Optio W60
JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年7月5日 20:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月3日 21:49 |
![]() |
7 | 5 | 2012年2月21日 21:34 |
![]() |
4 | 3 | 2009年7月21日 17:56 |
![]() |
4 | 13 | 2009年7月3日 22:43 |
![]() |
7 | 3 | 2009年6月21日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの掲示板を何度もみて、
最終候補が予算も含めて、
CANON 920isと
こちらの機種に絞りこみました。
用途は、登山とあとは、室内でのオークション撮影に
なると思います。
こちらの商品は室内は苦手なようですが、オークションの
撮影にもやはり弱いでしょうか?
w60のパノラマ機能なども魅力的ですね。
防水はなかり助かりますが、水の中へはいることは考えておりません。
920isのほうは、画質もそこそこよいようですが、アドバイスしていただけると
さいわいです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。カメラ忍者さん
>こちらの商品は室内は苦手なようですが、オークションの
>撮影にもやはり弱いでしょうか?
三脚を使い低い感度で撮影して後は露出修正すれば問題なくオークションでも写真でも
使えます。
920ISにもパノラマ機能はありますよ。
書込番号:9799280
1点

山で使われるなら防水仕様は有難いですね。
W60は手ブレ補正非搭載ながら、以外と高感度がよく暗所にも結構強いと言う事です。
オークション用なら、優秀な光学手ブレ補正の付いた920iSの方が楽ではありますが・・・。
書込番号:9799397
1点

防水仕様のカメラは保護レンズがついているので、画質という点では不利になります。
普通の非防水のカメラと条件によっては画質的に違いが出てくると思います。
このカメラは記録用途またはサブカメラとしては持っていて便利な感じです。
電池の容量が大きくないので予備の電池と、プロテクタージャケット O-CC812(税込¥1,890円)は傷防止ということで便利でした。
書込番号:9800109
0点

オークション用に室内でISO感度を下げて(ISO50やISO100で)三脚撮影した場合
オートやPモードの場合シャッタースピードが1/4までしか落ちませんので
暗い画像になってしまう可能性があります
なので必要に応じてISO感度を上げながら撮り比べるかISOの上限を設定して
オートで撮ってやる必要があります
それでも必要な露出が得られない場合もありますし
露出が得られてもノイズが乗った画像になる場合があります
それ以上のスローシャッターにする場合は夜景モードにする必要があります
私もオークションをしてますが何度か撮って設定を結構弄る必要があるので
オークションの撮影用にこのカメラは使ってません
何も考えず使いたいなら
私はCanonをオススメしますよ
書込番号:9800286
0点

みなさんありがとうございました。
いい部分と悪い部分どこかで我慢しないといけないということですね。
サブには最高だと思うので、
少し考えて購入を考えたいと思います!
書込番号:9808934
0点



こんにちは!お知恵を貸してください。
フジの33WPと迷い、広角を決め手にこちらの機種をネットショップで購入しました。
届いてさっそく、バッテリの小ささに驚きながら充電し、
電源を入れて初期設定しつつ試し撮りしていると異音が…
カタカタカタ、カタカタ、カタカタカタカタカタカタ…というような
細かい音が、一瞬の切れ目が時々あるものの、ほぼずーっとなっています。
いろいろいじってみると、その音はモードがオートの時になっていて、
プログラムオートや動画に切り替えると止むようです。
この機種では、動画撮影時にAFや光学ズームのノイズが入るというのは
承知の上で(動画撮影時はAFを切るつもりで)購入しましたが
このカタカタ音も仕様なのでしょうか?(思いたくないですが)
店頭で触っているときは気付きませんでしたが、
まわりは静かではなかったので自信がありません。
初のネット購入でこのような事例にあたってしまい、
相談できる相手がなくドキドキしています。
0点

「カタカタ音」についての過去の投稿です。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83J%83%5E%83J%83%5E&BBSTabNo=9999&PrdKey=00502111280&act=input
書込番号:9795237
0点

私のW60もオートモード(動画ではなく撮影モード)でカタカタ鳴ってますが
カメラに耳を付けないと聞こえない程度の音です
耳から離しても聞こえるようであれば不良の可能性もあります
購入店かサポセンに相談されてはいかがでしょう…
書込番号:9795310
0点

アドバイスありがとうございます。
カタカタ音に関する過去記事はある程度読んでいたのですが、
ほぼ動画に関するものだったこと、またAFの音なのだから
撮影のための動き(動画撮影なり、静止画なら半押ししてからなり)
と連動して鳴るものなのだろうと思っていました。
手元にあるものは、電源を入れたとたんに、シャッターに触らなくても鳴りだします。
全くのスタンバイ状態なのにずっとAFが動いているということになりますが…
カメラってそういうモノなのでしょうか?
普段はパナ(FX37、TZ5)サンヨー(C6)を使っていますが感じませんでした。
また、このようなカメラがこれだけの支持を得ているなんて驚くほどです。
これではバッテリーの保ちが悪いのも当然ですね。
かと言って、静止画でAFを切るなんて回避方法はありえません。
静かな場所では、カメラを耳にあてず、机上で作業してても聞こえます。
一縷の望みを持ってサポートに聞いてみようと思います…
ありがとうございました。
書込番号:9798105
0点



釣り用ににこのカメラを購入しました。
釣れる度に撮ったり、仲間と楽しんでるところを撮ったりと、活躍していて満足なのですが、バッテリーが弱いのだけが気になります。
社外品のバッテリーをスペアに持ち歩こうと思っているのですが、やっぱり社外品というのが不安で・・・
かといって純正品がいいのはわかっているのですが、値段も高いし・・・
あくまでもスペアなのでいいかなぁと思っています。
そこで社外品のバッテリーを使っている方がおりましたら、どんなもんなのか聞きたくて質問させていただきます。
純正に比べると、弱いですか?接触不良などのトラブルや、不満などありますか?
1点

こんにちは
カメラは違いますが、ROWAの中の日本製(サンヨー)を選んで使ってます。
多少短いかなと(気分的かも)思いますが。
しかし、メーカーの表示もされていないものもありますので、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:9791784
0点

1個しかバッテリが無くて
使い切って撮れなくなるよりは社外品でも
スペアが有れば撮影が出来るからね〜
ROWAは比較的良いみたいだけどね
クチコミ全体からROWAについて拾い読みしてみたらいいよ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=ROWA&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
検索かけたらW60用のROWAのクチコミあったよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/SortID=8162303/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ROWA
書込番号:9792090
2点

私はW30用の互換(社外品)バッテリを使ったことがありますが、
真ん中がふくらんで出し入れがしにくくなりました。
現在、W60には純正品を使っています。
互換バッテリを使って不具合が発生しても仕方ない・・・ぐらいの覚悟で
使用するなら価格も安いので良いと思いますが、
>やっぱり社外品というのが不安で・・・
と、少しでも不安があるのでしたら使わない方が良いですよ。
「後悔先に立たず」です。。。
書込番号:9792410
2点

>皆さん
ありがとうございます。
ROWA、調べてみました。
W60用のバッテリーはセルが中国メーカーなので、心配になり純正を買うことにしました。
皆さんの意見がとても参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:9803590
1点

私も発売当時に購入しました。が、やはりバッテリーの持ちは思っていたよりよくありませんでした。
たまたま付属バッテリーのあたりが悪いのかと、予備のためにROWAのバッテリーも購入しましたが、更に頼りになりません。
メーカーに問い合わせても、「充分容量が無くなるまで使い切ってから充電してください。」と言うばかり。
そもそも本機のバッテリーは寸法的にかなり小さい部類かと思いますので、仕方ないのかな。とも思います。
もっとも、他にこういうスリムタイプのデジカメは持っていない(工事用Caprio500GWideとCasioのEX-H15は共にずっしりとした電池です)ので‥‥
そういえば、FinePix F700(NP40電池)も小さい電池で、大量の撮影には使えませんでしたね。
書込番号:14185951
1点



こちらのカメラを購入しようと検討しています。
水中撮影はほとんど無しで、バイクツーリングやキャンプ等の屋外で雨も気にせずに気軽に撮影したいと思っています。
あと、デザイン(ブルー)がとても気に入っていて、新しいW80よりも良いデザインだと思います。
あと、パノラマ撮影などの機能も面白そうですね!
防水カメラなので、どうしても水辺で使用される方が多いと思いますが、私のような用途でも十分に楽しめるカメラでしょうか?
また、同じペンタックスのP70と比べて、画質(ノイズの多さ)はだいぶ違いますか?
0点

私はμ770SWですが、ペンタにはインターバル撮影機能があり、うらやましく思っています。
>…、キャンプ等の屋外で雨も気にせずに気軽に撮影したいと思っています。
この様な状況で、近くに置くかぶら下げていて、自動シャッタも面白いと思っています。
以前、チャリだったか、バイクだったかに搭載して、インターバル撮影をしたい…というのもありました。
振動対策さえ出来れば面白そうです。
書込番号:9785444
2点

薄暗くなったり、部屋の中ですとISOが400以上に上がります
手ブレ補正が無い分、積極的に上がります
ピーカンなら全く問題ありませんが…
書込番号:9786609
1点

お二人方、回答ありがとうございました。
先週1週間早めの夏休みを取り、旅行の準備があったりしてバタバタしてたので、
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
結局W60を購入しました。
バイクで北海道を1週間旅して、一日中雨の日はW60は大活躍でした。
濡れても平気と言うのは、アウトドアで使用するのにとても便利です!
自分の使用用途にとても合ったカメラで、画質もそれほど気になりませんでした。
買って良かったです。
書込番号:9886974
1点



アメリカのペンタHPにも出てました。
http://www.pentaximaging.com/digital-camera/Optio_W80_-_Gunmetal_Gray/
AF補助光が遂に付きましたね!
書込番号:9754574
0点

ほほう!出してくれますねぇ。
Digital SR って書いてあるからW60と同じ高感度ぶれ軽減モード(Digital SR)か。ちょっと残念。
まだサンプル見つけられませぬ。
書込番号:9754603
0点

日本のHPにもきました!
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w80/feature.html
電子式の手振れ補正みたいですね。
書込番号:9754684
0点

7月中旬頃の発売みたいですね!もう少し早いとウレシイです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090625_296409.html
アタッシュケースみたい(笑)
書込番号:9754697
0点

バッテリがW60と共通なんで買い替え組には良いかもしれませんが、
CIPA基準で205→170と下がってますね。
バッテリ交換のしにくい水上使用で不安が残ります。
プロテクタージャケットは流用できないみたいですね。
右手のグリップ部分が小さくなってるのでホールド性は微妙かも。
HD動画が30フレームならW60で全然問題ないんですけどね…
書込番号:9754968
1点

手ぶれ補正は結局DigitalSR以外にもついているのでしょうか、ウォータースポーツなどでつかうのでシャッター速度優先がないようなのが以前から残念なのですが・・・
ダイビング用プロテクタもまだどこか出してくれるといいんだけど、流用はできなさそうだしなー
書込番号:9755054
0点

>手ぶれ補正は結局DigitalSR以外にもついているのでしょうか、
なんとなくDigitalSRを前面にせず、電子式手ぶれ補正と高感度モードに分けた感じがします。
電子式手ぶれ補正が別で、P70のように撮影時に働くのかもしれません。ただ、P70では書き込みの際に電子式手ぶれ補正のソフトが働くようで、書き込みがじゃ肝遅れるのかもしれません??
シャッター速度優先はないですから、スポーツやキッズ、ペットなどを使うと近いかもしれません。パンフォーカスにすればマクロ域以外なら普通に撮れるかもしれません。
使っていませんので、正確にはまだ不明ですが(^^;…
書込番号:9755341
0点

”動画記録中のズーム操作にも対応する”そうですが、W60はフォーカスモードを切っておかないとカタカタ音(AFの作動音)が入ってしまいますので、その辺はどうかなったのかは興味があります。
書込番号:9755779
0点

720Pハイビジョン動画、28mm広角、5m防水・・
バイクツーリング&かるーくシュノーケリングする私にとっては最高のカメラになりそうです。
買います。
書込番号:9755843
0点

★電子式手ブレ補正
★ハイビジョン動画(1280×720)が30fpsに
★AF補助光
W60の欠点をすべて入れてきましたね。
こりゃ買い替えなければ・・・
書込番号:9756407
0点

W30、W60と使ってきたが、海では補助光なんていらないし・・今回のはパスします。新規購入者がターゲット?。
書込番号:9785201
0点

Optio W80 honey yellow
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=17794
格好いいですね〜
書込番号:9798484
0点



もうすぐ本格的な水遊びの季節。
W60の活躍する季節ですね。
去年の夏使用してみのて注意点と私なりの対処方を書いておきます。
これから使われる方の参考になれば幸いです。
@オートフォーカス(AF)モード
標準のAFモードではAFの迷いの時間が長いため、せっかくのシャッターチャンスを逃してしまうことが何度かあった。対策としてはAFモードをパンフォーカス(PF)に変更する。PFではAFに迷うことはないのでストレスなく撮影できる。
(PFは明るい屋外でお勧め。室内ではシャッタースピードを稼げる標準AFの方がお勧め。)
Aレンズに付く水滴
プールや海で水に浸かりながら撮影する場合、レンズに水滴が付く。このまま撮影すると当然、水滴が写りこんでしまう。対策は息で水滴を吹き飛ばすのが効果的。
BISO感度
初期設定の上限ISO感度800ではノイズが目立つ(ざらざらした画像になる)。個人的には上限ISO感度は200にしたい。明るい屋外での撮影ではISO感度200以下で問題ないが、室内でブレのため撮影困難なときのみISO感度を400、あるいは800にあげている。
C液晶画面
カメラの液晶画面では高感度時のノイズが目立って表示される傾向がある。撮影後、液晶表示でノイズの多さにがっかりしても、PCに取り込んでみるとあまり気にならないケースがあった。
D動画撮影時のカタカタ音
標準のAFモードで動画撮影するとAF作動音がカタカタと録音される。AFモードをPFに変更すればカタカタ音は消える。
E逆光での撮影
海、プールにおいて逆光で撮影すると、水面からの照り返しもありゴースト、フレアがよくでる(不自然に光の輪が写ったり、白っぽくなる)。できるかぎり順光、斜光で撮影したい。
F望遠側での撮影
拡大ズームして望遠側で撮影すると、手振れしやすいこともあるが、画像が甘くなる印象がある(もやっとした感じになる)。被写体に近づいて広角ぎみで撮った方がよい結果になると思う。
Gバッテリー
フル充電で約200枚撮影できる。私はダメもとでたくさん撮って、少しでも良いものがあればOKという使い方をするので、バッテリーがなくなることもあった。予備バッテリーがあった方が無難。
以上、思いつくまま書いてみました。
なお、上記の対処法は素人ユーザーの対応の一つであり、絶対的なものではありません。あくまで参考として、あとは各ユーザーが自分に合うようにアレンジしてくださいね。
4点

オートとPモードでしか確認してませんが
シャッターボタンを半押しにせずそのまま押し込むと
シャッターが切れる瞬間
画面中央上部に「PF」と表示され自動的にパンフォーカスで撮影できますよ♪
書込番号:9731519
2点

訂正:オートモードとPモードのフォーカスモード「標準」での確認でした
書込番号:9731544
0点

D.B.Panamaさん
確かにシャッターを押し込むと自動的にパンフォーカスになりますね。
気がつきませんでした。指摘ありがとうございます。
あと、パンフォーカスについて補足と訂正を書いておきます。
PFは絞りを絞って被写界深度を深くする(ピントの合う範囲を深くする)ものと思い込んでいたのですが、実際、室内撮影ではPFでも標準AFでも絞りは解放で撮影されますね。当然、シャッタースピードは変わらないので、@で「室内ではシャッタースピードの稼げる標準AFの方がお勧め」と書いたのは誤りでした。訂正します。
また、PFでは近くのものから遠くのものまでピントが合うように設定されます。そうはいってもピントの芯になる距離はどこかにあるわけで、本当に狙いたい被写体は少しピンボケという写真になりがちです。
人の多いプールなどでの撮影で、標準AFではピント合わせを迷いやすい環境で、シャッターチャンスを逃した、迷ったあげく他の人にピントが合ってしまった、というような失敗を避けるための次善の策としてPFを選択しています。
人の少ない海で子ども一人を狙いたいなど、AFを迷わない環境ならば標準AFの方がお勧めです。
このあたりは状況に応じて使い分ければ良いかと思います。
書込番号:9733263
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





