
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2008年12月29日 01:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月10日 20:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月10日 15:14 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月14日 20:13 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年11月4日 16:53 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月5日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この価格だからこの程度かと考えるほど画質が悪いんですが、こんなものなのでしょうか?
依然使っていた200万画素のカメラの方がずっと画面がきれいだったような気がします。
PENTAXブランドを信じたのに、やっぱりPANA とかCANONの方が良いのでしょうかね
画質を良くする設定があれば、教えてください。 通常は面倒なのでオートで使っています
絞り f2.8 露出 1/25秒 感度 ISO-800
0点

ぼやっ〜とした感じで携帯電話で撮影した感じにみえますね。
風景モードでISO感度100で撮影しても同じならレンズ性能かもしれません。
書込番号:8776670
1点

>絞り f2.8 露出 1/25秒 感度 ISO-800
なんでまた、ISO800?
昼間でしょ?ISO100でいいんじゃない?せいぜい400かな。
800じゃ画質悪いでしょ。普通に考えて。
書込番号:8776682
4点

記録サイズと画質の設定はどうなってます?
Exifデータと記載された数値が違うけど・・・。
書込番号:8776699
2点

風景モードだとISOも自動で上がるのかな?ん〜〜持ってないカメラは??です。
それと画面の右側の木々方ボケ???
書込番号:8776840
1点

200万画素のデジカメならISO800が使えたか分かりませんが、当時はISO100前後だけだったと思います。ISOを上げすぎ無いように撮るといいかもしれません。
写真はISO200みたいですが、なにかレンズ的に良くない印象です。ピントがずれる故障かもしれません。一度、カメラを固定して撮り、同じなら点検した方がいいかもしれません。
また、画質設定のシャープを+できれば変えたり、フォーカスモードを「山のマーク」にして撮ってみると違うかもしれません…
書込番号:8777036
2点

大変失礼しました。文中に記載した写真のデータは別の写真のデータでした。写真に付属しているデータがもちろん正しいデータです。
絞り f2.8 露出 1/60秒 感度 ISO-200
でした。
でも、やっぱりこのカメラだと考えても、写真の程度はよくないのでしょうか?
露出 1/60 だと手振れも考えなければいけないんでしょうかね!
もう少し、色々撮ってみようかとは思いますが、どうしても以前持ってたカメラより
画素数も多いし、期待してしまう面もありますよね!
この手のカメラは、誰にでも易しく簡単にそこそこの写真が撮れることを期待しますよね!
書込番号:8777241
0点

>1/60だと手振れも考えなければいけないんでしょうかね
シャッタースピードが1/60秒なら通常は手ブレの心配はありませんが、片手でラフに撮るとブレる可能性は大です。
しかし画像を拝見する限りレンズ性能のような気がします。
書込番号:8777288
2点

デジタルカメラが生産されてから幾年と経つのに
未だに、こんな赤インクをぶちまけたような色なんですね^^;
この写真と変わらん位
酷かった記憶が蘇ります。
書込番号:8854035
0点



マクロボタン(花のマーク)を押して、ズームせずにレンズから15〜50cmの間で撮影してみては?
書込番号:8763757
0点








ISO800なら、このくらいのノイズは普通かも?
書込番号:8630257
0点

ありがとうございます。
ISO800でこの位のノイズが普通なんですね、ありがとうございます。
書込番号:8640008
0点



単V型ニッケル・イオン(eneloop)が使えるので便利が良いです。万一の場合にはスペアも持てますし、急なときには単Vでも使えます。
単V型ニッケル・イオン(eneloop)は電池寿命が長く重宝です。
1点

エネループは「ニッケル・イオン」電池ではなく、「ニッケル水素」電池です。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/eneloop01.html
書込番号:8592166
0点

>単V型ニッケル・イオン
正確には充電式ニッケル水素電池ですね。
私もエネループを常用していますが、Panasonicの充電式エボルタも良いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8488403/
書込番号:8592217
0点

Panaの三洋吸収で、エネループとエボルタはどうなるのでしょう?
書込番号:8594270
0点



買ってから2日くらいしか経ってないんですが
赤点滅するだけで電源が入らなかったり入ってもすぐに切れたりします
まだ撮った枚数とかは試しに5枚くらいです
ほかの方の書き込みを見ていると
アルカリ電池では安定しないっていうことみたいですが
エネループを使えばまともに使えるようになるんでしょうか?
アルカリ電池は旅先での緊急用とか仕方なくのような使い方しか出来ないのですか?
それとも初期不良なんですかね
0点

いくらアルカリ電池が緊急用とはいえ、電源がすぐに切れることはないと思います。
初期不良の可能性が高いので、購入店で新品交換してもらいましょう。
新品交換した後は充電式ニッケル水素電池のエネループをお勧めします。
バッテリーの持ち、経済性はアルカリ電池と全然違いますよ。
書込番号:8307010
0点

家にあった何かで残っていたアルカリとか、100円ショップのアルカリとかじゃないですよね??
ともかく、お店に持って行って見てもらいましょう。そしてついでにエネループも。
緊急用とか言いますが、エネループ4本持っていたら、まずそんな事にはならないと思います。
書込番号:8307116
0点

もし、どこかでどうしても緊急用が必要になったら、コンビニではなく、カメラ屋さんか家電の量販店やホームセンター(一部かも)へ。やっぱりここでもエネループ買いましょう。満充電されてスタンバイ状態ですから。
書込番号:8307262
0点

読まれていると思いますが、もし読んでなかったらこの下の電源関係のスレを読んでください。エネループ以外の電池では、電源以外に動作も不安定で「レンズエラー」メッセージや液晶画面不点灯が起きています。
この機種は、エネループが必須アイテムです。私は三洋電機の回し者ではありませんよ。
皆さんそうアドバイスしていますし、一番確かな対処方法です。
書込番号:8307571
0点

あれまあ、やっぱり goroちゃんさんもエネループ党になりましたね。
最近では「エネループを使ってダメならしかたがない」と思うようになりました。
実質、エネループの回し者です。
書込番号:8309186
0点

戯言=zazaon さんへ、
私は、このカメラの悩みをここに投書をし、皆さんのアドバイスに従いエネループ
を1週間ほど使ってみました。
そして、その素晴らしさ、Optio E50 との相性の良さに感心し、エネループの伝道者
になることを決心しました。
冗談です、はい(笑い!)
書込番号:8310661
0点

私も購入して4日目ですが、付属の電池を入れて使っていたら、2日目には突然電源が切れ、3日目にも電源が切れました。そのままレンズが引っ込まなくなり、電源を入れ直すと、一度引っ込んでまた出てきてそのまま電源が切れるの繰り返し・・・。数回やって電池が切れました…。
販売店に連絡すると、電池を交換してやってみてくれとのことだったので、こちらの情報を参考にして、エネループを入れました。電源を入れるたび、残量が2になったり3になったりしますが、今のところ動作は正常のようです。
やはり、エネループじゃないとまともに動作しない機種なのでしょうね・・・。
書込番号:8316344
0点

購入、間もなく私も同症状の現象を確認しました。色々調べたら電池の充電不足や容量不足が原因のようです。恐らく、このカメラは起動時に少し大食いなのかもしれません。電池は早めに予備電池と交換したほうが良さそうです。現在は特に症状は出ておりません。補足ですが COOLPIX S60も先日購入しましたが、PENTAX E50 の使いやすさと解像度等はなかなか良いレベルで満足してます。動画もCOOLPIX S60同等程度に良いレベルでした。
書込番号:8458949
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





