Optio W60
JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2009年11月6日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月11日 10:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月6日 17:23 |
![]() |
7 | 8 | 2009年9月16日 01:05 |
![]() |
5 | 8 | 2009年8月21日 21:12 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2009年8月20日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いまさら感はありますが、、
インターバルタイマー撮影で動画を作ってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=7C6182eeimA
寝る前に、カメラのタイマーをセット。
一番きれいな夜明け頃でバッテリーが切れてしまってちょっと残念。
ほかの時間帯や場所でも試してみようと思います。
こんな楽しい機能をあまりアピールしないペンタックスに感謝(笑)
3点

動画拝見しました。
>ほかの時間帯や場所でも試してみようと思います。
また是非アップしてくださいね!
書込番号:10420841
1点

>>ミスターKEHさん
コメントありがとうございます。
もう1つあるんですが、今手元にないので深夜にでもアップしようと思います。
youtubeを検索すると、数人の方がアップされていますね。
メーカー、もっとアピールすればいいのにって思います。
書込番号:10420951
1点


>>ミスターKEHさん
コメントありがとうございます。
W60は高感度が弱いので、日中の雲の動きの方がいいかもしれませんね。
またやってみようと思います。
セットするだけで、写真が撮れるので、面倒くさがりな私にはあってるかもしれません。(笑)
書込番号:10426667
0点

トム003 さん
持っていながらまったく取扱説明書を読んでいないので知らない機能でした。
とても面白いので今度使ってみようと思います。
書込番号:10429693
0点

>>tommysanさん
コメントありがとうございます。
適当に三脚などで固定してれば、寝ている間に終わってます(笑)
できる限りバッテリーを持たせるため、
撮影後のプレビューをオフ、ピントはAF以外にしてます。
Jpeg→動画の変換はAdobe Premiere Elements4を使ってますが、
ほかにオススメのソフト、みなさんご存知ありませんか〜
書込番号:10431003
0点



行楽地での雨天用や冬に外で遊ぶ子供撮り用として、Optio W60 / TOUGH-6000を検討しています。
両者の価格は同じ¥19,800でW60はY!ショッピング某店の展示品、TOUGH-6000はY!オクでシリコンジャケット付の新品です。
※送料は\200しか違いません
W60は所有しているSDがそのまま使えて液晶保護フィルムも(なぜか)2.5in用を持ってます、TOUGH-6000は新品だし性能は見比べるとW60より良さそうですし悩んでおります。
皆さんならどちらにします?
0点

展示品は今まで買った事ありません
どんな展示をされていたかによるし、自分で確認できないのは…ですかね^^
W60を持っていますが、手ブレ補正が無いので室内ではISO800まで簡単に上がります
ノイズの許容範囲は人それぞれですし、被写体によっても目立ち具合は違います
日中屋外、水中用と割り切って使うならば問題ありません^^
書込番号:10290897
0点

D.B.Panama様
回答有難うございます。
ヨドバシその他のパソコンや液晶モニタの展示品は開店から閉店まで約半日連続動作しているのを見るととても買う気にはなれませんが、ヨドバシほど人の集まらない店のカメラならそうでもないかな…と思っております。
※ヨドバシ等の店から返却された展示品をメーカーが流しているのかも知れませんが…
新品のTOUGH-6000の方が長い目で見たら満足かなぁ
書込番号:10290941
0点



撮影した画像に自動時に番号がつけられると思うのですが、例えば13枚目に撮った画像にはIMGP0013とか30枚目に撮った画像にはIMGP0030とか。
その番号を0に戻すことは可能でしょうか? カウンターリセットと言うんでしょうか??
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いします。
0点

カメラでは出来ないみたいです。パソコンで9999にして戻せば次はゼロから始る・・・・って、コレじゃダメなんですか?番号を戻す必要性もわかりませんが。
書込番号:10177610
0点

ファイル名(番号)だけのリセットは出来ません。
オールリセットしかできません。(各設定が全てリセットされます)
W60は、メニュー設定でフォルダ名の項目を「日付」にしておくと、
日ごとに新しいフォルダが作成されて、保存されます。
ただし、以前のフォルダ(番号)からの連番になります。
私はこの機能重宝しています。
何故、撮るたびにリセットしたいのでしょうか?
同じ番号の画像ファイルがたくさん出来てしまい、管理が面倒になりそうですが・・・
書込番号:10178883
0点

メニュー内の撮影の中にあるモードメモリにファイルNoという項目があるので、チェックを一度外すと番号を忘れます。SDカード内に写真が無ければ1に戻ります。
書込番号:10268785
0点



千葉沖の島に行って撮ってきました。今回はちょっと水が濁ってました。
やはり水中での撮影は難しいですね。液晶はほとんど見えず、感で撮影してました。
皆さんは水中でも液晶を見て撮影しているのでしょうか?
2枚目は、動画から切り出して更にトリミングしています。
動画も泳ぎながら撮るとブレて見にくくなってしまいますね。
4枚目は、しょこたんの透かし菓子パンで有名な「スカシカシパン」です。
まさか本物にお目にかかれるとは思いませんでした!!
手軽に水中撮影が出来るW60、気に入ってます。
2点

水中は難しいですよね。
写真を拝見したところ、1枚目などはISO50の1/80秒となっています。
設定をISO200〜400に固定すれば、シャッター速度が上がり、ブレずにいけたと思います。
書込番号:10148114
2点

エアー・フィッシュさん
返信ありがとうごありがとうございます。
>設定をISO200〜400に固定すれば、シャッター速度が上がり、ブレずにいけたと思います。
このときは、ISO AUTO(上限400)の設定にしてあったと思います。
次回(来年かな)は、200に固定して撮ってみます。
書込番号:10148528
0点

水中撮影ほんと難しいですよね。
ダイビングではなく素潜りのみなので、なかなかいい写真が撮れません。
>ISO AUTO(上限400)の設定にしてあったと思います。
>次回(来年かな)は、200に固定して撮ってみます
これいいかもしれませんね。
Optio W60とFinePix F30 の2台体制で、どちらも基本ISO AUTO(上限400)ですが
W60は手中で少々暗くてもISO50になりやすいです。
添付はどちらも水深5mくらいですが、明らかにW60で撮影した時の方が暗かったのに
W60はISO50、F30はISO100です。
F30は少し暗くなるとISO200や400になります。
私もISO200固定でやってたいですが、今年はもう終わりですかね。
書込番号:10148709
1点

さっきの書き込みの補足と訂正です。
いつも2台を持って潜ってはいないので、
同じ場所、同じ条件で比べたわけではないのでご了承ください。
また誤記しまくりでしたので訂正します。
誤) W60は手中で少々暗くてもISO50になりやすいです。
正) W60は水中で少々暗くてもISO50になりやすいです。
誤) 私もISO200固定でやってたいですが、今年はもう終わりですかね。
正) 私もISO200固定でやってみたいですが、今年はもう終わりですかね。
書込番号:10148757
1点

kaz11さん こんばんは
F30、綺麗に撮れてますね。もちろん水中ハウジング使用ですよね。
>W60は水中で少々暗くてもISO50になりやすいです。
そうなんですか、気にしていませんでしたが今度はISOを気にして撮影してみます。
来年の夏が楽しみです・・・
書込番号:10153776
0点

まるるうさん
F30はもちろん水中ハウジングです。
W60のISOの傾向の件ですが、エアー・フィッシュさんの書き込み見て
過去の写真を見返して初めて気がつきました。
添付のF30の写真は今年撮った写真の中で、唯一意図したイメージに近く撮れた1枚です。
ヒット率はかなり低いです。
まるるうさんが最初に書かれていたとおり、
水中ではどちらのカメラも液晶がほとんど見えません。
カンでひたすらシャッター押しまくりです。
ピントが合っているなんて家に帰ってPCで見て初めて気づく程度です。
大きなファインダー装備など画期的なものができないものかと思います。
書込番号:10154514
1点

kaz11さん
>ヒット率はかなり低いです。
ほんとですよね。地上とは違って光の差し込み方や水の乱反射なのか、
10秒前に撮った写真とは全然違う写りになってしまいます。
オマケに感で撮るから被写体が外れていたりで、思うように撮れません。
私は一夏に2回ほどしか潜りませんが、ひたすら撮りまくるしかないですね。
まるで「数打ちゃ当たる」状態になりそうですが・・・(笑
エアー・フィッシュさん
「ISO 200」 来年の夏忘れないように頭に叩き込んでおきます。
書込番号:10154708
0点

W60で撮影した水中動画を編集してYouTubeにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=XjMNHoA1oVM
水が濁っているのに付け加えて、マーメイドモードにしていませんでした。
今ひとつ鮮やかさがなく大失敗です・・・動画も難しいですね!!
書込番号:10160429
0点



パナのFZ18を持っていますが、iAしか使えない初心者です。
今度グアムへ行くので防水タイプのカメラを探しています。
ズームが5倍ということでこの機種を検討していますが、気になったのは手振れ機能がないということ。
ただでさえ、波で揺られて陸上より手振れがおきそうですが
初心者が使うことは可能なのでしょうか。危険ということであれば、
お勧め機種を教えてください。きっとAFしか使わないので、細かい設定はできなくていいです。
ズームは、3倍だとあまり寄れない気がしますが、人物撮影用だったらせいぜい3〜5メートル?
それだったら3倍ズームの機種から選んでも支障ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ズームの焦点距離*2倍のシャッター速度で撮影すれば手ぶれしません。
但し、高感度撮影になりますので、ノイズが多くなったり画質が低下します。
防水であることからも海中撮影に特化したカメラなのでしょう。
普通の室内撮り、曇りの日の撮影には、向かないカメラです。
書込番号:9908768
1点

手振れ補正付きならこれらはどうですか〜?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014770.K0000017814.K0000014768.K0000047334.K0000020920
書込番号:9908891
1点

水辺で水がかかってもOKということで買いました
水中での撮影はしてないのでなんとも言えませんが
晴れた日中屋外なら手ブレは全然問題ありません(海辺やプールサイドなど)
室内や暗い場所だとISO感度が800くらいまで簡単に上がります(ノイズが増えます)
オートのシーン判別はあまりお利口とは言えません
ちなみに水中撮影用にマーメードモードというのがありますが
水中撮影をしていないので効果の程は定かではありません
投稿画像も参考にして見てください
http://kakaku.com/item/00502111280/picture/
書込番号:9909897
1点

早速のご返事ありがとうございます。
ガラスの目さん、
手振れ補正がないとAF一辺倒の私には操作が難しそうですね。迷いが出てきてしまいます。
ごゑにゃんさん、
比較表をつくってくださりありがとうございました。私のような素人は表を読みこなせないのが難点です。AFが使いやすいか、バッテリーの持ちがよいのはどれかを見るのはどの項目なのか教えていただけると助かります。
D.B.Panamaさん、
>オートのシーン判別はあまりお利口とは言えません
オート機能を頼る私としてはドキッとします。投稿画像を見る限りでは、水中撮影もうまくできそうですが、あえて水中に持ち込まない人も多いようですね。故障もあるようですし・・・。今持っているカメラに合う防水パックを購入する方が安上がりですがその方が安全と思われますか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお付き合いください。。
書込番号:9910446
0点

防水カメラを買われても、防水パックを買われても本番前に浸水テストをした方が確実です
ぶっつけ本番で浸水して折角の思い出がパァになったという書き込みもありましたし…
もし不具合があって交換となった場合の所要日数も計算して買ったほうが安全ですね
そんな不具合が多発してるわけでは無いですが万が一を考えて…
それとW60はバッテリの減りが結構早いので予備バッテリも必要になると思います
水辺でバッテリ切れになって、その場でバッテリ交換ってなると
バッテリに水が付いたりカメラ内部に水が入る可能性もありますので…注意が必要ですね
(ちゃんとカメラや手の水気を拭き取れば大丈夫だと思います)
私は、パックの着脱が面倒&蒸れそう?って理由で防水カメラを選びました
書込番号:9910681
1点

手振れ.....
シャッターが深く、かなり押し込まないといけません。
慣れるまで、手振れの洗礼を受けますね。
しばらくは、同じアングルで複数枚撮るか、画像確認をする方が良いです。
とにかく数を撮ることをお奨めします。
その内、タイミングが取れてきます。
他の人にシャッターを押してもらうとき、シャッターのタイミングにまごつかれますね。
「深く押してください」と一言付け加えます。
シャッター音3「ニャーン」というのがあり、うけますよ。
W60は、防水でありながら、コンデジの中でも最小クラス。
これほどコンパクトなのに、いい写りをすると、驚かされることも多く、
ペンタックスの画造りを感じることができます。
広角・マクロもよい機能、いつでも鞄に入れて持ち歩き、重宝しています。
手振れより、極小、防水、ペンタらしい良い画、広角、マクロ、など等、メリットが優先すると思います。
スレ主さんの撮影目的(水中?)とは違うところで、重宝するかもしれません。
2〜4GのSDと予備バッテリー(例;ROWA JAPAN)で、ばんばん撮りまくってください。
書込番号:9945117
1点

皆さん、アドバイスをありがとうございました。
手振れ補正がないとどれだけ違うのか、実物を見てきたいと思います。
親切に教えてくださり、感謝しています。
書込番号:9959182
0点

遅レスですが、伊東家の食卓あたりで、
「セルフタイマーを使うと手ぶれが激減する」というのをやっていました。
可能なら2秒の設定にして、セルフタイマーで撮影すると手ぶれは防げそうです。
でも野外なら厳しいですよね。。
書込番号:10030449
0点



夏休みグアム島への家族旅行に急遽水中撮影にチャレンジしたく購入。後継機W80も検討したのですが、W60のクチコミを信じて22500円位でしたので選びました。初めて水中に浸けるときは少しばかり勇気がいりました。CanonIXY 10も携行し屋内はCanonと使い分けました。クチコミにもありましたが確かに万一にも旅先でカメラが壊れたら残念ですし、今回は自信がなかったので・・・・・・。
PENTAXも初めてですが使ってみて想像よりたいへん良かったので投稿しました。@なにより28mm広角は写真が上手くなったと思う感じですA操作性も良く水中では電源インジケータは便利でしたBゲレンデ砂浜モードも綺麗ですC夜景モードもバッチリでした。青色の再現が良いのでしょうかね?Dなにせ軽いです。CamonIXYと比べると良く判りました。その他不安であった部分について■電池については思うほど悪くなかったですが、充電の方法や寿命を考えるともう一個スペアを購入しようと思います■防水性能については浜辺などで絶対バッテリーカバーを開けない事が賢明と思います。砂などをかんでしまうと浸水の原因となりそうです。■フローティングストラップは欲しいですね。同行した従兄弟は三洋のXactiを持ってきましたがそのフローティングストラップは良い感じです。■手ブレについては、ほとんどAFでストロボ発光禁止で使用しましたが、使い慣れていない私の腕前が悪くミスショットも含め残念なショットも結構ありました。マニュアルを良く読んで経験を積みまたいです。アウトドアには重宝しそうな良いカメラです。
3点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





