Optio W60
JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月3日 21:49 |
![]() |
7 | 5 | 2012年2月21日 21:34 |
![]() |
4 | 3 | 2009年7月21日 17:56 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年6月20日 17:13 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月9日 23:33 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月31日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは!お知恵を貸してください。
フジの33WPと迷い、広角を決め手にこちらの機種をネットショップで購入しました。
届いてさっそく、バッテリの小ささに驚きながら充電し、
電源を入れて初期設定しつつ試し撮りしていると異音が…
カタカタカタ、カタカタ、カタカタカタカタカタカタ…というような
細かい音が、一瞬の切れ目が時々あるものの、ほぼずーっとなっています。
いろいろいじってみると、その音はモードがオートの時になっていて、
プログラムオートや動画に切り替えると止むようです。
この機種では、動画撮影時にAFや光学ズームのノイズが入るというのは
承知の上で(動画撮影時はAFを切るつもりで)購入しましたが
このカタカタ音も仕様なのでしょうか?(思いたくないですが)
店頭で触っているときは気付きませんでしたが、
まわりは静かではなかったので自信がありません。
初のネット購入でこのような事例にあたってしまい、
相談できる相手がなくドキドキしています。
0点

「カタカタ音」についての過去の投稿です。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83J%83%5E%83J%83%5E&BBSTabNo=9999&PrdKey=00502111280&act=input
書込番号:9795237
0点

私のW60もオートモード(動画ではなく撮影モード)でカタカタ鳴ってますが
カメラに耳を付けないと聞こえない程度の音です
耳から離しても聞こえるようであれば不良の可能性もあります
購入店かサポセンに相談されてはいかがでしょう…
書込番号:9795310
0点

アドバイスありがとうございます。
カタカタ音に関する過去記事はある程度読んでいたのですが、
ほぼ動画に関するものだったこと、またAFの音なのだから
撮影のための動き(動画撮影なり、静止画なら半押ししてからなり)
と連動して鳴るものなのだろうと思っていました。
手元にあるものは、電源を入れたとたんに、シャッターに触らなくても鳴りだします。
全くのスタンバイ状態なのにずっとAFが動いているということになりますが…
カメラってそういうモノなのでしょうか?
普段はパナ(FX37、TZ5)サンヨー(C6)を使っていますが感じませんでした。
また、このようなカメラがこれだけの支持を得ているなんて驚くほどです。
これではバッテリーの保ちが悪いのも当然ですね。
かと言って、静止画でAFを切るなんて回避方法はありえません。
静かな場所では、カメラを耳にあてず、机上で作業してても聞こえます。
一縷の望みを持ってサポートに聞いてみようと思います…
ありがとうございました。
書込番号:9798105
0点



釣り用ににこのカメラを購入しました。
釣れる度に撮ったり、仲間と楽しんでるところを撮ったりと、活躍していて満足なのですが、バッテリーが弱いのだけが気になります。
社外品のバッテリーをスペアに持ち歩こうと思っているのですが、やっぱり社外品というのが不安で・・・
かといって純正品がいいのはわかっているのですが、値段も高いし・・・
あくまでもスペアなのでいいかなぁと思っています。
そこで社外品のバッテリーを使っている方がおりましたら、どんなもんなのか聞きたくて質問させていただきます。
純正に比べると、弱いですか?接触不良などのトラブルや、不満などありますか?
1点

こんにちは
カメラは違いますが、ROWAの中の日本製(サンヨー)を選んで使ってます。
多少短いかなと(気分的かも)思いますが。
しかし、メーカーの表示もされていないものもありますので、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:9791784
0点

1個しかバッテリが無くて
使い切って撮れなくなるよりは社外品でも
スペアが有れば撮影が出来るからね〜
ROWAは比較的良いみたいだけどね
クチコミ全体からROWAについて拾い読みしてみたらいいよ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=ROWA&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
検索かけたらW60用のROWAのクチコミあったよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/SortID=8162303/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ROWA
書込番号:9792090
2点

私はW30用の互換(社外品)バッテリを使ったことがありますが、
真ん中がふくらんで出し入れがしにくくなりました。
現在、W60には純正品を使っています。
互換バッテリを使って不具合が発生しても仕方ない・・・ぐらいの覚悟で
使用するなら価格も安いので良いと思いますが、
>やっぱり社外品というのが不安で・・・
と、少しでも不安があるのでしたら使わない方が良いですよ。
「後悔先に立たず」です。。。
書込番号:9792410
2点

>皆さん
ありがとうございます。
ROWA、調べてみました。
W60用のバッテリーはセルが中国メーカーなので、心配になり純正を買うことにしました。
皆さんの意見がとても参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:9803590
1点

私も発売当時に購入しました。が、やはりバッテリーの持ちは思っていたよりよくありませんでした。
たまたま付属バッテリーのあたりが悪いのかと、予備のためにROWAのバッテリーも購入しましたが、更に頼りになりません。
メーカーに問い合わせても、「充分容量が無くなるまで使い切ってから充電してください。」と言うばかり。
そもそも本機のバッテリーは寸法的にかなり小さい部類かと思いますので、仕方ないのかな。とも思います。
もっとも、他にこういうスリムタイプのデジカメは持っていない(工事用Caprio500GWideとCasioのEX-H15は共にずっしりとした電池です)ので‥‥
そういえば、FinePix F700(NP40電池)も小さい電池で、大量の撮影には使えませんでしたね。
書込番号:14185951
1点



こちらのカメラを購入しようと検討しています。
水中撮影はほとんど無しで、バイクツーリングやキャンプ等の屋外で雨も気にせずに気軽に撮影したいと思っています。
あと、デザイン(ブルー)がとても気に入っていて、新しいW80よりも良いデザインだと思います。
あと、パノラマ撮影などの機能も面白そうですね!
防水カメラなので、どうしても水辺で使用される方が多いと思いますが、私のような用途でも十分に楽しめるカメラでしょうか?
また、同じペンタックスのP70と比べて、画質(ノイズの多さ)はだいぶ違いますか?
0点

私はμ770SWですが、ペンタにはインターバル撮影機能があり、うらやましく思っています。
>…、キャンプ等の屋外で雨も気にせずに気軽に撮影したいと思っています。
この様な状況で、近くに置くかぶら下げていて、自動シャッタも面白いと思っています。
以前、チャリだったか、バイクだったかに搭載して、インターバル撮影をしたい…というのもありました。
振動対策さえ出来れば面白そうです。
書込番号:9785444
2点

薄暗くなったり、部屋の中ですとISOが400以上に上がります
手ブレ補正が無い分、積極的に上がります
ピーカンなら全く問題ありませんが…
書込番号:9786609
1点

お二人方、回答ありがとうございました。
先週1週間早めの夏休みを取り、旅行の準備があったりしてバタバタしてたので、
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
結局W60を購入しました。
バイクで北海道を1週間旅して、一日中雨の日はW60は大活躍でした。
濡れても平気と言うのは、アウトドアで使用するのにとても便利です!
自分の使用用途にとても合ったカメラで、画質もそれほど気になりませんでした。
買って良かったです。
書込番号:9886974
1点



シュノーケリングが好きで毎年沖縄方面に行き、使い捨て水中カメラで撮影しておりました。
今年は足をのばして宮古島ということもあり、念願だった防水デジカメを購入しようと思っています。
検討した結果、Optio w60と手ぶれ補正機能のあるオリンパスのTOUCH 6000で迷っております。
海の中では潜ったり止まっていることが難しく、手ぶれ補正がついている方がいいのか、実際にOptio w60を海中で使われた方の意見を伺えたらと思い質問させていただきました。
w60に気持ちは傾いているのですが、この点だけが気になってまして…
旅行が来週に控えており早く決めなければいけないのですが決められず悩んでおります。
0点

水中でのユッタリした揺れは手ブレ補正は関係が無いと思います。
殆ど被写体ブレに近い状態だと思いますので、できるだけ速いシャッター速度を保つように注意するのがいいでしょう。
魚を撮るのでしたら、元々被写体ブレを考慮しておく必要があると思います。
書込番号:9720833
0点

私もスノーケルで使用してますが、
手ぶれ補正は水中ではあまり効果ないように思います。
W60の水中使用で一番気になるのはAFスピードです。
水中撮影でメインで使っている機種よりシャッターを押しからのラグがやや長めで、
このタイムラグの最中にカメラを動かしてしまう事でブレ写真になる事があります。
陸上と違って潜行しての撮影だと余裕があまりないし、液晶が見づらかったりしますので。
今まで使い捨てカメラだったのならパンフォーカスで使うといいかもしれません。
書込番号:9722965
0点

花とオジさんさん、kaz11さんありがとうございます。
シャッタースピードを上げるというのはISOの感度を上げるということでしょうか?
パンフォーカスという言葉はこの口コミの中でもよく出てきて気になっておりました。
普段デジカメ撮影時はマクロ切り替え、フラッシュのオン・オフ位しか設定を変えたことがなく、カメラの話に疎くてスミマセン。
過去の口コミを読み、充電についてなどいろいろ勉強になりました。
当初は防水デジカメを選ぶにあたり、手ぶれ補正機能を絶対条件にしておりまして、店頭で動かしながら撮影したところoptio w60はブレが気になったので候補から外していました。
オリンパスTOUCH6000があまりブレなかったので決めようかと思ったのですが、今一つ好きになれず…
海の中の撮影が主なので、水中で補正機能はあまり関係ないということであればoptio w60に決めたいと思います。
皆さんの口コミを読んでいても愛着を持って楽しまれてる様子が伝わってきました。
書込番号:9726428
0点

私は海に潜るとそのまま上がって来れなくなる性格なので水中の事は分からず、どのくらいのシャッター速度を保てばいいのか分かりませんが、適度なシャッター速度を保つためにはISO感度を調整して下さい。
無闇に上げれば画質が落ちますし、適度なシャッター速度が確保できなければ被写体ブレになってしまいます。
もちろん、オートやシーンモードで適度なシャッター速度が保てるのなら、それでも問題ありません。
書込番号:9726551
0点

このカメラは個人的に許容できる感度はISO200までです。
水中撮影ではISO AUTO 上限200で
ほとんどPモードかマーメードモードで撮影しています。
明かるい海なら上記条件でも1/100位は維持できます。
参考まで。
書込番号:9727296
0点

画像までアップしていただき、ありがとうございます。
本日早速購入してきました。
ご意見を参考に楽しんで来たいと思います。
書込番号:9729636
0点



本日届いたばかりですが、動画撮影時・再生時にスピーカー部から結構大きな音で「ブツブツブツ」と継続的に音割れのような異音がしています。ちなみにPCに取り込んで再生しても大きなブツブツ音が記録されています。これはやはり初期不良でしょうか。ご使用の皆さんはそんな音がしますでしょうか?
0点

残念ながらOptionWシリーズ代々受け継がれている仕様です。
この機種は動画撮影中にAFの動作音と光学ズームの動作音が入ってしまいます。
音が気になるなら気になるなら、
動画撮影中のAFをOFFにするかPFを選択、
動画撮影中の光学ズームをOFFにするか使用しない
とすると音はなくなります。
動画撮影中のAFや光学ズームは一般のコンデジでは未だ機能しない機種が多いです。
おそらく「臭いものにふた」的な発想でノイズのクレーム封じのために
他の機種ではわざと機能させていないのではないか想像します。
問題はあるが機能選択をユーザに開放したという
ある意味ペンタックスの英断は個人的には好きです。
ただ最近の機種では光学ズームの低ノイズが実現された機種も増えてきているので
次機種では期待しています。
書込番号:9666601
0点

>動画撮影時・再生時にスピーカー部から結構大きな音で
これはスピーカーから出ているのでしょうか? それとも機械ノイズでしょうか?
再生時にAFやZOOMの駆動ノイズが録音されているのは仕様ですが、
動画撮影時に大きな音がするのは不具合(初期不良)ではないでしょうか?
私のW60は、動画撮影時に大きな異音はしませんよ!!
書込番号:9666721
0点

残念ながらOptionWシリーズ代々受け継がれている仕様です。
⇒会話も聞こえないほどの音で継続的にブツブツブツ・・・が仕様だなんて。。。
残念です。とりあえず、聞くに堪えないので交換をお願いしました。
この機種は動画撮影中にAFの動作音と光学ズームの動作音が入ってしまいます。
音が気になるなら気になるなら、
動画撮影中のAFをOFFにするかPFを選択、
動画撮影中の光学ズームをOFFにするか使用しない
とすると音はなくなります。
⇒交換品が来たら(恐らく交換してもらえると思うのですが)試してみます。
光学ズームの作動音程度であれば視覚に応じた音声なので、まだ我慢もできますが、
ずっと「ブツブツブツ」とした音が、声を掻き消すほど大きいので、やはり納得
できません。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9666772
0点

まるるうさん
>動画撮影時・再生時にスピーカー部から結構大きな音で
これはスピーカーから出ているのでしょうか? それとも機械ノイズでしょうか?
⇒スピーカーから出ています。
常にスピーカー部から継続的にブツブツ音がほぼ鳴りっぱなしです。
スピーカーが何かに干渉しているような、接触が不安定かのうような音です。
ズーミングしてみましたが、ズーミング音と同時にスピーカーから鳴ります。
とても仕様とは思えないのです。。。
書込番号:9666861
0点

りんちょすさん
録画時にスピーカーからノイズが出るのは、明らかに初期不良です。
販売店に言えば交換してくれると思いますよ。
書込番号:9666898
0点

通販で購入したのですが、業者では初期不良の判断はできないので、自らPENTAXに確認しろとの言い振りでした。
頭に来ましたが、PENTAXに確認しました。
「仕様」とのことです。
自分でいろんなサイトで確認しましたが、確かに「カタカタ」音がする旨の書き込みが数多く書かれているようです。
皆さん我慢して使っているのですね。。。
PENTAXの回答がまだ非常に丁寧だったので怒りは収まりましたが、この「仕様」を踏まえて返金してもらうかどうか良く考えます。
個人的には、デジイチもすべてPENTAX、PENTAXが好きなので。
とはいえ、妻に「なにこの音!?」と聞かれたら、「仕様だとさ」とは言いにくいです。
ありがとうございました。
書込番号:9676079
0点

りんちょすさん
私が最初に”仕様です”と書きましたが、
あくまでも動画再生時のみスピーカから音がするという意味で書きました。
まるるうさんも書かれているように、
動画撮影中もスピーカーから音がするのは異常のように思います。
私の所有しているW60では撮影中はスピーカー音は一切発生しません。
書込番号:9676335
0点

書き忘れました。
>皆さん我慢して使っているのですね。。。
たぶん我慢してないと思います。
私も我慢していません。
動画撮影中のAFを”切る”にして使っています。
もし返金できるなら、パナのDMC-FT1あたりへの買い替えが妥当かもしれません。
FT1は動画撮影中の光学ズームはできるみたいですが、
光学ズームすると音質が変わるとかズーム音が入るなどの書き込みもありました。
参考 [9263672]
防水構造で動画撮影中のズームやAF音を解決できる機種はあまりないかもしれませんね。
動画優先ならザクティCA9あたりがいいかも。
書込番号:9676428
0点



釣りに使用するため防水機能のデジカメが欲しく、W60を購入しました。
設定はAUTOにして、景色や魚を撮る際になかなかシャッターが切れてくれません。ピントが合う音は「ピピッ」といいますが、シャッターを強く押してもだめで、そのうちにチャンスを逃してしまうことが多く、こちらに質問させていただきました。4〜5年前のほかのデジカメも所有しておりますが、多少ピンボケでもシャッターを押せば写真は撮れると思っていたので、W60になかなか慣れることができず、買い替えも考えています。
故障であるのか、AUTOではなく細かい設定が必要になるのかを教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
1点

オートでシャッター切れないなら購入店に相談した方がいいと思いますが・・・
書込番号:9628060
0点

yumesenさん こんばんは
MODEボタンでPモード(AUTOより設定がある程度できます。)
MENUで感度→右ボタン
感度AUTOで 50−1600
これで感度が上がりシャッターが早くなります。
ただ、あまり感度が上がると汚い写真ができますが・・・
メモ程度なら問題ないかと・・・これも許容は個人差があります。
または、AUTOのままで、チューリップマークを押して、PF(パンフォーカス)にしてもだめでしょうか??ピントを合わせずシャッターが降りると思います。
これでもまだまだタイムラグがありますが、コンパクトデジカメなのでそんなものかと思います。
書込番号:9628082
1点

「ピピッ」とピンとが合うまでは時間がかかりますが、
レリーズタイムラグはそれほどひどくないので
ピントが合ってしまえばシャッターを切ればすぐに撮影されますよ。
故障ではないでしょうか…
書込番号:9628143
1点

こんばんは♪
作夏、海水浴にこのカメラを購入しました。
撮影にはそれなりに満足しましたが、普段のスナップなどではやはり
シャッターボタン(シャッターそのものではない!)のレスポンスは悪いです。
「瞬間」を撮りたいならこのカメラは不向きだと思います。
※私も釣りをしますので、、、、
つり上げてはね回っている魚を捕るにはやはり不向きです!
対策としては、すぐにレリーズできるようずーっとシャッター半押しにしておき、
ピントがきたとこで一気に押し込むような撮り方(置きピン)が良いかもしれません。
書込番号:9628152
1点

今、オートとPモードで試してみましたが
シャッターボタン半押しでピントを合わせてなくても
シャッターボタンをそのまま押し込めば
シャッターが切れる瞬間、画面中央上部に「PF」と表示され
自動的にパンフォーカスで撮れますよ。
試してみてはどうでしょうか?
文章を読むと
実際にシャッターが切れてるのか切れてないのか
それともたまにしかシャッターが切れないのか判別がしにくいのですが…
CXEOSさんが仰ってるように
ピントが合ってからシャッターボタンを押して撮影されるまでそんなに時間はかかりません
ピピッっとなってるのにシャッターが切れないなら故障でしょう…
書込番号:9628245
0点

みなさま、アドバイスをいただきありがとうございました。
以上のことを試してみました。
・Pモードで撮影する
・感度を上げる
・PF(パンフォーカス)にして撮影する
・シャッターを半押しににしておいて、ピントがきたら一気に押し込む
どの方法でも、一発でシャッターが切れる(撮影に至る)ことがなく、10回近くピントを合わせて、その中で偶然シャッターが「カシャン」と切れて撮影に至る感じです。しかも指にシャッターの跡がつくくらい力を入れて押さないとダメです。今回アドバイスをいただいて、試した結果、カメラの性能ではなく、故障の確率が高いのではないかと思いましたので、販売店に相談してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:9630187
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





