Optio W60
JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年10月6日 00:20 |
![]() |
6 | 7 | 2009年11月6日 14:38 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2009年8月20日 16:41 |
![]() |
7 | 8 | 2009年9月16日 01:05 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月25日 19:43 |
![]() |
2 | 0 | 2009年7月21日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


半年に一回くらいしかない土日の連休だというのに雨…
家でうだうだしつつ食材だけは買出しせねばと外出
そんなとき心強い相棒がW60♪
って荷物多くて2枚しか撮らなかったけどwww
RICOHもPX2でも出さないかなあ?
2点

私もWPiですが電池チェックだけしましたが、外出はしていません。
食材の方は大丈夫のようです。
PXは中古出物が減って見かけませんね。新品を買いそびれてしまいました。
明日の出勤が-----気分はぺけぺけ。
書込番号:18017994
0点

今はパナFT5ですが、2009年頃W60は1年ほど使いました。
薄いシンプルなデザインが好きでした。
いざという時のために、防水デジカメは必ず所持しています。
明日は台風18号の影響で関東も荒れそうですね。
気をつけましょう。
書込番号:18018726
1点

PX2私も熱望^ ^
書込番号:18019486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いまさら感はありますが、、
インターバルタイマー撮影で動画を作ってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=7C6182eeimA
寝る前に、カメラのタイマーをセット。
一番きれいな夜明け頃でバッテリーが切れてしまってちょっと残念。
ほかの時間帯や場所でも試してみようと思います。
こんな楽しい機能をあまりアピールしないペンタックスに感謝(笑)
3点

動画拝見しました。
>ほかの時間帯や場所でも試してみようと思います。
また是非アップしてくださいね!
書込番号:10420841
1点

>>ミスターKEHさん
コメントありがとうございます。
もう1つあるんですが、今手元にないので深夜にでもアップしようと思います。
youtubeを検索すると、数人の方がアップされていますね。
メーカー、もっとアピールすればいいのにって思います。
書込番号:10420951
1点


>>ミスターKEHさん
コメントありがとうございます。
W60は高感度が弱いので、日中の雲の動きの方がいいかもしれませんね。
またやってみようと思います。
セットするだけで、写真が撮れるので、面倒くさがりな私にはあってるかもしれません。(笑)
書込番号:10426667
0点

トム003 さん
持っていながらまったく取扱説明書を読んでいないので知らない機能でした。
とても面白いので今度使ってみようと思います。
書込番号:10429693
0点

>>tommysanさん
コメントありがとうございます。
適当に三脚などで固定してれば、寝ている間に終わってます(笑)
できる限りバッテリーを持たせるため、
撮影後のプレビューをオフ、ピントはAF以外にしてます。
Jpeg→動画の変換はAdobe Premiere Elements4を使ってますが、
ほかにオススメのソフト、みなさんご存知ありませんか〜
書込番号:10431003
0点



夏休みグアム島への家族旅行に急遽水中撮影にチャレンジしたく購入。後継機W80も検討したのですが、W60のクチコミを信じて22500円位でしたので選びました。初めて水中に浸けるときは少しばかり勇気がいりました。CanonIXY 10も携行し屋内はCanonと使い分けました。クチコミにもありましたが確かに万一にも旅先でカメラが壊れたら残念ですし、今回は自信がなかったので・・・・・・。
PENTAXも初めてですが使ってみて想像よりたいへん良かったので投稿しました。@なにより28mm広角は写真が上手くなったと思う感じですA操作性も良く水中では電源インジケータは便利でしたBゲレンデ砂浜モードも綺麗ですC夜景モードもバッチリでした。青色の再現が良いのでしょうかね?Dなにせ軽いです。CamonIXYと比べると良く判りました。その他不安であった部分について■電池については思うほど悪くなかったですが、充電の方法や寿命を考えるともう一個スペアを購入しようと思います■防水性能については浜辺などで絶対バッテリーカバーを開けない事が賢明と思います。砂などをかんでしまうと浸水の原因となりそうです。■フローティングストラップは欲しいですね。同行した従兄弟は三洋のXactiを持ってきましたがそのフローティングストラップは良い感じです。■手ブレについては、ほとんどAFでストロボ発光禁止で使用しましたが、使い慣れていない私の腕前が悪くミスショットも含め残念なショットも結構ありました。マニュアルを良く読んで経験を積みまたいです。アウトドアには重宝しそうな良いカメラです。
3点




千葉沖の島に行って撮ってきました。今回はちょっと水が濁ってました。
やはり水中での撮影は難しいですね。液晶はほとんど見えず、感で撮影してました。
皆さんは水中でも液晶を見て撮影しているのでしょうか?
2枚目は、動画から切り出して更にトリミングしています。
動画も泳ぎながら撮るとブレて見にくくなってしまいますね。
4枚目は、しょこたんの透かし菓子パンで有名な「スカシカシパン」です。
まさか本物にお目にかかれるとは思いませんでした!!
手軽に水中撮影が出来るW60、気に入ってます。
2点

水中は難しいですよね。
写真を拝見したところ、1枚目などはISO50の1/80秒となっています。
設定をISO200〜400に固定すれば、シャッター速度が上がり、ブレずにいけたと思います。
書込番号:10148114
2点

エアー・フィッシュさん
返信ありがとうごありがとうございます。
>設定をISO200〜400に固定すれば、シャッター速度が上がり、ブレずにいけたと思います。
このときは、ISO AUTO(上限400)の設定にしてあったと思います。
次回(来年かな)は、200に固定して撮ってみます。
書込番号:10148528
0点

水中撮影ほんと難しいですよね。
ダイビングではなく素潜りのみなので、なかなかいい写真が撮れません。
>ISO AUTO(上限400)の設定にしてあったと思います。
>次回(来年かな)は、200に固定して撮ってみます
これいいかもしれませんね。
Optio W60とFinePix F30 の2台体制で、どちらも基本ISO AUTO(上限400)ですが
W60は手中で少々暗くてもISO50になりやすいです。
添付はどちらも水深5mくらいですが、明らかにW60で撮影した時の方が暗かったのに
W60はISO50、F30はISO100です。
F30は少し暗くなるとISO200や400になります。
私もISO200固定でやってたいですが、今年はもう終わりですかね。
書込番号:10148709
1点

さっきの書き込みの補足と訂正です。
いつも2台を持って潜ってはいないので、
同じ場所、同じ条件で比べたわけではないのでご了承ください。
また誤記しまくりでしたので訂正します。
誤) W60は手中で少々暗くてもISO50になりやすいです。
正) W60は水中で少々暗くてもISO50になりやすいです。
誤) 私もISO200固定でやってたいですが、今年はもう終わりですかね。
正) 私もISO200固定でやってみたいですが、今年はもう終わりですかね。
書込番号:10148757
1点

kaz11さん こんばんは
F30、綺麗に撮れてますね。もちろん水中ハウジング使用ですよね。
>W60は水中で少々暗くてもISO50になりやすいです。
そうなんですか、気にしていませんでしたが今度はISOを気にして撮影してみます。
来年の夏が楽しみです・・・
書込番号:10153776
0点

まるるうさん
F30はもちろん水中ハウジングです。
W60のISOの傾向の件ですが、エアー・フィッシュさんの書き込み見て
過去の写真を見返して初めて気がつきました。
添付のF30の写真は今年撮った写真の中で、唯一意図したイメージに近く撮れた1枚です。
ヒット率はかなり低いです。
まるるうさんが最初に書かれていたとおり、
水中ではどちらのカメラも液晶がほとんど見えません。
カンでひたすらシャッター押しまくりです。
ピントが合っているなんて家に帰ってPCで見て初めて気づく程度です。
大きなファインダー装備など画期的なものができないものかと思います。
書込番号:10154514
1点

kaz11さん
>ヒット率はかなり低いです。
ほんとですよね。地上とは違って光の差し込み方や水の乱反射なのか、
10秒前に撮った写真とは全然違う写りになってしまいます。
オマケに感で撮るから被写体が外れていたりで、思うように撮れません。
私は一夏に2回ほどしか潜りませんが、ひたすら撮りまくるしかないですね。
まるで「数打ちゃ当たる」状態になりそうですが・・・(笑
エアー・フィッシュさん
「ISO 200」 来年の夏忘れないように頭に叩き込んでおきます。
書込番号:10154708
0点

W60で撮影した水中動画を編集してYouTubeにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=XjMNHoA1oVM
水が濁っているのに付け加えて、マーメイドモードにしていませんでした。
今ひとつ鮮やかさがなく大失敗です・・・動画も難しいですね!!
書込番号:10160429
0点



自転車用のオンボードカメラ(動画)として購入したのですが、晴天のときは相当ひどいスミアが発生するために、あまり使用する機会がありませんでした。
先日、雨中(とういか豪雨)のなかでのママチャリレースに参加する機会があり、撮影してきました。
悪天候のため、ほとんどスミアも出ることもなく、広角28mmと防水機能のおかげで非常に満足する結果となりました。
自転車のハブにつけているため、路面からのノイズを激しく拾うので、音声はほとんど意味を持ちませんが。
意外にブレも少なく、もしかすると電子手振れ補正も微妙に効果があるのかもしれません。
このカメラの動画機能、特殊な条件ではなかなかに威力を発揮するということを再認識しました。
ご参考まで。
1点

以前の書き込みで、ペンタのコンデジを、チャリだったかバイクだったかに固定し、インターバルタイマーで撮影する(静止画)という方がいらっしゃいました。
ニコン機(インターバル機能有り)をバイクに固定したら、振動でカメラが壊れたという方も。
皆さん、いろいろなことを考えますね。
この機種は、W80とは異なり、対衝撃性は有りませんので、振動を与える使い方はほどほどにしてください。
書込番号:9890123
0点

じじかめさん
Youtubeにアップしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=ddKAN18M5k4
影美庵さん
振動を考えると確かにカメラにはよくないでしょうね。
通常だとバイクよりは自転車の方が振動が大きそうです。
壊れても仕方ないと割り切った上で自己責任での使用となります。
自重が軽いことと広角側が強いという点からは、通常のビデオカメラよりはオンボードカメラとして向いていると思いました。
本当はこのあたり
http://www.chinon.co.jp/tachyon/
が理想的なのでしょうが、さすがに用途が限定されすぎなので、なかなか購入できません。
書込番号:9890358
0点

写真であればスミアは機械補正が働くようですが動画ではダメですね(これは他のCCDを使ったコンデジも同じでCMOSを使うビデオカメラとの差ですかね?)
私はおまけだと割り切りってます。
書込番号:9906139
0点

ebideraさん こんばんは。
Canonのコンデジ(IXY L4)でも動画を撮影しているのですが、スミアの出方はかなり少ないです。
CCDのコンデジでも、機種による差は相当あるみたいですね。
W60だと、晴れた日に、太陽を背にして雲とか白い壁を撮影しても、バリバリにスミアが出るので使う気になれません。
解像度とか画質とかいう以前の問題ですね。
今のビデオカメラだと、35mm換算で40〜と広角側が弱いので、買う気になれません。
広角側に振ったビデオカメラ、やっぱり需要が少ないのでしょうかねぇ。
それと、CMOSだとスミアが無い代わりに、動体歪みの問題があるみたいですが、このあたりはどうなんでしょうか?
一度、EXEMODEの安いビデオカメラを購入して自転車に付けて撮影したのですが、もう画像がぐにゃぐにゃで吐きそうになりました。
これよりはW60のスミア付き画像のほうが圧倒的にましでした。
振動を考えると、光学式の手振れ補正よりは電子式のほうが故障が少ないかもしれません。
うーん、ママチャリ最適デジカメ探求の道は険しそうです。
書込番号:9906411
0点



連休に千葉の館山に行ってきました。
実はW60のパノラマ機能を初めて使ったのですが、意外と面白いです。
W60本体内で合成連結してくれますが、これが綺麗に3画像を繋いでくれて
手軽にパノラマ写真が撮影出来ます。
今さらですが、なんだか新しい発見でした。
あっ、海の方は荒れ模様で水中撮影は出来ませんでした・・・残念。
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





