Optio W60
JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年2月7日 13:53 |
![]() |
8 | 20 | 2010年1月21日 12:43 |
![]() |
4 | 5 | 2010年4月12日 21:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月11日 10:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月6日 17:23 |
![]() |
5 | 8 | 2009年8月21日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メニュー画面で感度の設定を400とかに設定しても、いったん電源を切って、再度電源を入れると[AUTO800]に戻ってしまいます。記録サイズとかは設定値がメモリーされているのに、感度だけが初期値に戻ってしまうのです。なんとかメモリーさせる方法はないですか?室内で800のままで撮ってしまって、ザラザラになったりして困っています。毎回設定するしかないんでしょうか。初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

設定をメモリー出来る機能が付いてますが、ご存じですか?
「MENU」→「モードメモリ」→「感度」にチェックを入れてください。
これで電源を切っても次回ONのとき、前回電源を切ったときのISO感度が設定されます。
この「感度」にチェックを入れていない場合は、電源ONのとき[AUTO]が優先されます。
書込番号:10900882
2点

まるるうさん
ありがとうございます!
設定できました。先日、カメラ屋さんに行ったついでに
同じ質問をしてみたんですが、店員さんはただ頭をひねるばかりでした。
おかげさまで、少しはいい写真が撮れそうです。
本当にありがとうございました!
書込番号:10900913
0点



屋外で撮影するときは普通に綺麗に撮れるのですが室内で撮影すると何故かピンボケ画像になってしまいます。
半押しした状態ではピントは合っているのにいざシャッターを切るとボケているという感じです。
どうすれば室内でも綺麗に撮れるのでしょうか?
それと基本オートで撮影してるのですが、オートにするとたまに左上のアイコンがオートのアイコンと夜景モードのアイコンに交互に入れ替わるのは何でしょう。
あとカメラを起動すると一瞬だけ昔撮った画像が表示されます。
カードのデータも消去し、本体自体もフォーマットしているにもかかわらず何故か表示される画像。
どうすれば直せますか?
質問ばかりで申し訳ないですが分かる範囲で教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

オートで室内のISOはどこまで上がってるかわかりませんが、もしISO400ならISO800に、ISO800ならISO1600に自分で設定するとぶれにくいと思います。カメラに任せたいならDigital SRモードを使うといいのではないでしょうか。ぶれにくいですが画質は粗くなります。手ぶれ補正がないので注意して、シャッターを押しきったあとも1秒程度そのまま動かないイメージでとるといいような気がします。
夜景になるのは、オートだと「オートピクチャー」機能が働き、暗いので夜景だと判断してしまうからだと思いますので、Pモードで撮れば変わらないと思います。Pモードはオートの普通のモードと同じですから、それをメインに使っても問題ありません。風景や人物など普段と違う時に「オートピクチャー」にしたほうが楽かもと思います。
画像の件はわかりませんが、カメラをリセットしてもでるなら何ともいえません。起動画面の設定で違う物を選んでみてはいかがでしょうか?
なんとなくそんな感じだと思います。普段Pモードにしてシャッタースピードをみるとぶれやすいかどうかわかると思います。自分がぶれないのは1/15秒までか1/20秒までかなど覚えて、それ以下なら、ISOを一つ上げればぶれにくいと思います…
書込番号:10812683
1点

ボケている画像をアップしないと正確なことは判りませんが、室内ならスローシャッターになって
ブレている可能性もあると思います。(三脚で撮ってみれば、はっきりしますが)
ブレの場合は、ISOを高く設定するか、三脚を使うかになると思います。
書込番号:10812688
0点

ねねここさん、じじかめさん早速のご返信ありがとうございます。
今はカメラも画像も持ってないのですが家に帰ったら取り敢えずご指摘されたISOとやらを上げてみることにします。
Pモードというのも活用してみたいと思いますね!
詳しく教えて頂き助かりました。
書込番号:10812722
0点

室内撮影の件はピンボケではなく、皆さんの仰るようにブレだと思います。
起動時の画面の件は、気付かない内にご自身が撮った写真を起動画面として設定してしまったのだと思います。
取説に起動画面の設定に付いて、記載があるハズですから探して見て下さい。
書込番号:10812742
1点

花とオジさん、ありがとうございます。
起動画面の設定ですか…
そんなものが存在していたなんて気付きませんでした!!
今日は帰ったらすぐに説明書を見て調べてみたいと思います。
書込番号:10812782
0点

取説(P.205)を見てみると、一度起動画面に登録した画像は、元画像を消去したり、カードを初期化しても消去されないようです。(OFFにすると表示はされなくなります)
カメラ内のどこかに保存されっぱなしという事ですね。
私が初めて手にしたマトモなデジカメ(カシオEX-Z3)も同様で、取説も見ずに自身のアホ写真を起動画面に登録したら抹消できなくて困った経験があります。
そのカメラは紛失してしまいましたが、見知らぬ人がそれを見たかも知れないと思ったら・・・。
書込番号:10812886
1点

豆ロケット2さん、ありがとうございます。
説明書のページまで記載していただいて助かります。
一度設定してしまうと画像データを削除しても消えないんですね。
フォ−マットしても消えない理由が分かりました。
でも確かに変な写真が登録されたら大変ですね。
間違っても友達には貸せない(笑)
幸い僕のは結婚式の画像だったので大丈夫でしたが。
とにかく助かりました。
書込番号:10813000
0点

ピンボケじゃなくて、手ブレじゃないっすか?
書込番号:10813642
0点

起動画面を「まともな」写真に置き替えておけば良いのでは?1枚しか登録出来ない仕様なら上書きされて前の写真は消えると思いますが+_+;。
書込番号:10814220
0点

起動画面の方は言われたとおりにしたら変えることができました。
皆さんのおかげですね。
ありがとうございます。
とりあえずISOを1600にしてPモードで室内で写真を撮ってみました。
やっぱりそんなに綺麗には写らないですね・・・
屋外では綺麗に撮れるのでこんなもんなんですかね?
書込番号:10814959
0点


MAKOTO56さん こんばんは。
これは手持ちで撮影されたのですか?
ISO800で
シャッタースピードが1/10ですね。
手持ちならば、シャッタスピードが遅いので
手振れではないですか?
外で撮影した写真とシャッタースピードを比較してみてください。
書込番号:10815020
0点

CXEOSさん、さっそくのレスありがとうございます。
一応どちらも手持ちで撮った画像です。
全体的に色味も悪く、境界線もはっきりとしない感じですよね?
屋外で撮ったものを今見たら
絞り値 F/4.2
露出時間 1/320秒
ISO速度 ISO-50
露出補正 0
焦点距離 5mm
最大絞り 3.6
といった感じです。
遠くの看板の字も拡大して結構はっきり見えるんですよね〜
上の画像ほど汚くはないんですよ。。。
書込番号:10815195
0点

ISO感度を上げるとシャッター速度が速くなるため、ブレは軽減できますがノイズで画像が荒れるのは仕方がないですね。
1600の方はちょっと頂けませんが、800の方は実用範囲では?。
プリントすると荒れが目立たないと思います。
書込番号:10815316
1点

花とオジさん、何度もレスいただいて本当に恐縮です。
普段あまり室内で撮影することはないのでこんなもんだと割り切ればいいですかね?
屋外や水中では綺麗に撮影できますしね。
何度も何度も質問に答えていただき本当にありがとうございました!
親切な方ばかりですごく助かります。
書込番号:10815505
0点

ISO感度を上げる
○ シャッタースピードが速くなり、手ブレ・被写体ブレに有利
× 高感度ノイズが増え、粗い画像になる
ISO感度を下げる
○ ノイズが少なく、高画質
× シャッタースピードが遅くなり、手ブレ・被写体ブレしやすい
一番高画質なのは、ISO感度を最低にし、三脚を使用して手ブレを防ぐことですね。
書込番号:10816305
2点

m-yanoさん、分かりやすい説明ありがとうございます。
デジカメに疎いのでそういう風に書いてくださるととても分かりやすいですね。
自分で色々弄ってうまいこと調節してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10816384
0点

MAKOTO56さん こんにちは。
やはり手持ちで撮影されたのですね。
ならばブレて当たり前というか、
手持ちにしてはかなりブレを抑えて上手に撮影されていると思いますよ^^
外で撮影されたのが
シャッタースピード1/320秒でISO50
室内で撮影されたのが
シャッタースピード1/10秒でISO800
シャッタースピード1/60秒でISO1600
ですから、室内ではどうしても画質が悪くなり、手ブレも出てしまいます。
シャッタースピードが遅いということは、その分、手ブレが顕著に出るということです。
このカメラは残念ながら室内撮影に、あまり適していませんので、
皆さんが仰るように、やはり三脚を使用したほうが良いと思います。
室内や暗いところで撮影するには売り文句で室内に強い!とか
手振れ補正機能の付いたカメラが良いですよ。
性能を突き詰めるとやはり一眼レフになりますけどね。
書込番号:10816661
1点

CXEOSさん、こんにちは!
はい、手持ちで撮ってました(汗)
確かに撮影した感じ、室内撮影には向いてないのでしょうね。
まぁ室内で撮影することは殆どないし、このカメラは気に入ってるのでよしとします。
一眼は確かに優秀ですがお手軽感はないですしね。
色々お答えいただいて本当にありがとうございました。
カメラのことも少し勉強出来て良かったです。
書込番号:10817007
1点

本当は教えていただいた皆さんにグッドアンサーを付けたいところでしたが出来ないようなので申し訳ないですが3人を選ばさせていただきました。
真っ先に、そして全ての質問に答えてくれた『ねねここ』さん、二度もご意見頂いた『花とオジさん』『CXEOSさん』、ありがとうございます。
回答してくださった皆さんが親切に教えてくれたおかげで知らなかったことが分かり、いい勉強になりました。
本当にありがとうございます!!
書込番号:10817048
0点



W60を購入して、1年半ほど使用しています。
先日、通常通り使用していたところ突然シャッターが切れなくなってしまいました。
シャッターボタンが反応していないのではなく、よくある「なかなかシャッターが下りない」状態のままといった感じです。
被写体やモードを変えてみても、やはりシャッターは下りません。
同じような症状がありましたら、どう対処されたかなどお教え下さい。
保証期限は過ぎてます。
1点

こんにちは
使っている内に何か設定が変ったかもしれませんので、リセットまたは初期状態に戻すをやってみてください。
書込番号:10717071
0点

この機種持ってますが、確かオートやPモードの場合
半押しせずいっきにシャッターボタンを押すとPF=パンフォーカスで
ピント合わせせずシャッターが切れると思うんですが
それすらも出来ないなら故障かもしれませんね・・・
て言うか、ピント合わせ時にピントが合って無くてもシャッターは下りますので
普通に故障と思われます
保証期間が過ぎているなら有償での修理になるかと思います^^;
書込番号:10717086
2点

早速のご返信ありがとうございます。
初期状態に戻してみましたが、やはり状況は変わりません。
設定の関係ではないようです。
有償での修理になりますかね〜。
まだ一年半なのに悲しいです。。。
書込番号:10717393
1点

1年をちょっと過ぎたころ故障するとヘコミますよね・・・
せめて3年くらいはもって欲しいところですね・・・
書込番号:10725557
0点

私も、先日使用していたところ、突然シャッターが切れなくなってしまいました・・・
故障だと思います。。。とても残念です。
私も1年半くらい使用していました。
書込番号:11224481
0点



行楽地での雨天用や冬に外で遊ぶ子供撮り用として、Optio W60 / TOUGH-6000を検討しています。
両者の価格は同じ¥19,800でW60はY!ショッピング某店の展示品、TOUGH-6000はY!オクでシリコンジャケット付の新品です。
※送料は\200しか違いません
W60は所有しているSDがそのまま使えて液晶保護フィルムも(なぜか)2.5in用を持ってます、TOUGH-6000は新品だし性能は見比べるとW60より良さそうですし悩んでおります。
皆さんならどちらにします?
0点

展示品は今まで買った事ありません
どんな展示をされていたかによるし、自分で確認できないのは…ですかね^^
W60を持っていますが、手ブレ補正が無いので室内ではISO800まで簡単に上がります
ノイズの許容範囲は人それぞれですし、被写体によっても目立ち具合は違います
日中屋外、水中用と割り切って使うならば問題ありません^^
書込番号:10290897
0点

D.B.Panama様
回答有難うございます。
ヨドバシその他のパソコンや液晶モニタの展示品は開店から閉店まで約半日連続動作しているのを見るととても買う気にはなれませんが、ヨドバシほど人の集まらない店のカメラならそうでもないかな…と思っております。
※ヨドバシ等の店から返却された展示品をメーカーが流しているのかも知れませんが…
新品のTOUGH-6000の方が長い目で見たら満足かなぁ
書込番号:10290941
0点



撮影した画像に自動時に番号がつけられると思うのですが、例えば13枚目に撮った画像にはIMGP0013とか30枚目に撮った画像にはIMGP0030とか。
その番号を0に戻すことは可能でしょうか? カウンターリセットと言うんでしょうか??
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いします。
0点

カメラでは出来ないみたいです。パソコンで9999にして戻せば次はゼロから始る・・・・って、コレじゃダメなんですか?番号を戻す必要性もわかりませんが。
書込番号:10177610
0点

ファイル名(番号)だけのリセットは出来ません。
オールリセットしかできません。(各設定が全てリセットされます)
W60は、メニュー設定でフォルダ名の項目を「日付」にしておくと、
日ごとに新しいフォルダが作成されて、保存されます。
ただし、以前のフォルダ(番号)からの連番になります。
私はこの機能重宝しています。
何故、撮るたびにリセットしたいのでしょうか?
同じ番号の画像ファイルがたくさん出来てしまい、管理が面倒になりそうですが・・・
書込番号:10178883
0点

メニュー内の撮影の中にあるモードメモリにファイルNoという項目があるので、チェックを一度外すと番号を忘れます。SDカード内に写真が無ければ1に戻ります。
書込番号:10268785
0点



パナのFZ18を持っていますが、iAしか使えない初心者です。
今度グアムへ行くので防水タイプのカメラを探しています。
ズームが5倍ということでこの機種を検討していますが、気になったのは手振れ機能がないということ。
ただでさえ、波で揺られて陸上より手振れがおきそうですが
初心者が使うことは可能なのでしょうか。危険ということであれば、
お勧め機種を教えてください。きっとAFしか使わないので、細かい設定はできなくていいです。
ズームは、3倍だとあまり寄れない気がしますが、人物撮影用だったらせいぜい3〜5メートル?
それだったら3倍ズームの機種から選んでも支障ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ズームの焦点距離*2倍のシャッター速度で撮影すれば手ぶれしません。
但し、高感度撮影になりますので、ノイズが多くなったり画質が低下します。
防水であることからも海中撮影に特化したカメラなのでしょう。
普通の室内撮り、曇りの日の撮影には、向かないカメラです。
書込番号:9908768
1点

手振れ補正付きならこれらはどうですか〜?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014770.K0000017814.K0000014768.K0000047334.K0000020920
書込番号:9908891
1点

水辺で水がかかってもOKということで買いました
水中での撮影はしてないのでなんとも言えませんが
晴れた日中屋外なら手ブレは全然問題ありません(海辺やプールサイドなど)
室内や暗い場所だとISO感度が800くらいまで簡単に上がります(ノイズが増えます)
オートのシーン判別はあまりお利口とは言えません
ちなみに水中撮影用にマーメードモードというのがありますが
水中撮影をしていないので効果の程は定かではありません
投稿画像も参考にして見てください
http://kakaku.com/item/00502111280/picture/
書込番号:9909897
1点

早速のご返事ありがとうございます。
ガラスの目さん、
手振れ補正がないとAF一辺倒の私には操作が難しそうですね。迷いが出てきてしまいます。
ごゑにゃんさん、
比較表をつくってくださりありがとうございました。私のような素人は表を読みこなせないのが難点です。AFが使いやすいか、バッテリーの持ちがよいのはどれかを見るのはどの項目なのか教えていただけると助かります。
D.B.Panamaさん、
>オートのシーン判別はあまりお利口とは言えません
オート機能を頼る私としてはドキッとします。投稿画像を見る限りでは、水中撮影もうまくできそうですが、あえて水中に持ち込まない人も多いようですね。故障もあるようですし・・・。今持っているカメラに合う防水パックを購入する方が安上がりですがその方が安全と思われますか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお付き合いください。。
書込番号:9910446
0点

防水カメラを買われても、防水パックを買われても本番前に浸水テストをした方が確実です
ぶっつけ本番で浸水して折角の思い出がパァになったという書き込みもありましたし…
もし不具合があって交換となった場合の所要日数も計算して買ったほうが安全ですね
そんな不具合が多発してるわけでは無いですが万が一を考えて…
それとW60はバッテリの減りが結構早いので予備バッテリも必要になると思います
水辺でバッテリ切れになって、その場でバッテリ交換ってなると
バッテリに水が付いたりカメラ内部に水が入る可能性もありますので…注意が必要ですね
(ちゃんとカメラや手の水気を拭き取れば大丈夫だと思います)
私は、パックの着脱が面倒&蒸れそう?って理由で防水カメラを選びました
書込番号:9910681
1点

手振れ.....
シャッターが深く、かなり押し込まないといけません。
慣れるまで、手振れの洗礼を受けますね。
しばらくは、同じアングルで複数枚撮るか、画像確認をする方が良いです。
とにかく数を撮ることをお奨めします。
その内、タイミングが取れてきます。
他の人にシャッターを押してもらうとき、シャッターのタイミングにまごつかれますね。
「深く押してください」と一言付け加えます。
シャッター音3「ニャーン」というのがあり、うけますよ。
W60は、防水でありながら、コンデジの中でも最小クラス。
これほどコンパクトなのに、いい写りをすると、驚かされることも多く、
ペンタックスの画造りを感じることができます。
広角・マクロもよい機能、いつでも鞄に入れて持ち歩き、重宝しています。
手振れより、極小、防水、ペンタらしい良い画、広角、マクロ、など等、メリットが優先すると思います。
スレ主さんの撮影目的(水中?)とは違うところで、重宝するかもしれません。
2〜4GのSDと予備バッテリー(例;ROWA JAPAN)で、ばんばん撮りまくってください。
書込番号:9945117
1点

皆さん、アドバイスをありがとうございました。
手振れ補正がないとどれだけ違うのか、実物を見てきたいと思います。
親切に教えてくださり、感謝しています。
書込番号:9959182
0点

遅レスですが、伊東家の食卓あたりで、
「セルフタイマーを使うと手ぶれが激減する」というのをやっていました。
可能なら2秒の設定にして、セルフタイマーで撮影すると手ぶれは防げそうです。
でも野外なら厳しいですよね。。
書込番号:10030449
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





