
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年4月26日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月25日 00:34 |
![]() |
4 | 4 | 2007年12月2日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月12日 15:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月10日 12:09 |
![]() |
2 | 19 | 2007年9月20日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


実写速報出ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/27/7422.html
屈折レンズでこの写りなら結構イケてるのではないでしょうか。
高感度は400がギリギリくらいですが(^^;
2点

私の個人的な趣味から言えば、
スペック的には、結構ググッと来る魅力を持ったデジカメです。
似たようなカメラにCASIOのEX-V7やV8があるけど、
PENTAXの方がレンズの明るさがずっと明るいのが嬉しい。
これで、レンズが38〜266mmじゃなくて、
28〜135mm相当くらいを搭載してもらって、
もっと高感度ノイズに強くなってもらって、
手ブレ補正機構が入り、
動物の顔(猫だけでも認識出来ればよい)を認識するAF
が搭載されてくれれば
殆ど申し分ないっす。
技術の進化は早いと思うので、1〜2年も待てば
出て来るかな?
究極のネコ撮影向けデジカメの登場を
期待する者でありました(^^ゞ
書込番号:7049372
0点

http://ascii.jp/elem/000/000/080/80392/
には、上野の国立科学博物館内で撮影しただろうと思われる
恐竜の骨格のイミテーションを写した
ISO 1600サンプルが出ていますけど、
ダウンロードして、左右550ピクセル程度に縮小してみたら、
まあ見られる画像でした(^^ゞ
書込番号:7049877
0点

動物顔認識機能、結構希望してる人多いですね。
犬猫顔オートシャッター機能と一緒に搭載してもらいましょうかw
そうなるとバリアングルかスイバル機に積んで欲しいですね。
リンクのサンプル、さすが手ブレ補正無しで1/8だとすごいブレになっちゃってますね(^^;
まぁ、2枚合成で28mm相当に出来るぞってサンプルなので見る場所が違うんでしょうけど。
書込番号:7050036
0点

>似たようなカメラにCASIOのEX-V7やV8があるけど、
>PENTAXの方がレンズの明るさがずっと明るいのが嬉しい。
V7,V8はF3.4〜F5.3、Z10はF3.5〜F5.4ですから、レンズの明るさはどちらもほとんど変わらないですよ。
書込番号:7052932
0点

動物顔認識機能・・・あってもいいけど、タヌキ系キツネ系の顔の人、それで認識されたらちょっと嫌かなぁ。ビミョウかも。
書込番号:7726558
0点



1台目のデジカメは
スマートメディア時代のFUJI、FinePixだったので
デジカメの最新事情には全く疎いです。
12月中旬くらいには2台目を購入する予定で
現在情報収集中ですが、なかなかどれにするかが
決められなくてココに書き込ませていただきました。
主要な使用目的は「旅行時に風景を撮ること」
と「ペットのハムスターを撮ること」です。
3倍以上のズームが可能なものをチェックしています。
「手ぶれ補正機能」も希望。
(ただ「手ぶれ〜」に関しては
お店の方には「それほど必要ないと思いますよ」と
言われてしまいましたが。)
現在のところ、PENTAXのOptio Z10、
お店で勧められたオリンパスのμ830が主要候補ですが
他社のデジカメや他の機種にも目が行くし
CANONのIXY DIGITALシリーズにも目が行ったりもしています。
私の撮影目的に合った機種だと
どれがオススメでしょう?
お手数ですが、ご意見お聞かせくだされば有難いです。
よろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
マルチポストは禁止ですよ。
ペットのハムスターって室内でしょうから
なるべく高感度画質の良い物が、良さそうですね。
昔のFUJIから買い換えると、別のメーカーだと発色が全然違うと不満が出る場合がありますので
サンプルなどを、よく見てみた方が良いでしょう。
とりあえず、お勧めは
FUJI F40fd F50fd Z5fdあたりでしょうか。
PANAのFX33が目的にあってそうですが
発色が、全然違うので…。
書込番号:7018401
0点

ムーンライダーズさん、返信ありがとうございました。
ご指摘いただいた点→「マルチポスト」、理解しました。
今回、初のカキコミで、全然わかっていませんでした。。。
(面目ない。。個人では記事の削除不能で、記事の削除をするには
依頼しないとダメなのですね)
アドバイスいただいたFUJIの機種、
サンプルもチェックしてみて、評判についても
クチコミ他でまた調べてみます。
「発色が違う」のですね。
遠くの景色を撮る&近くの動く物体を撮るの
両方を目的としていることから、
私は、「どういった機能が必要なんだろう?」ということばかり
考えていたので、思わぬアドバイスでした。
ありがとうございました。
書込番号:7019451
0点

サンプルですけど、メーカーのサンプルでなく、ユーザーの
上げてくれてるサンプルを見て判断して下さい。
気になる機種のスレッドの所を見ると、書き込んでる人の
ホームページやアルバムが名前の横に表示されてますから
それをクリックして表示させて見て下さい。
また、こちらもカメラの発売日を参考に探してみて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
選ぶ際は高感度にした時の画質も重視した方がいいです。
小動物を写す時は、動いてる所も撮影する事も有ると思い
ますが、その時はシャッタースピードを早くしなければ
被写体ブレになってしまいますんで…
ですので、自分もムーンライダーズさんと同じカメラを
おすすめしたいです^^
書込番号:7020876
0点

Victoryさん、返信ありがとうございました。
まずはサンプルチェックしてみます。
そしてFUJIのオススメ機種もチェックしてみます。
また悩みそうですが、
そのときはまたココにアドバイスもらいに
寄らせていただくことになりそうです。
(今度はマルチポスト、注意します…。)
書込番号:7025627
0点



EX-V8を先日調達しましたが、もう一台欲しくなったのたで同じようなスペックの第二候補のOptio Z10も調達しました。
理由は・・・
EX-V8を調達するときも、800万画素、7倍でレンズが飛び出さないコンパクトカメラなので
悩みましたが、売価もあまり変わらないのでEX-V8を選んだのですが、手持ちのPentaxのデジタル一眼の写りのよさと比較するとなんか納得できないところがあるので、Optio Z10を後から調達したのですが、試しに室内で撮影した際にOptio Z10の挙動が怪しいところがあるので情報展開として書き込みます。
・写り
EX-V8と比較すると手振れ補正が働きすぎるのか同じ条件の筈なのにISO感度が上がり過ぎる為、画質が落ちます。 EX-V8はISO50くらにオートでも設定されるのにZ10は標準のISO800まで上がっちゃいます。
ISOを低くしてもZ10の方が暗くて汚い画像でした。
・ズームでのピント合わせ
ワイドは同じような感じですが、7倍ズームをかけるとこれもEX-V8の方が正確にピントが合います。
・メモリーカード
8GのSDHC、2GのMicroSDをコンバートさせたSANDISKのメモリーなどを使いましたが、どちらのメモリーも撮影したものを再生したり、途中から撮影しようとするとメモリー異常が多発しました。 何十枚も撮影していないのでまだ不良品と判断できませんが、挙動不審です。
●お買い得!
現在EX-V8は3万円超ですが、Z10は発売日から1ヶ月超えて販売不振なことからも最近勢い浴値崩れした感じがします。 松下電池の火災影響により販売日延期になったモデルもありましたが全体的に売れてないんでしょうね。
私が購入したのは、楽天にもヤフーショッピングにも出店しているデジカメオンラインという店でヤフーショッピングでは、\28,800でした。 ※楽天では\29,800で出店手数料の都合で価格差があるそうです。
他の店では\27,800という価格もついていましたが購入店ではスペアバッテリーがついてくるということなので選びました。 しかもヤフーのポイントが先日まで購入金額の5%つくという裏技までついていたので飛びつきましたが、挙動不審なところが少しガッカリしました。
充電はEX-V8だとクレードルでの充電ですが、Z10では電池を取り出しての専用充電器を使うタイプとしてはスペアバッテリーがあるほうが利便性が高く、電池の持ち味が劣るZ10に向いた買い物だったと思います。
★参考になりましたでしょうか。
もう少し、この製品について所有する方のコメントがあると信頼性などが確信できると思うのですが、僕のところに本日届いたZ10は挙動不審なので率直にそのまま書き込みます。
ためしに使った状態はフル充電じゃない状態でしたし、8GのSDHCやコンバートしたメモリーについて動作保証できるものでもないと思いますので、次回コメントするまでにはまだSDメモリーは10枚くらい色々のパターンで持っているので書き込みしたいと思います。 EX-V8はまったくメモリーの相性もありませんでした。 きちんと撮影できたものはPCからも認識して確認できるものなので、本体の状態が不完全なんでしょうね。 ファームウェアの更新などに期待したいと思います。
0点

オートではISO800まで上がるようですが、HPの仕様に「※メニューにてオート感度の範囲を変更可能」とあります。
ISO400までにするとかできるかもしれませんね??
書込番号:7017182
0点

その後・・・。
メモリーが不安定だったのはやはり充電しないまま使ったバッテリーの影響のようで、そのご特に問題なく撮影できています。 手振れや暗さを検知してオートでISOが800まで上がるのは納得できますが、手動で400やそれ以下の100とか設定しても、電源を入れなおしたり他のモードの撮影にするなどすると、オートモードは標準の800に戻るのは親切なのか! と、ちょっとじれったくなりました。
カシオのカメラと比較すると、レンズの性能は光学的にもちょっと劣り、顔認識も制限が厳しいとか、色々足りないところはありますがデザインはペンタックスの方が好きです。
書込番号:7056962
0点

こんばんは。
>手動で400やそれ以下の100とか設定しても、電源を入れなおしたり他のモードの撮影に
>するなどすると、オートモードは標準の800に戻るのは親切なのか!
撮影メニューからモードメモリに入り、感度にチェックを入れてOKを押せば、電源を入れなおしてもISO感度の設定が保持されるようになります。
書込番号:7057056
2点

この機種持っていませんが、
>手動で400やそれ以下の100とか設定しても、電源を入れなおしたり他のモードの撮影に
>するなどすると、オートモードは標準の800に戻るのは親切なのか!
メニューから感度にはいるとAUTOの上限を100〜800まで設定変更できると思います。
デフォルトがAUTO800になっているだけだと思いますが(A30と同じなら)
書込番号:7057143
2点



「Optio Z10」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



Optio Z10の発売日が10月18日に決定したんですけど、迷っています。
他の候補としては、Fine Pix Z100fd、サイバーショットT200なんですけど、似たようなスペックなんで、どれにしたら良いものか・・・
Optio Z10の画像は他のよりきれいなんでしょうか?
予算的にはどれでもいいんですけど、どうせならきれいな写真が撮りたいです。
誰か詳しい方アドバイスください。
お願いします。
0点

普通に使うにはどれもキレイだと思います。
画風があなたの好みに合うどうかは、ユーザーサンプルを待って判断されるのがいいと思います。
日常の使用では手ブレ補正機能が付いている方がいいのでは?。
書込番号:6848988
0点

ありがとうございます。
発売されてから、実際手にとってからゆっくり検討してみます。
ちなみに、花とオジさんなら、この3機種から選ぶとすれば、どれにしますか?
または、どの機種に興味がそそられますか?
書込番号:6851916
0点

3つの中からなら、T200とZ100で迷いますが、拡大鏡モードでT200です。
書込番号:6852245
0点



こちらの発売を知り、こちらとEXILIM Hi-ZOOM EX-V8、どちらかの購入を検討しています。
どちらもコンパクトなのに7倍ズームと言うのが魅力で、その他の機能についてはあまり把握はできていません。
日頃使用率がそんなにある訳ではないかと思うのですが、ズームを使って多少離れた人物等の撮影にそれなりに威力を発揮してくれたら〜と言うのが一番の決め手的な感じです。
デジカメの購入は初で、各メーカーの特色とかもよくわかりません。
人それぞれ好みもあるかと思うのですが、ペンタックスとカシオではどんな感じなのでしょうか?
よろしくお願いします!!
0点

この機種はカシオのV8と良く似ていますね。
カシオはベストショットと呼ぶシーンモードが豊富で、場面に応じてモードを選ぶと、メーカーが最適と考えた設定で写真が撮れます。
分かりやすいですね。
ペンタもシーンモードが用意されていますが、カシオほど多くありません。
しかし、デジタルフィルタが多種で、面白い写真を撮る事ができます。
例えば、赤以外の色を白黒でとか、青を強調してとか・・・。
しかし、7倍ズームの266mm望遠で、このサイズ、ファインダー無し、手ブレ補正なしでは実用的ではないと思います。(三脚が必要)
デジタルSR機能で最高ISO3200でブレを防ぐと謳われていますが、ISO3200でまともに見れる写真は、一眼でも難しいと思います。
完璧では無いでしょうが、手ブレ補正付きのカシオの方が実用性があると思います。
書込番号:6766418
1点

花とオジさん、私が知りもしなかったよぅな事をご説明くださってありがとうございます!!
この2点以外の他のクチコミも幾つか見たりしていますが、やはりコンパクトタイプの物では中々完璧な物は難しいようですね…
こちらの方は見送る方向で…と思います。
最初に書き込みをした時には忘れてしまっていたのですが、もぅひとつこれらよりか少し大きくなってしまうのかな?ですが、10倍ズームのLUMIX DMC-TZ3も検討してみようかと。。
書込番号:6767267
0点

TZ3はいいですね。
10倍ズーム機としては非常にコンパクトですし、手ブレ補正も強力です。
望遠が強力なものはできればファインダー付きが望ましいのですが、TZ3くらいの大きさがあればしっかり持てますので、携帯性重視のものよりかなり有利になります。
書込番号:6767416
0点

花とオジさん
再度ご親切にありがとうございます〜♪
価格もTZ3の方が多少下がりつつ?なよぉですし、10倍>7倍は更に魅力ですね!!
ここ最近またCMもOAしてるよぅですよね〜今日見ました。
TZ3は実機を見た事がありますが、大きいとは言ってもデジカメが出る前のフィルム入れての物達に比べたら全然コンパクトですよね!!
色々比較しだしたらキリがないかと思いますので、絞って検討していきたいと思いますっ♪
ありがとうございました!!
書込番号:6767729
0点

>10倍>7倍は更に魅力ですね!!
残念ながら、そうではありません。
TZ3は28〜280だから10倍の変化率。(10倍ズーム)
V8は38〜266だから7倍の変化率。(7倍ズーム)
前の数字は小さいほど広角の度合いが強いです。
後ろの数字は大きいほど望遠の度合いが強いです。
最望遠にした時、TZ3は280、V8は266なので、殆ど差は無く無視できる程度です。
広角側の28と38の差はすごく大きい差です。
考え方は、28に対して38は何%の差か、
280に対して266は何%の差か、
%が5%程度なら大差無しと考えていいと思います。
TZ3の前機のTZ1は35〜350の10倍ズームで、ズーム倍率(変化する度合い)はTZ3と同じですが、望遠の強力さは無視できない差です。
書込番号:6767886
1点

素人考えで単純に数字が大きい方が倍率も大きいものだと…
TZ3よりか更にTZ1の方が望遠に関しては○なんですね?
しかしこちらの方はもぅかなり品薄になようですよね。。
書込番号:6768029
0点


色々ありがとうございます。
かなり無知なもので、恐縮です。。
用途としては、遠くからであっても特定の人物や目標物が少しでも大きく(近く)撮る事ができたらと言うのが一番のポイントだったりなのですが…
書込番号:6768209
0点

コンパクトな7倍ズーム機だとリコーのR7もありますね。
28ミリから200ミリの焦点距離ですが普段使いには一番よく使うであろう画角をカバーしているので使いやすいと思います。
大きさもV8よりコンパクトですよ。
書込番号:6769009
0点

The March Hareさん、ありがとうございます!
そぅそぅこの機種も7倍でしたね〜忘れてました(苦笑)
こちらはちょっとまだお高いようですが、こちらも検討候補に加えたいと思います!!
デジカメに関して全くの無知な私のような者に、花とオジさん、The March Hareさん、色々とご親切にありがとうございます!!
勉強になります(o^-^o)
書込番号:6769265
0点

リコーのデジカメも7.1倍ズームが付いてますよ
Caplio R6・Caplio R7もいいかもしれませんよ
ちなみに私はR6を持っていますが画質等すごく気に入っています
書込番号:6772843
0点

私は、やはりパナソニックのルミックスシリーズを薦めますね。
初めての人が使うとなると、やはり簡単操作でやりやすく、手ブレ補正が重要になると思いますので、私はTZ3ですかね。
後は、新作のFX-33ですね。予算に余裕があるなら、オススメします。FX-55はモニターの大きさだけしか変わらないので、FX-33がいいですよ。
書込番号:6773482
0点

北大阪さん、ありがとうございます!!
クチコミでもCaplioシリーズはよい感じみたいですよね〜。
もぅちっとR7の価格が↓だと嬉しぃところです(笑)
迎夢館さん、ありがとうございます!!
花とオジさんに詳しくご説明頂いて、ルミノックスのTZ1がかなり気になりつつだったりなのですが、時既に遅し?で、もぅ在庫薄で逆にお高めなところばかりなよぅで…
書込番号:6773645
0点

現状の価格でオススメはパナソニックのFX100、富士フイルムのf50fd、キャノンのIXY DIGITAL10あたりだと思います。
店によってはまだ、TZ3はあると思います。FX33はまだ高いかな?
書込番号:6773666
0点

迎夢館さん、再度ありがとうございます!
ご紹介頂いたもの幾つか見てみたのですが、今回私が求めているのはズームが7倍〜なコンパクトデジカメだったりで…
なもので、やはりこれまでに皆さんに挙げて頂いている、パナソニック、リコー、キャノンのいずれかかな〜と。。
ペンタックスのクチコミのところでなんだか恐縮なよぅですが…
書込番号:6773728
0点

こんばんは。
Caplio R7は確かに魅力的ですが、フラッシュが右手で隠れてしまう位置にあるのが難点です。気をつけないとフラッシュ撮影のときにアンダーになったり影が出来たりします。
R7だけでなく過去の機種(Rシリーズ)もそうなっているのが疑問です。
書込番号:6775178
0点

Delta Kさん、ありがとうございます!
どれも長所・短所はあり、それぞれのよい部分を1台にしたよぅな物は中々と言うか、やっぱりない感じですよね。。
書込番号:6775445
0点

はじめに:超「スレ違い」です。
オイラもスレ主さんと同じような条件で探してたんですが、
パナソニックのDMC-TZ3、ソニーのDSC-H3、あとニコンのS10で悩み、
結局ソニーのH3を購入しました。
TZ3は10倍ズームとしてはコンパクトで、かつ手ぶれ補正には一日の長があり、
また手前の物が広く撮れる広角28mmは魅力的だったんですが、
今時のカメラなのに顔認識がなく、また望遠時において粗めのノイズが目立つこと、
個人的に全体の発色に違和感を感じることから、今回は早々に購入候補から外れました。
で、
レンズが明るく、コンパクトでいて望遠に強く、
手ぶれ補正や顔認識がついていて、なのに非常にお求めやすい価格で、
さらに自分撮りや低所の物の撮影に便利なスイバルタイプですが、
今までのコンパクトデジカメとはいろんな意味で使い勝手が異なり、
また望遠時のピント合わせにやや時間のかかるS10か。
同じくコンパクトで望遠に強く、手ぶれ補正や顔認識がついていて、
カメラらしいスタイルで、価格的にもTZ3と同等ですが、
価格が高い上につぶしのきかないメモリースティックDuo仕様のH3か。
この2台で迷いました。
で、最終的には、スイバル機ならではの魅力よりも、
日常での使い勝手を最優先にしたH3を選択しました。
スレ主さんがペンタックスZ10やカシオEX-V8のような軽量薄型コンパクトだけでなく、
TZ3のような厚みや重量のあるコンパクトも射程圏内に入るようでしたら、
是非とも上記2機種も参考になさってみてください。
・パナソニック LUMIX DMC-TZ3
http://kakaku.com/item/00501911107/
・ソニー サイバーショット DSC-H3
http://kakaku.com/item/00502411188/
・ニコン COOLPIX S10
http://kakaku.com/item/00501611042/
・カシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
http://kakaku.com/item/00500411174/
追伸:上でどなたかが触れておられましたが、
光学式やCCDシフトによる手ぶれ「補正」とは違い、
高感度撮影による手ぶれ「軽減」モードは、
小型CCDを採用するケースの多いコンパクトデジカメにおいては
ノイズが目立ち過ぎて使い物にならないことを付記しておきます。
…てか、多くの場合、手ぶれ補正のついた機種では、
被写体ぶれを防ぐ意味合いで高感度撮影モードも搭載されているのが一般的です。
ご参考まで。
書込番号:6775787
0点

リック(。-∀-)さん、詳しく色々とありがとうございます!!
現状まだ殆ど実機を見てない状態で何かとイメージしてしまいがちで…
ご紹介して頂いたよぅなのもあるんですね。
画像のぱっと見でレンズ部分が大きいとカメラ自体もとても大きいように見えてしまって、スルーしがちでした(ーー;)
ご紹介頂いた物も参考にさせて頂きますね!!
改めて…
皆さまこんな無知者にほんと色々とありがとうございます!!
全く知らなかった事をこの数日で色々知る事ができ、感謝です(o≧∇≦)o o(≧∇≦o)
書込番号:6776075
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





