いので、絞りとシャッター速度は全てカメラが決めますよ。
またISOや露出補正、ホワイトバランスは撮る夜景の場所によって、また時間によっても明るさと色が変化していますので、その場で試し撮りして液晶で確認しながら追い込んでいくしか有りませんね。
ちなみに夜景モードでは彩度やコントラスト、シャープネス、ホワイトバランスが変更不可ですので、カメラの決めた絵が気に入らない場合は、たとえ夜景でも夜景モードを使わない方が自分好みの絵が出せますよ。
書込番号:7025882
0点

こんにちは、optio wpiを使っています。ぶれそうな時は2秒タイマ−を使ってしっかり固定するとそれなりにぶれずに撮れます。夜景モードでは厳しいしいですが、通常の夜景をとるなら結構使えますよ。
書込番号:7027948
0点

みっちゃんさん、どっと・とむさん、からんからん堂さん
貴重なアドバイスをありがとうございました。
デジカメ無知な私でもよく分かる説明をありがとう
ございます。
すぐに設定できるように近所の夜景でも撮って練習します。
こんな時はフィルムを使わないで直ぐに確認できる
デジカメは便利ですね。
ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
書込番号:7029281
0点



質問させていただきます。
一昨日ぐらいにデジカメを購入して、昨日、お菓子教室で写真を撮っていたのですが、
いきなり画面がピンク色に変わり、シャッターを押して画面を確認したら、
普通に写っているのもあれば、ピンクが少し入ってる写真もあって、これって、
故障しているのでしょうか??
最初は普通に撮れていたのに、いきなり、画面がピンクになったので、驚いています。
1点

今でもずっと そのままですか?
ホワイトバランスのせいかもしれません
どの程度かは画像見ると分かるかもしれませんが・・
書込番号:7007045
0点

色々さわれたらいいけど、さわれないなら
販売店に持っていって聞くのが早いかも?
ついでに色々教えて貰ってきたら。
書込番号:7007119
0点

こんばんは。
もう夜なので・・・再現目的の意味でですが、カメラの電源を入れて
照明やら部屋のあちらこちらへ向けてみてどうでしょうか?
薄いピンク色になったりします?
簡単なのは携帯電話のカメラ機能にある「点灯」などのライトの光に、
レンズを向けるとピンク色の帯が確認出来ると思います。
ピンクが少し入ってる写真のピンクって、丸っぽかったり多角形だったり?
あとはお菓子教室の状況次第ですかね。
書込番号:7007184
0点

FUJIMI-Dさん
今は元に戻りました!
まだまだ使いなれてないので、何がなんだかです(^O^;
とりあえず一安心です。
ありがとうございました*^_^*
ぼくちゃん.さん
それが・・・ネットで買ったので、聞きにいけないのです(^O^;
こおゆうときって、ネットで買うと不便でうよね>_<
ありがとうございました*^_^*
staygold_1994.3.24さん
さきほど、電源を入れてみたら、元に戻ってました!
買ったばかりなのに、もう故障??って思ったのですが、
どうやら、故障ではないみたいで、一安心しました(笑)
ありがとうございました*^^*
書込番号:7007249
0点



S10は、焦点距離が38m/mm〜となっています。
35m/mより長いんじゃん?!
んっ!でもちょっと待った!
CCDが、1/1.8型ということは、ちょっと大きいような気がします。
画角は、35m/m + 1/2.5型と同じ位でしょうか?
「そんなもん、自分で撮ってみろよ」と言われそうな
度素人的な内容ですが、よろしくお願いします。
0点

画角は38mm相当と書いてあるので38mm相当なようですね〜。
書込番号:6969694
0点

S10のレンズの実焦点距離は7.9-23.7mmで、35mm判換算焦点距離は38-114mmです。
また、CCDサイズは、1/1.8型です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-s10/spec.html
デジカメは機種により、撮像素子(CCDとかCMOSと言われる、フィルムに相当するもの)サイズが異なります。
撮像素子サイズが異なれば、同じ焦点距離のレンズを付けても、撮影できる画角が変わります。
これでは○○mmのレンズと言っても、互いに比較できないので、最も普及している35mm判に換算して表記しています。
カタログには実焦点距離と、35mm判に換算した時の焦点距離の2種類が載っていますから、注意して見て下さい。
もし、1種類しか載ってなく、それが35mm判換算の場合は、必ず”相当”とか、”換算”とかの言葉があるはずです。
書込番号:6970163
1点

1000万画素の1/1.8CCDを十分に生かせるレンズのイメージサークルを考えに入れて38mmにしたのでしょう。
周辺減光やコマ収差出てよければまだ広角まで行けたのを、わざわざ38mm止まりにしているところにペンタックスの画質へのこだわりが現れているような気がします。
と、もっともらしい事を書いてますが、単にペンタの広角側が以前から38mmだったってオチかもw
書込番号:6970299
0点

焦点距離が38mmとか35mmとかいうのは、「実焦点距離」ではなく、「35mm換算値」ですから
38mmは35mmより望遠ぎみです。
書込番号:6970406
0点

初代オプティオSは最広角35mmでした。
ただ、残念ながら、周辺部の解像度の劣化は素人目にも明らかでした。
初期の沈胴式超小型のズームレンズとして、無理が有ったのだろうと思います。
オプティオS10のズームレンズでは最広角38mmですね。
確かに、かなり望遠側に変わりました。正直言うと、使い難くなりました。
手を伸ばしての、セルフ撮影が難しくなりました。
広角側は、35mmよりも28mmの方がむしろ使いやすいものなのです。
今の時代は画素数が増えたので、望遠側なら幾らでもデジタル的な補正は可能なのです。
やはり、35mmは欲しいですね。
書込番号:6970578
0点

みなさ〜ん。
色々と教えて頂きまして、
ありがとうございま〜す。
希望を言えば、きりがないと思いますが、
長所ばかりではないのですね。
書込番号:6975532
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





