Optio W60 のクチコミ掲示板

2008年 6月下旬 発売

Optio W60

JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:205枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 防水カメラ:○ Optio W60のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio W60の価格比較
  • Optio W60の中古価格比較
  • Optio W60の買取価格
  • Optio W60のスペック・仕様
  • Optio W60のレビュー
  • Optio W60のクチコミ
  • Optio W60の画像・動画
  • Optio W60のピックアップリスト
  • Optio W60のオークション

Optio W60ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月下旬

  • Optio W60の価格比較
  • Optio W60の中古価格比較
  • Optio W60の買取価格
  • Optio W60のスペック・仕様
  • Optio W60のレビュー
  • Optio W60のクチコミ
  • Optio W60の画像・動画
  • Optio W60のピックアップリスト
  • Optio W60のオークション

Optio W60 のクチコミ掲示板

(111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio W60」のクチコミ掲示板に
Optio W60を新規書き込みOptio W60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正がなくても大丈夫ですか?

2009/07/26 08:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W60

クチコミ投稿数:24件

パナのFZ18を持っていますが、iAしか使えない初心者です。
今度グアムへ行くので防水タイプのカメラを探しています。
ズームが5倍ということでこの機種を検討していますが、気になったのは手振れ機能がないということ。
ただでさえ、波で揺られて陸上より手振れがおきそうですが
初心者が使うことは可能なのでしょうか。危険ということであれば、
お勧め機種を教えてください。きっとAFしか使わないので、細かい設定はできなくていいです。
ズームは、3倍だとあまり寄れない気がしますが、人物撮影用だったらせいぜい3〜5メートル?
それだったら3倍ズームの機種から選んでも支障ないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9908751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/26 08:31(1年以上前)

ズームの焦点距離*2倍のシャッター速度で撮影すれば手ぶれしません。
但し、高感度撮影になりますので、ノイズが多くなったり画質が低下します。
防水であることからも海中撮影に特化したカメラなのでしょう。
普通の室内撮り、曇りの日の撮影には、向かないカメラです。

書込番号:9908768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/26 09:18(1年以上前)

手振れ補正付きならこれらはどうですか〜?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014770.K0000017814.K0000014768.K0000047334.K0000020920

書込番号:9908891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 Optio W60のオーナーOptio W60の満足度4

2009/07/26 14:17(1年以上前)

水辺で水がかかってもOKということで買いました

水中での撮影はしてないのでなんとも言えませんが
晴れた日中屋外なら手ブレは全然問題ありません(海辺やプールサイドなど)
室内や暗い場所だとISO感度が800くらいまで簡単に上がります(ノイズが増えます)
オートのシーン判別はあまりお利口とは言えません
ちなみに水中撮影用にマーメードモードというのがありますが
水中撮影をしていないので効果の程は定かではありません

投稿画像も参考にして見てください
http://kakaku.com/item/00502111280/picture/

書込番号:9909897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/07/26 16:54(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
ガラスの目さん、
手振れ補正がないとAF一辺倒の私には操作が難しそうですね。迷いが出てきてしまいます。
ごゑにゃんさん、
比較表をつくってくださりありがとうございました。私のような素人は表を読みこなせないのが難点です。AFが使いやすいか、バッテリーの持ちがよいのはどれかを見るのはどの項目なのか教えていただけると助かります。
D.B.Panamaさん、
>オートのシーン判別はあまりお利口とは言えません
オート機能を頼る私としてはドキッとします。投稿画像を見る限りでは、水中撮影もうまくできそうですが、あえて水中に持ち込まない人も多いようですね。故障もあるようですし・・・。今持っているカメラに合う防水パックを購入する方が安上がりですがその方が安全と思われますか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお付き合いください。。

書込番号:9910446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 Optio W60のオーナーOptio W60の満足度4

2009/07/26 17:54(1年以上前)

防水カメラを買われても、防水パックを買われても本番前に浸水テストをした方が確実です
ぶっつけ本番で浸水して折角の思い出がパァになったという書き込みもありましたし…
もし不具合があって交換となった場合の所要日数も計算して買ったほうが安全ですね
そんな不具合が多発してるわけでは無いですが万が一を考えて…

それとW60はバッテリの減りが結構早いので予備バッテリも必要になると思います
水辺でバッテリ切れになって、その場でバッテリ交換ってなると
バッテリに水が付いたりカメラ内部に水が入る可能性もありますので…注意が必要ですね
(ちゃんとカメラや手の水気を拭き取れば大丈夫だと思います)

私は、パックの着脱が面倒&蒸れそう?って理由で防水カメラを選びました



書込番号:9910681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Chan2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/08/02 23:01(1年以上前)

手振れ.....
シャッターが深く、かなり押し込まないといけません。
慣れるまで、手振れの洗礼を受けますね。

しばらくは、同じアングルで複数枚撮るか、画像確認をする方が良いです。
とにかく数を撮ることをお奨めします。
その内、タイミングが取れてきます。

他の人にシャッターを押してもらうとき、シャッターのタイミングにまごつかれますね。
「深く押してください」と一言付け加えます。
シャッター音3「ニャーン」というのがあり、うけますよ。

W60は、防水でありながら、コンデジの中でも最小クラス。
これほどコンパクトなのに、いい写りをすると、驚かされることも多く、
ペンタックスの画造りを感じることができます。
広角・マクロもよい機能、いつでも鞄に入れて持ち歩き、重宝しています。

手振れより、極小、防水、ペンタらしい良い画、広角、マクロ、など等、メリットが優先すると思います。
スレ主さんの撮影目的(水中?)とは違うところで、重宝するかもしれません。
2〜4GのSDと予備バッテリー(例;ROWA JAPAN)で、ばんばん撮りまくってください。


書込番号:9945117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/08/06 05:54(1年以上前)

皆さん、アドバイスをありがとうございました。
手振れ補正がないとどれだけ違うのか、実物を見てきたいと思います。
親切に教えてくださり、感謝しています。

書込番号:9959182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/21 21:12(1年以上前)

遅レスですが、伊東家の食卓あたりで、
「セルフタイマーを使うと手ぶれが激減する」というのをやっていました。

可能なら2秒の設定にして、セルフタイマーで撮影すると手ぶれは防げそうです。

でも野外なら厳しいですよね。。

書込番号:10030449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2009/07/01 09:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W60

こちらのカメラを購入しようと検討しています。

水中撮影はほとんど無しで、バイクツーリングやキャンプ等の屋外で雨も気にせずに気軽に撮影したいと思っています。
あと、デザイン(ブルー)がとても気に入っていて、新しいW80よりも良いデザインだと思います。
あと、パノラマ撮影などの機能も面白そうですね!

防水カメラなので、どうしても水辺で使用される方が多いと思いますが、私のような用途でも十分に楽しめるカメラでしょうか?

また、同じペンタックスのP70と比べて、画質(ノイズの多さ)はだいぶ違いますか?

書込番号:9785309

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/01 10:28(1年以上前)

私はμ770SWですが、ペンタにはインターバル撮影機能があり、うらやましく思っています。

>…、キャンプ等の屋外で雨も気にせずに気軽に撮影したいと思っています。

この様な状況で、近くに置くかぶら下げていて、自動シャッタも面白いと思っています。

以前、チャリだったか、バイクだったかに搭載して、インターバル撮影をしたい…というのもありました。
振動対策さえ出来れば面白そうです。

書込番号:9785444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 Optio W60のオーナーOptio W60の満足度4

2009/07/01 16:43(1年以上前)

薄暗くなったり、部屋の中ですとISOが400以上に上がります
手ブレ補正が無い分、積極的に上がります
ピーカンなら全く問題ありませんが…



書込番号:9786609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/21 17:56(1年以上前)

お二人方、回答ありがとうございました。
先週1週間早めの夏休みを取り、旅行の準備があったりしてバタバタしてたので、
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

結局W60を購入しました。
バイクで北海道を1週間旅して、一日中雨の日はW60は大活躍でした。
濡れても平気と言うのは、アウトドアで使用するのにとても便利です!

自分の使用用途にとても合ったカメラで、画質もそれほど気になりませんでした。
買って良かったです。

書込番号:9886974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時および再生時の異音

2009/06/07 21:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W60

クチコミ投稿数:13件

本日届いたばかりですが、動画撮影時・再生時にスピーカー部から結構大きな音で「ブツブツブツ」と継続的に音割れのような異音がしています。ちなみにPCに取り込んで再生しても大きなブツブツ音が記録されています。これはやはり初期不良でしょうか。ご使用の皆さんはそんな音がしますでしょうか?

書込番号:9666436

ナイスクチコミ!0


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 Optio W60の満足度5

2009/06/07 22:14(1年以上前)

残念ながらOptionWシリーズ代々受け継がれている仕様です。
この機種は動画撮影中にAFの動作音と光学ズームの動作音が入ってしまいます。
音が気になるなら気になるなら、
動画撮影中のAFをOFFにするかPFを選択、
動画撮影中の光学ズームをOFFにするか使用しない
とすると音はなくなります。

動画撮影中のAFや光学ズームは一般のコンデジでは未だ機能しない機種が多いです。
おそらく「臭いものにふた」的な発想でノイズのクレーム封じのために
他の機種ではわざと機能させていないのではないか想像します。

問題はあるが機能選択をユーザに開放したという
ある意味ペンタックスの英断は個人的には好きです。

ただ最近の機種では光学ズームの低ノイズが実現された機種も増えてきているので
次機種では期待しています。

書込番号:9666601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 Optio W60の満足度4

2009/06/07 22:33(1年以上前)

>動画撮影時・再生時にスピーカー部から結構大きな音で
これはスピーカーから出ているのでしょうか? それとも機械ノイズでしょうか?

再生時にAFやZOOMの駆動ノイズが録音されているのは仕様ですが、
動画撮影時に大きな音がするのは不具合(初期不良)ではないでしょうか?

私のW60は、動画撮影時に大きな異音はしませんよ!!

書込番号:9666721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/07 22:38(1年以上前)

残念ながらOptionWシリーズ代々受け継がれている仕様です。

⇒会話も聞こえないほどの音で継続的にブツブツブツ・・・が仕様だなんて。。。
 残念です。とりあえず、聞くに堪えないので交換をお願いしました。  

この機種は動画撮影中にAFの動作音と光学ズームの動作音が入ってしまいます。
音が気になるなら気になるなら、
動画撮影中のAFをOFFにするかPFを選択、
動画撮影中の光学ズームをOFFにするか使用しない
とすると音はなくなります。

⇒交換品が来たら(恐らく交換してもらえると思うのですが)試してみます。
 光学ズームの作動音程度であれば視覚に応じた音声なので、まだ我慢もできますが、
 ずっと「ブツブツブツ」とした音が、声を掻き消すほど大きいので、やはり納得
 できません。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9666772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/07 22:49(1年以上前)

まるるうさん

>動画撮影時・再生時にスピーカー部から結構大きな音で
これはスピーカーから出ているのでしょうか? それとも機械ノイズでしょうか?

⇒スピーカーから出ています。
 常にスピーカー部から継続的にブツブツ音がほぼ鳴りっぱなしです。
 スピーカーが何かに干渉しているような、接触が不安定かのうような音です。
 ズーミングしてみましたが、ズーミング音と同時にスピーカーから鳴ります。

とても仕様とは思えないのです。。。

書込番号:9666861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 Optio W60の満足度4

2009/06/07 22:55(1年以上前)

りんちょすさん

録画時にスピーカーからノイズが出るのは、明らかに初期不良です。
販売店に言えば交換してくれると思いますよ。

書込番号:9666898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/07 23:26(1年以上前)

動画録画時も音がしますが、特に再生時に顕著です。
またご報告します。

書込番号:9667102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/09 22:44(1年以上前)

通販で購入したのですが、業者では初期不良の判断はできないので、自らPENTAXに確認しろとの言い振りでした。
頭に来ましたが、PENTAXに確認しました。
「仕様」とのことです。
自分でいろんなサイトで確認しましたが、確かに「カタカタ」音がする旨の書き込みが数多く書かれているようです。
皆さん我慢して使っているのですね。。。
PENTAXの回答がまだ非常に丁寧だったので怒りは収まりましたが、この「仕様」を踏まえて返金してもらうかどうか良く考えます。
個人的には、デジイチもすべてPENTAX、PENTAXが好きなので。
とはいえ、妻に「なにこの音!?」と聞かれたら、「仕様だとさ」とは言いにくいです。

ありがとうございました。

書込番号:9676079

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 Optio W60の満足度5

2009/06/09 23:21(1年以上前)

りんちょすさん

私が最初に”仕様です”と書きましたが、
あくまでも動画再生時のみスピーカから音がするという意味で書きました。

まるるうさんも書かれているように、
動画撮影中もスピーカーから音がするのは異常のように思います。
私の所有しているW60では撮影中はスピーカー音は一切発生しません。

書込番号:9676335

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 Optio W60の満足度5

2009/06/09 23:33(1年以上前)

書き忘れました。

>皆さん我慢して使っているのですね。。。

たぶん我慢してないと思います。
私も我慢していません。
動画撮影中のAFを”切る”にして使っています。

もし返金できるなら、パナのDMC-FT1あたりへの買い替えが妥当かもしれません。
FT1は動画撮影中の光学ズームはできるみたいですが、
光学ズームすると音質が変わるとかズーム音が入るなどの書き込みもありました。
参考 [9263672]

防水構造で動画撮影中のズームやAF音を解決できる機種はあまりないかもしれませんね。
動画優先ならザクティCA9あたりがいいかも。

書込番号:9676428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターの押し具合

2009/05/30 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W60

スレ主 yumesenさん
クチコミ投稿数:2件

釣りに使用するため防水機能のデジカメが欲しく、W60を購入しました。
設定はAUTOにして、景色や魚を撮る際になかなかシャッターが切れてくれません。ピントが合う音は「ピピッ」といいますが、シャッターを強く押してもだめで、そのうちにチャンスを逃してしまうことが多く、こちらに質問させていただきました。4〜5年前のほかのデジカメも所有しておりますが、多少ピンボケでもシャッターを押せば写真は撮れると思っていたので、W60になかなか慣れることができず、買い替えも考えています。
故障であるのか、AUTOではなく細かい設定が必要になるのかを教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9627832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 Optio W60のオーナーOptio W60の満足度4

2009/05/31 00:04(1年以上前)

オートでシャッター切れないなら購入店に相談した方がいいと思いますが・・・

書込番号:9628060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/31 00:08(1年以上前)

yumesenさん こんばんは
MODEボタンでPモード(AUTOより設定がある程度できます。)
MENUで感度→右ボタン
感度AUTOで 50−1600
これで感度が上がりシャッターが早くなります。
ただ、あまり感度が上がると汚い写真ができますが・・・
メモ程度なら問題ないかと・・・これも許容は個人差があります。

または、AUTOのままで、チューリップマークを押して、PF(パンフォーカス)にしてもだめでしょうか??ピントを合わせずシャッターが降りると思います。
これでもまだまだタイムラグがありますが、コンパクトデジカメなのでそんなものかと思います。

書込番号:9628082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件 Optio W60の満足度4

2009/05/31 00:16(1年以上前)

「ピピッ」とピンとが合うまでは時間がかかりますが、

レリーズタイムラグはそれほどひどくないので
ピントが合ってしまえばシャッターを切ればすぐに撮影されますよ。

故障ではないでしょうか…

書込番号:9628143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/31 00:18(1年以上前)

こんばんは♪

作夏、海水浴にこのカメラを購入しました。
撮影にはそれなりに満足しましたが、普段のスナップなどではやはり
シャッターボタン(シャッターそのものではない!)のレスポンスは悪いです。

「瞬間」を撮りたいならこのカメラは不向きだと思います。

※私も釣りをしますので、、、、
つり上げてはね回っている魚を捕るにはやはり不向きです!

対策としては、すぐにレリーズできるようずーっとシャッター半押しにしておき、
ピントがきたとこで一気に押し込むような撮り方(置きピン)が良いかもしれません。

書込番号:9628152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 Optio W60のオーナーOptio W60の満足度4

2009/05/31 00:39(1年以上前)

今、オートとPモードで試してみましたが
シャッターボタン半押しでピントを合わせてなくても
シャッターボタンをそのまま押し込めば
シャッターが切れる瞬間、画面中央上部に「PF」と表示され
自動的にパンフォーカスで撮れますよ。
試してみてはどうでしょうか?

文章を読むと
実際にシャッターが切れてるのか切れてないのか
それともたまにしかシャッターが切れないのか判別がしにくいのですが…
CXEOSさんが仰ってるように
ピントが合ってからシャッターボタンを押して撮影されるまでそんなに時間はかかりません
ピピッっとなってるのにシャッターが切れないなら故障でしょう…

書込番号:9628245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yumesenさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/31 13:10(1年以上前)

みなさま、アドバイスをいただきありがとうございました。
以上のことを試してみました。
・Pモードで撮影する
・感度を上げる
・PF(パンフォーカス)にして撮影する
・シャッターを半押しににしておいて、ピントがきたら一気に押し込む

どの方法でも、一発でシャッターが切れる(撮影に至る)ことがなく、10回近くピントを合わせて、その中で偶然シャッターが「カシャン」と切れて撮影に至る感じです。しかも指にシャッターの跡がつくくらい力を入れて押さないとダメです。今回アドバイスをいただいて、試した結果、カメラの性能ではなく、故障の確率が高いのではないかと思いましたので、販売店に相談してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:9630187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ機能について

2009/05/21 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W60

こんにちは!
マクロ機能について教えて欲しいのですが、スペックに通常のマクロでは10センチ、拡張マクロとして1センチと記載されていますが、拡張マクロとはどのようなものでしょうか?
わかる方教えてください!よろしくお願いします。

書込番号:9579337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 Optio W60のオーナーOptio W60の満足度4

2009/05/21 14:39(1年以上前)

通常のマクロと1cmマクロは別の機能になってます。
通常のマクロよりもっと寄りたい時に1cmマクロに切り替える
という使い方をします。

結構寄れて楽しいですよ〜

書込番号:9580068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 Optio W60の満足度4

2009/05/21 18:22(1年以上前)

当機種
当機種

通常マクロ(約10センチ)

1センチマクロ(約1センチ)

デジタル一眼超初心者さん こんにちは

通常マクロと1センチマクロの画像をアップしましたので参考にしてください。
両方とも、ピッピッとAFが合うギリギリまで寄っています。

1センチマクロにすると、ズームは中間域での2倍ズームしか出来なくなりますが、
マクロでズームはあまり使わないと思うので問題ありません。

1センチマクロだと、ほとんど被写体(キーボード)にへばり付いた状態になります(笑
感度がISO800になっているので、高感度ノイズの参考にもなるかと思います。

書込番号:9580783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/05/22 12:35(1年以上前)

D.B.Panamaさん

明快なお答えありがとうございます!
昨夜会社帰りに本体を見たらちゃんとスイッチがありました!


まるるうさん
わかりやすいお答えありがとうございます。
 
>感度がISO800になっているので、高感度ノイズの参考にもなるかと思います。

とのことですが「高感度ノイズの参考」とはどういうことでしょうか?
ノイズが発生するとのことですか?
よろしくお願いします。

書込番号:9584980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 Optio W60の満足度4

2009/05/22 22:36(1年以上前)

デジタル一眼超初心者さん 

余計なことを書いてしまったようですね!!
別にマクロだからノイズが発生するわけでは無いです。

明るいところでマクロを使えばもっと綺麗に撮れますが、
暗いところで撮ったのでISO800になってしまいました。

書込番号:9587651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/05/25 11:33(1年以上前)

まるるうさん

返信送れて失礼いたしました。
マクロは明るいところでの使用がいいとのことですね。
ありがとうございます。
購入検討いたします。

書込番号:9600672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/05/26 17:02(1年以上前)

お世話様です。
拡張マクロが欲しかったんでこの機種にします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9606694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影の撮影期間について

2009/04/21 19:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W60

スレ主 楽海さん
クチコミ投稿数:4件

植物の成長などの観察記録にインターバル撮影を考えております。
そこで60分もしくは、99分での撮影を行った場合の
電池の持ちがわかれば教えていただけないでしょうか?

メーカーに問い合わせてみたのですが、
205枚程度撮影できますが、
カメラは電源を切っている間も設定の保持等で
電気を消費しておりますので、
205枚撮影せずに電池残量がなくなる可能性もある。
といった回答で、具体的な答えは得られませんでした。

大体でも結構ですので、わかる方よろしくお願いいたします。

(ちなみに携帯電話の702NKでインターバルをやってみた場合、
数年使用した電池にて、2週間ほど撮影できました。)

書込番号:9427670

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2009/04/21 21:29(1年以上前)

 
 メーカでさえ具体的な回答ができなかった特殊な質問に、メーカ以外の方から具体的な答が出てくるものでしょうか?

 私(専門はエレクトロニクス)なら、2つの方法をとります。ひとつはインターバル待ち時間におけるバッテリーのスタンバイ電流(消費電流)を測定し、バッテリー容量から持ち時間を推定します。

 もうひとつは、そんな面倒なことをせず、AC/DCコンバータから模擬バッテリーに電源を供給します。これなら停電が無い限り永久に持ちます。

書込番号:9428371

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽海さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/21 22:38(1年以上前)

isoworldさん

早速のアドバイスありがとうございます。

ただ、説明が不足していたようで、申し訳ありません。
長時間やるのであれば、カーバッテリーにつないで、、、
といった方法があるのですが、
せっかくの防水機能が失われるため、
改造なしで手軽にやりたいのです。

つまり、森や畑に固定して、置きっぱなしで、
移りゆく景色を撮影したい。自然観察に使用したい。
そんな用途です。

この機種でインターバル撮影をやられている方も多いですので、
実働を知りたいといった感じでしょうか。

私は以前、某メーカで製品開発をしていましたが、
メーカの営業は、最低値や簡易やテスト上の値しか公表しません。
(誤解などのクレームを避けるため)
そして、ユーザよりも使い倒すこともあまりないです。

下記スレにもありますが、実際は条件により、1200枚近く取れることが
わかっているのですが、もっと長期間、実際にされた方が
いらっしゃるかと思っていまして質問いたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/SortID=8128770/

無改造での長期間撮影に関しては、
現時点でこのカメラが最高の機種ではないか?と思っています。

詳しい条件などがわかりましたら、
前向きな回答をよろしくお願いいたします。笑

書込番号:9428879

ナイスクチコミ!4


tomkurさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/02 00:31(1年以上前)

私も楽海さんと同じような使い方がしたいと思って購入しましたが・・・まだ試してません(汗)。

メーカーの回答は、電池の消耗度や外気温などの変動要因があるので、それらを含めての安全な値なんでしょうが、それで200枚ってことは軽く2週間は持つんですね。

となると、好条件だと1ヶ月近く持つ可能性もあるんでしょうかねぇ。
期待大です。(実験にも時間がかかりますが・・・)


ちなみに、楽海さんの求める使い方とは異なりますが、最近以下の条件で撮影してみたので参考までに書いておきます。

インターバル間隔:30秒
撮影時間:朝8時頃〜夕方まで
撮影枚数:約1250枚
撮影サイズ:1024x768
その他:ストロボオフ、顔認識オフ、撮影後プレビューなし、電池は使い切らず使用途中のまま前日に再充電したものを使用。

これで、終了時に電池の残量が1つ残ってました。
(実験ではなく、実際の撮影で使用したのでそこで終了しました)

書込番号:9478269

ナイスクチコミ!1


ebideraさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件 Optio W60の満足度5

2009/05/17 18:56(1年以上前)

私が検証した結果ですが。(テストは1回だけです)
画質:3M(2048x1536)
圧縮率:★★★
フラッシュ:強制オフ
焦点距離:マクロ
インターバル期間:10分
バッテリー:フル充電後
LCD:最低照度
使用メモリ:PQI、8GBSDHCカード(多分MLCタイプ)
撮影対象:野菜の葉の成長:窓際
三脚で固定しています。

結果
1日目134枚167MB
2日目144枚174MB
3日目144枚174MB
4日目144枚188MB
5日目145枚194MB
6日目43枚53MB
計、754枚、952MB

個人的な考察ですが撮影時間は9割がた撮影時の消費電力に左右されるのではないでしょうか?
インターバル機能による消費電力は時計の保持と同じでほとんど消費しないと思います。
ですので今回10分間隔で撮影しましたがこれを60分、90分に変えた場合撮影可能日時は36日、54日前後まで伸びると思います。

参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=YvR4BWDYkHQ

書込番号:9559084

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 楽海さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/22 23:25(1年以上前)

tomkurさん
ebideraさん

詳細な情報提供ありがとうございます。
かなり、購入したくなりました!

やはり、このカメラは植物の成長を撮影するのに
現時点で、最高の機種ですね^^

書込番号:9588031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Optio W60」のクチコミ掲示板に
Optio W60を新規書き込みOptio W60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio W60
ペンタックス

Optio W60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月下旬

Optio W60をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング