
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月24日 08:14 |
![]() |
4 | 4 | 2007年12月2日 01:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月25日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月12日 15:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月10日 12:09 |
![]() |
2 | 3 | 2007年9月26日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




EX-V8を先日調達しましたが、もう一台欲しくなったのたで同じようなスペックの第二候補のOptio Z10も調達しました。
理由は・・・
EX-V8を調達するときも、800万画素、7倍でレンズが飛び出さないコンパクトカメラなので
悩みましたが、売価もあまり変わらないのでEX-V8を選んだのですが、手持ちのPentaxのデジタル一眼の写りのよさと比較するとなんか納得できないところがあるので、Optio Z10を後から調達したのですが、試しに室内で撮影した際にOptio Z10の挙動が怪しいところがあるので情報展開として書き込みます。
・写り
EX-V8と比較すると手振れ補正が働きすぎるのか同じ条件の筈なのにISO感度が上がり過ぎる為、画質が落ちます。 EX-V8はISO50くらにオートでも設定されるのにZ10は標準のISO800まで上がっちゃいます。
ISOを低くしてもZ10の方が暗くて汚い画像でした。
・ズームでのピント合わせ
ワイドは同じような感じですが、7倍ズームをかけるとこれもEX-V8の方が正確にピントが合います。
・メモリーカード
8GのSDHC、2GのMicroSDをコンバートさせたSANDISKのメモリーなどを使いましたが、どちらのメモリーも撮影したものを再生したり、途中から撮影しようとするとメモリー異常が多発しました。 何十枚も撮影していないのでまだ不良品と判断できませんが、挙動不審です。
●お買い得!
現在EX-V8は3万円超ですが、Z10は発売日から1ヶ月超えて販売不振なことからも最近勢い浴値崩れした感じがします。 松下電池の火災影響により販売日延期になったモデルもありましたが全体的に売れてないんでしょうね。
私が購入したのは、楽天にもヤフーショッピングにも出店しているデジカメオンラインという店でヤフーショッピングでは、\28,800でした。 ※楽天では\29,800で出店手数料の都合で価格差があるそうです。
他の店では\27,800という価格もついていましたが購入店ではスペアバッテリーがついてくるということなので選びました。 しかもヤフーのポイントが先日まで購入金額の5%つくという裏技までついていたので飛びつきましたが、挙動不審なところが少しガッカリしました。
充電はEX-V8だとクレードルでの充電ですが、Z10では電池を取り出しての専用充電器を使うタイプとしてはスペアバッテリーがあるほうが利便性が高く、電池の持ち味が劣るZ10に向いた買い物だったと思います。
★参考になりましたでしょうか。
もう少し、この製品について所有する方のコメントがあると信頼性などが確信できると思うのですが、僕のところに本日届いたZ10は挙動不審なので率直にそのまま書き込みます。
ためしに使った状態はフル充電じゃない状態でしたし、8GのSDHCやコンバートしたメモリーについて動作保証できるものでもないと思いますので、次回コメントするまでにはまだSDメモリーは10枚くらい色々のパターンで持っているので書き込みしたいと思います。 EX-V8はまったくメモリーの相性もありませんでした。 きちんと撮影できたものはPCからも認識して確認できるものなので、本体の状態が不完全なんでしょうね。 ファームウェアの更新などに期待したいと思います。
0点

オートではISO800まで上がるようですが、HPの仕様に「※メニューにてオート感度の範囲を変更可能」とあります。
ISO400までにするとかできるかもしれませんね??
書込番号:7017182
0点

その後・・・。
メモリーが不安定だったのはやはり充電しないまま使ったバッテリーの影響のようで、そのご特に問題なく撮影できています。 手振れや暗さを検知してオートでISOが800まで上がるのは納得できますが、手動で400やそれ以下の100とか設定しても、電源を入れなおしたり他のモードの撮影にするなどすると、オートモードは標準の800に戻るのは親切なのか! と、ちょっとじれったくなりました。
カシオのカメラと比較すると、レンズの性能は光学的にもちょっと劣り、顔認識も制限が厳しいとか、色々足りないところはありますがデザインはペンタックスの方が好きです。
書込番号:7056962
0点

こんばんは。
>手動で400やそれ以下の100とか設定しても、電源を入れなおしたり他のモードの撮影に
>するなどすると、オートモードは標準の800に戻るのは親切なのか!
撮影メニューからモードメモリに入り、感度にチェックを入れてOKを押せば、電源を入れなおしてもISO感度の設定が保持されるようになります。
書込番号:7057056
2点

この機種持っていませんが、
>手動で400やそれ以下の100とか設定しても、電源を入れなおしたり他のモードの撮影に
>するなどすると、オートモードは標準の800に戻るのは親切なのか!
メニューから感度にはいるとAUTOの上限を100〜800まで設定変更できると思います。
デフォルトがAUTO800になっているだけだと思いますが(A30と同じなら)
書込番号:7057143
2点



1台目のデジカメは
スマートメディア時代のFUJI、FinePixだったので
デジカメの最新事情には全く疎いです。
12月中旬くらいには2台目を購入する予定で
現在情報収集中ですが、なかなかどれにするかが
決められなくてココに書き込ませていただきました。
主要な使用目的は「旅行時に風景を撮ること」
と「ペットのハムスターを撮ること」です。
3倍以上のズームが可能なものをチェックしています。
「手ぶれ補正機能」も希望。
(ただ「手ぶれ〜」に関しては
お店の方には「それほど必要ないと思いますよ」と
言われてしまいましたが。)
現在のところ、PENTAXのOptio Z10、
お店で勧められたオリンパスのμ830が主要候補ですが
他社のデジカメや他の機種にも目が行くし
CANONのIXY DIGITALシリーズにも目が行ったりもしています。
私の撮影目的に合った機種だと
どれがオススメでしょう?
お手数ですが、ご意見お聞かせくだされば有難いです。
よろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
マルチポストは禁止ですよ。
ペットのハムスターって室内でしょうから
なるべく高感度画質の良い物が、良さそうですね。
昔のFUJIから買い換えると、別のメーカーだと発色が全然違うと不満が出る場合がありますので
サンプルなどを、よく見てみた方が良いでしょう。
とりあえず、お勧めは
FUJI F40fd F50fd Z5fdあたりでしょうか。
PANAのFX33が目的にあってそうですが
発色が、全然違うので…。
書込番号:7018401
0点

ムーンライダーズさん、返信ありがとうございました。
ご指摘いただいた点→「マルチポスト」、理解しました。
今回、初のカキコミで、全然わかっていませんでした。。。
(面目ない。。個人では記事の削除不能で、記事の削除をするには
依頼しないとダメなのですね)
アドバイスいただいたFUJIの機種、
サンプルもチェックしてみて、評判についても
クチコミ他でまた調べてみます。
「発色が違う」のですね。
遠くの景色を撮る&近くの動く物体を撮るの
両方を目的としていることから、
私は、「どういった機能が必要なんだろう?」ということばかり
考えていたので、思わぬアドバイスでした。
ありがとうございました。
書込番号:7019451
0点

サンプルですけど、メーカーのサンプルでなく、ユーザーの
上げてくれてるサンプルを見て判断して下さい。
気になる機種のスレッドの所を見ると、書き込んでる人の
ホームページやアルバムが名前の横に表示されてますから
それをクリックして表示させて見て下さい。
また、こちらもカメラの発売日を参考に探してみて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
選ぶ際は高感度にした時の画質も重視した方がいいです。
小動物を写す時は、動いてる所も撮影する事も有ると思い
ますが、その時はシャッタースピードを早くしなければ
被写体ブレになってしまいますんで…
ですので、自分もムーンライダーズさんと同じカメラを
おすすめしたいです^^
書込番号:7020876
0点

Victoryさん、返信ありがとうございました。
まずはサンプルチェックしてみます。
そしてFUJIのオススメ機種もチェックしてみます。
また悩みそうですが、
そのときはまたココにアドバイスもらいに
寄らせていただくことになりそうです。
(今度はマルチポスト、注意します…。)
書込番号:7025627
0点



「Optio Z10」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



Optio Z10の発売日が10月18日に決定したんですけど、迷っています。
他の候補としては、Fine Pix Z100fd、サイバーショットT200なんですけど、似たようなスペックなんで、どれにしたら良いものか・・・
Optio Z10の画像は他のよりきれいなんでしょうか?
予算的にはどれでもいいんですけど、どうせならきれいな写真が撮りたいです。
誰か詳しい方アドバイスください。
お願いします。
0点

普通に使うにはどれもキレイだと思います。
画風があなたの好みに合うどうかは、ユーザーサンプルを待って判断されるのがいいと思います。
日常の使用では手ブレ補正機能が付いている方がいいのでは?。
書込番号:6848988
0点

ありがとうございます。
発売されてから、実際手にとってからゆっくり検討してみます。
ちなみに、花とオジさんなら、この3機種から選ぶとすれば、どれにしますか?
または、どの機種に興味がそそられますか?
書込番号:6851916
0点

3つの中からなら、T200とZ100で迷いますが、拡大鏡モードでT200です。
書込番号:6852245
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/09/13/7025.html
正式発表です。
28mm相当で撮れる「デジタルワイド機能」は、やはり2枚合成でした。
でも無いよりはあると便利かもしれなせん。ないよりは…
0点

どう見ても富士のZシリーズの真似だな。
ペンタックスファンのオレでもちょっと・・
写りがよければそれでいいが、オリジナリティを期待します。
書込番号:6759227
0点

フジのZというより、カシオのVシリーズの手振れ補正抜きって感じですね。
名前は、別にイイんじゃないですか。
ペンタファンとしては、Z10というと初代パワーズームの一眼レフを思い出してしまいますね。
http://www.kitamura.co.jp/museum/01_one/pen_9106_z10_quartz.html
書込番号:6763498
2点

サンプルの東京駅の写真が綺麗だと思うのは、私だけでしょうか?
手振れ補正なくても、これだけ写れば良いかなと思ってしまいます。
書込番号:6802315
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





