
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年8月24日 00:01 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月22日 18:29 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月7日 07:10 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年7月25日 13:22 |
![]() |
3 | 9 | 2009年6月29日 16:14 |
![]() |
5 | 12 | 2009年6月28日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さまこんにちは。
夏も終わりに近づいてきましたが、昨日の多摩川の花火をA40で撮って
みました。私は花火は初チャレンジですが、素人ながら大満足。
セオリー通りに、三脚使用、2秒セルフタイマー、無限遠フォーカス、
マニュアル露光、シャッタースピード4秒、絞りは、A40は2段階しか
変更できないので、その暗いほう、といった設定です。
添付の画像はてきとうにトリミング、リサイズしています。
(シャープネスはかけず)
注意点としては、手ぶれ補正機能をONにして三脚を使うと、逆に画像が
ぶれてしまうらしいことです。OFFにすると(もちろん三脚なので)
ぴたっと撮れますが、皆さんのA40はどうでしょう?
ともあれA40、花火撮影に必要十分な機能を備えていて、やはりなかなか
のカメラです。
ペンタックスのハイエンドコンパクト機の、有終の美を飾るカメラには
なってほしくないですが…
0点

こんにちは。gotowさん
非常に綺麗ですね。左から2枚目が特に最高です。
これだけ撮れたら一眼レフデジカメは必要ないかもしれません。
高価な機材より腕前が大切だとよくわかる写真です。
書込番号:10038121
0点

こんにちは
きれいに撮れていますね。水面に映る光が素敵です。
花火はとても楽しい被写体で飽きることがありません♪
書込番号:10038197
0点

こんにちは。
いやはや、お褒めの言葉、たいへん嬉しく、恐縮です。
私の腕前はまだまだ未熟で、カメラとロケーションに助けられ
ました。お二方と比べ、格の違いは分かります。精進ですね。
書き忘れましたが、電池が弱いと言われているA40でも、
1時間で230枚ほど撮れて、まだ余裕がありました。
三脚に載せっぱなしで、ともかくシャッターを押し続けたの
ですが、それだとレンズの出し入れもあまりせず、
露光+ノイズリダクション中は液晶もOFFになるからでしょうね。
ご参考まで、ペンタックスのアルバムサイトにも、花火の写真を
30枚ほど置きました。これまた作品と言うよりは素材置き場の
ようなもので恐縮ですが。
http://album.pentax.jp/187745407/albums/141185/
お時間のない方はスライドショーを。
http://album.pentax.jp/187745407/albums/141185/slideshow/
書込番号:10038441
0点

ご立派です。
A40も鼻高々でしょうきっと。
>有終の美を飾るカメラ
んな訳ないよ!と思っているんですが・・・・なんせHOYAだから・・・。
書込番号:10039068
0点

皆さまこんばんは。
今回の花火には一眼レフも考えたのですが、あいにくオモチャの
ような三脚しか持っておらず、また、人ごみが混雑すると面倒だ
なあと思ったりして。
そんなずぼらな私ですが、結果、take a pictureさんが
おっしゃられるとおり、私のレベルでは一眼レフは不要、
A40で正解でした。基本をおさえるとしっかり撮れるカメラです。
ただ、今後のステップアップには、写画楽さんのように、
技術と労を惜しまずに取り組まれるのが正しいと思う次第です。
今回は素人ながらに、花火の奥深さの片鱗を見ることができた
ということで。
ふと右横を見ると、ペンタックスA40、満足度ランキングは堂々の5位
なんですね(最近1年だと3位)。
しかし、売れ筋や注目度は寂しい…
この状況をHOYAはビジネスチャンスとしてどう把えるか、なかなかの
難問ですが、考えがいのある難問だと思います。
ともかく、A40にはまだまだこれからもしっかり活躍してもらいます、
ですよね、戯言=zazaonさん。
書込番号:10041322
0点



使用していて電池のもちがイマイチ。ネットで調べたら 現状はD-L18ですが、
D-L168(N-50)でも使用できるよう書いてありました。撮影枚数も、180枚ですが
240枚前後になるようですが、、、、。アドバイスをお願いいたします。
0点

ペンFさんこんにちは。
私もOptioA40オーナーで同じようなことを調べました。
A40のバッテリーは当初D-LI68で仕様決定されていましたが、2007年の松下電池工業
の工場火災で供給の目処が立たず、残念でしたがD-LI8に仕様変更されたのはご存じ
でしょう。
D-LI68とD-LI8は電池容量の違いのほか、微妙に電極の位置と外形寸法が異なるよう
です。使えているという人は、はめにくかったりかなり無理していると想像してい
ます。またD-LI8の充電器でD-LI68バッテリーを充電すると、接触不良や充電器出力
不足でフル充電できないかもしれません。
ペンタのD-LI68とD-LI8の関係は、フジのNP-50とNP-40の関係と同じです。ペンタは
D-LI68がD-LI8の上位互換とは説明していませんし、フジもNP-50がNP-40の上位互
換であることを説明していません。またペンタ同様に適合表には載せていません。
ということで私は使用を見送りました。使うならあくまで自己責任でということで
すね。ただネットショップでD-LI68の適合機種をS10とA40と表示しているところも
あります。ペンタの当初のオプションカタログに使用可と記載されていたためでは
ないかということらしいです。
ともあれペンタのサポート窓口に聞かれるのがすっきりして良いと思います。
書込番号:10034599
1点

A40とS10が当該電池を使っていますね。
お互い交換させることは出来ません。無理やり突っ込めば壊れるでしょう。どちらも蓋出来ませんね。
接点位置も少し違うし、ともかくスロットが違います。
結論・・・無理。
書込番号:10034690
1点



こんにちは。kmのスレで質問させて頂いた者です。今コンデジA40を持っております。さっとバックから取り出せて 写りも良く満足しております。さて…………そろそろA40の後継機種A50(?)が発表されていい頃かな?と思いますが また詳しい事情が分かる方いらっしゃいますか?スクエアに聞いた所 またkm と同じくまだ発売予定はありません。との事。スクエアさんの電話に出た方の対応が良かったので あまり突っ込んで聞かなかったのですが……あと次期A50(?)にはどういう機能を載せてくると思いますか? 今から楽しみです。しかしW80が出たばかりですのでまだ先なのかな〜 あと…………非常に…………ショックですが、 ペンタックスはコンデジ事業から撤退するとの事でスレがありました!本当ですか! 大ショックです!オプティオ以外買う気はなかったんですが………… 詳しい事情が分かる方 教えて下さい 申し訳ありません。
0点

ペンタックスはレンズで有名なHOYAと合併したので、今後デジカメを存続していくかはHOYAの考え方一つでしょうね〜
歴史あるペンタックスなので、ぜひ残してもらいたいですよね。
http://www.hoya.co.jp/japanese/business/business_05.html
書込番号:9882426
0点

m-yanoさん ありがとうございます。そうか HOYAの事、忘れていました………… しかしpentaxブランドは絶対に残して欲しいですね…………
書込番号:9882953
0点

夏(秋?)モデルが発表になりましたが、
やはり、A40の後継モデルは無さそうな雰囲気ですね……。
書込番号:9959761
0点

井草の爺さん ありがとうございます。 P80がでましたね― ということはP80が最高機種になるんですかね〜 また今後が楽しみです しかし実際にP70持ってみたんですが P70もよかったです。P80もこんな感じかな〜?
書込番号:9964179
0点





皆様こんにちは。
現在このA40をお使いの方にお訊ねしたいのですが、夜景や光のほとんど無い室内等の撮影ではピントはちゃんと合いますでしょうか?
実は現在コニカのKD-510Zを使用していて、昼間等明るい場所での撮影では全く問題無くすばらしい絵を出してくれるのですが、一転暗部の撮影では全くピントが合わず使い物になりませんので、画質は同等かそれ以上でズーム領域等使い勝手も同じような機種で、AF補助光もあって夜間の撮影も出来そうなと言うところでこの機種にたどり着いたのですが、別スレで夜景ではなにをやってもピントが合わず全滅でしたと言う書き込みを見て、買い換えを躊躇しております。
(今時500万画素ですがKD-510Zの写りには満足しており、同じように夜使い物にならなければ買い換える意味があまりないので・・・)
AF補助光は近距離ぐらいにしか使えないだろう言う事は想像もつきますので夜景には意味がないのでしょうが、実際のところ如何なものなのでしょうか・・・
(極端な話、蛍の撮影等もできればベストだと考えております。)
0点

TFSIさん こんにちは。
夜景ではなにをやってもピントが合わず全滅でした・・・というレスを書いた者です。
もう少し正確に書くと、暗いところで小さな電球が集まった船の帆が、竹芝桟橋の入り口にあります。
夜景モードを使わずマニュアルモードで、手持ちNGだったので、カメラを手すりに固定し7枚ほど撮影しましたが、撮影時に液晶で見ても分かるぐらいボケていました。カメラの角度を変えたりして一枚一枚丁寧に、再度ピントを合わせながら撮影したんですがダメでした。
自宅に帰ってPCで再確認しても、やはり全てピントが合わず全滅でした。
今日は、日中の撮影でしたが道路にピントを合わせた1枚が、液晶でどこにもピントが合っていないのを確認したので、もう一枚撮りなおしたら、綺麗に撮れました。
竹芝桟橋の夜景撮影に戻りますが、小さな電球が集まっている、特定の構図で発生したようで、その他の、川を挟んだ夜のビルや船舶を撮影したときは、そのような症状は発生していません。
竹芝桟橋では、綺麗な夜景を撮るというより、暗い場所での手持ちの高感度撮影時の写り具合やカメラの癖の確認したかったので2台持参で足を運びました。
手持ちで高感度撮影ということになると、残念ながら、他メーカー(手ぶれ補正無しカメラ)の方が綺麗に撮影できてました。
正直なところ、A40はそれほど高感度に強いとは思いません。A40の強いところは日中の明るいところで発揮されると思います。
でも、手持ちではなく、カメラを固定して2秒タイマーや夜景モードにすれば、かなり綺麗な写真が撮れるとも思います。
参考までにA40と同等のS10で撮影した夜景モード画像がありましたのでUPします。
多分、同等の写りだと思いますよ。
そうそう、AF補助光は近距離には効果がありますが、竹芝桟橋のような広い場所では無意味だと思います。
KD-510Zは、そんなに夜に弱いんですか?。
書込番号:9765620
0点

チョッと変更です。
>正直なところ、A40はそれほど高感度に強いとは思いません。A40の強いところは日中の明るいところで発揮されると思います。
正直なところ、A40はそれほど高感度に強いとは思いません。A40の強いところは日中で、ある程度明るいところであれば、発揮されると思います。
室内での小さな電球にもピントは合いますが、
蛍の撮影・・すいませんが、チャレンジしたことないので分かりません。
書込番号:9765656
0点

こんにちは。
AFは使わず、MFが多いです。私の場合。
低輝度の被写体は合わないと思います。
ただ、夜景などは三脚を使って撮影するのでMFで問題なしです。
高感度は非常用と考えるのがよろしいかと思います。
書込番号:9765888
0点

こんばんは。
夜景が不得手な私ですが、gyodoさんの写真が綺麗だったこともあり、
勉強がてら試し撮りしてみました。
AFは、遠景のビルのようなものだと合いやすいようですが、この場合、
AFでなくても、パンフォーカスや無限遠にしてもよいですね。
ISO400のノイズはこんな感じです。ISO800になると苦しくなります。
手ぶれ補正は、ベランダの手すりに肘をつけての気合いで、0.4秒でも
撮れましたが、成功率は悪いです。三脚が無難でしょうね。
夜景ではないですが、AFがどうやっても合わないケースは、私も過去に
経験したことがあります。日中の木陰で、3mほど離れたところにある、
垂れ下がった木の枝の花にピントを合わそうとしても、どうしても背景
の木々に合ってしまい、前景には合わせられませんでした。
なお、作例では露出補正0EVとなっていますが、マニュアル撮影ですので、
実際は-1.7EVくらいです(この参考値が表示されるのでA40は便利)。
以上、あまり参考にならなかったと思いますが…
書込番号:9767046
0点

gotowさんのサンプルを拝見したら刺激され(笑)、今、ベランダから外を撮影してみました。
フォーカスは外灯にセットし、外はかなり暗い状況(竹芝桟橋の方が明るい)なので
手持ちは不可能。ベランダにカメラを置いて撮影してみました。
オートのISO100では暗くて見えません。ISO400ぐらいから明るく撮影できるようでしたが、
ノイズがのってきます。
夜景モードにして、ISO200、ISO400、ISO800で撮影しましたが、
ノイズを考えると、シチュエーションにもよるんでしょうが、個人的にはISO200が限界だと思います。
夜景モードでISO200以下で撮影できる場所なら、綺麗に撮影できると思いますよ。
書込番号:9767467
1点

gyodoさん C組メロンさん gotowさん お返事ありがとうございます。
gyodoさん
名指しをするのは失礼かと思い、別スレでと曖昧に書かせていただきましたが、ありがとうございます。
やはり光度が低いとか曖昧なとかな場面では弱いんですね・・・
夜や部屋撮りがメインならフジのFシリーズとかにすれば良いのかもしれませんが、作例を見るにつけ、どうもいま一好みではないので候補からは外してるんですが・・・
でも取り説をDLして見てみると、パンフォーカスやMFが使えるとのことなので、なんとかなるのかも?と言う気はしています。
(KD-510Zは、そのどちらもありません)
あ、すてきな作例をありがとうございます。
ほんとにペンタって、今ではマイナーなイメージになってしまってますが、思わずおお!って声が出てしまうほどいい絵を出しますよね。
日本初の一眼レフカメラを出したメーカーなので、頑張って欲しいものです。
> KD-510Zは、そんなに夜に弱いんですか?
目では普通に見えてるのに、ピントが合わせられずに悔しい思いをした事が何度か・・・
(KD-510ZのISO感度は〜400なんで高感度撮影には向かないって程ではないとは思うんですけど)
一応、補正なしの撮って出しかどうかは覚えてないのですが、KD-510Zの作例を挙げておきます。
C組メロンさん
C組メロンさんの書き込みを見て取り説をDLしてみましたが、パンフォーカスやMFが使えるんですね。
これなら、なんとかなりそうな気がしてきました。
KD-510Zでも無限遠、1m、2m、4mの固定はできましたが、なぜか出てくる絵は明るい時の物に比べ今一で、とても満足できるものではなかったので・・・
(AFも利かない暗部では、適正露出も得にくいのかもしれませんね)
gotowさん
わざわざありがとうございます。
調べたところフォーカスモードも充実しており、工夫次第ではなんとかなりそうかな?って思っております。
皆様、本当にありがとうございました。
もう品薄のようですが、頑張って探してでも購入しようと思います。
また判らない事があれば宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:9768065
0点

上のKD-510Zの作例は、昼の画は情報がそのまま残ってるので撮って出しのようですが、
夜の画は情報がないので、ガンマ補正前のも若干補正を掛けたようです。
(実際はもっと暗かったのだと思います。)
書込番号:9768360
0点

TFSIさん 今日は。
5年程使ったKD-510Zの過去画を見てみましたが、夜景は特別綺麗と言うわけでは無いようです。
でも夜景でも所詮、明るい所での実力が無いと良くないわけで、ISO200固定、フラッシュOFF、カメラ固定、タイマー使用で撮れば、本来の実力が発揮されると思います。
要するに明るい所で綺麗に撮れるって事が、夜景を綺麗に撮る最低条件と思います。
そこでA40ですが、KD-510Zも明るい所での実力は有りましたが、数年間の技術の進歩のせいか、明るい所での実力はかなり上です。
だから後は工夫次第で綺麗な夜景も撮れるでしょう。
でも本当はニコンやパナの様な、手振れ補正が強力なカメラの方が、1/4秒位までならタイマーを使えば(タイマー未使用でもそこそこいける)手持ちで撮れるから、いちいちカメラ固定の手間が省けて楽と思います。
書込番号:9775374
0点

追伸です。
週間「プレイボーイ」先週号のデジタル家電特集で、「5万円台の高級デジカメ(一体何の事か?)に匹敵する描写力が格安で手に入る」みたいな書き方で、パナのFX40と供に、数あるデジカメの中で一押しされていました。
書込番号:9776276
2点



Amazonのミラクル価格(14260円でしたか)も、あっと言う間に終わっちゃいましたね。
平和でんでんさん 始め、他にも買われたと思いますが、皆さん写りはいかがですか?
私のはびっくりする位良く、皆さんに教えたくてたまらなく、画像をアップしました。
このカメラ、広角側はもちろん望遠側も全く崩れずに隅々までくっきり綺麗に描写してくれます。
私にとって14500円(手数料込)の宝物です。
こんな高性能の写りのカメラが多くの人に知られずに消えていくのは本当にもったいないと思います。
広角側3Mです。
http://www.geocities.jp/mh8401/syasin/IMGP0566.JPG
望遠側12Mです。
http://www.geocities.jp/mh8401/syasin/IMGP0199.JPG
尚、容量の関係で先日アップした画像は削除しました。
2点

h-createさん
引き合いに出してくださりありがとうございます。
A40を手に入れた喜びと写りの良さを
早く自分のスレにと思っていたのですが…
h-createさんに速攻賛同しましてこちらに。
人物写真がメインなので画像アップはできませんが、
「小細工なしの見た目に忠実な画質」
とでもいいましょうか、
とにかくペンタックスの素直さが実感できて、
すごく好感が持てます。
可愛いすぎるアイコン類は残念感ありまくりですが、
高級感より素直さを標榜してるようで潔さすら感じます。
画質に関しては「羊の皮を被った狼」というと大袈裟ですが…
そういうアンバランス加減が所有欲をくすぐるのでしょうねえ、
「自分だけが知っている!」みたいな。
とにかく、
この価格でこの実力は嬉しすぎます。
h-createさんに激しく共感致します。
書込番号:9690312
0点

こんばんは。
h-createさん、平和でんでんさん。
よろしければ一緒に楽しく作例を上げてみませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9647654/
お待ちしてますね。
でわでわ。
書込番号:9690621
0点

>「自分だけが知っている!」みたいな。
おっしゃる通りで、うまい表現ですね。
画質に関してはもうこれ以上は必要ないので、末永く使います。
そのうちにC組メロンさんのスレッドに作例をアップしたいと思います。
書込番号:9693538
1点

h-createさん
私の拙い表現をお褒め頂きありがとうございます。
受け取りようによってはかなり傲慢な表現でしたが、
それを好意的に捉えて頂けるほどA40は
マイナー&いい機械なのですよね、きっと。
決して人気機種ではないA40と出会えたこと、
そこに価値を感じられたこと、
本当によかったと思います。
人気がすべてではないですよね。
h-createさんの
>画質に関してはもうこれ以上は必要ないので、末永く使います。
これこそA40に対する最高の表現かと思います!
書込番号:9721424
0点

平和でんでんさん 今日は。実は一つだけ不満が有るのです。
それはピンボケが多いって事です。
私の調査によると手ぶれでは無く本物のピンボケで、撮影情報によると風景なのに近距離となっています。
当然良いのもあって、それらは遠距離となっています。
オートピクチャーで撮ると、風景モード(F8.0)と通常モード(F2.8)に自動で切り替わりますが、通常モードの時に大体2から3割発生します。
フォーカスの範囲(大小の切り替え)をしても変わらないし、遠景フォーカスかパンフォーカスにすれば良好になります。
だから最初からオートピクチャーでなく、風景モードで撮ると良いようです。
あまりに良い写りなので下手に修理等に出す気は有りませんが、平和でんでんさん始め皆さんも同様でしょうか?
書込番号:9724024
0点

皆様こんにちは。
私もA40のピンボケについては少し気になっていましたので、
調べてみました。
私はAFエリア中央固定のPモードしか使いません。
昨日は曇りがちの中、夕方4時から6時の間に200枚撮ってみました。
カメラにとってはすこし厳しい条件ですね。結果はざっと、
ピンボケで使えない写真:14枚
使えなくないがピントが甘い写真:22枚
という感じでした。ピントがちゃんと合ったのは今回 82% で、
コンパクトデジカメとしては、優秀ではないけど妥当なところかな
と思いました。
ピントを外すパターンとしては、背景に引っ張られて後ピンになる
ケースが多い気がしますが、どこにもピントが合っていないことも
たまにあります。(添付の1枚目、これは別の日に撮ったものですが)
その理由はまだ分かっていません。
A40は、ピントが合うと非常に精細に写るのが気持よいので、
ピントが合わなかった場合との落差が大きく、がっくりしますよね。
付き合い方次第かなと思いました。
ちなみに、電池が弱いと言われているA40ですが、フラッシュを使わず、
写真の再生確認などをあまりしなければ、200枚は撮れるようです。
(添付画像はすべて縮小のみ)
書込番号:9734104
1点

ワタシのA40も、日中は問題ないですが、夜景ではピンボケしました。
一昨日、浜松町の竹下桟橋で夜景を撮影してたんですが、暗い場所で小さく光るものにフォーカスを合わせて撮影してたんですが、どうやってもピントが合いませんでした。全滅でしたよ。
S10、他メーカーではまったく問題なかったんですが・・なんとも不可思議です。
なにをやってもピントが合わずという現象を初めて経験しました。
書込番号:9737093
0点

私の場合は皆さんと違って、本当の意味で「これぞピンボケ」って感じです。
参考までに
悪い例
http://www.geocities.jp/mh8401/syasin/781.JPG
良い例
http://www.geocities.jp/mh8401/syasin/782.JPG
良い例があまりに良すぎて、悪い方は見逃しす。
書込番号:9737297
0点

すみません。
>良い例があまりに良すぎて、悪い方は見逃しす。
悪い方は見逃します。 の間違いです。
と言うより、これを気にして修理等で肝心の画質が悪くなっても困るしなーって気持ちです。
書込番号:9737371
0点

h-create様
お写真を拝見したところ、かなりなピンボケですね。
私では故障かどうかの判断は付きかねますが、ペンタックスのサイトに
問い合せしてみるという方法もあると思います。
http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html
実は、私のA40も別の初期不良がありまして、あまり頻繁には発生しない
不具合だったのでためらいつつも、ためしに問い合わせてみました。
ペンタックスのサポート担当の対応は早く丁寧で、結局、修理となり、
その後は良好な状態です。
私は問い合わせの際、現象の説明に加え、問題の画像を自分のウェブサイト
に置いてそのURLを先方に知らせるということをしましたが、そのため、
比較的すんなりことが運んだと思っています。
h-create様のケースにも当てはまるかどうかわかりませんが(とくにAFに
ついては状況説明が難しそうな気もしますが)、参考になれば幸いです。
書込番号:9738105
0点

gotowさんと同じ方法でペンタックスのサポート担当に写真を見せ、その後修理に送りました。
有り難う御座いました。
書込番号:9739675
0点

h-createさん
私へもお声をかけてくださっていたのに、
気づかずに失礼しました。
もっとも気づいていたとしても…
風景を撮ることがほとんどない私には
答えはわかりませんでしたが(涙)
親切な皆さんのおかげで
解決策が見つかってよかったですね(喜)
私のメインは人物撮影でして
「ほお〜。いい感じで撮れるなあ。」
と感心することが多々あります。
何%かのボケボケ写真もありますが、
被写体ぶれか手ぶれかって考える前に
「これよく撮れてるやん。」
と喜んじゃうので全然上達しない自分です。
カメラがおかしいかも?
って発想ができない自分は
暢気な幸せ者か愚かなユーザーかただの下手くそか…
今までたくさんのカメラを使ってきましたが、
中には不具合があったかも知れませんです。
ま、とにかく
Optio A40はすごくいいカメラで
私は幸せなユーザーです。
書込番号:9771906
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





