
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2013年5月8日 01:55 |
![]() |
5 | 14 | 2011年10月12日 13:30 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年1月29日 23:44 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月18日 19:46 |
![]() |
2 | 7 | 2010年9月23日 19:00 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月3日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



手持ちっていっても幅広いよね(笑)♪
しかし、よい絵だね!
書込番号:16097006
1点

松永さん、いつもありがとうございます^ ^
最近はオリンパス等のこってり系からNikon等のスッキリ系も興味が出てきてます。
書込番号:16108099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



A30、A40と使い続けています。
小さいのに画質がよく、リモコンも使えて気に入っているのですが、
一つだけうまく撮れないことがあるので、教えていただきたく書き込みます。
自分は、それほど明るくない室内でカメラをセットしておいてリモコンで人を撮ることが多いのですが
(記念写真ではなく、カメラを意識していない姿を撮ることが多いです)
どうしてもうまく撮れません。
ピントが合っていないことが多く、また写真の明るさも暗かったり、明るかったり。。。
カメラには詳しくないので、すべてAUTOの強制フラッシュで撮っているのですが
どうやったらもう少しキレイに撮れるでしょうか?
多分、設定を少しいじればマシになるのだと思いますが、あいにく知識がありません。
この書き込み自体をご覧の方も少ないかと思いますが、
ご指南いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

>自分は、それほど明るくない室内でカメラをセットしておいてリモコンで人を撮ることが多いのですが
すいません。質問なのですが、リモコンで撮影しているとのことですが、リモコンでシャッターを切る際、デジカメ背面の液晶画面は見ていないということで宜しいでしょうか?
書込番号:13611087
0点

家電将軍さん
早速、ありがとうございます!
はい、液晶画面は見ていません。
リモコンを使うのは手ブレ防止のためではなくて、離れたところからシャッターを切るためです。
従って、必ずしも写る人がフォーカスエリアに入っていないときもあるのですが、
写真のど真ん中に写っていても、ピントが合っていないことなどがあるもので
何とかならないかなあと。。。。
書込番号:13611121
0点

お写真を見ないと何とも言い難いのですが、うまく撮れないとはどう言う風にうまく撮れないのでしょうか?。
ピントが合っていないとの事ですが、被写体ブレではありませんか?。
AFモードはどのようにされていますか?。
リモコンだとAFの合焦は確認できないと思いますが、確認できなくても大丈夫な状況ですか?。
ISO感度が上がり過ぎて、ボケたような写真になっているのではありませんか?。
書込番号:13611139
0点

花とオジさん、ありがとうございます。
>写真を見ないと何とも言い難いのですが、
>うまく撮れないとはどう言う風にうまく撮れないのでしょうか?。
>ピントが合っていないとの事ですが、被写体ブレではありませんか?。
一言でいうと、シャープじゃなくて、写真全体が黄色がかっているような気がします。
時々、被写体の人が動いてブレてしまうことはありますが
写真のど真ん中で静止しているときも、ピントが合っていないことがあるのです。
過去の書き込みを見ていると、A40は高感度(=光が足りないところと理解しています)
では、なかなかAFが合わないようですが、少しでもそれを軽減する方法はないかなと。
>AFモードはどのようにされていますか?。
エリアはマルチで。フォーカスリミットはオフ。補助光ありにしています。
>リモコンだとAFの合焦は確認できないと思いますが、
>確認できなくても大丈夫な状況ですか?。
写真を撮るたびに、いちいち確認が出来ないので
時の運と割り切り、出来るだけたくさん枚数を撮るようにしています。
>ISO感度が上がり過ぎて、ボケたような写真になっているのではありませんか?。
このあたりからわからなくなります。。。
ISOの感度を上げないと、暗いところではブレてしまうと思い、
とりあえず、AUTOの50−400で設定しています。
ISOを上げすぎると、ボケてしまうのでしょうか?
ザラついた感じになるのがイヤで、初期設定よりAUTOを一段下げたのですが。。。
無理な質問をしているかもしれませんが
今より少しでもキレイに取れれば御の字だと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13611324
0点

設定については、ベストになっているようですね。
ISO400までなら高感度ノイズもそう目立たない内でしょうし・・・
(上のレスではザラ付く事をボケたようにと表現させて貰っています)
人が動いてしまってブレるのは致し方ありませんし・・・
写真全体が黄色がかっているのは、WBを何か適当なものに固定すれば改善されるかも知れませんね。(照明は蛍光灯ならフリッカーかもしれませんので・・・)
>写真のど真ん中で静止しているときも、ピントが合っていないことがあるのです。
これが難儀ですね・・・
A40なら2mあたりにピントを取っておけば、絞り開放(F2.8)でも約1.2m〜5.0mくらいが被写界深度に収まります。
MFにしておおよその距離にピントを固定して見てはいかがでしょうか?。
又、AF系の故障の可能性を確認するために、明るい戸外でピント精度を試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13611384
1点

花とオジさん、ありがとうございます。
設定は問題ないと聞いて、うれしいような反面残念なような。。。(笑)
>写真全体が黄色がかっているのは、WBを何か適当なものに固定すれば
>改善されるかも知れませんね。
WBは今までAUTOを信じていたのですが、一度マニュアルで設定してみます。
>A40なら2mあたりにピントを取っておけば、絞り開放(F2.8)でも
>約1.2m〜5.0mくらいが被写界深度に収まります。
>MFにしておおよその距離にピントを固定して見てはいかがでしょうか?。
>又、AF系の故障の可能性を確認するために、明るい戸外でピント精度を試してみては
>いかがでしょうか
自分もAFが壊れているのではないかと疑いましたが、明るいところでは大丈夫なようです。
アドバイスいただいた通り、MFにトライしてみようと思うのですが、
これはピントを大体のところに設定しておけば
絞りやシャッタースピードはカメラがやってくれるのですよね。
この場合、撮影モードはAUTOのままでよろしいのですか?
書込番号:13611435
0点

>一言でいうと、シャープじゃなくて、写真全体が黄色がかっているような気がします。
この機種は所持していないのですが、写真全体が黄色がかっているということは、オートホワイトバランスがうまく合っていないと思います。その場合、リモコンではなく、普通にシャッターを切っても黄色ががって見えると思います。Pモード(プログラムオート)にして、オートホワイトバランスの設定を、「太陽光」や何種類かある蛍光灯に固定されてみてはいかがでしょうか。
>とりあえず、AUTOの50−400で設定しています。
>ISOを上げすぎると、ボケてしまうのでしょうか?
それほど明るくない室内だと、被写体ブレを防ぐには、最低でもISO800くらいは必要に思います。ISOを上げすぎると、かなりザラザラした感じになりますが、ボケ(ピンボケ)になることはないと思います。またフラッシュをたくと、ISOは少し抑えられますが、全体の画が不自然になることもあります。
画が黄色っぽくなる。→ ホワイトバランスをオートではなく自然なモードに固定する。
ボケてしまう。→ 被写体ブレだと思います。ISOは最低でも800はほしいですが、画が荒れます。
>写真のど真ん中で静止しているときも、ピントが合っていないことがあるのです。
これは実際の画像を見てみないとわかりませんが、写真のご真ん中以外で合掌した可能性があります。
書込番号:13611445
1点

すいません。花とオジさんとかむりました。
一度記録時間は短くなりますが、動画で試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13611456
1点

家電将軍さん、ありがとうございます。
>それほど明るくない室内だと、被写体ブレを防ぐには、最低でもISO800くらいは
>必要に思います。ISOを上げすぎると、かなりザラザラした感じになりますが、
>ボケ(ピンボケ)になることはないと思います。
>画が黄色っぽくなる。→ ホワイトバランスをオートではなく自然なモードに固定する。
>ボケてしまう。→ 被写体ブレだと思います。ISOは最低でも800はほしいですが、
>画が荒れます。
ザラつきとピンボケは、どのあたりでガマンできるか
自分の中でベストのバランスを判断するしかないのですね。
感度を変えてみて、決めていきたいと思います。
ホワイトバランスは、お二人のアドバイスに従ってマニュアルでやってみます。
自分はリモコンの室内撮りがメインなので、
古くは、ミノルタのDimageF100。
その後、PENTAXのA30,A40と使ってきました。
A40が気に入っているので、出来るところまで使いこみたいと思っていますが
もしA40が限界ならば、NikonのP7100はどうかな?などと考えていました。
最近のコンデジでリモコンを使えるのは、それぐらいしかないようなので。
(一眼は、ちょっと大きすぎて。。。)
書込番号:13611497
0点

MFはAFを切るだけですから、絞りやシャッタースピードはカメラ任せでいいですね。
上でも書きましたように2mに合わせれば、約1.2m〜5.0mが合っていると見なせる範囲になります。
もっと距離が欲しければ2.5mにするとか、逆なら1.7mにして見るとでいいでしょう。
AFを端折れるので、タイムラグ無く撮りたい時にも有効です。
書込番号:13611506
1点

花とオジさん、家電将軍さん、ありがとうございます。
お二人のアドバイスで
・WBをマニュアルで調整してみる
・フォーカスをマニュアルで設定してみる
の2つにトライしたいと思います。
少しでも、今よりキレイな写真が撮れればうれしいです。
ありがとうございました!
書込番号:13611576
0点

昨日、室内でマニュアルフォーカスで撮影してみました。
15インチの古いノートPCで確認しているので精細ではありませんが
少なくとも、以前ストレスを感じていたようなピンボケの写真にはなりませんでした。
花とオジさん、ありがとうございました。
ところで、フォーカスモードにパンフォーカスもありますが
マニュアルフォーカスで設定した距離内に被写体の人がいるときは、
マニュアルフォーカスの方が、キチッとピントが合うのでしょうか?
パンフォーカスというものがいまいちよくわからないのですが
ピントが合う範囲が広い分、全体的にピントが甘くなるのかなと思っています。
ご教示いただけたら幸いです。
書込番号:13615411
0点

パンフォーカスとは被写界深度を深く取る事です。
(鍋(PAN)の底のように平らに・・・)
被写界深度は、
・実焦点距離がを短いほど深くなる。
・絞りを絞るほど深くなる。(実際に絞り羽がある場合)
・撮影距離を長くとるほど深くなる。
です。
例えばA40の場合、
広角端(37mm 実焦点距離7.9mm)で、2mにピントを取った時、
F5.6に絞れば、妬く90cm〜∞が被写界深度に入り、十分パンフォーカスと言えます。
A40に実絞り羽根があるのかどうか知りませんが、パンフォーカスモードを選択するとそのようになる(或いは近付くように)設定がなされると思います。
AFでもパンフォーカスでもマニュアルフォーカスでも、被写界深度内の像の出来は同じです。
例えば広角端でAFで5m先のものに合焦した場合、絞り開放のF2.8でも約2m〜∞が被写界深度に入りますので、これでもパンフォーカスと言っていい状態ですね。
書込番号:13615485
1点

花とオジさん
いつもわかりやすいご説明をありがとうございます。
パンフォーカスの由来まで教えてくださって、とても納得いたしました。
AFでもパンフォーカスでもマニュアルフォーカスでも、
被写界深度内の像の出来は同じと聞いて、また悩み事が解消しました。
昨晩は、いつも撮影する照明状態とは違っていましたので
今週末にWBのマニュアル設定も合わせてトライしてみます。
今までよりキレイに撮れるのを楽しみにしています。
ありがとうございました!
書込番号:13615817
0点



遠くのものをズームして撮ると綺麗にうつるのですが、近くのものを撮ると何が写ってるかわからないくらい白っぽくなります(T_T)
こんなことは初めてて困りはてています(;_;)正月で旅先なので説明書を見ることもできずにいます。
分かる方いらっしゃいましたら早めに教えて頂けると助かります!
0点

あけましておめでとうございます。
『こんなことは初めて』
このカメラを使っていて、これまでなかったのに今回初めてということでしょうか?
それとも、別のカメラではなかったのにこのカメラにしたら(最初から)そうなってしまうのでしょうか?
あと、フラッシュを焚いていますか? あまり近くでフラッシュを焚くと光が強すぎて真っ白になってしまうのは良くあることです。
書込番号:12454212
0点

室内ですか室外ですか?撮影モードは?
もう少し情報ほしいですね。
書込番号:12454253
0点

詳しく書かなくてすみません!
モードはオートで室内、フラッシュは焚いていません。フォーカスも標準でISOはオートです。
昨日展望台に行って最初は普通に撮っていたりしてたのですが、遠くのものをいっぱいまでズームにして撮ったんです。
そしてズームを戻して普通に撮ったらさっきは何も異常なかったのに手前のものが真っ白に写るようになってしまったんです(;_;)
壊れてしまったんでしょうか?
書込番号:12454598
0点

今現在、撮影しても同じ症状でしょうか?
それとズームして撮影すれば異常なしでしょうか?
もし、それが外で撮影して、室内に戻っての撮影でしたら、室内の暖房でレンズなどが曇ってしまい
白く写ってしまったというのも考えられます。
ですので今現在の状態で撮影して大丈夫であれば、故障ではないです。
書込番号:12455446
0点

遅くなってすみません!
やはり室内に戻って撮影しても白っぽくなります(T_T)
ISO50にすると白っぽくならないで撮れたのですが、アップにしてみたら横に線が沢山入ります。
書込番号:12469983
0点

調べたらやはり壊れていたみたいです(>_<)
回答して頂いた方ありがとうございました!!
書込番号:12579761
0点



オークション検索サイト http://aucfan.com/search で「落札相場」にてOptio A40を検索すると9月に中古がヤフオクで22,500円とか30,500 円 とかとんでもない値段が落札されているのですが、雑誌で名機として紹介されたとか何かイベントがあったんでしょうか?
それなのに楽天オークションで12000円が売れてないのが不思議ですが。。。
1点



Optio A30を使用していますが、電池を固定しているオレンジのツメの周囲が弱く取り出しのときのバネの力で折れてしまいました。Optio A40はそのあたりの欠点は改修されているのでしょうか?Optio A40をご使用の方で、電池を固定しているオレンジのツメの周囲等が破損した方はいらっしゃいますか?
1点

A40でツメが改修されたかどうかは判りませんが、2台あるA40はツメについては問題ありません。
が、2台とも、電池を抜く度に日付がクリアされるようになりました。ザンネン。
書込番号:11798366
1点

早速A40を手に入れました。電池固定のツメの周囲ですが、A30よりも丈夫になっているようです。これなら大丈夫だと思っています。
書込番号:11853560
0点

もう発売中止になってると思うんですが、中古を手に入れられたんですか?
ヤフオク等見てますが、結構値が下がりませんよね・・・
書込番号:11853737
0点

スレ主さま、A40のご購入おめでとうございます。
スレッドの主旨と関係ない横スレで申し訳ありませんが、
戯言=zazaonさんと同様の現象に泣かされていて書き込んでしまいました。
基本的に電池は入れっぱなしで充電時しか抜きませんが、毎回リセットです。
24時間程度は保持されるはずなのに、ほんの少し外しただけでもアウトでした。
(電池の生産タイプを確認するため数分外しただけでした)
購入当初からそうだったので仕様だと思い込んでました。
と、長々と失礼しました!
書込番号:11948502
0点

私はA40をヤフオクで手に入れました。中古で14,000円でしたが、予備電池が付いていたので良しとしました。別件ですが、A30を分解したことがあるのですが、データー保持用の電池等は見当たらなかったので、どのように日付け等を保持しているのか不明です。
書込番号:11952079
0点

イマドキ、専用電池で日付保存ってのは無いのじゃあ?
コンデンサ方式じゃないかと。
>烏丸少将かっこいいでおじゃるさん
数分外したはダメでしょう。
予備電池を横に用意して五秒以内に「エイヤッ」交換。
これでなんとかつながっていますが。・・・・いつまで行けるやら。
書込番号:11957901
0点



A40愛好家の皆さん、今日は。皆さんのA40は活躍中でしょうか?
もう見てくれる可能性は少ないとは思いますが。
私はニコンP5000を持って居ましたが、ストックホルムで盗難にあい、その保険金でずっとキャノンS90を狙って居ましたが、さしたる理由も無くソニーHX5V購入に至りました。
相変わらず白川郷で比較写真を撮って来たので、参考までに宜しかったらどうぞ。
ここから入れます。
(オリジナルサイズで見られる様にして有ります。)
http://www.geocities.jp/mh8401/touring/2010/sirakawa/sirakawa.htm
3点

h-createさん、こんばんは。
私のA40も活躍していますよ。8000ショット超えました。
だけど、相変わらず時間貧乏で、添付のような近所のスナップばかり。
もっと綺麗な景色を撮らせてあげたいところですが…
白川郷のお写真、綺麗ですね。
DSC-HX5Vと比べてA40は、解像感もさることながら、例えば水田に映った
木の影などを拝見するに、階調も豊かだと思いました。若干の白飛びは
ありますが、家々の陰になった部分などは暗くつぶれてなくてよい感じです。
同じ5Mで撮っても違いが出ますね。
個人的にたまたま、DSC-HX5Vや、これとよく似たカシオのEX-FH100などに
興味を持っていたので、参考になりました。
書込番号:11436170
0点

私が勝手に「正統派A40使い」と思っている、gotowさんに見て貰いたいと思っていました。有難うございます。
最新機種はキャノンS90も含めて、ノイズ対策のためか、みんなDSC-HX5Vの様な写りになっています。
そんな中で、唯一(こう言い切って良いと思います)画質(解像)重視でそれを高い次元で実現しているA40は手放せそうに有りません。
ただDSC-HX5Vはライバルに比べて決して劣って無いと思います。(むしろ優位かと)
興味が有りそうなので、どこかに投稿したDSC-HX5Vの写真です、どうぞ。
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/bike/2010/DSC01266.JPG
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/bike/2010/DSC01267.JPG
書込番号:11436962
0点

h-createさん、こんばんは。
正統派とはまことに恐れ多いですが、私のA40の付き合いは、鳩山内閣よりも
長く続いております。
DSC-HX5Vは、この価格コムでもかなりの人気みたいですね。
デジカメWatchの長期リアルタイムレポートという一連の記事でも取り上げられ、
「いろいろやってみたい」人にはぴったりのカメラだと思っています。
お写真を拝見しましたが、写りもまずまずではないでしょうか。
一方、いろいろはできないA40ですが、なぜか写りがよくて、例えば添付の写真
など、どこがどういいのかよく分からないながら、個人的に気に入っています。
最近のデジカメは、シャッターを押してから画像が出てくるまで、いろんな
補正や加工が重ねて施されているらしく、絵の印象として、なんとなく、
被写体との関係が直接的でない、とでもいいましょうか、妙なもやもや感が
あるのですが、A40は気難しいようでいて、意外に素(す)の、あっけらかんと
したところがあって好みです。
とりとめのないお話ですみませんでした。
書込番号:11444367
0点

gotowさんの写真、
少し暗いと言うか、濃く写るところがA40らしいですね。
私は今は買ったばかりなのでHX5Vの出番が多いですが、これからはツーリングにはA40を使おうと思っています。
書込番号:11446098
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





