Optio S10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1037万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio S10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio S10の価格比較
  • Optio S10の中古価格比較
  • Optio S10の買取価格
  • Optio S10のスペック・仕様
  • Optio S10のレビュー
  • Optio S10のクチコミ
  • Optio S10の画像・動画
  • Optio S10のピックアップリスト
  • Optio S10のオークション

Optio S10ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月13日

  • Optio S10の価格比較
  • Optio S10の中古価格比較
  • Optio S10の買取価格
  • Optio S10のスペック・仕様
  • Optio S10のレビュー
  • Optio S10のクチコミ
  • Optio S10の画像・動画
  • Optio S10のピックアップリスト
  • Optio S10のオークション

Optio S10 のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio S10」のクチコミ掲示板に
Optio S10を新規書き込みOptio S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Fn設定

2007/10/02 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S10

クチコミ投稿数:820件 Optio S10の満足度5 夢の楽園生活を目指して 

オプティオS10の設定がやっと出来ました。

 「グリーンモード」という、何かいい加減な設定が嫌で、よく使う設定であるFn設定にしました。

 記録サイズと画質は、PDAで利用していた2GBのminiSDをSDアダプター経由で使い回ししていて容量的には余裕が有るので、常に最大の記録サイズと最高の画質にしています。

 従って、Fn設定で、選択したのは、上「露出補正」、下「ISO感度」、左「AFエリア」、右「ホワイトバランス」です。「測光方式」は「露出補正」で代替できると感じたからです。

 これで、通常は「Pプログラム」モードで起動し、そのまま撮影するか、何らかの補正が必要だと感じた時には、「グリーン/ゴミ箱」ボタンを押してFn設定モードに入り、その場の撮影状況に即応した補正を行って、最適な撮影が可能になります。

 表面的には素人さん向けの簡単撮影設定を維持しつつ、玄人好みの自由裁量の余地も残した実に心憎いペンタックスの真骨頂の部分ですね。

書込番号:6824102

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今迷っています

2007/09/30 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S10

スレ主 セレネさん
クチコミ投稿数:84件

今使っているデジカメが、大分古くなったので新しいのを購入しようと考えています。
希望は写真がぶれずにいつでもどこでも綺麗に撮れて、出来れば動画も綺麗に撮れるやつがいいと言う希望を出したところ、某ショップの店員さんから動画を重要視するならPENTAXのOptioS10を、写真を重要視するならRICOHのCaplioR7をすすめられました。

欲張りな自分としては、どっちも綺麗なのがいいと思っているので決められずにいます。

S10は手振れ補正はないですよね??でもカタログとかに、写真も動画もぶれゼロって謳ってますけど、実際使った方の印象はどうですか??
はやり手振れ補正がついた機種には負けますか??
あと、感度を上げたときのノイズとかはどうですか??

主観でかまわないので教えてください。
あと上の2つ以外にお勧めがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6818129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/10/01 01:15(1年以上前)

手ブレ補正が有効なシーンは限られててそれも運次第なのでどっちも同じ感じっぽいですね〜。
動画に特化した機種ではないので動画目的ならXactiシリーズがいいかも?

書込番号:6818487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 Optio S10の満足度5 夢の楽園生活を目指して 

2007/10/01 09:58(1年以上前)

オプティオS10には、手ブレ防止機能があります。

「高感度ぶれ軽減モード(Digital SR)」
 最高ISO3200まで感度を上げて速いシャッタースピードで撮影し、気になる手ぶれ・被写体ぶれを抑えます。

 感度を上げても、画素数が多いので、通常の2L判程度のプリントなら、粗さが目立ちません。実際、余り明るくない日本間での宴会でも、手ブレの無い写真が撮れました。

書込番号:6819040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 Optio S10の満足度5 夢の楽園生活を目指して 

2007/10/01 10:18(1年以上前)

追伸

 オプティオSシリーズの余り知られていない特長に、三脚穴とリモコンが有ります。

 小型三脚にオプティオSを取り付け、シャッターチャンスを見ながら、リモコンでシャッターを切る事ができるのです。

 これなら手ブレの無い写真が撮れます。特に、花火の撮影には、抜群の威力を発揮します。ズーム操作の出来るリモコンも有りますし、ペンタックスの銀塩カメラのリモコン等もワゴンセールで見かける事があり運が良ければ100〜300円程度で入手出来ます。

 なお、水銀電池の交換は、ミニドライバーがあれば簡単ですし、電池は100円ショップで入手できます。

書込番号:6819063

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレネさん
クチコミ投稿数:84件

2007/10/02 00:21(1年以上前)

からんからん堂さん
Xactiシリーズですか、ちょっと調べてみますね。

孔来座亜さん
電気屋で手振れのところに印がなかったので、ついてないのかと思いました。
あるんですね(^_^)

三脚も使えるのは魅力的ですね。

ところで、このカメラ自分撮りしたときってどうですか??
結構広くまで移りますかね??

書込番号:6821717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 Optio S10の満足度5 夢の楽園生活を目指して 

2007/10/02 12:05(1年以上前)

 片手を伸ばして自分撮りも一応できますが、オプティオS10のズームレンズの焦点距離は、35ミリフィルム換算38〜114mm相当ですから、広角側がやや弱いと思います。35mm以下ですと広範囲が写ります。
 初代Sは35mmでしたがやや周辺部の解像度が悪かったためその後の機種は38mmにしたようです。

書込番号:6822788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S10

皆さんのs10の書き込みでは、好印象をもっています。
optioシリーズでよく指摘されるピントやオートフォーカスについてお尋ねします。
ピントはシャープですか。オートフォーカスは合いますか。
s7まではこの点が話題になることが多いように思っていますが、s10で改善
されていればいいなと思います。
ご使用されての感想をお聞かせください。

書込番号:6807419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/09/28 13:42(1年以上前)

S10もAFは暗いシーンなどで弱い感じかもしれないですね〜。
基本的にパンフォーカスモードで使うことが多いかも?

書込番号:6808111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/09/29 06:40(1年以上前)

シャープネス・彩度・コントラストは、設定で3段階の中から選べます。
(オートでは設定できません)
私は、シャープネスだけを強にして使っていますが、なかなかいい感じです。
オートフォーカスは、マクロ以外ではOKだと思います。
マクロはオートではあまり精度が良くない印象なので、マニュアルがお奨めです。
室内など暗い所での撮影ですが、ストロボにソフトモードがありますので、
人物の撮影などにはとても便利です。
こんなに小さいのに、良く出来ているカメラだと思います。

書込番号:6810679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 Optio S10の満足度5 夢の楽園生活を目指して 

2007/09/29 14:26(1年以上前)

 先日、函館の立待岬で、海に向かって逆光気味で何気なくシャッターを押したのですが、近景から遠くの岬まで、驚くほどシャープに撮れていました。
 暗い場所でも、初代とは違いAF補助光を使えますから安心です。

 さすが1千万画素です。手軽なコンパクトデジカメなのに、改めて、最新機種の凄い性能向上に驚いています。

書込番号:6811805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/30 10:50(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:6815257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

凄い画質!!

2007/09/23 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S10

クチコミ投稿数:820件 Optio S10の満足度5 夢の楽園生活を目指して 

函館の立待岬に行ってきました。

 逆光で低い雲も掛かったりで、写真には不適な状況でしたが、記念写真的に何となく撮った写真を後から実寸に拡大して確認してみて驚きました。
 自分で撮ったのが信じられないくらいの、近景から遠景まで、ディルテールが良く出た迫真の画像なのです。

 モード設定のアイコンなど、言葉は悪いけれどド素人向けの可愛らし過ぎて、違和感を感じていましたが、撮影と言う面での実力は大したものです。
 初代Sからの確実な進歩を改めて感じています。

 このカメラは、本当にお買い得なカメラです。

書込番号:6790168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「Optio S10」サンプル画像スレッド

2007/09/21 17:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S10

クチコミ投稿数:456件

「Optio S10」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名

なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:6781476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

最小最軽量デジカメ

2007/09/17 12:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S10

クチコミ投稿数:1件

今日Pentax Optio S10を手に入れました。
やまだ電機¥28,800。既に、リコーGR,カシオExilim EX-Z1200,EX-S770,EX-Z850,
ソニー DSC-T30、その他手放したパナソニック、キャノン等をトライしてきましたが、
現時点でのポケットに違和感無く入り最軽量最小で且つ動画も静止画もぶれなく撮れて、標準の動画再生ソフトWindows Media Player(CDやDVDに焼いて知人に贈るときに動画再生に問題が少ない)で動画が再生できるデジカメを探していた訳です。
画素数も1,000万と十分。Pentaxは、実の所意識に無かったののですが、各社の現時点での最軽量最小
製品を現品チェック調査しての結果です。
Pentaxは、余り人気が無いですが、暫くは浮気の相手として楽しめそうです。

書込番号:6765450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 Optio S10の満足度5 夢の楽園生活を目指して 

2007/09/18 11:40(1年以上前)

私は発売時に購入した初代オプティオSを、メインのカメラとしてこれまで約4年半使い続けてきました。

 持ち運びに便利な超小型軽量、スナップに便利な光学式ファインダーやマニュアルフォーカス、6cmまでのスパーマクロ、手ブレ防止や遠隔操作できるリモコン機能、その場の雰囲気を生き生きと伝えるパノラマアシストや3D撮影等、その後に発売された最新鋭機にも無い、これらの個性的で優れた機能と、何度か落下させたのに一度も故障した事の無い丈夫さに満足していました。

 ところが、先日、旅先で紛失してしまったため、代替機が必要になりました。他社の機種やペンタックスの他の機種も含めて、詳細に検討しました。
 ペンタックスはホヤガラスの傘下に入ったため、不振を続けるコンパクトデジカメからの撤退も予想される事や、10という記念碑的な機種である事、画素数がSの約3倍になった事、初代の優れた機能の多くを踏襲している事、ペンタックスへの信頼感等で、最終的に、この「S10」の購入を決めました。

 早速、祖父の米寿の祝いの時に初めて使いましたが、余り明るくない宴会場でも、違和感のあるストロボを使わずに、手ブレ無く撮れました。
 オートピクチャーかDigital SR(ぶれ軽減)モードです。
 ISO400撮影でも、この画素数なら、集合記念写真の大伸ばしでも大丈夫でしょう。

 笑顔を撮るとかの話題になる派手さは無いけれど、写真撮影の王道を外さない、頼りになる機種です。

書込番号:6769391

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Optio S10」のクチコミ掲示板に
Optio S10を新規書き込みOptio S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio S10
ペンタックス

Optio S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月13日

Optio S10をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング