Optio W60
JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2009年5月22日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月15日 11:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月19日 19:43 |
![]() |
8 | 5 | 2009年5月22日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


海外旅行に行ったとき、手持ちのデジカメで、夜景モードに限界を感じ、よいのないかと探しております。
基本的にはアクティブな自分としては、タフなデジカメがいいので
・防水、タフ
・xdカード以外
・使いやすい
・夜景モード
を条件に探してます。
自分の使っているカメラは5年位前のものなので、基本的な性能は現行のデジカメはほとんど上回っていると思います。
使い切れないのでそこまで上位機種は望んでません。
おすすめがあればお願いします。
1点

>夜景モードに限界を感じ、よいのないかと探しております。
どのような夜景の時に、どのような限界を感じられたのでしょうか?。
最近の機種は高感度特性も良くなってきているので、手持ちでもそこそこ許せる夜景が撮れるものが増えてきました。
山頂から見下ろす街の夜景などでしたら、三脚と2秒セルフタイマーの使用が必用になると思います。
尤も、三脚と2秒セルフタイマーを使えば、5年前のデジカメでもキレイに撮れると思いますが・・・。
使いやすさは個人的な価値観がモノを言う部分ですので、実機を触って見て判断されるのがいいと思いますがW60でいいのではないですか?。
少し探すと、こんなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/SortID=8834287/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/SortID=8532798/
「最悪でした」と言うスレも立っていましたので読んで見て下さい。
書込番号:9569538
2点

防水3m、耐衝撃1.5m(タフ)、防塵、SDカードの条件ですと、
パナのDMC−FT1はいかがでしょうか?
夜景(モード)に関しては、シャッタースピードが遅くなるため手持ち撮影だとどうしてもブレるので、
花とオジさんも仰っているように、夜景モードで三脚と2秒タイマーを
使えばどんなデジカメでも綺麗に夜景が撮れますよ。
W60は、今時のデジカメでは当たり前の手ブレ補正(光学式など)がありません。
これが気にならなければ、安いので買いだと思います。
一応ハイビジョンの動画も撮れますし、1センチマクロも楽しいですよ。
あっ、W60は耐衝撃(タフ)性能はありませんから落下にはご注意を!!
書込番号:9569709
1点

すべての条件に当てはまるお勧めカメラは…
見つかりません。というより、ないような気がします。
防水・タフを重視するのでしたら、まるるうさんもお勧めしています
FT1が良いのではないでしょうか?
夜景重視でしたら、F200EXRが良いと思います。
条件のうち、何かしら妥協しなければいけないと思います。
書込番号:9570346
0点

夜景撮影では、三脚使用をお勧めします。
ワイシャツの胸ポケットにも入るような三脚もあります。しかも、\100で!!!
この様な三脚では、本格的な撮影では使えませんが、ポケットか鞄の中に入れておけば、役に立つこともあるでしょう。
アップした三脚は\100ショップ・ダイソーで売られていました。
この他、\800と\1200の三脚もありました。
コンデジでは十分使えそうです。
書込番号:9570674
2点

W60で夜景撮影は・・・そんなに良いとは言えないですね。セルフ&三脚を使っても中の中または中の下あたり。同じペンタの他機よりも画質的にやや劣る感じですから、希望内容をもう少し考え直すことをオススメします。
書込番号:9571392
0点

夜景を撮るんならマニュアル露光が付いてないとキビしいのではないでしょうか。
「花火」モードというのがありますが、これを選択すると感度50、絞り開放、シャッタースピード4秒に固定され、変更できません。
書込番号:9571603
0点

W60のモードでPの右側は夜景モードですよ。あまり使っていませんが。
やはりこのカメラは【広角・防水】に特化されたカメラだと思います。
書込番号:9571706
0点

自分はこのカメラを持ってカナダとアメリカ旅行に行ってきましたが
以前つかっていたキャノンのパワーショットに比べてスリムであり
防水、防寒という点で重宝しました。
夜景モードでも、他の方の言っているように三脚を使うなりして
カメラを固定できれば、ある程度きれいな写真が撮れます。
しかし同価格帯の他のカメラに比べるとノイズは出ると思います。
夜景モードというか、暗がりでの撮影に定評のあるフジのf200EXRなんか
いいんじゃないでしょうか。自分も旅行先でフラッシュ無しでとれたら
いいなと思う事が多々あったので、このカメラはあまりお勧めできない
かもしれません。やはり高感度ノイズを考えたらf200EXRでしょう。
自分は別に写真だけを取るために旅行に行くわけではないので、
気軽にパシャパシャ撮れてタフなこのカメラが気に入っています。
書込番号:9572768
1点

たくさんのコメントありがとうございます。
三脚を買って、夜景をとってみたらそれなりのものが取れました。
ふるいものなのでシャッターを押してから、10秒弱はかかりましたがそれなりのものはとることが出来ました。
どっちにしても夜景を撮るには、三脚を使わないと撮れないみたいですね
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9584697
0点

買い替えなくても夜景が撮れて良かったですね。
シャッターを開いている時間が4秒ほど、閉じてからノイズ低減処理で4秒ほどかかっているのだと思います。
シャッターボタンを押す動作でカメラがブレますので、2秒セルフタイマーも使って下さいね。(2秒がなければ10秒で・・・)
書込番号:9584843
0点



現在W10を使用しています。結構重宝しており、性能的にも満足はしています。
W60は1280×720の16:9動画に対応していますが、撮影コマ数が15フレーム/秒です。
他のビデオカメラを含めて30フレーム/秒のものしか見たことがありませんが、15フレーム/秒でも鑑賞に堪えられますか? 両者の間に大きく隔たりがあるものでしょうか?
それでも広角28mmは魅力ですね・・
0点

たつ・まきおさん、こんにちは。
たしかにW60は15f/sなので、他の30f/sに比べればパラパラ感は否めません。
ただこの感覚は個人差があるので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9153440/
こちらにリンクしてあるサンプルを見て、ご自分で判断してもらうのがいいと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8753452/
これにも書きましたが、動きの速いものやパンニング以外では私的にはOKなので、今でもW60は多用しています。
パンニングもゆっくり動かせば私はOKですけど。
私としては15f/sよりも今一番気になっているのは、明るいところ(天気の良い時の屋外など)の動画撮影時に白っぽい(または薄紫っぽい)映像になってしまうことですね。(上記のスレの現象)
あと28mmワイドの画角ですが、上下方向の画角は38mm(4:3)の上下方向とほぼ同じです。
私が以前多用していたカメラが38mm(4:3)だったんで、上下方向は同じだけ入り、左右はより広い範囲が入るようになったので非常に使いやすいです。
書込番号:9546103
0点

ディーエスシーさん、有難うございます。
サンプル画像拝見しました。説得力のある画像です。
確かに速いパンニングは少し無理がありますね。
どうしようか迷うところです・・
書込番号:9546214
0点



いつもお世話になっています。
過去情報にも記述がありますが、そろそろ新情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えてください。
必要な情報は、光学手ぶれ機能が搭載されるか否かです。
現在、SonyU60を使用していますが、記録メディアをSDだけにしたいので買い替えを検討しています。
0点

モデルチェンジ情報無いですね。
もうそろそろ情報が出てきても良さそうなんですけど・・・ネ。
私もW60オーナーとして、気になってます!!
書込番号:9569745
0点

Re:まるるうさん
そうですね・・・なかなか情報がありません。
OpioW(初代)のユーザーなのですが、私の『腕』の問題でぶれが多く“手振れ機能”が必修なのです・・・。
やはり簡単便利なサイバーショットU60を愛用すべきかな・・・。
決して画質等は比較になりませんが、片手でスナップ程度に記録するには一番適しているのでこちらを使っています。
そろそろソニーも防水カメラを発売してもいい頃なのですがね(でもメディアがMSであれば購入対象外)。
書込番号:9570258
0点



植物の成長などの観察記録にインターバル撮影を考えております。
そこで60分もしくは、99分での撮影を行った場合の
電池の持ちがわかれば教えていただけないでしょうか?
メーカーに問い合わせてみたのですが、
205枚程度撮影できますが、
カメラは電源を切っている間も設定の保持等で
電気を消費しておりますので、
205枚撮影せずに電池残量がなくなる可能性もある。
といった回答で、具体的な答えは得られませんでした。
大体でも結構ですので、わかる方よろしくお願いいたします。
(ちなみに携帯電話の702NKでインターバルをやってみた場合、
数年使用した電池にて、2週間ほど撮影できました。)
0点

メーカでさえ具体的な回答ができなかった特殊な質問に、メーカ以外の方から具体的な答が出てくるものでしょうか?
私(専門はエレクトロニクス)なら、2つの方法をとります。ひとつはインターバル待ち時間におけるバッテリーのスタンバイ電流(消費電流)を測定し、バッテリー容量から持ち時間を推定します。
もうひとつは、そんな面倒なことをせず、AC/DCコンバータから模擬バッテリーに電源を供給します。これなら停電が無い限り永久に持ちます。
書込番号:9428371
0点

isoworldさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ただ、説明が不足していたようで、申し訳ありません。
長時間やるのであれば、カーバッテリーにつないで、、、
といった方法があるのですが、
せっかくの防水機能が失われるため、
改造なしで手軽にやりたいのです。
つまり、森や畑に固定して、置きっぱなしで、
移りゆく景色を撮影したい。自然観察に使用したい。
そんな用途です。
この機種でインターバル撮影をやられている方も多いですので、
実働を知りたいといった感じでしょうか。
私は以前、某メーカで製品開発をしていましたが、
メーカの営業は、最低値や簡易やテスト上の値しか公表しません。
(誤解などのクレームを避けるため)
そして、ユーザよりも使い倒すこともあまりないです。
下記スレにもありますが、実際は条件により、1200枚近く取れることが
わかっているのですが、もっと長期間、実際にされた方が
いらっしゃるかと思っていまして質問いたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/SortID=8128770/
無改造での長期間撮影に関しては、
現時点でこのカメラが最高の機種ではないか?と思っています。
詳しい条件などがわかりましたら、
前向きな回答をよろしくお願いいたします。笑
書込番号:9428879
4点

私も楽海さんと同じような使い方がしたいと思って購入しましたが・・・まだ試してません(汗)。
メーカーの回答は、電池の消耗度や外気温などの変動要因があるので、それらを含めての安全な値なんでしょうが、それで200枚ってことは軽く2週間は持つんですね。
となると、好条件だと1ヶ月近く持つ可能性もあるんでしょうかねぇ。
期待大です。(実験にも時間がかかりますが・・・)
ちなみに、楽海さんの求める使い方とは異なりますが、最近以下の条件で撮影してみたので参考までに書いておきます。
インターバル間隔:30秒
撮影時間:朝8時頃〜夕方まで
撮影枚数:約1250枚
撮影サイズ:1024x768
その他:ストロボオフ、顔認識オフ、撮影後プレビューなし、電池は使い切らず使用途中のまま前日に再充電したものを使用。
これで、終了時に電池の残量が1つ残ってました。
(実験ではなく、実際の撮影で使用したのでそこで終了しました)
書込番号:9478269
1点

私が検証した結果ですが。(テストは1回だけです)
画質:3M(2048x1536)
圧縮率:★★★
フラッシュ:強制オフ
焦点距離:マクロ
インターバル期間:10分
バッテリー:フル充電後
LCD:最低照度
使用メモリ:PQI、8GBSDHCカード(多分MLCタイプ)
撮影対象:野菜の葉の成長:窓際
三脚で固定しています。
結果
1日目134枚167MB
2日目144枚174MB
3日目144枚174MB
4日目144枚188MB
5日目145枚194MB
6日目43枚53MB
計、754枚、952MB
個人的な考察ですが撮影時間は9割がた撮影時の消費電力に左右されるのではないでしょうか?
インターバル機能による消費電力は時計の保持と同じでほとんど消費しないと思います。
ですので今回10分間隔で撮影しましたがこれを60分、90分に変えた場合撮影可能日時は36日、54日前後まで伸びると思います。
参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=YvR4BWDYkHQ
書込番号:9559084
3点

tomkurさん
ebideraさん
詳細な情報提供ありがとうございます。
かなり、購入したくなりました!
やはり、このカメラは植物の成長を撮影するのに
現時点で、最高の機種ですね^^
書込番号:9588031
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





