Optio W60
JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年12月12日 17:28 |
![]() |
5 | 12 | 2011年4月16日 08:27 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月14日 19:32 |
![]() |
4 | 13 | 2009年7月3日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月10日 16:09 |
![]() |
2 | 14 | 2009年4月22日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


平成14年から21年まで某企業で広報紙の担当をしていましたが、防水ケースなしでも雨の中の取材に使えるカメラが欲しくてW60を買い使っていました。(それまではニコノスとIXY+防水ケースでしたw)
広報担当を外れて出番が少なくなっていたときに、息子が進学で家を離れる際に、当時携帯のカメラ機能も高くなかったのでカメラがあってもじゃまにならないだろうとW60をもたせました。
で、先日自分のカメラが壊れて、さあどうしようと思っていたら、「じゃあもう使わないから返すわ」と言うことで、出戻ってきました。
不具合もないし、純正バッテリー3個、互角バッテリー2個、プロテクター2個という潤沢装備です。
もう防水はあまり期待できませんが、昔仕事で撮ったような浅場のアユやウグイの遡上を、また撮ってみたくなった今日この頃です。
春が早くこないかなあ。
書込番号:23844643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Foto_Spiegelさん
良かったですね。
この時代のカメラって丈夫ですよね。
最近のは軽量化の関係もあって衝撃に弱いですね。
ただ、古いとバッテリーが手に入らないこともあるのが難点ですが。
春、まだ先ですが今からテストを兼ねて撮影したら良いと思います。
書込番号:23844703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
そうですよね、我が家のカメラも古いのがけっこう動いてくれていますので、たまに連れ出しては遊んでいます。
手放せないんで、防湿庫は古いカメラだらけです。
(デジカメ筆頭はFinePix6800Z、フィルム機はリコーAUTO35V)
水の中もですが、住んでいる場所が雪が多いので、まずは雪中撮影で楽しみます。良い絵がとれたらアップしたいと思います。
書込番号:23844894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2008年12月にW60を買いました。防水が最大の魅力でしたが、そのコンパクトさ故に「何時もポケットにはW60」って
感じでした。使い勝手や画質は??でしたが、そのマクロ性能には驚きました。マクロ撮影はたいてい無理な姿勢?を強い
られるので液晶も見ずに撮影なのですが、なぜか思ったところにピントが合います。しかも脅威の解像度。
1年以上使った先日、動画にカタカタと激しい音が入るようになっていることに気が付きました。近所のキタムラで買ったの
で「お、ついに5年保証の出番か」と、お店に持って行きました。この店ではフィルムカメラの時代からお付き合いがあって
、デジタルになってからもEOS20D、kissX3、コンデジに至っては仕事でも使うので10台は買っています。「やっと
年保証の出番が来ましたね」と、快く修理を受け付けてくれたのですが、修理から戻って来たら「これは正常な現象です。
壊れてません」とのこと。
まさかと思い、その場で動画を撮影すると相変わらず激しいカタカタ音。「こんなですけど・・・」と店長に言うと、いや
修理票に「異常無し、AFの作動音」って書いてあるじゃないですか! これ以上の対応は出来ません。「デジカメのまま
では判り難いので、ちょっとPCに取り込んで確認して貰えませんか?」と私。キタムラのPCは全国オンラインで繋がっ
ているので、あなたのSDカードにウィルスが入っていたら、どう責任を取ってくれるんですか! と大声。他のお客さん
もいる前だったし、クレーマーと思われるのもヤダし「判りました」と、とりあえず帰りました。
まだ続きがあるのですが長くなるので、ここで終わりにします。悔しいのも事実ですが、それよりも問題は、長年利用して
いたこのお店に行き難くなってしまったことです。田舎なので他にカメラ屋さん無いし。20Dとkiss3は故障知らずだし
、コンデジは1-2年で買い換えてるし。その間、何も問題はなく、ネギりもしない「都合の良いお客」だったと思うのです
が。今回の事件も長期保証が無かったら、なんてことはなかったかも。
長期保証の効用って、どうなんでしょうか?
っていうか、私はどうしたら良いのでしょう? 修理はもういいです。
http://www.youtube.com/v/CtUh0DHd5Xo&hl=ja_JP&fs=1
http://www.youtube.com/v/B1XE-zNXMxY&hl=ja_JP&fs=1
修理から戻って来たところ。店内試し撮り。
0点

こんばんは。
>キタムラのPCは全国オンラインで繋がっ
ているので、あなたのSDカードにウィルスが入っていたら、どう責任を取ってくれるんですか! と大声。
客商売のお店じゃないですね。
SDカードにウィルスが入っていることも考えられるので、お断りしています。
となるはずですが…。
大声でとなると、キタムラ本部へ、このようなやりとりがあったことは報告してみたらいかがでしょう。
その店員のお客様対応が代わるか、その店員の勤め先店舗が替わるかもしれません。
商品の保証に関してはよくわかりませんのでノーコメントです。
書込番号:11724052
1点

スレ主様の主張を見て思ったことは
メーカーへ直接修理のお願い→故障および修理費の証拠の提示→費用請求
キタムラは修理先がメーカーでないので、故障でないという判断そのものが間違いの可能性もあります。メーカーに出して問題なしなら諦めて下さい。
書込番号:11724073
1点

一眼レフでどーよ様
大声は言い過ぎかもしれません。でも明らかに周囲の客が振り返りました。
私も客商売をしてるので驚きましたが、ここは荒立てちゃイカンと思いました。近所だし。スタッフには私の素性を知っている方もいるし。
もう書くのも恥ずかしいのですが、実はW60を修理に出す時、こいつからW90を買ったんです。もちろん長期保証に入って。バカですね。
書込番号:11724284
0点

>山形の素人様
な〜るほど。そういうことも出来るんですね。
昔の人間?なので、修理のことを考えると近所で買っておいた方がいいかな・・・って思っています。
書込番号:11724326
0点

動画見ました。
元W60オーナーとしては確かにAF動作音と思います。
動画撮影中にAF動作ができるメリットがある反面
AF動作音が録音されてしまうというデメリットがありますね。
書込番号:11724734
0点

キタムラの対応に関しては本部のクレーム係みたいなところへご連絡されてはいかがでしょうか
TX5を買う前W60使ってましたが
AFオンだとカタカタ音はこんな感じですから故障ではないと思いますよ
過去ログにも沢山カキコミがあります
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%93%AE%89%E6%81%40%83J%83%5E%83J%83%5E&BBSTabNo=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=00502111280&act=input
書込番号:11726158
1点

>つん。様
そうなんですか。
どうも私の場合、メニューを維持って遊んでいる間にAFになっていたのかもしれません。それ以前はPFだったのに。で、余りのカタカタ音に驚いた・・・と。でも普通、この音にはびっくりしますよね。
書込番号:11726292
0点

>DBぱなま様
ご親切にありがとうございます。
最初から読んでれば、カタカタ音にも驚かなかったかも。
http://www.youtube.com/v/c2rihXhr87c&hl=ja_JP&fs=1
これがW60のAF動画。ブッシュに隠れてる敵兵を撃ってるみたい??
これが仕様というなら、そうなのかなぁ。実用的な仕様じゃないとは思うけど。
要らぬ疑いをしてしまったので、ペンタックス様にお詫び動画。↓
同じ場所で撮りました。
http://www.youtube.com/v/Z6lRvIGond0&hl=ja_JP&fs=1
これが、修理当日に買ったW90。AF切り替えは無い様です。
デジカメの進化は、正しく日進月歩ということでしょうか。25500円で、こんな水中動画が撮れるなんて10年後はどうなっちゃてるんでしょうか。
それにしても、お店に行き難くなってしまった。
これだけ種類や機能が増えてしまったデジカメ。機種別に「ありがちな誤解」をお店が把握していてくれたら、私のようなつまらないことにならないと思うのですが。
でも、素直に引き下がって良かったです。
書込番号:11726345
1点

スレ主さま
デジカメでも特にハイエンドを除くコンパクトデジカメは半年サイクルで新機種が出てきますので
買う側(使う側)も沢山の情報を頭に入れとかなければスグに取り残されてしまい大変ですよね
それと同じで売る側も各メーカーから何種も出ている機種の特徴や癖を把握するのも大変だと思います^^;
現行機なら店側も把握している問題も、型落ち品になってしまうとそんな事頭の中からスグに抜けてしまうと思います
この部分はある意味仕方ないかもしれませんが
スレ主さんが店員から受けた応対は全くの別問題ですね(問題アリです)
スレ主さんはお客さんだし恐縮することは無いと思いますよ^^
最初は行きづらいでしょうけど、何食わぬ顔で何度か出入りしてれば
また普通に戻ると思います
書込番号:11726421
1点

>DBぱなま様
ほんと、フィルム時代は客も店員も簡単でした。新製品なんて滅多に出ないし。
実は価格コムに投稿したのは初めてです。
勉強になりました。ひとりでイライラしてたらストレス溜まってました。
今回の店員の態度は、これに免じて許して上げよう・・・って私も同じ様なものかも。
それにしても、これから益々高齢者(私はまだ・・・)時代になって、しかも高齢者がお金持ち。
キタムラにもシルバーコーナーを併設した方がいいかも。CMやカタログで、あれもこれも出来ます・・・っていったって、実際には難しすぎるし。
書込番号:11728460
0点

スレ主の犬好きな猫派さんの記事を読んで、私もW60ユーザーなので、
気になって試してみました。
もう最終レスから半年くらいが経過していますが、実験もしてみましたので、
一応ご報告します。
件のカタカタ音ですが、AFが動画撮影時も作動している音で間違いないです。
ちなみに設定で追尾AF状態にしておくと、静止画撮影時にも、
カメラ本体からカタカタ音が聞こえます。
キタムラの対応については、常識的に見てちょっと客商売としていかがなものか
と思いますが、それは本題と少しずれるので…。
それでAF作動音が入らないようにするための設定はないものかと、
実験をしてみたところ、以下の方法でカタカタ音は入らなくなりました。
MENU→撮影設定(カメラマーク)→動画→撮影時のAFの四角のチェックを外す。
これでカタカタ音は入らなくなります。ただ、自分でもやってみましたが、
案外手で触っている音や、ストラップがどこかに当たる音など、
いろいろな音を拾うものですね。
室内での実験でしたが、特に動画がぼやぼやになったりはしませんでした。
AFはパンフォーカスになるのかな?(全然説明書とか見てないです)。
以上、実験結果の報告でした。
画像は本機種で撮影した伊豆の海中です。
書込番号:12382933
0点

>krs2008様
ごめんなさい。
半年間、確認してませんでした。こういうところにレポートしたのは初めてだったので。
カタカタ音、みなさんが言う通りの様です。あれが「仕様」っていうなら仕方ないですが、商品としてどうかな?とは今でも思います。
大きさとデザインは気に入っていますので、今でも使っています。後から買ったW90は知人に譲ってしまいました。動画はパンフォーカスで撮っています。新しい防水カメラも欲しいのですが、どれもデザインが「防水です!」て感じで好きになれません。
丁寧なレスをありがとうございました。
書込番号:12901403
0点



カシオから日本発売が決まった、「EX-G1」もインターバルタイマーが付いているようですね。さらにインターバルタイマームービーも付いているようです。
■仕様
http://www.casio.co.jp/release/2010/pdf/20100114ex-g1_spec.pdf
↑PDFファイルです。
広角側が38mm(35mm換算)がちょっと残念ですが、
めっちゃかっこいいデザインだと思いませんか?
さて、ペンタックスの次期機種はどうなるでしょうね。
W60は「防水×インターバルタイマー」の楽しさを教えてくれたました。
もっと他のメーカーも標準装備してくれればいいのになぁ、、って思います。
0点



アメリカのペンタHPにも出てました。
http://www.pentaximaging.com/digital-camera/Optio_W80_-_Gunmetal_Gray/
AF補助光が遂に付きましたね!
書込番号:9754574
0点

ほほう!出してくれますねぇ。
Digital SR って書いてあるからW60と同じ高感度ぶれ軽減モード(Digital SR)か。ちょっと残念。
まだサンプル見つけられませぬ。
書込番号:9754603
0点

日本のHPにもきました!
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w80/feature.html
電子式の手振れ補正みたいですね。
書込番号:9754684
0点

7月中旬頃の発売みたいですね!もう少し早いとウレシイです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090625_296409.html
アタッシュケースみたい(笑)
書込番号:9754697
0点

バッテリがW60と共通なんで買い替え組には良いかもしれませんが、
CIPA基準で205→170と下がってますね。
バッテリ交換のしにくい水上使用で不安が残ります。
プロテクタージャケットは流用できないみたいですね。
右手のグリップ部分が小さくなってるのでホールド性は微妙かも。
HD動画が30フレームならW60で全然問題ないんですけどね…
書込番号:9754968
1点

手ぶれ補正は結局DigitalSR以外にもついているのでしょうか、ウォータースポーツなどでつかうのでシャッター速度優先がないようなのが以前から残念なのですが・・・
ダイビング用プロテクタもまだどこか出してくれるといいんだけど、流用はできなさそうだしなー
書込番号:9755054
0点

>手ぶれ補正は結局DigitalSR以外にもついているのでしょうか、
なんとなくDigitalSRを前面にせず、電子式手ぶれ補正と高感度モードに分けた感じがします。
電子式手ぶれ補正が別で、P70のように撮影時に働くのかもしれません。ただ、P70では書き込みの際に電子式手ぶれ補正のソフトが働くようで、書き込みがじゃ肝遅れるのかもしれません??
シャッター速度優先はないですから、スポーツやキッズ、ペットなどを使うと近いかもしれません。パンフォーカスにすればマクロ域以外なら普通に撮れるかもしれません。
使っていませんので、正確にはまだ不明ですが(^^;…
書込番号:9755341
0点

”動画記録中のズーム操作にも対応する”そうですが、W60はフォーカスモードを切っておかないとカタカタ音(AFの作動音)が入ってしまいますので、その辺はどうかなったのかは興味があります。
書込番号:9755779
0点

720Pハイビジョン動画、28mm広角、5m防水・・
バイクツーリング&かるーくシュノーケリングする私にとっては最高のカメラになりそうです。
買います。
書込番号:9755843
0点

★電子式手ブレ補正
★ハイビジョン動画(1280×720)が30fpsに
★AF補助光
W60の欠点をすべて入れてきましたね。
こりゃ買い替えなければ・・・
書込番号:9756407
0点

W30、W60と使ってきたが、海では補助光なんていらないし・・今回のはパスします。新規購入者がターゲット?。
書込番号:9785201
0点

Optio W80 honey yellow
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=17794
格好いいですね〜
書込番号:9798484
0点



昨年、発売直後に購入しました。
3月末に一切の操作を受け付けなく成り、修理に出しましたが、2週間程して「使用カードとの相性」として購入店舗に返却されたそうですが、店舗の方に詳細を説明していたので、変だと思ったのでしょう、「点検したら直っていなかったので送り返した」そうで、修理から帰って来たのは一昨日でした。
メディア抜きでも操作を受け付けないので、メディア抜きで修理に出したのに、随分いい加減な対応です。
結局、メイン基盤の交換だったのですが、操作不能に成る前に気になる事がありました。
12月辺りからAFが遅くなった様に感じておりまして、2月頃に成ると、屋内でのAFスピードがハッキリと判る程遅く、”使い難く”感じる程でした。
それでも、屋内だったので「スピードライトのチャージ時間かな?」位にしか考えず、遂には操作不能と成ったのであります。
使用状況は、購入直後の海中撮影、通常のスナップ、冬期間の外気温がマイナス15度の場所にある仕事場(室内の作業場の湿度65%前後)での撮影等でした。
想像ですが、防水であるが故、寒暖の差がある場所で使用した場合に、内部に結露した水分が抜け難いのでは無いでしょうか。
各部を開けた状態で良く乾燥させるのは海中で撮影した後だけでは無く、寒暖の差がある場所で使用し、結露しそうな場合でもそうする必要性があると考えますが、如何でしょう。
また、この機会に、防水パッキンの交換と点検をお願いしようとしたのですが、パッキン交換は1万円(以上だったかな?)との事で、見送りました。
このカメラは万能ですが、水中撮影をする場合は、結局は防水ハウジング(ixy-d200のハウジングはパッキンの予備が付いていた様な記憶が有ります)をオプションで用意しているカメラの方を購入した方が、明るいレンズを搭載したモノも使えるし、コスト的にも良いのでは?と考えております。
0点

W60も使っています。それに対し、防水ハウジングは結構陸上では使いにくいです〜
結構レンズ面が乱反射してしまいます。あと持ちにくいし、重たいですね。
明るく乱反射する場合は、取り外せばいいだけですが・・・
ハウジングは複数所有していますが、IXY DIGITAL L の明るいレンズ+軽いハウジング ですら使う機会があまりありません。
やっぱりハウジングは水中で使うようにできているということがよくわかります・・・
書込番号:9518656
0点

さんがくさん、コメント有難うございます。
確かに、ixy-d200の時は、いちいちストラップを外して防水プロテクターに入れるが面倒だと思い、こういう機種の発売を待ち、同じOptioのWR33(海外通販)やWPi、そしてオリンパスのμ770swと買い替え、待望の広角寄り防水機で、しかもオリンパスのそれよりインターフェースの操作感覚が私好みのw60を購入したのですが・・
結構気に入ったので、ずっと使い続ける事を考えたのですが、パッキンのメンテナンスという壁を前に、迷ってる心情を書き込んでしまいました。
書込番号:9519387
0点

>パッキンのメンテナンスという壁を
は
メーカーが薦めるパッキンのメンテナンスを
に
訂正します。
書込番号:9520812
0点

こんにちは
確かにメンテナンスの費用ってばかになりませんよね。
カシオのG-BROSSはすごくパッキン交換が安かったです。
http://kakaku.com/item/00500410047/
小型化すると交換も大変なのでしょうか〜
カメラによっては一度分解すると、部品をごっぞり交換しないと隙間が出来るなど不具合の原因になると聞いたことがあります。この機種ではないですが…
書込番号:9522854
0点



W60は久しぶりのデジカメ購入になるので、
来週の発売日に向けて自分なりにテンション上げてます。
先週は(こんなに容量いらないよな・・)と思いつつも
8GBのSDHCカードを購入してしまいました。
また、今日は予備バッテリを注文しました。
Optio W30ではROWAのバッテリ使っていたのですが
純正バッテリに比べると電池の持ちが悪かったので、
今回はその反省踏まえ純正バッテリにしました。
楽天市場で探したら送料込み3,885円というお店があったので
早速注文です(※現在売り切れになっているようです)
http://item.rakuten.co.jp/plusyu-pcav/4961333142408/
↑
そのうち在庫復活すると思います。
注文画面で「楽天カードに加入すると2000ポイント」という
楽天の戦略に負けてしまい、つい楽天カードに申し込みです。。
(まあ無料だし、とか他のカード解約しちゃえ、とか自分に言い訳)
おかげで1,800円強で純正バッテリを注文できました。
あとは実機を見てから、色をシルバーかブルーに決めて
当日購入予定です。
防水カメラとしてというより、
28mmレンズ搭載の気軽なスナップカメラとして活用する予定です。
日記的な書き込みになってしまいましたが、
一応純正バッテリの価格情報ということでご容赦下さい。
2点

ペンタックスのコンパクトデジカメで「待ちどおしい」のは久し振りなので、
なんとなくお気持ちわかります(^^;
Z10のバッテリー容量が少ないのもありますが、ペンタックスの充電は早いですね。
チャージャーがいいのかもしれません。
予備バッテリーの充電が早いと使いやすいですね…
書込番号:7965379
0点

ROWAの互換バッテリを検討していたのですが、
やはり保ちが悪いですか…
amazonで3780円で送料無料ですね。
3780円というのはヨドバシ・ビックの4200-10%と同じ設定のようです。
書込番号:7965496
0点

ねねここさん
いろいろ紆余曲折ありましたけどようやく新しいカメラ買えそうなので
ワクワクしてます。
確かに充電は早いかも。
あれで充電器がコンセント直刺しだといいんですけどね。
無駄遣い野郎さん
げ、amazonの方が安い。。。勉強不足でした。
ありがとうございます。
感覚的な話で申し訳ありませんが
ROWAは純正バッテリーに比べて7-8割しか持たない印象です。
今回のD-LI78互換のROWAですが、
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2540
使用セルが中国製らしく積極的に導入する気になれません。
※W30用のROWAバッテリも中国製セルだったようです・・
W60はあまり電池が持つカメラでは無いので
予備バッテリは奢ってみました(笑)
書込番号:7965543
0点

PENTAX D-LI78(純正バッテリー)の互換バッテリーを1280円で みどりやさん(ネット上)から買いました、昨日のことです。デジカメやビデオの類は、互換バッテリーで十分ですよ、特に水中で使う場合は、減りが早いですから、特に必要です、中国製ですが、これまで問題は一割程度です。突然、充電できなくなったのが一個だけ(10個くらいの中で)です。純正高すぎませんか?
書込番号:7965690
0点

こんばんは。
27日早速ですね?
何はともあれ、ファーストインプレッション、お待ちしております。
なお、バッテリーは国産に限ります(^◇^;)
書込番号:7966340
0点

vandenplusさん
純正は高いと思いますよ。
だから今回は↑のような買い方をしました。
1800円で純正バッテリなら満足です。
別に互換バッテリを全面的に否定する気は無いです。
ただ私はサーキット走行時の車載動画撮影にも使うつもりなので
少しでも長く持って欲しいので今回は予備も純正にしました。
W30の時はROWAに痛い目にあったので。
戯言=zazaonさん
私はW60はW30に対して28mm化しただけくらいに捉えているので
写りや操作性も心配してません。
高感度特性なんかも並クラスであればいいです。
書込番号:7966435
0点

こちらのバッテリーはどうですか
セルは日本製だそうです。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/pentax.html
W60は常備しておくカメラにイイですね
書込番号:7973916
0点

かず和さん
情報ありがとうございます。
こういうのもあるんですね。
W60用はまだなのかな?
書込番号:7974869
0点

みなさんのご意見を読んでいて、ふと自分のw60のバッテリーを見てみると・・・
**************************
PENTAX
-------------
RECHARGEABLE
LITHIUM-ION BATTERY D-LI78
3.7V---680mA
PENTAX Corporation
MADE IN CHINA
2008-01-28-BAH
**************************
とあり、2本ありますが1番下の行の製造月日(?)が異なるだけで・・・
手持ちの純正バッテリーが中国製セルって私だけ?
書込番号:9377590
0点

私のもMADE IN CHINAになってます。ご安心を。
書込番号:9381087
0点

私のも2本とも MADE IN CHINA ですよ。
別に純正バッテリだから日本製とは限りません。多くの純正バッテリは中国製です。
逆に中国製でも悪い物ばかりではありません。しっかりメーカーの規格に合った物もあります。
中国製の場合は、純正品(規格性能など同じ)が互換バッテリとして出回っている事もあります。
うまくこの互換バッテリを手に入れられればラッキーなんですが・・・
私は今までいろいろな機種で互換バッテリを8本ほど使用しましたが、
トラブルは一度もありませんでしたよ。
書込番号:9382509
0点

D-LI78互換のROWAのバッテリーを買ってみました。http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2540
充電時間が早いなと思ったのですが、持ちも純正より短かったです。
確認方法は、動画をとってみて、電池切れまでの時間です。
(正確に時間を測ってはおりませんが。)
とはいえ安価で機能を満足しているので、不満はありません。
PENTAX D-LI78互換 でググって見たところ、沢山の互換バッテリーがあるなーと驚きました。
純正に比べて安くて、そこそこもちが良い互換バッテリーの情報があったら共有しませんか。
書込番号:9423695
0点

バッテリーの持ち時間を調べてみました。方法は満充電状態より動画を録画して電源が落ちるまでの時間です。
条件 バッテリー:新品で5回充放電をした状態 方法は動画状態で電源が落ちるまで映す。
充電器:純正
撮影モード:動画
LEDの明るさ:工場出荷状態
エコモード:工場出荷状態
動画:記録サイズ 320-15 (この条件で連続撮影可能時間3時間51分41秒)
メモリーカード:SDHC 8GB CLASS 6(同一カードで比較しました。)
純正バッテリー : 1時間31分41秒
ROWAのバッテリー : 1時間02分56秒
書込番号:9432974
0点

訂正
動画:記録サイズ 320-15 (この条件で連続撮影可能時間1時間39分17秒)
書込番号:9433022
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





