Optio W60 のクチコミ掲示板

2008年 6月下旬 発売

Optio W60

JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:205枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 防水カメラ:○ Optio W60のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio W60の価格比較
  • Optio W60の中古価格比較
  • Optio W60の買取価格
  • Optio W60のスペック・仕様
  • Optio W60のレビュー
  • Optio W60のクチコミ
  • Optio W60の画像・動画
  • Optio W60のピックアップリスト
  • Optio W60のオークション

Optio W60ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月下旬

  • Optio W60の価格比較
  • Optio W60の中古価格比較
  • Optio W60の買取価格
  • Optio W60のスペック・仕様
  • Optio W60のレビュー
  • Optio W60のクチコミ
  • Optio W60の画像・動画
  • Optio W60のピックアップリスト
  • Optio W60のオークション

Optio W60 のクチコミ掲示板

(1744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio W60」のクチコミ掲示板に
Optio W60を新規書き込みOptio W60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カウンターリセット出来ますか?

2009/09/19 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W60

スレ主 鯉に恋さん
クチコミ投稿数:13件

撮影した画像に自動時に番号がつけられると思うのですが、例えば13枚目に撮った画像にはIMGP0013とか30枚目に撮った画像にはIMGP0030とか。

その番号を0に戻すことは可能でしょうか? カウンターリセットと言うんでしょうか??

ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:10177329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/09/19 13:21(1年以上前)

カメラでは出来ないみたいです。パソコンで9999にして戻せば次はゼロから始る・・・・って、コレじゃダメなんですか?番号を戻す必要性もわかりませんが。

書込番号:10177610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 Optio W60の満足度4

2009/09/19 18:54(1年以上前)

ファイル名(番号)だけのリセットは出来ません。
オールリセットしかできません。(各設定が全てリセットされます)

W60は、メニュー設定でフォルダ名の項目を「日付」にしておくと、
日ごとに新しいフォルダが作成されて、保存されます。
ただし、以前のフォルダ(番号)からの連番になります。
私はこの機能重宝しています。

何故、撮るたびにリセットしたいのでしょうか?
同じ番号の画像ファイルがたくさん出来てしまい、管理が面倒になりそうですが・・・

書込番号:10178883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鯉に恋さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/21 10:39(1年以上前)

なるほど、戯言=zazaonさん まるるうさん どうもありがとうございました。

書込番号:10187287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/06 17:23(1年以上前)

メニュー内の撮影の中にあるモードメモリにファイルNoという項目があるので、チェックを一度外すと番号を忘れます。SDカード内に写真が無ければ1に戻ります。

書込番号:10268785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W60

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種
当機種

GuamReefHotel Sunset

Tamon

Tamon2

Coco Garden

夏休みグアム島への家族旅行に急遽水中撮影にチャレンジしたく購入。後継機W80も検討したのですが、W60のクチコミを信じて22500円位でしたので選びました。初めて水中に浸けるときは少しばかり勇気がいりました。CanonIXY 10も携行し屋内はCanonと使い分けました。クチコミにもありましたが確かに万一にも旅先でカメラが壊れたら残念ですし、今回は自信がなかったので・・・・・・。
PENTAXも初めてですが使ってみて想像よりたいへん良かったので投稿しました。@なにより28mm広角は写真が上手くなったと思う感じですA操作性も良く水中では電源インジケータは便利でしたBゲレンデ砂浜モードも綺麗ですC夜景モードもバッチリでした。青色の再現が良いのでしょうかね?Dなにせ軽いです。CamonIXYと比べると良く判りました。その他不安であった部分について■電池については思うほど悪くなかったですが、充電の方法や寿命を考えるともう一個スペアを購入しようと思います■防水性能については浜辺などで絶対バッテリーカバーを開けない事が賢明と思います。砂などをかんでしまうと浸水の原因となりそうです。■フローティングストラップは欲しいですね。同行した従兄弟は三洋のXactiを持ってきましたがそのフローティングストラップは良い感じです。■手ブレについては、ほとんどAFでストロボ発光禁止で使用しましたが、使い慣れていない私の腕前が悪くミスショットも含め残念なショットも結構ありました。マニュアルを良く読んで経験を積みまたいです。アウトドアには重宝しそうな良いカメラです。

書込番号:10014504

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/08/20 16:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

tamon_1

tamon_2

tamon_3

pool

水中撮影写真の掲出忘れていました、追加投稿しておきます。

書込番号:10024768

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

水中撮影の難しさ!!

2009/08/18 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W60

クチコミ投稿数:7586件 Optio W60の満足度4
当機種
機種不明
当機種
別機種


千葉沖の島に行って撮ってきました。今回はちょっと水が濁ってました。
やはり水中での撮影は難しいですね。液晶はほとんど見えず、感で撮影してました。
皆さんは水中でも液晶を見て撮影しているのでしょうか?

2枚目は、動画から切り出して更にトリミングしています。
動画も泳ぎながら撮るとブレて見にくくなってしまいますね。

4枚目は、しょこたんの透かし菓子パンで有名な「スカシカシパン」です。
まさか本物にお目にかかれるとは思いませんでした!!

手軽に水中撮影が出来るW60、気に入ってます。

書込番号:10013442

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2009/09/13 20:40(1年以上前)

水中は難しいですよね。
写真を拝見したところ、1枚目などはISO50の1/80秒となっています。
設定をISO200〜400に固定すれば、シャッター速度が上がり、ブレずにいけたと思います。

書込番号:10148114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件 Optio W60の満足度4

2009/09/13 21:38(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
返信ありがとうごありがとうございます。

>設定をISO200〜400に固定すれば、シャッター速度が上がり、ブレずにいけたと思います。

このときは、ISO AUTO(上限400)の設定にしてあったと思います。
次回(来年かな)は、200に固定して撮ってみます。

書込番号:10148528

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 Optio W60の満足度5

2009/09/13 22:01(1年以上前)

当機種
別機種

W60

F30

水中撮影ほんと難しいですよね。
ダイビングではなく素潜りのみなので、なかなかいい写真が撮れません。

>ISO AUTO(上限400)の設定にしてあったと思います。
>次回(来年かな)は、200に固定して撮ってみます

これいいかもしれませんね。

Optio W60とFinePix F30 の2台体制で、どちらも基本ISO AUTO(上限400)ですが
W60は手中で少々暗くてもISO50になりやすいです。
添付はどちらも水深5mくらいですが、明らかにW60で撮影した時の方が暗かったのに
W60はISO50、F30はISO100です。
F30は少し暗くなるとISO200や400になります。

私もISO200固定でやってたいですが、今年はもう終わりですかね。

書込番号:10148709

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 Optio W60の満足度5

2009/09/13 22:06(1年以上前)

さっきの書き込みの補足と訂正です。

いつも2台を持って潜ってはいないので、
同じ場所、同じ条件で比べたわけではないのでご了承ください。

また誤記しまくりでしたので訂正します。

誤) W60は手中で少々暗くてもISO50になりやすいです。
正) W60は水中で少々暗くてもISO50になりやすいです。


誤) 私もISO200固定でやってたいですが、今年はもう終わりですかね。
正) 私もISO200固定でやってみたいですが、今年はもう終わりですかね。

書込番号:10148757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件 Optio W60の満足度4

2009/09/14 21:43(1年以上前)

kaz11さん こんばんは
F30、綺麗に撮れてますね。もちろん水中ハウジング使用ですよね。

>W60は水中で少々暗くてもISO50になりやすいです。
そうなんですか、気にしていませんでしたが今度はISOを気にして撮影してみます。

来年の夏が楽しみです・・・

書込番号:10153776

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 Optio W60の満足度5

2009/09/14 23:17(1年以上前)

まるるうさん 

F30はもちろん水中ハウジングです。

W60のISOの傾向の件ですが、エアー・フィッシュさんの書き込み見て
過去の写真を見返して初めて気がつきました。

添付のF30の写真は今年撮った写真の中で、唯一意図したイメージに近く撮れた1枚です。
ヒット率はかなり低いです。

まるるうさんが最初に書かれていたとおり、
水中ではどちらのカメラも液晶がほとんど見えません。
カンでひたすらシャッター押しまくりです。
ピントが合っているなんて家に帰ってPCで見て初めて気づく程度です。

大きなファインダー装備など画期的なものができないものかと思います。

書込番号:10154514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件 Optio W60の満足度4

2009/09/14 23:41(1年以上前)

kaz11さん

>ヒット率はかなり低いです。
ほんとですよね。地上とは違って光の差し込み方や水の乱反射なのか、
10秒前に撮った写真とは全然違う写りになってしまいます。

オマケに感で撮るから被写体が外れていたりで、思うように撮れません。
私は一夏に2回ほどしか潜りませんが、ひたすら撮りまくるしかないですね。
まるで「数打ちゃ当たる」状態になりそうですが・・・(笑

エアー・フィッシュさん
「ISO 200」 来年の夏忘れないように頭に叩き込んでおきます。

書込番号:10154708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件 Optio W60の満足度4

2009/09/16 01:05(1年以上前)

W60で撮影した水中動画を編集してYouTubeにアップしました。

http://www.youtube.com/watch?v=XjMNHoA1oVM

水が濁っているのに付け加えて、マーメイドモードにしていませんでした。
今ひとつ鮮やかさがなく大失敗です・・・動画も難しいですね!!

書込番号:10160429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

動画ズーム時のピント

2009/07/27 17:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W60

クチコミ投稿数:35件

とうとう購入しました。水に濡れてもへっちゃらなのが使っていて楽しいですね。

今回も動画についての質問です。
動画時の「撮影中のAF」は音がやはりうるさいのでオフにしています。
光学ズームはオンにして使用してみたのですが、ズームするとピントが合いません。
PFにするとそれなりにピントは合いますが、カタカタ音のする「撮影中のAF」をオンにした状態よりはピントが甘い気がします。(カレンダーの文字など)
これは仕方ないことでしょうか。

みなさんどのような設定で動画のズームをお使いですか?
PFで使用する場合、電源を切るたび初期設定のAFになってしまうのでちょっと面倒ですね^_^;
(もしかして固定設定する方法があるのでしょうか)

また動画の手振れ補正はどうしてますか?
まだたいしたものを撮影してないのでなんとも言えませんが、オンでもオフでもあまり変わらないような・・・
オンにすると撮影範囲が狭くなるようなので(まだカメラ本体でしか再生してないので、よくわかりませんが)オフでいいかな・・・?

素人用語ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9915229

ナイスクチコミ!0


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 Optio W60の満足度5

2009/07/28 01:16(1年以上前)

AFはオートフォーカスの意味なので「撮影中のAF」をオフにすると
撮影開始時のフォーカス位置で固定されます。
なので撮影対象の位置がずれるとピントが合わなくなります。

カタカタ音はフォーカスを合わせる時の音なのでこれは仕方ありません。

私はAFオフかPF(パンフォーカス)で使っています。
長時間の撮影はしないのであまり気にはなりません。

撮影> モードメモリー> フォーカスモード (チェック)
で電源オフしてもフォーカスモードを固定にすることができます。


書込番号:9917888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/28 09:31(1年以上前)

Ten☆tenさん、こんにちは。

私は通常はPFにしてますね。
動画撮影中に広角から望遠にズームするときは「撮影中のAF」をオンにするのがいいのですが、AF音が入ります。かといってPFだとピントがズレますよね。
ここのサンプルのように...
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/SortID=8753452/

そこで普段私が使ってるやり方は、設定はPF、「撮影中のAF」はオフです。
そして撮影前に光学ズームを望遠端にして動画撮影開始すれば、あとはズームをどこにもっていっても撮影中は、ほぼピントは合っています。
そしてパソコンにデータをコピーしてから、撮影開始の望遠側の部分をカットします。
これで、PFで撮影中に広角から望遠にズームしてもピントが合ってる動画ができます。

普段の撮影ではあまり使いませんけど、動画撮影中に極端に広角から望遠にしたいときは使ってます。




あと、電源を切るたび初期設定のAFになるのは、kaz11さんが仰っているように「モードメモリ」の「フォーカスモード」にチェックを入れれば電源を切っても記憶されます。



動画の手ぶれ補正に関しては、オンにすると確かに画角(撮影範囲)が狭くなります。私はこれを嫌って普段入れてません。(せっかくの28mmなので)
効果に関しても、カメラを持っている手が微妙にプルプルする程度にはあまり効果があった記憶がありませんので。

書込番号:9918677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2009/07/28 18:01(1年以上前)

やはり撮影中のAFはオフにしてPFで撮るのが一般的(?)なようですね。
私もそうします。
あのAFのカタカタ音は「なし」ですものね。

手振れ補正もオフでいこうと思います。

初期設定は試してみますね。

kaz11さま ディーエスシーさま 参考になるコメントをどうもありがとうございました。

書込番号:9920280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/08/04 02:07(1年以上前)

たびたび初歩的な質問でごめんなさい。

先日教えていただいたとおり、「撮影中のAFはオフ・フォーカスモードPF・望遠側から撮影し始める」という方法でディズニーランドのショーを撮影してみました。
でも望遠側では全くピントが合いません。(だから最初の部分は編集でカットするのですよね)
それにしても、結局はいちばんの広角側でしかピントが合わず、PFでは全くズームは使えません。
PFとは広角側でしかピントが合わせれないものなんでしょうか。
もしそうだとしたら全くの見当違いをしていてかなりショックです。
(撮影中に光学ズームが自由にできると思い込んでいたので)

撮影中にズームを使用するには、カタカタ音を我慢するしかないのですかね・・・

いろいろ試した結果、「撮影中のAFオフ・フォーカスモードAF・望遠側でピントを合わせてから撮影」
というのが、ズーム使用ではいちばんましなようです。
なんだか面倒です・・・そこまでしてズームするのはやめた方が賢明な気もしてきました。
みなさんズームはあまり多用されてないのでしょうか。

書込番号:9950335

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 Optio W60の満足度5

2009/08/04 07:47(1年以上前)

残念でしたね。
もう少し情報書けばよかったと後悔しています。

パンフォーカスとは近距離から遠距離(∞)の広い範囲にピントを合わせることを言います。
ピントの合う範囲は焦点距離と絞り値、被写体の位置で決まります。

ズームして望遠側にすると焦点距離が長くなるのでピントの合う範囲が狭くなります。
また夜の撮影だと絞り値が小さくなるのでピントの合う範囲が狭くなります。

なので望遠側と使うのであればTen☆tenさんの検討された
「撮影中のAFオフ・フォーカスモードAF・望遠側でピントを合わせてから撮影」
というのは正解だと思います。

私はW60では広角側しか使わないのでPFでもそれほど気にはなっていません。

書込番号:9950706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/04 11:19(1年以上前)

Ten☆tenさん、こんにちは。

私は動画撮影中の光学ズームは結構多用してます。

>撮影中に光学ズームが自由にできると思い込んでいたので
基本的には、この考えで正解ですよ。

>でも望遠側では全くピントが合いません。
>(だから最初の部分は編集でカットするのですよね)
いえいえ、撮影開始が望遠側であれば望遠でのピントも合ってます。ただ広角で撮影スタートして望遠側にズームした動画にしたいので、最初の望遠側の部分をカットしてるだけです。

W60のPFでズームを使った動画撮影は、
PFの広角側で動画撮影開始、光学ズームを望遠にするとボケる。
PFの望遠側で動画撮影開始、光学ズームを広角にしても、それからまた望遠にしても、ずっとほぼピントは合っている。
このような感じなのですが。
(ほぼピントが合ってると書いたのは望遠から広角にする時、広角端の一歩手前で一瞬ボケてまたピントが合うので)

こうなりますと、なぜTen☆tenさんのPFで望遠側のピントが合わないのか。
文章からしますと、デジタルズーム域に入っているためボケているわけでもないようですし。
kaz11さんが仰ってるように夜だとピントの合う範囲が狭くなることはあると思いますが、それにしても一番広角側(広角端)だけというのはおかしいですね。

今、UPできる動画が無いので、近々に光学ズームした動画をUPしますので、これとTen☆tenさんのW60の動画を比べてみて下さい。

書込番号:9951249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/04 22:07(1年以上前)

Ten☆tenさん、こんばんは。

光学ズームした動画をUPしました。
3つとも「撮影中のAF」はオフで、どれもデジタルズーム域は使用してません。


PFの広角側で動画撮影開始して望遠側にズーム
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0758.avi.html

PFの望遠側で動画撮影開始して広角にし、さらに望遠にズーム
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0759.avi.html

AFの望遠側で動画撮影開始して広角にし、さらに望遠にズーム
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0760.avi.html
これはTen☆tenさんが仰ってた「撮影中のAFオフ・フォーカスモードAF・望遠側でピントを合わせてから撮影」です。


結論からいうと前回書き込んだ内容と同じで、
PFは動画撮影開始時に、広角側だと望遠にするとボケるが、望遠側だとそのあとどこにしてもほぼボケない。
「AFの望遠側で動画撮影開始」は、「PFの望遠側で動画撮影開始」とほぼ同じ結果になりましたね。

これらのことから普段はPFで構わないと思いますが、問題はTen☆tenさんのW60がPF望遠側で撮影開始した時点でのピントがあっていないということですね。

再度確認ですが、設定の「動画」の「撮影中のAF」オフ、「光学ズーム」オンで、光学ズームの望遠端(デジタルズームは使わない)で動画撮影開始した時、サンプル(2番目)ではピントは合いましたが、もしTen☆tenさんのW60が合わないのなら本体の不具合の可能性もありますのでPENTAXのサポートに相談されたほうがいいかもしれません。


書込番号:9953407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/08/05 09:56(1年以上前)

kaz11さま ディーエスシーさま いつもご丁寧にどうもありがとうございます。


ディーエスシーさまの提供してくださった動画を拝見しましたが、PFで望遠側からスタートしてもきちんとピントが合ってますね!
やっぱりこれがふつうなんですよね・・・私のカメラはここでボケるんです。(断じて光学ズーム範囲内です)
試しにAFでシャッター半押しでピントを合わせてからPFにしてみたら、PFに切り替わった瞬間ボケました。
ボケたあとにピントが合うことはありません。
やはり初期不良なのかしら。

このあとしばらく長期旅行にでてしまうのですが、そのあとにでもサポートセンターに相談してみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:9955281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 Optio W60のオーナーOptio W60の満足度5

2009/08/12 08:03(1年以上前)

ディーエスシーさん
「撮影前に光学ズームを望遠端にして動画撮影開始」を試してみました。
良いですねこの方法! ありがとうございます。

書込番号:9986775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正がなくても大丈夫ですか?

2009/07/26 08:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W60

クチコミ投稿数:24件

パナのFZ18を持っていますが、iAしか使えない初心者です。
今度グアムへ行くので防水タイプのカメラを探しています。
ズームが5倍ということでこの機種を検討していますが、気になったのは手振れ機能がないということ。
ただでさえ、波で揺られて陸上より手振れがおきそうですが
初心者が使うことは可能なのでしょうか。危険ということであれば、
お勧め機種を教えてください。きっとAFしか使わないので、細かい設定はできなくていいです。
ズームは、3倍だとあまり寄れない気がしますが、人物撮影用だったらせいぜい3〜5メートル?
それだったら3倍ズームの機種から選んでも支障ないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9908751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/26 08:31(1年以上前)

ズームの焦点距離*2倍のシャッター速度で撮影すれば手ぶれしません。
但し、高感度撮影になりますので、ノイズが多くなったり画質が低下します。
防水であることからも海中撮影に特化したカメラなのでしょう。
普通の室内撮り、曇りの日の撮影には、向かないカメラです。

書込番号:9908768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/26 09:18(1年以上前)

手振れ補正付きならこれらはどうですか〜?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014770.K0000017814.K0000014768.K0000047334.K0000020920

書込番号:9908891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 Optio W60のオーナーOptio W60の満足度4

2009/07/26 14:17(1年以上前)

水辺で水がかかってもOKということで買いました

水中での撮影はしてないのでなんとも言えませんが
晴れた日中屋外なら手ブレは全然問題ありません(海辺やプールサイドなど)
室内や暗い場所だとISO感度が800くらいまで簡単に上がります(ノイズが増えます)
オートのシーン判別はあまりお利口とは言えません
ちなみに水中撮影用にマーメードモードというのがありますが
水中撮影をしていないので効果の程は定かではありません

投稿画像も参考にして見てください
http://kakaku.com/item/00502111280/picture/

書込番号:9909897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/07/26 16:54(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
ガラスの目さん、
手振れ補正がないとAF一辺倒の私には操作が難しそうですね。迷いが出てきてしまいます。
ごゑにゃんさん、
比較表をつくってくださりありがとうございました。私のような素人は表を読みこなせないのが難点です。AFが使いやすいか、バッテリーの持ちがよいのはどれかを見るのはどの項目なのか教えていただけると助かります。
D.B.Panamaさん、
>オートのシーン判別はあまりお利口とは言えません
オート機能を頼る私としてはドキッとします。投稿画像を見る限りでは、水中撮影もうまくできそうですが、あえて水中に持ち込まない人も多いようですね。故障もあるようですし・・・。今持っているカメラに合う防水パックを購入する方が安上がりですがその方が安全と思われますか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお付き合いください。。

書込番号:9910446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 Optio W60のオーナーOptio W60の満足度4

2009/07/26 17:54(1年以上前)

防水カメラを買われても、防水パックを買われても本番前に浸水テストをした方が確実です
ぶっつけ本番で浸水して折角の思い出がパァになったという書き込みもありましたし…
もし不具合があって交換となった場合の所要日数も計算して買ったほうが安全ですね
そんな不具合が多発してるわけでは無いですが万が一を考えて…

それとW60はバッテリの減りが結構早いので予備バッテリも必要になると思います
水辺でバッテリ切れになって、その場でバッテリ交換ってなると
バッテリに水が付いたりカメラ内部に水が入る可能性もありますので…注意が必要ですね
(ちゃんとカメラや手の水気を拭き取れば大丈夫だと思います)

私は、パックの着脱が面倒&蒸れそう?って理由で防水カメラを選びました



書込番号:9910681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Chan2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/08/02 23:01(1年以上前)

手振れ.....
シャッターが深く、かなり押し込まないといけません。
慣れるまで、手振れの洗礼を受けますね。

しばらくは、同じアングルで複数枚撮るか、画像確認をする方が良いです。
とにかく数を撮ることをお奨めします。
その内、タイミングが取れてきます。

他の人にシャッターを押してもらうとき、シャッターのタイミングにまごつかれますね。
「深く押してください」と一言付け加えます。
シャッター音3「ニャーン」というのがあり、うけますよ。

W60は、防水でありながら、コンデジの中でも最小クラス。
これほどコンパクトなのに、いい写りをすると、驚かされることも多く、
ペンタックスの画造りを感じることができます。
広角・マクロもよい機能、いつでも鞄に入れて持ち歩き、重宝しています。

手振れより、極小、防水、ペンタらしい良い画、広角、マクロ、など等、メリットが優先すると思います。
スレ主さんの撮影目的(水中?)とは違うところで、重宝するかもしれません。
2〜4GのSDと予備バッテリー(例;ROWA JAPAN)で、ばんばん撮りまくってください。


書込番号:9945117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/08/06 05:54(1年以上前)

皆さん、アドバイスをありがとうございました。
手振れ補正がないとどれだけ違うのか、実物を見てきたいと思います。
親切に教えてくださり、感謝しています。

書込番号:9959182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/21 21:12(1年以上前)

遅レスですが、伊東家の食卓あたりで、
「セルフタイマーを使うと手ぶれが激減する」というのをやっていました。

可能なら2秒の設定にして、セルフタイマーで撮影すると手ぶれは防げそうです。

でも野外なら厳しいですよね。。

書込番号:10030449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

動画形式

2009/07/23 02:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W60

クチコミ投稿数:4件

いつも拝見させてもらっています。
私は写真はもちろんのこと、動画を撮ってPCに取り込むことがよくあるのですが、このW60の動画の形式とは一体何でしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら、教えてください!

書込番号:9894483

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/23 02:52(1年以上前)

愚砲ニカワさん こんばんは。  これのこと?
ビデオ出力方式 NTSC/PAL
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w60/spec.html
(ビデオ出力方式 NTSC/PAL とは
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E5%87%BA%E5%8A%9B%E6%96%B9%E5%BC%8F+NTSC%2FPAL+%E3%81%A8%E3%81%AF&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:9894488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/23 03:02(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございます!

僕が知りたかったのとはちょっと違うのですが、教えていただいたページで判明しました。
動画形式はAVIとのことでした。

BRDさん、ありがとうございました。

書込番号:9894503

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/23 12:52(1年以上前)

了解。

書込番号:9895625

ナイスクチコミ!0


ebideraさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件 Optio W60の満足度5

2009/07/25 18:31(1年以上前)

W60の動画形式はmotionJPGをAVIコンテナに入れたものですね。
motionJPGはMPEG2やMPEG4などとは違い1フレームごとに独立したパラパラ漫画のようなものですので前後のフレームでエンコードするものと違い容量が大きくなりやすいです。

書込番号:9906158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio W60」のクチコミ掲示板に
Optio W60を新規書き込みOptio W60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio W60
ペンタックス

Optio W60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月下旬

Optio W60をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング