
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 15 | 2010年5月18日 00:49 |
![]() |
0 | 7 | 2009年8月25日 13:25 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月7日 07:10 |
![]() |
3 | 9 | 2009年6月29日 16:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ずっと前からA40が欲しいと思っていたら販売終了。メーカーに電話して相談したら、コンパクトデジカメでこんなに性能の良い機種はもう無いって…
ガッカリしていたところ、オークションで発見してまた買おうと思って調べたら、P70,P80も良いみたい。。。
更に、FinePix F70XR、EXILIM Hi−ZOOM EX−H10もいいかなと思い始め。
撮影の用途はブログに載せる人物、風景、ペットなのですが。。。
ズーム撮影はワンちゃんを撮るのにとっても便利で10倍に惹かれます。
やっぱり、キレイに簡単に手振れしないで撮影出来るのが良いし、PCへの取り込みも簡単なのが嬉しい。
難しい事はわからないけれど、写真撮るの大好きなのです。
A40の口コミにはとてもデジカメに詳しい人がたくさんいるし、とにかく私が何故かとても惹かれていたA40がこんなんに玄人好みの素晴らしい機種だなんて。
巡り会ったA40と買うべきか、それとも他の機種にするべきか。
金額はA40が中古で15000円くらい、他のは新品で16000円くらい。
一体、どれを買うべきか…
量販店に行ってもBGMのガンガンの中では冷静に判断できないので、ここで教えて頂ければとても助かります。
何方か気付いて下さると嬉しいです。
0点

>難しい事はわからないけれど、写真撮るの大好き
予算が許すのであれば、デジイチ買ったほうが幸せになれるかも。
CANON KISS X4、PENTAX K-xあたりでデビューしてみてはいかが。
ファインダー覗くのがイヤなのであれば、SONYから新発売されるNEXがいいかも。
さて、コンデジに限って言えば。
10倍ズームで動き回るペットを捉えるのはけっこう難しいと思います。
人それぞれ好みはありますが、画質だけならPENTAXとFUJIが双璧だと思います。
・珍しい機能のカシオ
・オーソドックスなCANON
・使いやすさとバランスのパナソニック
・オシャレなソニー
・キムタクのニコン(笑)
・画質いいけど操作が煩雑なフジ
・画質いいけどマイナーなペンタックス
偏見モリモリですが、コンデジはだいたいこんなイメージを持っています。
A40は太陽光下の撮影であれば、今でもトップクラスの画質だと思います。
太陽光下の撮影メインなら、A40買ってみるのもいいと思いますよ。たとえ失敗したとしても、勉強代と割り切れる値段だと思いますし。
逆に言うと、暗いところでの撮影が多いのであれば、A40を選んではいけません。珍しい機能や便利な機能もありませんので、そういうのが欲しい場合もA40は×です。
F70EXRよりは、F80EXRはいかがですか?ペットにも強そうな感じがしますし。
A40は太陽光下で高画質、カメラの機能は無駄を省いた正統派です。
話が戻ってしまいますが、Pipi−laniさんの用途なら、K-xダブルズームキットかKissX4ダブルズームキットがいいんじゃないかなぁ、と思いますけどね。
書込番号:11367989
1点

A40が評判が良かったのは他のコンデジに比べてセンサーサイズが少々大きかった(1.4倍ほど)ので写りの評判が良かったと思います
A40同等のセンサーサイズのコンデジは意外と少ないですよ
A40と同等以上のカメラで現行品だとキャノンのサイバーショットS90になります
10倍ズームなどは付いていませんが高倍率ズームの場合画質が落ちますしカタログに書かれているような
「簡単に綺麗にブレ無く超望遠」での撮影は困難だと思われます
書込番号:11368001
1点

深谷健之進さん
詳しく色々ありがとうございます。
自分なりに研究した時、Pentaxは性能・機能の割りに割安だと感じました。
広告にお金かけてないけど、凄くいいんだって…これも偏見かも。。。
P80が10200円でありました。
A40、P70、P80の違いって何でしょうか?
手振れ減少機能と手振れ防止ってどのくらいの性能の違いがありますか?
この3機種は全部逆光でも大丈夫?
ますます混乱です。。。(>_<)
量販店のお兄さんの場合、本当に詳しい人に当たったらラッキーなのですが、元々もうP70,P80はないし…
自力で決断しないと。。。
元々A40の素晴らしさを教えてくれたのはPentax好きな店員さんで、かなり熱く教えてくれました。
同じくらいの金額ならやっぱりズーム10倍(風景や人物、静物を写す時)もいいかなぁ〜
って思ったり。
結論からいうと、夜景や室内での撮影(お料理や室内での撮影も多いです…)があるから、A40は向かないでしょうか?
でも、やっぱり2年前に「このカメラって(お安いのに)凄い!」って感じた気持ちが拭えない…
口コミを読んでいると、やっぱり同じPentaxなら後から発売されたものが良いとの事。だったら、一番P80が良いハズなのに、新品で10200円
(P70は17500円なのに…)
いつもポケットに入れて気軽な感覚に撮りたいので一眼レフはもう少し修行&貯金してから…
と思います。
引き続き迷っています(^^ゞ
書込番号:11368151
0点

餃子定食さん
ありがとうございます。
やっぱりA40はこのクラスのコンデジの中では優秀な部分があったのですね…
もう2年前の機種だから、今のものはみんな機能が追いついているのでしょうか?
「簡単に綺麗にブレ無く超望遠」はやっぱり、宣伝文句なんですね。。。
書込番号:11368190
0点

室内での撮影でも、日中の室内なら概ね大丈夫です。
夜景は多くの機種が手持ちでは無理なので、夜景撮るなら三脚!と思えるのなら問題ないと言えます。というか夜景には三脚が必要です。
A40とP70P80の大きな違いは、センサーサイズと手振れ補正方式です。
餃子定食さんの解説どおりA40はセンサーサイズが大きいために、そのぶんだけ画質に余裕がある、という解釈で概ねOKだと思います。
手振れ補正はあまり気にしなくてもいいかもしれません。A40が光学式、P70P80は電子式。光学式の方が高いです。
P70とP80の値段の逆転は、単純にP70の取扱店が少なくなってきたから、ということでOKだと思います。安いところは在庫切れで終了、高いところだけ残った、という。P70の値段推移グラフを見てもわかるとおり、最安値は10000円ぐらいでした。
P80のデザインやカラーに特にこだわりがないのであれば、A40の方がいいのかもしれません。
Pipi−laniさんはA40にある程度思い入れもあるようですし、A40と持ち運べる小さなミニ三脚で良いのではないでしょうか。量販店でP80(なければ他のペンタ機…ペンタはほぼ使い方一緒です)とF80EXRを使い比べてみてください。P80の操作性が気に入ればA40、F80EXRの操作性が気に入ればF80EXRでいいと思います。
餃子定食さんもおっしゃっていますが、コンデジで
「簡単ブレなし超望遠」
「簡単ブレなし手持ち夜景撮影」
この2つは私も全く信用していません。超望遠は「ついてる」ってだけで、購入を左右はしません。
書込番号:11368312
1点

Optio A40は持ってませんでしたがOptio S10,Optio P70の2機種のオプティを使用してました。
Optio S10はシグマDP1を購入するにあたり所有数を増やしたくないので処分しましたが、Optio P70より明らかに高画質でした。
Optio S10を処分した貰い受け先の方が元々Optio S10、Optio A40を使用されているというのでOptio S10、A40の画質差を
聞いてみると「差は無いですよ」 と言ってました。
なのでA40の代わりとしてS10とP70の使用感の違いを言うとP70はS10でできる設定項目がだいぶ減らされ簡略化してるので
S10の後に使うと自由にならずイライラします。(伊藤あさこか;)
画質も描写が多少粗くなった感がしました。
しかしOptio P70がまるでダメな訳ではなく、わたしのような写真初級者の上レベルでなく、コンデジを使いこなすスキルの有る
人なら上手い写真も撮れる可能性も秘めてます。
P70サンプル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014960/SortID=11359210/ImageID=647488/
書込番号:11368341
3点

Pipi−laniさん こんにちは。
A40 とP80、その前のS10を持っています。
これらのカメラの写りはコンデジではかなりの上位に入ります。が。室内やペットにはその良い写りは発揮できにくいと思います。ピント合わせに時間が掛かります。動きのあるペットは待ってくれないのでブレた写真になりやすいです。
昼間の屋外・動きのないモノならばこのカメラの真骨頂が伺えますがちょっと暗いシーンなるとガッカリする写真の連発になりやすいと思います。
P80は広角系です。A40は標準系です。
書込番号:11368347
1点

深谷健之進さん
ありがとうございます(^^♪
今から量販店行ってみようかと思います。
そうなんです。
A40に思い入れがあって、「どうして中古で売る人がいるの?勿体無い…」って思っているほどなんです。
どこかに在庫がないかな〜なんて思って探したけど、やっぱり新品は見つかりません。
ミニ三脚はもう2つも持っています♪
旅行に行った時に、三脚立てて、リモコンで自分達を撮影するのが病み付き。
数年前は外国人がリモコン撮影を見て「凄い!やっぱり日本!」ってたくさん寄って来ました。
来月家族旅行に行くので、そのためにも新しいコンデジが欲しいのです。
だから、リモコン撮影出来るのも大きなポイント。
今、気付いたらA40以外のリモコン撮影調べるの忘れてました。
色々ホントにありがとうございます。
とっても、とっても有難いです…☆彡
書込番号:11368360
0点

リモコンはA40で終わりましたねぇ。残念ながらPシリーズでは使えません。
ペンタのこの後継機はまだ出ていませんね。
書込番号:11368386
1点

戯言=zazaonさん
今、自分で調べていたところでした。
とっても助かります…
静物を写す時も三脚で固定してリモコンで撮るとブレない(最近の機種は手ブレしないのかな?)から、私にとっては大切な機能なのです。
教えて頂いて助かりました。
写真好きなくせに、知識が薄くて、いざとなると迷ってしまって困っていたけれど、親切な方がたくさんいらして本当に有難いです(^.^)
書込番号:11368421
0点

HDMasterさん
画像のサンプルまで添付して頂いて、とてもわかりやすいです。
外の風景は本当にキレイですね。
小さいデジカメで撮影したとは思えない…
A40幅の広ーい風景は苦手みたいだけど、やっぱり画質は良いですねぇ〜
動画はどうなのでしょうか?
デジカメで動画は撮った事ないのだけど。(^^ゞ
S10も私の候補に挙がった機種です。
どうしてA40に絞ったのか?理由は忘れてしまいましたが…
リモコンがなかったのか。。。
既に販売終了だったのか。。。
ありがとうございました!(^^)!
書込番号:11368442
0点

随分沢山のカメラを使っています。
最近のカメラは機能ばかりが重視され、カメラ本来の基本部分が後回し・・・って感が否めません。
要は極端なのです。手ブレ防止ならばその部分を徹底的に追い詰めて出してくる。
高感度ノイズならその部分を徹底的に無くす努力のみを前面に出してくる。
認識なら人数を競い、名前まで覚えさせ、ペットまで認識・・・。
で、基本部分はコストダウンのために手を抜く・・ってパターンです。
となると、オールマイティなカメラは無くなり、シーンに合わせたカメラ選びが必要になってきます。
シーンモード程度ではなくて「シーンカメラ」と割り切って使い分けているのが現状です。
書込番号:11368492
1点

私のA40に限っての事かも知れませんが、明るい所以外ではピントそのものが会いにくい様で、例え三脚を使っても甘い写真が多くなります。
そして手振れ補正も効いてるのか、効いてないのか分からない状態で。
ちなみにソニーHX5Vは1/4秒手持ちでもぶれません。
しかし明るい屋外での写真はコンデジ最強を思わせるものです。
でもこれも全部では無く、外したなーと思えるのも多少は混じります。
書込番号:11368496
0点

Pipi−laniさんペンタックスのコンデジ全てに言える事(少なくともP70まで)ですが、赤色の発色がかなり苦手です。
赤色さえ入らなければ画質に関して さほど不満を感じないかとおもいますが、赤色中心または赤色の多い撮影対象では赤色の
得意なソニーのコンデジと比較して相当苦労する事が予想されます。
自分もWX1を購入するまでその事に気付かなくて、「赤が薄いけどこんなもんかな?」 と諦めていたものですが、WX1で比較
してみてその違いが確実に有る事がわかりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=11346818/
対して解像感はかなり優秀な部類に入るかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014960/SortID=11359210/ImageID=648089/(画像クリックで4機種比較できます)
書込番号:11368525
1点

皆様こんばんは。
P80と比べると、A40はマクロが得意ですね。
花や料理の接写をされるのなら、A40のほうがお薦めです。
(料理のお皿を複数、広く撮るならP80かもしれませんが)
A40は風景と接写に強いので、個人的に、「A40を持って行ったら
一眼レフは必要ないな」と思うことは多いですが、P80ではそうは
思いません。
作例はすべて、トリミング後、縦横それぞれ50%に縮小しています。
(テントウムシにピントが合わなかったのが残念ですが、そのぶん
ベニバナトチノキの花のほうに合っているので、仕方ないですね)
追伸、A40で三脚を使う場合は、手ぶれ補正をOFFにしましょう。
書込番号:11374367
1点



カメラ初購入で悩んでます。
Optio A40以降のペンタックスの製品で
Optio A40以上に画質のいい製品ってありますか?
また他社の製品でもOptio A40以上に画質がいいデジカメでオススメはありますか?
予算は3万円以下を希望します。
0点

ペンタックスではCCDが小さいものだけになった気がします。
CCDが大きくレンズが割といいならSONY W300など3万前後かもしれません。
ただ、画質がいいかどうかは個人的判断ですのでわかりません。ただの参考で(^^;…
書込番号:10032049
0点

そういえば富士のF200EXRは人気で今なら安いかもしれません。
こちらもご参考で…
書込番号:10032052
0点

ペンタックスでは、今の所無いと思います。
3万以下なら型落ちのハイエンドを狙うしかないと思いますよ。
W300、いいと思います。
書込番号:10032527
0点

もし、A40でペンタックスの画作りが好きになられたのなら、
いっそのこと、k-mあたりの一眼レフに行ってみるのはどうでしょうか。
予算3万円だと厳しいですが、あと1万少々上乗せで、レンズキットが買えますよ。
ペンタックスは、コンデジでも一眼レフでも、
基本的には同じ画作りなので、すんなり移行出来るかとは思います。
書込番号:10033416
0点

皆さんありがとうございます
追加で質問です
A40は暗い場所でも綺麗に撮れるのでしょうか
夜景、夜の町、夜桜
などを綺麗に撮りたいです
書込番号:10033571
0点

夜景、などでは少しノイズっぽいように思います。高感度にもそれほど強くは無いと思われます。過去ログの中に参考になるのはありませんか?
書込番号:10034470
0点

>A40は暗い場所でも綺麗に撮れるのでしょうか
>夜景、夜の町、夜桜
三脚があればA40でもOK
三脚がなければA40ではノイズだらけ
あと、これはA40に限った話ではなく、どんなコンデジでも一緒です。
上記のような被写体の場合、一眼レフでもおおむね三脚を使います。
書込番号:10047757
0点



こんにちは。kmのスレで質問させて頂いた者です。今コンデジA40を持っております。さっとバックから取り出せて 写りも良く満足しております。さて…………そろそろA40の後継機種A50(?)が発表されていい頃かな?と思いますが また詳しい事情が分かる方いらっしゃいますか?スクエアに聞いた所 またkm と同じくまだ発売予定はありません。との事。スクエアさんの電話に出た方の対応が良かったので あまり突っ込んで聞かなかったのですが……あと次期A50(?)にはどういう機能を載せてくると思いますか? 今から楽しみです。しかしW80が出たばかりですのでまだ先なのかな〜 あと…………非常に…………ショックですが、 ペンタックスはコンデジ事業から撤退するとの事でスレがありました!本当ですか! 大ショックです!オプティオ以外買う気はなかったんですが………… 詳しい事情が分かる方 教えて下さい 申し訳ありません。
0点

ペンタックスはレンズで有名なHOYAと合併したので、今後デジカメを存続していくかはHOYAの考え方一つでしょうね〜
歴史あるペンタックスなので、ぜひ残してもらいたいですよね。
http://www.hoya.co.jp/japanese/business/business_05.html
書込番号:9882426
0点

m-yanoさん ありがとうございます。そうか HOYAの事、忘れていました………… しかしpentaxブランドは絶対に残して欲しいですね…………
書込番号:9882953
0点

夏(秋?)モデルが発表になりましたが、
やはり、A40の後継モデルは無さそうな雰囲気ですね……。
書込番号:9959761
0点

井草の爺さん ありがとうございます。 P80がでましたね― ということはP80が最高機種になるんですかね〜 また今後が楽しみです しかし実際にP70持ってみたんですが P70もよかったです。P80もこんな感じかな〜?
書込番号:9964179
0点



皆様こんにちは。
現在このA40をお使いの方にお訊ねしたいのですが、夜景や光のほとんど無い室内等の撮影ではピントはちゃんと合いますでしょうか?
実は現在コニカのKD-510Zを使用していて、昼間等明るい場所での撮影では全く問題無くすばらしい絵を出してくれるのですが、一転暗部の撮影では全くピントが合わず使い物になりませんので、画質は同等かそれ以上でズーム領域等使い勝手も同じような機種で、AF補助光もあって夜間の撮影も出来そうなと言うところでこの機種にたどり着いたのですが、別スレで夜景ではなにをやってもピントが合わず全滅でしたと言う書き込みを見て、買い換えを躊躇しております。
(今時500万画素ですがKD-510Zの写りには満足しており、同じように夜使い物にならなければ買い換える意味があまりないので・・・)
AF補助光は近距離ぐらいにしか使えないだろう言う事は想像もつきますので夜景には意味がないのでしょうが、実際のところ如何なものなのでしょうか・・・
(極端な話、蛍の撮影等もできればベストだと考えております。)
0点

TFSIさん こんにちは。
夜景ではなにをやってもピントが合わず全滅でした・・・というレスを書いた者です。
もう少し正確に書くと、暗いところで小さな電球が集まった船の帆が、竹芝桟橋の入り口にあります。
夜景モードを使わずマニュアルモードで、手持ちNGだったので、カメラを手すりに固定し7枚ほど撮影しましたが、撮影時に液晶で見ても分かるぐらいボケていました。カメラの角度を変えたりして一枚一枚丁寧に、再度ピントを合わせながら撮影したんですがダメでした。
自宅に帰ってPCで再確認しても、やはり全てピントが合わず全滅でした。
今日は、日中の撮影でしたが道路にピントを合わせた1枚が、液晶でどこにもピントが合っていないのを確認したので、もう一枚撮りなおしたら、綺麗に撮れました。
竹芝桟橋の夜景撮影に戻りますが、小さな電球が集まっている、特定の構図で発生したようで、その他の、川を挟んだ夜のビルや船舶を撮影したときは、そのような症状は発生していません。
竹芝桟橋では、綺麗な夜景を撮るというより、暗い場所での手持ちの高感度撮影時の写り具合やカメラの癖の確認したかったので2台持参で足を運びました。
手持ちで高感度撮影ということになると、残念ながら、他メーカー(手ぶれ補正無しカメラ)の方が綺麗に撮影できてました。
正直なところ、A40はそれほど高感度に強いとは思いません。A40の強いところは日中の明るいところで発揮されると思います。
でも、手持ちではなく、カメラを固定して2秒タイマーや夜景モードにすれば、かなり綺麗な写真が撮れるとも思います。
参考までにA40と同等のS10で撮影した夜景モード画像がありましたのでUPします。
多分、同等の写りだと思いますよ。
そうそう、AF補助光は近距離には効果がありますが、竹芝桟橋のような広い場所では無意味だと思います。
KD-510Zは、そんなに夜に弱いんですか?。
書込番号:9765620
0点

チョッと変更です。
>正直なところ、A40はそれほど高感度に強いとは思いません。A40の強いところは日中の明るいところで発揮されると思います。
正直なところ、A40はそれほど高感度に強いとは思いません。A40の強いところは日中で、ある程度明るいところであれば、発揮されると思います。
室内での小さな電球にもピントは合いますが、
蛍の撮影・・すいませんが、チャレンジしたことないので分かりません。
書込番号:9765656
0点

こんにちは。
AFは使わず、MFが多いです。私の場合。
低輝度の被写体は合わないと思います。
ただ、夜景などは三脚を使って撮影するのでMFで問題なしです。
高感度は非常用と考えるのがよろしいかと思います。
書込番号:9765888
0点

こんばんは。
夜景が不得手な私ですが、gyodoさんの写真が綺麗だったこともあり、
勉強がてら試し撮りしてみました。
AFは、遠景のビルのようなものだと合いやすいようですが、この場合、
AFでなくても、パンフォーカスや無限遠にしてもよいですね。
ISO400のノイズはこんな感じです。ISO800になると苦しくなります。
手ぶれ補正は、ベランダの手すりに肘をつけての気合いで、0.4秒でも
撮れましたが、成功率は悪いです。三脚が無難でしょうね。
夜景ではないですが、AFがどうやっても合わないケースは、私も過去に
経験したことがあります。日中の木陰で、3mほど離れたところにある、
垂れ下がった木の枝の花にピントを合わそうとしても、どうしても背景
の木々に合ってしまい、前景には合わせられませんでした。
なお、作例では露出補正0EVとなっていますが、マニュアル撮影ですので、
実際は-1.7EVくらいです(この参考値が表示されるのでA40は便利)。
以上、あまり参考にならなかったと思いますが…
書込番号:9767046
0点

gotowさんのサンプルを拝見したら刺激され(笑)、今、ベランダから外を撮影してみました。
フォーカスは外灯にセットし、外はかなり暗い状況(竹芝桟橋の方が明るい)なので
手持ちは不可能。ベランダにカメラを置いて撮影してみました。
オートのISO100では暗くて見えません。ISO400ぐらいから明るく撮影できるようでしたが、
ノイズがのってきます。
夜景モードにして、ISO200、ISO400、ISO800で撮影しましたが、
ノイズを考えると、シチュエーションにもよるんでしょうが、個人的にはISO200が限界だと思います。
夜景モードでISO200以下で撮影できる場所なら、綺麗に撮影できると思いますよ。
書込番号:9767467
1点

gyodoさん C組メロンさん gotowさん お返事ありがとうございます。
gyodoさん
名指しをするのは失礼かと思い、別スレでと曖昧に書かせていただきましたが、ありがとうございます。
やはり光度が低いとか曖昧なとかな場面では弱いんですね・・・
夜や部屋撮りがメインならフジのFシリーズとかにすれば良いのかもしれませんが、作例を見るにつけ、どうもいま一好みではないので候補からは外してるんですが・・・
でも取り説をDLして見てみると、パンフォーカスやMFが使えるとのことなので、なんとかなるのかも?と言う気はしています。
(KD-510Zは、そのどちらもありません)
あ、すてきな作例をありがとうございます。
ほんとにペンタって、今ではマイナーなイメージになってしまってますが、思わずおお!って声が出てしまうほどいい絵を出しますよね。
日本初の一眼レフカメラを出したメーカーなので、頑張って欲しいものです。
> KD-510Zは、そんなに夜に弱いんですか?
目では普通に見えてるのに、ピントが合わせられずに悔しい思いをした事が何度か・・・
(KD-510ZのISO感度は〜400なんで高感度撮影には向かないって程ではないとは思うんですけど)
一応、補正なしの撮って出しかどうかは覚えてないのですが、KD-510Zの作例を挙げておきます。
C組メロンさん
C組メロンさんの書き込みを見て取り説をDLしてみましたが、パンフォーカスやMFが使えるんですね。
これなら、なんとかなりそうな気がしてきました。
KD-510Zでも無限遠、1m、2m、4mの固定はできましたが、なぜか出てくる絵は明るい時の物に比べ今一で、とても満足できるものではなかったので・・・
(AFも利かない暗部では、適正露出も得にくいのかもしれませんね)
gotowさん
わざわざありがとうございます。
調べたところフォーカスモードも充実しており、工夫次第ではなんとかなりそうかな?って思っております。
皆様、本当にありがとうございました。
もう品薄のようですが、頑張って探してでも購入しようと思います。
また判らない事があれば宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:9768065
0点

上のKD-510Zの作例は、昼の画は情報がそのまま残ってるので撮って出しのようですが、
夜の画は情報がないので、ガンマ補正前のも若干補正を掛けたようです。
(実際はもっと暗かったのだと思います。)
書込番号:9768360
0点

TFSIさん 今日は。
5年程使ったKD-510Zの過去画を見てみましたが、夜景は特別綺麗と言うわけでは無いようです。
でも夜景でも所詮、明るい所での実力が無いと良くないわけで、ISO200固定、フラッシュOFF、カメラ固定、タイマー使用で撮れば、本来の実力が発揮されると思います。
要するに明るい所で綺麗に撮れるって事が、夜景を綺麗に撮る最低条件と思います。
そこでA40ですが、KD-510Zも明るい所での実力は有りましたが、数年間の技術の進歩のせいか、明るい所での実力はかなり上です。
だから後は工夫次第で綺麗な夜景も撮れるでしょう。
でも本当はニコンやパナの様な、手振れ補正が強力なカメラの方が、1/4秒位までならタイマーを使えば(タイマー未使用でもそこそこいける)手持ちで撮れるから、いちいちカメラ固定の手間が省けて楽と思います。
書込番号:9775374
0点

追伸です。
週間「プレイボーイ」先週号のデジタル家電特集で、「5万円台の高級デジカメ(一体何の事か?)に匹敵する描写力が格安で手に入る」みたいな書き方で、パナのFX40と供に、数あるデジカメの中で一押しされていました。
書込番号:9776276
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





