
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年8月11日 17:23 |
![]() |
4 | 15 | 2012年7月27日 12:45 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月12日 23:12 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月16日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月8日 10:57 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月7日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



写真を見ると、11800円で、それも展示在庫品なのに、貴方は何が言いたいのでしょうか?
「4,980円 LABI1日本総本店池袋」のスレもでたらめですか?
書込番号:14799395
1点

「5,980円」の小さな値札が貼ってあるようですね。
展示品なら嫌ですが、在庫品(新品)なら、お遊びで買ってみるのも良いかも?
っていうか、4年も前のカメラを何処に眠らせてたんでしょうね?
書込番号:14800678
0点

goldjapanさん
>写真を見ると、11800円で、それも展示在庫品なのに、貴方は何が言いたいのでしょうか?
豆ロケット2さんも書かれていますが、値札シールが上から貼ってありますよ。
写真のキャプションに「勿論 完全新品ですよ」とあるので、
確認してのことでしょう。
それより、2年半も前の投稿に
(あるいは古い投稿に次々とイチャモンの)レスをする意図が分かり兼ねます。
豆ロケット2さん
>っていうか、4年も前のカメラを何処に眠らせてたんでしょうね?
4年前では無いですよ。
HDMasterさんが [10582689] を投稿した日付をよくご覧になってください。
書込番号:14922167
2点

yammoさん
>4年前では無いですよ。
あっ・・・お恥ずかしい。
気付きませんでした。
ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:14922197
0点



ここの評判が悪くなく、価格も安かったので11000円で1GBメモリー付きで購入しました。
使ってみてがっかりしました。
まず、電池の消耗がとても速い。新品の電池を入れても連続でおよそ20〜30枚程度撮影するとすぐに電池残量マークが2本になる。購入店には、電源が入らなくなった時点で、レポートしたら、すぐに新品に交換してくれたのですが、電池の消耗が実感良くなったかなという程度で、あまり改善せず、2番目、3番目の新たな問題が出てきた
・電池が消耗してくると、何の前触れもなく電源が入らなくなる。
・電池が消耗してくると、レンズは出るが液晶が点灯しない。
・電池が消耗してくると、”LENS ERROR”のメッセージが出る。このメッセージは取説のエラーメッセージリストにはない
以上のような問題がランダムに発生する、完全な故障とはいえない(正常に復帰し時々発生する)までもトラブルが発生している。
単3電池にこだわったばかりに、ちょっとした旅行にもいつでも予備電池を持ち運ぶはめになりそうで後悔しています。
この機種は、この価格なのでこんな程度なのでしょうか?
それとも、初期不良品でしょうか?
販売店の指示で、返品したら代品を送ってきただけで故障かどうかは何も見解を出していません。代品を送ってきたということは、故障と認定したのでしょうか?
症状がそれほど改善していないので再度返品するのか悩ましいところですが.....
この機種/シリーズ品を使っている方の電池に関する情報を教えてください
0点

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-e50/spec.html
アルカリ電池ですか。
それとsanyoのエネループを使うとバッテリは長持ちします。
書込番号:8274077
0点

さっそく返事をいただきありがとうございます。
電池は、アルカリでした。エネループは、知っていますが購入はまだです。
アルカリより持つのですね。
もうひとつの問題は、設計の問題かもしれませんが、電池が消耗してくると
とにかく不安定で、前述のようないろんな症状が出てしまうので故障なのか
不安になってしまいます。
故障ならば、購入してすぐならば交換となりますが、時間が経てば修理に
なってしまいますのでねぇ〜
いずれにしても、経済性から電池はエネループを買おうかなとは、思って
います。
書込番号:8274234
0点

こんにちは。
附属のアルカリ電池は減ってくると、赤ランプが点滅して電源が入らなくなりました。
エネループ等充電池ですと、電池を交換してくださいが出るまで使えます。
その後、赤ランプ点滅のトラブルはありません。
書込番号:8274528
0点

いろいろ言うまでにまず、エネループ。
しばらく使った後で、また疑問があれば書き込みましょう。
エネループ。エネループです。
書込番号:8274652
1点

アルカリ電池は電圧が不安定になるのでそういった感じになりやすいかもしれません。
なんといってもエネループです(^^;…
書込番号:8275546
0点

皆さん色々アドバイス有難うございます。
自分なりに調査してみましたところ、メーカーでははっきり公表していないかもしれませんが以下の2つのことが分かってきました。
電池性能に対するカメラの要求は結構厳しいものがありそうだということ、だから単3電池仕様のカメラが少なくて、専用電池方式が多いのではないだろうかということです。
具体的には、
@ 電池はマンガンとかは当然駄目、なぜなら電圧が充分あっても流せる電流が足りない。そしてアルカリも電圧が低下しやすくあまり適しない。
皆さんも推奨していらっしゃるように、エネループとかのニッケル水素系がカメラに適している。リチウムも良いが単3型は見たことがない
A OPTIO E50で実際に使用してみた電池の電圧をチェックしてみると、大雑把ですが
〜1.37ボルトでは、電源スイッチが入らない
1.37 〜1.43ボルトでは、電源スイッチが入らないことがある
1.44 〜 ボルトでは、電源スイッチが入る
以上我が家のSONY製ニッケル水素でチェックしました。ちなみに 電圧1.37ボルトはOptio E50 にて一度完全に使い切った(フラッシュなしでシャッターを押し続けて連続500枚以上撮影)電池を測定した結果です。
電池容量がないとのメッセージが出た後でも電圧は1.37ボルトもあるんですね。乾電池ならカメラには使えなくても時計とかには充分使えるかもしれません。
という訳で私は、
フル充電した電圧が1.44ボルト以上あるニッケル水素電池を使用すれば良いのかなと結論付けています。
お騒がせしました。
書込番号:8276280
0点

電圧は、大雑把と云いましたが大雑把でもデータが少し間違っていました。
とはいっても、やっぱり大雑把ですがすみません。
A OPTIO E50で実際に使用してみた電池の電圧をチェックしてみると、大雑把ですが
〜1.30ボルトでは、電源スイッチが入らない
1.30 〜1.37ボルトでは、電源スイッチが入らないことがある
1.44 〜 ボルトでは、電源スイッチが入る
以上我が家のSONY製ニッケル水素でチェックしました。ちなみに 電圧1.30ボルトはOptio E50 にて一度完全に使い切った(フラッシュなしでシャッターを押し続けて連続500枚以上撮影)電池を測定した結果です。
電池容量がないとのメッセージが出た後でも電圧は1.37ボルトもあるんですね。乾電池ならカメラには使えなくても時計とかには充分使えるかもしれません。
書込番号:8276464
0点

皆さんの薦めに従いエネループ(4本パック)を1242円でゲットしました。
まず最初にパッケージから取り出し、電圧をチェックしたところ、なんと先にレポートした電圧の安全圏1.44Xよりかなり低いではないか?
電圧が1.34Xしかないにも拘らずエネループでは電源トラブルが出ないし、電池不足アラームも出ない。
ここで考えられることは、電池残量不足表示のチェックが単に電圧だけで行われているのではないという推測である。
現に、私のOptio E50では、電池残量表示が1本で黄色になってから200枚以上シャッターが切れた。電池はソニーのニッケル水素タイプだったが。
エネループ電池は充電しないまま使用し15枚ほど撮影したところで電池表示が3本から2本へ変わったが電源は正常にON/OFFしている。電圧は1.29ボルトである
以上のことから、同じニッケル水素電池にしてもその性能は色々で、電圧だけでなく、流せる電流も異なり、カメラとの相性も出るという推定が出来る。
カメラとの相性ということで云えば、電池のどの特性/数値を検知して電池残量マークを対応させるかで変わってくるように思える。
そして、すべての単3電池にマッチした電池残量表示を1つの設定で間に合わせること自体が難しいだろうということが分かる。一部機種には、電池タイプを設定することが出来るようになっていたように思うが、これは1つのベターな解決方法と考える。
しかし、ベストはやっぱりターゲットを絞り込み「このカメラは、エネループの特性に合わせて電池残量表示を設定してあります」として設計することだろうなと思っています。
また何か分かったら書き込むつもりです。
電池特性の詳しい方、カメラ設計に詳しい方、カメラソフト設計に詳しい方のアドバイスをお待ちしています。
書込番号:8280792
0点

あんまりそういう電圧がいくつだとか、そこまで考えてると、何も使えなくなるよ・・・
とりあえず、アルカリ電池は緊急用として、通常使用では考えない。
ホントに20枚や30枚でダメになりますよね。
オキシライドや、さらに新しいパナの電池は分かりませんが。
もちろんマンガンは問題外。
だから通常使用はエネループとかの、繰り返して使えるニッケル水素電池。
ただし、ニッケル水素電池は2種類あって・・・
@エネループとかの「一度充電すれば数カ月たっても80%くらい残量残ってます」っていう製品。
Aエネループなどより少し強力だけど、一度充電すると使わなくても1週間くらいで残量ゼロになる製品。
当然@をおススメ、Aはおススメできません。
Aは満充電でも反応しないことがしばしば・・・
エネループ2〜3セットあれば旅行でも安心では?
書込番号:8288665
1点

上記に加え 電圧だけでなく 電流も考えようバカみたいに電流の高い物は買わないこと
私の場合単三4本の時代から使っているが 三洋と松下以外はダメで使用が激しい為
それでも3ヶ月で成仏した。エネロープになり少し持ちが良くなった。爆弾を持ち歩くどっかの電池より ニッケル水素の単三の方が安全 ただ電流が巨大の為 はだかでポケットなんかにいれてキーなど金属があると発熱するので私はサイフに入れている。
書込番号:8302334
0点

別にこの機種に限らず電池を消費する 人間も身長で体重もある程度わかるが 単三電池の形で
50ma-2700ma位電流の種類が有り 古いデジカメ LEDなんかは反対に大電流過ぎて使用出来ない。
反則ワザで自己責任(事故責任)でマンガンなら単一アダプターの自作で安く動くかも知れない。
この機種で問題なのはソフトがいいかげんの可能性があるかも知れない。昔 観音のデジカメで
ファイルが壊れてます なんかもあった。
書込番号:8377948
0点

上記意見のソフトウェア部分に激しく同意します。
私も、このカメラの問題の根源は、ソフトウェアにあると思っています。
ユーザー側の感性に合った設定がされていないために、カメラの症状(言い換えれば表示や動作)が納得できないので、皆さんが故障ではないかと思うわけです。でも、ほとんどの場合、カメラが壊れているわけではありません。表示等のタイミングがあまりにもいい加減に設計されているからとしか思えません。
動作を停止(操作不能になる)するのは、電池がなくなる寸前で良いはずなのに、まだ電池があるのに動かなくなるのは、あまりにもひどいと思っています。
でも、皆さんエネループを使うと、ほとんどというか、なぜか問題がなくなり良くなりますよ!
なぜなら、故障ではないですから.....!
書込番号:8380527
0点

エネループ、エネループと、三洋だか松下の工作員(信者)が、
大はしゃぎしていて泣けてくる。
会社が傾いた三洋だからそこまで必死になるのかしら。
ニッケル水素電池は色んなメーカーが発売しているし、
エネループとやらに拘る必要もない。
書込番号:14803309
0点

goldjapanさん
ずいぶん前の私の投稿だったので、つい見逃していました。
エネループ、エネループと皆が騒ぐのは、それだけ価値があるということで、けして提灯持ちではありません。
世の中には、ニッケル水素電池がたくさんありますが、少なくともエネループ出現前のニッケル水素電池は、同じニッケル水素電池といっても全然違う電池です。
それだけ、画期的な設計だったということです。
エネループ以降類似品が出ましたが、先行品であるエネループの優位性は揺るいでいないと思います。
こればかりは、比較して使ってみないと分かりません.....
三洋でも、パナの回し者でもありません。
使ってみてから批判してください。 使ったら批判できないはずです。
書込番号:14806284
0点

あらら、口コミ実績を見ていたら、こんな古いスレに書き込みが・・・。
世間ではエネループが定着してきたみたいだし、提灯持っても懐中電灯持っても単三エネループ使ってます。単三を3本使うトランシーバーにはちょっと無理が有りそうですが、家のニッケル水素はLED電球にすべて取り替えたようにエネループになってしまいました。
書込番号:14862888
2点





キタムラで7800円でしたが、お買い得でしょうか、それとも今更旧式は止めた方が得策でしょうか?用途は無くした300画素のコンデジの補充です。主に子供(中学生)への貸出しです。二人いるのですが、どちらもデジイチを使えます。うち一人デジイチを持っているのですが、友達の前では頑固で使えないらしいです。三人で出掛ける時にはデジイチ二台とこれで撮るつもりです。そのときはE50は僕が使うことになります。一眼ではJPEGオンリーでプリントはコンビニと、こだわりはないのですが、ピントの甘い画像だけは、好きではありません。フジのA310で満足してましたから。それよりよければ充分です。ただ、買ってしまってからがっかりとならないように、この機種の癖や同価格帯で別のものが良いなど教えていただきたいのですが。
1点

石川県民代表さん、こんにちは。
キタムラではE70が1万円で売っていると思います。
もうだいぶ在庫もはけてしまい、在庫が無いところが多いと思いますが、
こちらを探してみてはどうでしょうか。E70は評判もよさそうです。
私は近所のキタムラで、展示機E70を7500円で購入しました。
書込番号:10156409
0点

やむ1さんありがとうごさいます。9500円で別の機種があった様な気がします。安いに越したことないので、もう一度見にいってあったら買います。
書込番号:10160402
0点

今日買いました。動画が思いの外綺麗で驚きました。軽さも満足以上でした。これが7800円なんて信じられないです。パノラマ撮影とパソコン画面での画質チェックはまだですが、良い買いものでした。
書込番号:10164666
0点



うちは、4GBのSDカード入れてますけど、10日間くらいの海外旅行でも十分です。
(1枚2MBで撮影しているので、単純に2000枚撮れる計算)
何といってもアルカリ単三電池2本で動作する点を大いに評価します。ただ電池の減りが早いので、このカメラは数日間充電が出来ない旅に特化したサブ機として使ってます。
最近は、夜間の暗い写真では手ブレするので、動画を撮る機会が多くなりました。ただムーヴィー専用カメラと違いズームアップ&アウト時の動作のカクカクが気になります。まあケータイ(3GP)と違い、綺麗な映像で撮れるので大変よい。
いま現在ケータイ動画とデジカメムーヴィーで楽しんでいる。
0点

エネループなどの新世代のニッケル水素電池の使用をお薦めします。
以前のニッケル水素電池に比べて自己放電量が少なく、
リチウムイオン電池と同じような感覚で使えますよ。
書込番号:9059063
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





