Optio W60
JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年4月9日 12:00 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月30日 16:24 |
![]() |
1 | 16 | 2009年2月26日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月11日 01:48 |
![]() |
0 | 9 | 2009年2月3日 00:33 |
![]() |
13 | 15 | 2009年2月1日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


W60のインターバル撮影機能に魅力を感じているのですが(他のデジカメには無い機能です)、動画撮影中の光学ズームとAFノイズが相変わらずひどいですね。W30からは改善されたかと思ってお店で実験してみたのですが、ズーという光学ズームの音とAFのカチカチいう音が盛大に記録されます。
カシオのEX-V8やSONYのT300などではほとんどノイズがありません。PENTAXも構造を同じにマネるだけで解決する問題だと思うのですが。特許の問題はあるのかもしれませんが、やる気があれば意外に簡単に改善できる問題だと思います。
これからはちょっと30秒くらい撮るスナップ動画の時代です。カシオみたいに動画専用の録画ボタンも備えた新製品に期待します。できればパナやオリンパスみたいな防水衝撃対応のハード的な手振れ補正機構も備えてね。動画撮影中に光学ズームとAFが使えるカメラは数が少ないですから貴重なカメラだと思います。ましてインターバル撮影ができたりカメラ内で動画の編集ができるカメラは貴重です。
2点

春三番さん こんにちは
動画撮影時のズームとAFノイズは、ここでも発売当初からかなり話題になりました。
確かに今時のデジカメとしてはノイズは盛大に入りすぎです。
他にはもっと静かな物もありますから、やって出来ないことはないと思います。
私はよほどのことがない限り、動画時のズームとAFは使わないようにしています。
フォーカスはPFにしています。せっかくズームやAFが使えるのに使わないのは
もったいないのですが、あのノイズは酷すぎますよね。
ちょっと我慢できるレベルではありません。
次期モデル(W70?)では改善されることを期待しています・・・
あとは、手ブレ補正とAF補助光がつけばさらにGOODなんですが。
書込番号:9365779
1点

まるるう さん 返信ありがとう。まったく同感です。私も(W30ですが)しかたなく動画時のズームとAFは使わないようにしています。でもW60魅力的だなあ。新製品にも期待したいですね。
書込番号:9369832
1点



やっと今シーズン初のスキーに行って来ました。
忙しくてなかなか行けず、シーズン初のスキーがこんなに遅くなるなんて...
W60のスキー場での初撮影です。
当日の天気は晴天。日差しがすごい。嫌な予感がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8753411/
ここにも書きましたが、W60はスミアがかなり出やすいのに今日は晴天。
その時の動画がこれです。リフトから撮影。
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0626.avi.html
予想通り、ほぼ全面に弱いスミアが出てかなり白っぽい画質になってしまいました。
今までは主に43WRを使用してましたので、画面サイズは大きくなりましたが、画質的には後退した感が...
曇りのほうがまだスミアは少ないと思いますが...
気を取り直してナイター撮影。
W60の動画は暗さに強いので、こちらは期待が持てます。
ナイターでの動画。ゲレンデ下から撮影。
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0627.avi.html
ナイター照明からのスミアは出てますが、全体的に画質は良好です。
晴天のゲレンデの撮影は残念な結果になりましたが、暗くなってくると良好になりました。
曇りではどれくらいの画質になるか分かりませんが、全体の傾向はこんな感じです。
CCDである以上、高画素化によるスミアの出やすさはしょうがないんでしょうかねぇ。
ここに来て各社から防水タイプが出てますが、防水コンデジでHD動画が撮れるのはW60ともうすぐ発売されるパナのFT1だけです。(Xacti以外)
FT1はW60よりも高画素の1200万画素ですが、W60と同じ1000万画素のFX35がW60より日中スミアが少なかったので、FT1はゲレンデではどう撮れるのか興味津々です。
あと結露ですが、建物に入った時に外側に結露はありましたけど、保護ガラスの内側が曇るということはありませんでした。
最後におまけです。(くるくる)
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0628.avi.html
0点

私はW30を使って、子供のスキー動画を撮っていますけど、スキー場ではマーメイドムービーで撮影した方がホワイトバランスが安定しますよ。普通の動画モードだと晴れているとかなり青かぶりの動画になってしまうことが多いです。
MPEG StreamclipでH.264/mp4に変換したものですがアップしておきます。
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0683.mp4.html
書込番号:9275952
0点

kumacαさん、サンプルありがとうございます。
なるほど、マーメイドムービーモードであれば青かぶりを抑える分、動画モードよりは良くなりそうですね。
今度、試してみます。
書込番号:9291166
0点

マーメイドムービーモード、試して来ました。
こちらが結果です。
マーメイドムービーモードで撮影。
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0687.avi.html
通常の動画モードで撮影。
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0688.avi.html
少し白っぽさが緩和されましたが、まだかなり白っぽいですね。
パナのFT1ではあまり出ない現象なので、技術的に不可能という問題ではないと思うんですが。
結局、この件に関しては次回作に期待ということでしょうか。
参考までにパナのFT1で撮影。
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0689.mov.html
書込番号:9325492
1点



W60を買った自分が言うのも何ですが、防水カメラってそこまで市場があるのですかね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/18/10223.html
0点

コンデジの売上が頭打ちなところに加えて世界規模の不況.
メーカー主導で強引にでも市場を広げていかなければいけないんでしょう.
ハウジングの用意もなく登場したキヤノンの新製品を見ると, せっぱつまった感じがしてしまいます.
書込番号:9115241
0点

こんにちは
まだスキーシーズンも残ってるし、夏本番に備えての発売でしょう。
潜水艦と言うより、フグを連想してしまいました。
書込番号:9115313
0点

やはり、防水・防塵・耐衝撃のコンデジも、興味がありますね。
書込番号:9115626
0点

これでSONYも出したらペンタックスはつらいですね。
ただ、バランスではまだ良さそうです。
個人的には、カシオのGショックデジカメも見てみたいです(^^;…
書込番号:9115681
0点

フジの防水って、これの事ですね。
まだ国内では発表されてないみたいです。
http://www.slashgear.com/fujifilm-finepix-z33wp-features-waterproof-outfit-1734576/
ペンタも 老舗としてW70 注目ですね。
という私は、W60買ったばかりですが(笑)
書込番号:9115707
0点

残るは、ソニー・ニコン・リコーですか。ニコンとリコーは無理っぽいですね。ソニーに期待しましょう。
書込番号:9117006
0点

皆さんありがとうございます。
フグには笑いました。確かポケモンのキャラであんなフグがいたような。
G-ショックデジカメ、どうして出さないのでしょうね。カシオが持つ数少ない有力ブランドだと思うのですが。
ニコンは昔は水中カメラの雄だったのに。あんまりコンデジには力を入れてませんからねぇ。どっかのEMSが企画を持って来たら乗るかもしれませんね。
書込番号:9119623
0点

>SJのやっぴさん
Gショックデジカメならカッコ良さそうですね。
個人的にはこの富士APSカメラ的でもいいです。
なんと防水25mm広角でした。デジカメで欲しいです(^^;…
書込番号:9119869
1点

このカメラ結構カッコ良いですね。
うん、Gショックデジカメはこの路線で行きましょうw
ホッケー選手にシュートさせることにしましょう。
書込番号:9120816
0点

Gショックデジカメは以前1メガピクセル版のGV-10と、2メガピクセル版のGV-20が発売されていましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500410046/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500410047/
業務用カメラとして5〜6台、GV-20を購入、使用していますが、さすがに液晶も小さく、起動にも時間がかかりすぎるので、先週末に代替機種をあれこれ考え、本格的なリコーやフジフィルムのは高価に過ぎるので、先日1台だけリコーの本格派を購入し、ほかはペンタックスのW60で4台ばかり買い換えてみました。
数年前当時に2メガのGV-20が、価格最安値でおよそ3万5千円台だったのに比べると、コレが2万円強なのは…ありがたいですね。シリコンジャケットは別ルートで通販購入しました。1500円くらいでしたから、コレで防水、防塵、簡易対ショックが可能なら…お安い買い物だと思います。
専門の現場用で使うような…リコーなんかのゴツイモノなら6万ほどするのですから…。
そういえば、いまやアルファシリーズだけSONYブランドで生き残ったコニカミノルタも、この分野の老舗でしたね。以前はフジ、コニカの独擅場で、そこにリコー、カシオが市場を形成。いまや…それらパイオニアが…忘却線上のアリアを奏でているなんて…ちょっと悲しいですけどね…。
書込番号:9135863
0点

そういえば…SONYもスノースポーツ向けと証して、省電力トランシーバーの防水タイプと前後して、ウォータープルーフ・デジカメ売ってましたよね。確かぁ…U60だったかな…。
キャラメル箱を横倒しにしたUシリーズに比べて、縦長タイプで寸胴で一つ目小僧のオバQみたいな…それをまた…ナナメにして使うという…面白いものでしたよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-U/index.html
あんなの復活したら…面白いのにね。今ならアノデザインで、広角で海中使用可能なら…もっと楽しめるのにね。
書込番号:9136152
0点

新緑カツラさん情報提供ありがとうございます。
カシオの防水は全然知りませんでした。復活したら面白いですね。
書込番号:9141030
0点

みんな見てると思うけど
富士も国内販売が決まりました。よさそうです。
富士フイルムは、防水・防塵設計で世界最小・最軽量の「FinePix Z33WP」を3月14日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は2万8,000円前後の見込み。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/26/10298.html
書込番号:9160489
0点

見るからに浮きそうねぇ。フロート不要のイメージだけど・・どうなんでしょ。
ペンタの次機種・・アナウンスないかなぁ。
書込番号:9160750
0点



余談ですが
1月に上司ご夫妻がパラオに行き奥さんがスノーケルで水中写真を撮りたいと
のことでOptio WP(水深1.5m)を貸しましたが、現地人のガイドが奥さんを撮る
と言ってカメラを持ったまま4m位まで潜ったため浸水してしまいました。
これを機に新しい防水カメラを購入しようと考えていますが、Optio W60は
水深4mなので、上述したアクシデントに耐えられないのではないかと購入を
ためらっています。
オリンパスが好きなので早く10m防水がでるのを期待しているのですが。
ちなみに上司には防水プロテクターを付けたカメラを貸してきれいな写真を
撮ってきていました。
0点

オリンパスで防水10mで・・・
『μTOUGH-8000』じゃ駄目なんですか?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough8000/feature/index.html#anc01
書込番号:9068858
0点

防水プロテクターのほうが安心できるのではないでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/pt047/index.html
書込番号:9069611
0点

じゅんたろうさん、じじかめさんアドバイスありがとうございます。
防水プロテクターについては、オリンパスC-5050ZOOMを持っており、ダイビング
で使用しています。(これはけっこう気に入っています)
もうひとつプロテクターなしで気軽に持ち歩いて雪山登山、釣り、海水浴など
で使うカメラがほしいと思っています。
もちろんμTOUGH-8000やμ1030SWも視野に入れており、みなさんのクチコミを
参考にさせてもらっています。
オリンパスについては、ほぼ毎日仕事でサンプル撮影していますがスマート
メディアは磨耗して使えなくなるしxDピクチャーは小さすぎて使いづらいし
やはりペンタックス(SDメモリー)で10m防水があればと勝手に思っています。
ゴールデンウィークにダイビングに行くのでそれまでに決めたいと思ってい
ますので、おすすめ(特に画質)の防水カメラがありましたら教えてください。
じじかめさん ニコンのアルバムを拝見させていただきました。
画質、構図とも非常に良くて上手ですね!私はサンプルの撮影は得意なのです
が花や風景はじじかめさんのようにはなかなかうまく撮れません。
書込番号:9073934
0点



P70のスペックを参考にして、勝手にW70のスペックを予想してみました。
W70? FT1
画素数:1200万画素(1/2.3型CCD)|1210万画素(1/2.33型CCD)
焦点距離:28mm〜140mm |28mm〜128mm
F値:F3.5〜F5.5 |F3.3〜F5.9
最短撮影距:1cm(拡張マクロ)|5cm(マクロ)
液晶モニター:2.7インチ(23万画素)|2.7インチ(23万画素)
撮影枚数:200 枚(D-LI88)|340 枚
手ブレ補正:電子式手振れ補正|光学式手振れ補正
幅x高さx奥行き:97x54x21.5 mm|98.3x63.1x23 mm
重量:125 g|163 g
防水:JIS保護等級8級|JIS/IEC保護等級8級相当
防塵:JIS保護等級5級|JIS/IEC保護等級5級相当
だめだ〜、こんなスペックで出したら完敗ですよ、ペンタックスさん!(笑)
これを超えるスペック、期待してます。
(批判するつもりはありません、ファンなので鼓舞するつもりで書いてます。)
0点

いっそOEMという手もあるのではないでしょうか?
書込番号:9016785
0点

con~lecheさんの予想とじじかめさんのコメントで、
土曜の朝から笑えました。
書込番号:9017015
0点

>いっそOEMという手もあるのではないでしょうか?
サンヨー経由でOEMなら今と変わらないかもしれませんね(^^;
2CPUでペンタックスが高感度も強くなって、レンズはペンタックスのコーティングなら、
画質で勝てるかもしれません??…妄想
書込番号:9018846
0点

皆様、コメントありがとうございます。
私もねねここさん同様に妄想を少し・・・。
画素数:1000万画素(1/1.7型CCD)
焦点距離:28mm〜140mm
F値:F2.8〜F5.5
液晶モニター:2.5インチ(23万画素)
撮影枚数:270 枚以上
重量:150 g
要するにバッテリーがもっともってS10+防水であれば、重量が増して手振れ補正なくても「画質」でアドバンテージとれると思うんですけどね〜。
がんばれ、ペンタックス!!
書込番号:9027082
0点

> DMC-FT1
> 撮影可能範囲 : 通常:30cm〜∞、マクロ/インテリジェントオート/メモ時:ワイド端 5cm/テレ端 30cm〜∞
この時点で買いません、私なら... ┐(´-`)┌
W70 には、光学式手ブレ補正があると助かりますね。要望はその1点だけですが、巨大化するくらいなら必要ありません。
高感度特性は、時間に比例して進化するでしょうし... (^^ゞ
書込番号:9032172
0点

↑...って言うか、 DMC-FT1 のサイトを、一度、ご覧になることをおスゝメします。
> 大切なけいすけくんに
> ピントぴったり!
> キレイにとれる!
このキャッチ、かなり笑えます (^_^)
http://panasonic.jp/dc/ft1/individual_recognition.html
書込番号:9032242
0点

>このキャッチ、かなり笑えます (^_^)
っていうか、いつも遊んでる友達や家族なのに、名前を登録されなかったら…悲しすぎます(ToT
意外と笑えない機能かもしれません(^^;…
書込番号:9032462
0点

っていうか、誤認識して「誰よ、この女!!」って喧嘩の種になるかもですね(汗)
書込番号:9032550
0点

ここからは、個人的な憶測ですが...
私がパナの中の人だったら、同じページの下にある、
> 赤ちゃんを認識すると、自動で最適なモードに
> 登録された年齢が3歳未満の場合は、赤ちゃんと判断して、撮影時には赤ちゃんモードに自動で切換わります※1。
> ※1 おまかせiAモード時のみ。赤ちゃんモードは個人認識機能において誕生日を設定した際、カメラが自動で月齢/年齢を判断し、
> 3歳未満の場合に有効となります。
をトップのキャッチとして売り込みます。流石の私もこれは便利そうと思いました。でも、なぜトップが「大切なけいすけくん」なのか? 多分、赤ちゃんの顔は変化が激しいので、頻繁に登録し直さなければならず、実用的でないのは容易に予想できます(成長予測顔認識機能(何歳までも、成長の過程を予想して、顔を認識します。)なんかが付いてるんなら話は別ですが...)。侃々諤々の議論が展開された結果、中途半端な「大切なけいすけくん」に落ち着いたのでは... と勝手な予想をして楽しんでます (^_^)v
書込番号:9032601
0点



パナから、W60の強力なライバルDMC-FT1出現です↓
国内での発売は未定のようですが、おそらく発売するでしょうね。
http://japanese.engadget.com/2009/01/27/lumix-avchd-lite-ft1-5/
ペンタも気合い入れないとヤバイぞ〜!!
0点


ざっと仕様を見ましたが、インターバルタイマーないようですね。
星空モード時:15秒、30秒、60秒
オートブランケット機能がありますね。
動画AF時のノイズはどうでしょうね?
早く実際にさわってみたいですね。
書込番号:9004184
1点


選択肢が増えるわけですね、性能は置いといてデザインはW60の方が洗練されているような。
パナのはメモリーカードリーダーみたい。
第一印象はそんな感じです。
書込番号:9004507
1点

WEB直販限定でブルーありましたね。
私もデザインはW60の方が好きです。
パナFT1はオリンパスのμシリーズに似てます。
光学式手ブレ補正、AF補助光&LEDライトが付いているのはポイント高いですが、
マクロが5センチというのは、マイナスポイントかな?
書込番号:9005572
0点

まるるうさん、こんばんは。
Web販売限定のブルーを今日一日ずっとよだれを垂らしながら眺めていました!
「モニタ販売にいっちゃおうかなー!?」と自分の中で葛藤中です・・・
でも、ここはちょっと冷静になって。。。
これから他社の発表が続々とあるので、ひょっとしたらとんでもないサプライズを用意しているメーカーがあるかもしれないので、もう少し様子を見ようかと思います。
Canon・Sonyあたりがこのジャンルに隠し球を用意していたら面白い事になりそうですけどね!
まあそうは言っても、W60ユーザーとしてはペンタックスがW70でFT1と同レベルに近いスペックを搭載して発表してくれるのが一番ですが・・・
書込番号:9006529
1点

良さげなカメラですが、またしてもレンズバリアが無さそう。
普段使い用としても考えるなら、このテの防水カメラにもレンズバリアが
どうしても欲しい。
用途別にカメラを数台使い分ける人は世間にそんなに多くは無いので…。
なんで防水カメラにレンズバリア搭載機が少ないのでしょうか。
今のところレンズバリア付防水カメラの選択肢は、防水コンパクトカメラの
歴史が長いオリンパスだけのような…。
書込番号:9006781
0点

生活防水程度であればOLYMPUSのほうが歴史が古いですが、本格的な防水ではPENTAXのほうが古いですね。
生活防水とは水滴がかかっても大丈夫という程度で、JIS保護等級(今はIPXだったかな)でいうところの4級程度、つまり水がかかったらダメなんです。
PENTAXのデジカメの防水は古くは33WR(日本未発売)から始まって後継の43WRは日本でも発売され、JIS保護等級では7級、つまり水の中に入れても大丈夫な本格防水です。
書込番号:9007593
1点

>レンズバリアの部分に砂や泥(異物)が入り込んで、レンズバリア開閉動作の
>調子が悪くなってしまったのですが。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101347
このあたりの問題と耐衝撃性能とのバランスをどう考えるかがメーカーによって
違うということかもしれませんね。
書込番号:9007669
1点

パナのFT1は良さそうですが、残念ながらこれを選択出来ません。
何故かと言うと、 インターバル撮影機能が無いらしいからです。
W60を購入したいけど、もう新しいのが出るかな?とずっと様子を見ているのですが、
使い道は、凧に吊るしての空撮です。
インターバル撮影が出来るので、シャッター装置を工夫しなくて済みます。
他のメーカーからも、似たのが出てくるかなあ?
書込番号:9008051
1点

動画志向さん
そうそう、ペンタも春頃には新型出すんですよね。
後発だけに他の防水カメラには負けない製品を出して欲しいものです。
美玖さん
私は海で使うのがメインなので、レンズバリアはいらない派です。
オリのスレで、砂が詰まってレンズバリアが閉まらなくなったと言うのを見たからです。
まぁ、普段使いでなら関係ないんでしょうけど・・・
ディーエスシーさん
43WR、W10、W60と使っています。特に43WRは真四角なデザインが好きでしたね。
今でも斬新なデザインだと思います。
くるくるげっちゅ〜さん
これですよ〜、これが不安でオリはパスしてます。
ペンタのレンズ部は、強化ガラス?が付いているのでキズなども付かず問題なしです!!
マンザーノさん
確かにインターバル撮影が出来ると、防水機能を生かした撮影が可能ですよね。
自転車やバイクに取り付けてのインターバル撮影は、このカメラならではの楽しみ方だと思います。
>凧に吊るしての空撮です。
面白そうですね、撮影したら是非アップしてくださいネ!
書込番号:9008497
0点

訂正
>そうそう、ペンタも春頃には新型出すんですよね。
初夏頃ですね!!楽しみです。。。
書込番号:9008538
0点

春は新製品ラッシュで楽しみです。W70は、どんなのが出るのでしょうか。
迷ってしまいます。値段的にはW60は、安くなっているので、値段でいくか
せっかくだから頑張って新機能満載のパナにも傾きます。初夏までには、決めないと。
書込番号:9023314
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





