
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2013年5月8日 01:55 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月3日 14:23 |
![]() |
3 | 9 | 2009年11月2日 10:05 |
![]() |
5 | 6 | 2009年10月6日 09:40 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月5日 13:58 |
![]() |
5 | 12 | 2009年6月28日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



手持ちっていっても幅広いよね(笑)♪
しかし、よい絵だね!
書込番号:16097006
1点

松永さん、いつもありがとうございます^ ^
最近はオリンパス等のこってり系からNikon等のスッキリ系も興味が出てきてます。
書込番号:16108099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



A40愛好家の皆さん、今日は。皆さんのA40は活躍中でしょうか?
もう見てくれる可能性は少ないとは思いますが。
私はニコンP5000を持って居ましたが、ストックホルムで盗難にあい、その保険金でずっとキャノンS90を狙って居ましたが、さしたる理由も無くソニーHX5V購入に至りました。
相変わらず白川郷で比較写真を撮って来たので、参考までに宜しかったらどうぞ。
ここから入れます。
(オリジナルサイズで見られる様にして有ります。)
http://www.geocities.jp/mh8401/touring/2010/sirakawa/sirakawa.htm
3点

h-createさん、こんばんは。
私のA40も活躍していますよ。8000ショット超えました。
だけど、相変わらず時間貧乏で、添付のような近所のスナップばかり。
もっと綺麗な景色を撮らせてあげたいところですが…
白川郷のお写真、綺麗ですね。
DSC-HX5Vと比べてA40は、解像感もさることながら、例えば水田に映った
木の影などを拝見するに、階調も豊かだと思いました。若干の白飛びは
ありますが、家々の陰になった部分などは暗くつぶれてなくてよい感じです。
同じ5Mで撮っても違いが出ますね。
個人的にたまたま、DSC-HX5Vや、これとよく似たカシオのEX-FH100などに
興味を持っていたので、参考になりました。
書込番号:11436170
0点

私が勝手に「正統派A40使い」と思っている、gotowさんに見て貰いたいと思っていました。有難うございます。
最新機種はキャノンS90も含めて、ノイズ対策のためか、みんなDSC-HX5Vの様な写りになっています。
そんな中で、唯一(こう言い切って良いと思います)画質(解像)重視でそれを高い次元で実現しているA40は手放せそうに有りません。
ただDSC-HX5Vはライバルに比べて決して劣って無いと思います。(むしろ優位かと)
興味が有りそうなので、どこかに投稿したDSC-HX5Vの写真です、どうぞ。
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/bike/2010/DSC01266.JPG
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/bike/2010/DSC01267.JPG
書込番号:11436962
0点

h-createさん、こんばんは。
正統派とはまことに恐れ多いですが、私のA40の付き合いは、鳩山内閣よりも
長く続いております。
DSC-HX5Vは、この価格コムでもかなりの人気みたいですね。
デジカメWatchの長期リアルタイムレポートという一連の記事でも取り上げられ、
「いろいろやってみたい」人にはぴったりのカメラだと思っています。
お写真を拝見しましたが、写りもまずまずではないでしょうか。
一方、いろいろはできないA40ですが、なぜか写りがよくて、例えば添付の写真
など、どこがどういいのかよく分からないながら、個人的に気に入っています。
最近のデジカメは、シャッターを押してから画像が出てくるまで、いろんな
補正や加工が重ねて施されているらしく、絵の印象として、なんとなく、
被写体との関係が直接的でない、とでもいいましょうか、妙なもやもや感が
あるのですが、A40は気難しいようでいて、意外に素(す)の、あっけらかんと
したところがあって好みです。
とりとめのないお話ですみませんでした。
書込番号:11444367
0点

gotowさんの写真、
少し暗いと言うか、濃く写るところがA40らしいですね。
私は今は買ったばかりなのでHX5Vの出番が多いですが、これからはツーリングにはA40を使おうと思っています。
書込番号:11446098
0点



新規の購入者も見えるみたいなので、参考までに。
私は殆どが昼間の風景写真ですが、ピントの甘いのが2、3割有り納得できず、試しにフォーカスを遠景固定で撮ってみても、かえってオートより多い位で困っていました。
そこで先日別の件で修理に出した際、ペンタックスの「手振れ補正の誤動作です」の言葉を思い出し、ひょっとして手振れ補正が悪さをしているのではと思い、手振れ補正をOFFして300枚程紅葉撮影をしたら、今までのピントの甘い写真は皆無となりました。
(厳密に言えば、0.1%程は有るが、それは他の原因と思っています。)
要するに、手振れ補正が手振れ発生機構となってると言う笑えぬ話です。
私の感触では、これは修理不可能と思います。
元々風景写真には手振れ補正はあまり必要無いし普段はOFFにしておいて、室内の人物撮影時のみにONする様にします。
ただし、その時は失敗写真の可能性を覚悟して沢山撮る様にします。
(夜景は手振れ補正OFFで、カメラ固定。)
くれぐれもこの手振れ補正の件は、私のカメラはと言う前提でお願いします。
所でA40の紅葉写真はとても綺麗です。
この画質は紅葉向きではと密かに期待していましたが、その通りでした。
岐阜県の「せせらぎ街道」という紅葉の名所ですが、生憎の曇り空なのに、まるで晴天時と変わらない写りです。
兎に角所有していて、優越感さえ感じるカメラです。
3点

貴重な情報ありがとうございます。
私もA40の手ぶれ補正は、すこし怪しいと思っていました。
(これまたあくまで私が所有するA40に対する個人的な推察ですが)
以下のような理由によります。
・三脚を使ったり、テーブルに置いて2秒セルフタイマーで
撮影する場合は、手ぶれ補正をOFFにしないと逆にぶれる。
シャッタースピードが0.5秒を超えると顕著。
・通常の手持ち撮影で、シャッタースピードにそこそこ余裕が
あるときでも、ピンボケというよりは、なんだか震えたような
甘い描写になってしまうことが、たまにある。
・広角端での手ぶれ補正は、効き目があまり実感できない。
・しかし、室内撮影で少しズームしたときなど、補正なしでは
必ずぶれるような場面で、補正が効いてきちんと撮れること
はある。
とはいえ、まだ推察の段階ですので、私もh-createさんのように、
しばらく手ぶれ補正OFFで試してみます。
といことで、グリーンボタンにON/OFFを割り当ててみました。
(というか、せっかく左上面に手ぶれ補正ボタンがあるのに…)
岐阜の紅葉、きれいですね。時間貧乏な私ですが、来週末あたり
時間を作って近所を撮りに行きたいと思います。
書込番号:10374032
0点

参考になった様ですね。
でも、あくまで私の見解が当たってればって事ですが。
gotowさんの症状は私とそっくりですね、是非、結果を教えて下さい。
私もグリーンボタンにON/OFFを割り当てて有ります。
それにしても例の手ぶれ補正ボタンは何のために有るんでしょう。
押すと手振れ補正の状況が分かると書かれてますが、そんな事をしても何の参考にもならないと思います。
書込番号:10377644
0点

h-createさん、はじめまして。
僕のはA30なのですが、同じように時々画面が流れたような変なブレに悩まされてました。
で、最近ようやく気がついたのですが、フォーカスロックをして、
構図を変更してからすぐにシャッターを切るとダメみたいでした。
どうも構図変更で移動した分を打ち消そうとして、
思いっきり手ぶれ補正が働いているようです。
うまく言えないのですが、h-createさんの2枚目の写真ですと、
バイクでシャッター半押し → 構図移動 → すぐにシャッター全押し
とすると、構図移動を手ぶれと勘違いして、逆方向に補正するイメージです。
対策として、構図移動の後に一呼吸待ってから全押しするようにしたら、
変なブレ写真が少なくなったように感じます。
皆さんの状況が同じとは限りませんが、
僕の中ではこういう解決になりました。
この辺り、他のデジカメはどうなんでしょうかね?
書込番号:10385026
0点

安さで決めますさん こちらこそ初めまして。
私も一時期、A30を持っていましたが、この様な事は無かったと記憶しています。
>フォーカスロックをして、構図を変更してからすぐにシャッターを切るとダメみたいでした。
私は特にこの様な撮り方はしていないと思いますが、確かな事は分かりません。
あまり半押し後にカメラを動かすと言う事はしないものですから。
他のカメラはとの事なのですが、私はニコンP5000も持って居ます。
P5000は1/4秒でも綺麗に撮れるし、全て手振れ補正はONのままで撮っていますが、ピントはほぼ完璧です。
ただ、解像感と色合いはA40の方が良いので、こちらがメインになって居ます。
特に旅行用カメラとしては、ピッタリと思います。
もっとも先日ストックホルムでP5000は盗難に遭ってしまい、現在は手元に有りません。
現在は、その時の保険金でキャノンS90を狙って居ます。
参考までに写真をあげておきます。ここのでは縮小されて良く分からないかも知れませんが。
書込番号:10386795
0点

ニコンのP5000、大変残念な事になってしまいましたね・・・。
でも前向きに考えれば、新しいカメラで新しい思いで作りが出来るチャンスですね!(笑)
わざわざ参考写真をアップしてくれて有難うございます。
2枚目の写真ですが、画面全体が甘く見えますね。
ピンボケなら画面のどこかにピントが有る筈ですが、それが無さそうです。
という事は、やっぱり手ぶれ補正が悪さしてるんでしょうか。
皆さん「手ぶれ」しない撮影についてはバッチリですし、
ペンタの手ぶれ補正はクセが強いんですかねぇ・・・。
僕はAFポイントを中央1点にしてるので構図移動の誤補正があった訳ですが、
A40はまた違う個性があるんですかね?
・・・というか、シャッターを押す前の手ぶれを補正するのって、
よく考えると「これでいいのか?」って気がしますが。(笑)
でも、僕もh-createさんと同じく、A30の絵が好きで手放せないんです。
アップした画像も曇天だったんですが、色がしっかり出てます。
カシオの高速カメラとか、リコーのGR3とか欲しくなるんですが、
不満が出ないので買い換える理由が見当たりません。
結局お役に立てませんでしたが、クセのあるペンタ使いとして、
お互いに使いこなして楽しんでいきましょう!
それでは!
書込番号:10389168
0点

皆様こんにちは。
A40の手ぶれ補正はいかがなものか、興味深い話題ですので、少し調べてみました。
いまひとつはっきりした結論は出ませんでしたが、個人的には、
・通常はOFFにしておき、警告(黄色い手のマーク)が出ればONにする。
ONの場合は、AF後の構図の移動に気をつける。
でよいと思いました。以下、少し詳しく説明しますと
・昨日と今日の晴天下、手ぶれ補正ONとOFFで、200枚くらいずつ撮って検証。
・手ぶれ補正OFFの場合は、問題なし(低速シャッター時の手ぶれはある)。
・手ぶれ補正ONの場合は、200枚中10枚くらい、妙なぶれやボケがある(作例は全て等倍切り出し)。
シャッタースピードが十分(38mmで1/125秒以上)でも起こる。
ただし、個体差や腕前があるかもしれませんので、参考程度に。
・私の場合、縦位置での撮影でよく起こるので、撮り方の癖かもしれない。
安さで決めますさんのお話は、中央1点AF派の私にも、思い当たる節があります。
・シャッタースピードに余裕がない場合(38mmで1/40秒以下)は、手ぶれ補正は有効
(次の投稿で作例を載せます)。
ともあれ、手ぶれ補正が必要なシーンというのは、光が乏しいシーンなので、
光たっぷりの写真が好きな私は、手ぶれ補正も高感度も、(望遠時以外は)
あまり必要がないのかなとも思った次第です。
書込番号:10407132
0点

連投すみません。
手ぶれ補正が効く作例です。
望遠時はやはり、補正したほうがくっきりしますし、ISO感度を下げることも可能ですね。
私の腕前では、身体を支える物がない状況で立って撮るのは、38mm、1/20秒では
無理ですので、やはり手ぶれ補正は便利ではあります。
とはいえ、このようなシーン(曇天、日陰、夕日のない夕暮)の写真って、個人的には
あまり魅力を感じなかったりもして…。
これからの小春日和の紅葉などは、楽しみですね。
書込番号:10407182
0点

gotowさん詳しい検証、有り難う御座います。よく分かりました。
結論としては、手振れ補正が悪さをしているのは、ほぼ間違い無いく、手振れが起きにくい時はOFFに、起きそうな時はONにと、積極的に切り替えて使用と言う事がA40との付き合い方って事ですよね。
私も参考写真を掲げて起きます。
オリジナルと同じ画質で見られる様に、この掲示板に合わせて1020*768にトリミングしたものです。
書込番号:10408389
0点



抜群の画質を誇るA40も、後継機もなく生産終了となりました。
私は最終盤で格安で手に入れられたので、良かったと思っています。
広角側が38mmが人気薄の原因との指摘も有りますが、こんなのは両方比べれば違いが有りますが、38mmだけで使ってれば、別に「こんなもんか」と気にはならないんだけど。
そんなことより画質が一番です。
もう見てくれる方も少ないとは思いますが、A40のアルバムを作りました。
とは言っても販売終了なので購入の参考にはなりませんが、かつて、こんな高画質のカメラが有ったと記憶にとどめて頂ければ幸いです。
http://www.geocities.jp/mh8401/touring/2009/sirakawa4/sirakawa4.htm
1点

ソースはどこだか忘れましたがHOYAが「もうコンデジ作りません」と言ったにも関わらず、W、E、Xは新機種が出たのですが、Aシリーズが出ないのは残念ですね。やはり大衆機なのにTVCMないのは痛いのかな…。
書込番号:10114947
1点

ペンタックスは風景を撮ると綺麗ですね。くっきり感と色合いがいい感じです。
最近は高感度のノイズが少ない=画質がいい。
ですので、A40などはもったいないです。バッテリーを使うのは画像エンジンの処理で仕上げ方を落とさない様にしてる気もします。キヤノンのDIGICエンジンも以前はバッテリーを使う方だった感じに似てるみたいなことで??
ペンタックスメインで作ることはないでしょうが、OEMでは作るみたいですから普通の感じになってしまうんでしょうね。G11やGR-DIIIのCCDを使った物がでればいいと思うんですが(^^;;;…
書込番号:10115020
2点

コンデジは価格競争であまり儲からないというハナシもありますので、苦しい時は
得意な分野に集中でいいと思います。
書込番号:10115392
1点

こんばんは。
「価格情報の登録がありません」の文字に、
ちょっとセンチな気分にならなくもないですが、
・A40の秋冬を知らない私にとっては、今後も楽しみ。
・A40をベースラインとして、これより写りが良いカメラで
なければ買わない。
といった感じでいこうと思います。
38mmでも広い風景は広く撮れますね。
白川郷きれいです。
書込番号:10118012
0点

皆さん、ご意見有り難う御座います。
私は自分が既に手にしているので、A40に後継が無いのは特に気にはなりません。
今のを壊れるまで使います。
一番気に入ってるのは、この大きさ(軽さ)でこの画質って所です。
gotowさんの意見と似てますが、このカメラで紅葉を撮るのが大変楽しみです。
書込番号:10119319
0点

紅葉は楽しみですね…と言っても私は重い一眼抱えながらですがf^_^;
A40のレビューを見ていたら、レビューに新しく満足度の「項目別ランキング」ができたんですね。A40は「画質」と「操作性」で堂々の1位。ちょっとびっくりしました。でも嬉しいですね。最近のコンデジと違い華やかな機能はありませんが、基本性能の部分で高評価を得たっていうのは、ユーザーの一人として喜ばしいことです。
書込番号:10267268
0点



A40を片手にルンルンででかけました。電池の持ちを気にして撮りました。
約290枚、、、、なかなかやりますね。電池の持ちはさておき、写りは
どうでしょう。まあ、合格点かな。デチイチまでいきませんが個人的に満足
です。手軽で軽快性もいいとおもいます。一緒に出かける機会が多くなる
予感。撮影サンプルを添付します。
1点

ペンFさん こんにちは。 撮影サンプルありがとうございます。
十分合格点だと思います。
書込番号:10073372
1点

こんにちは。
私も、今更ながら買いました。
ペンタックスでは、このあともう、こういう高機能のコンデジは出来ないでしょうから。
たまたま、一昨日(9月3日)の私のブログで、このカメラのことを書きましたので、
もしも宜しかったら、ご覧になってください。
書込番号:10103917
1点



Amazonのミラクル価格(14260円でしたか)も、あっと言う間に終わっちゃいましたね。
平和でんでんさん 始め、他にも買われたと思いますが、皆さん写りはいかがですか?
私のはびっくりする位良く、皆さんに教えたくてたまらなく、画像をアップしました。
このカメラ、広角側はもちろん望遠側も全く崩れずに隅々までくっきり綺麗に描写してくれます。
私にとって14500円(手数料込)の宝物です。
こんな高性能の写りのカメラが多くの人に知られずに消えていくのは本当にもったいないと思います。
広角側3Mです。
http://www.geocities.jp/mh8401/syasin/IMGP0566.JPG
望遠側12Mです。
http://www.geocities.jp/mh8401/syasin/IMGP0199.JPG
尚、容量の関係で先日アップした画像は削除しました。
2点

h-createさん
引き合いに出してくださりありがとうございます。
A40を手に入れた喜びと写りの良さを
早く自分のスレにと思っていたのですが…
h-createさんに速攻賛同しましてこちらに。
人物写真がメインなので画像アップはできませんが、
「小細工なしの見た目に忠実な画質」
とでもいいましょうか、
とにかくペンタックスの素直さが実感できて、
すごく好感が持てます。
可愛いすぎるアイコン類は残念感ありまくりですが、
高級感より素直さを標榜してるようで潔さすら感じます。
画質に関しては「羊の皮を被った狼」というと大袈裟ですが…
そういうアンバランス加減が所有欲をくすぐるのでしょうねえ、
「自分だけが知っている!」みたいな。
とにかく、
この価格でこの実力は嬉しすぎます。
h-createさんに激しく共感致します。
書込番号:9690312
0点

こんばんは。
h-createさん、平和でんでんさん。
よろしければ一緒に楽しく作例を上げてみませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9647654/
お待ちしてますね。
でわでわ。
書込番号:9690621
0点

>「自分だけが知っている!」みたいな。
おっしゃる通りで、うまい表現ですね。
画質に関してはもうこれ以上は必要ないので、末永く使います。
そのうちにC組メロンさんのスレッドに作例をアップしたいと思います。
書込番号:9693538
1点

h-createさん
私の拙い表現をお褒め頂きありがとうございます。
受け取りようによってはかなり傲慢な表現でしたが、
それを好意的に捉えて頂けるほどA40は
マイナー&いい機械なのですよね、きっと。
決して人気機種ではないA40と出会えたこと、
そこに価値を感じられたこと、
本当によかったと思います。
人気がすべてではないですよね。
h-createさんの
>画質に関してはもうこれ以上は必要ないので、末永く使います。
これこそA40に対する最高の表現かと思います!
書込番号:9721424
0点

平和でんでんさん 今日は。実は一つだけ不満が有るのです。
それはピンボケが多いって事です。
私の調査によると手ぶれでは無く本物のピンボケで、撮影情報によると風景なのに近距離となっています。
当然良いのもあって、それらは遠距離となっています。
オートピクチャーで撮ると、風景モード(F8.0)と通常モード(F2.8)に自動で切り替わりますが、通常モードの時に大体2から3割発生します。
フォーカスの範囲(大小の切り替え)をしても変わらないし、遠景フォーカスかパンフォーカスにすれば良好になります。
だから最初からオートピクチャーでなく、風景モードで撮ると良いようです。
あまりに良い写りなので下手に修理等に出す気は有りませんが、平和でんでんさん始め皆さんも同様でしょうか?
書込番号:9724024
0点

皆様こんにちは。
私もA40のピンボケについては少し気になっていましたので、
調べてみました。
私はAFエリア中央固定のPモードしか使いません。
昨日は曇りがちの中、夕方4時から6時の間に200枚撮ってみました。
カメラにとってはすこし厳しい条件ですね。結果はざっと、
ピンボケで使えない写真:14枚
使えなくないがピントが甘い写真:22枚
という感じでした。ピントがちゃんと合ったのは今回 82% で、
コンパクトデジカメとしては、優秀ではないけど妥当なところかな
と思いました。
ピントを外すパターンとしては、背景に引っ張られて後ピンになる
ケースが多い気がしますが、どこにもピントが合っていないことも
たまにあります。(添付の1枚目、これは別の日に撮ったものですが)
その理由はまだ分かっていません。
A40は、ピントが合うと非常に精細に写るのが気持よいので、
ピントが合わなかった場合との落差が大きく、がっくりしますよね。
付き合い方次第かなと思いました。
ちなみに、電池が弱いと言われているA40ですが、フラッシュを使わず、
写真の再生確認などをあまりしなければ、200枚は撮れるようです。
(添付画像はすべて縮小のみ)
書込番号:9734104
1点

ワタシのA40も、日中は問題ないですが、夜景ではピンボケしました。
一昨日、浜松町の竹下桟橋で夜景を撮影してたんですが、暗い場所で小さく光るものにフォーカスを合わせて撮影してたんですが、どうやってもピントが合いませんでした。全滅でしたよ。
S10、他メーカーではまったく問題なかったんですが・・なんとも不可思議です。
なにをやってもピントが合わずという現象を初めて経験しました。
書込番号:9737093
0点

私の場合は皆さんと違って、本当の意味で「これぞピンボケ」って感じです。
参考までに
悪い例
http://www.geocities.jp/mh8401/syasin/781.JPG
良い例
http://www.geocities.jp/mh8401/syasin/782.JPG
良い例があまりに良すぎて、悪い方は見逃しす。
書込番号:9737297
0点

すみません。
>良い例があまりに良すぎて、悪い方は見逃しす。
悪い方は見逃します。 の間違いです。
と言うより、これを気にして修理等で肝心の画質が悪くなっても困るしなーって気持ちです。
書込番号:9737371
0点

h-create様
お写真を拝見したところ、かなりなピンボケですね。
私では故障かどうかの判断は付きかねますが、ペンタックスのサイトに
問い合せしてみるという方法もあると思います。
http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html
実は、私のA40も別の初期不良がありまして、あまり頻繁には発生しない
不具合だったのでためらいつつも、ためしに問い合わせてみました。
ペンタックスのサポート担当の対応は早く丁寧で、結局、修理となり、
その後は良好な状態です。
私は問い合わせの際、現象の説明に加え、問題の画像を自分のウェブサイト
に置いてそのURLを先方に知らせるということをしましたが、そのため、
比較的すんなりことが運んだと思っています。
h-create様のケースにも当てはまるかどうかわかりませんが(とくにAFに
ついては状況説明が難しそうな気もしますが)、参考になれば幸いです。
書込番号:9738105
0点

gotowさんと同じ方法でペンタックスのサポート担当に写真を見せ、その後修理に送りました。
有り難う御座いました。
書込番号:9739675
0点

h-createさん
私へもお声をかけてくださっていたのに、
気づかずに失礼しました。
もっとも気づいていたとしても…
風景を撮ることがほとんどない私には
答えはわかりませんでしたが(涙)
親切な皆さんのおかげで
解決策が見つかってよかったですね(喜)
私のメインは人物撮影でして
「ほお〜。いい感じで撮れるなあ。」
と感心することが多々あります。
何%かのボケボケ写真もありますが、
被写体ぶれか手ぶれかって考える前に
「これよく撮れてるやん。」
と喜んじゃうので全然上達しない自分です。
カメラがおかしいかも?
って発想ができない自分は
暢気な幸せ者か愚かなユーザーかただの下手くそか…
今までたくさんのカメラを使ってきましたが、
中には不具合があったかも知れませんです。
ま、とにかく
Optio A40はすごくいいカメラで
私は幸せなユーザーです。
書込番号:9771906
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





