
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年1月2日 19:06 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2010年11月13日 00:22 |
![]() |
6 | 11 | 2009年8月8日 23:17 |
![]() |
8 | 4 | 2009年6月19日 12:34 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月29日 20:15 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2009年4月25日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



最近は、単3が使えるのが、減ってきました。
大事に使って、上げて下さい。
書込番号:18327586
0点

大昔のオリンパスc820Lではすぐに電池が切れたのですが、新しい(?)だけに
改善されているのでしょうね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/1997a/nr970619c820lj.jsp
書込番号:18328497
0点

電池のカメラはとりあえずあると便利っすよね〜♪
何も考えずに持ち出せるっすので、車に一個入れっぱなしで入ってるっす
来月海外旅行に行くカメラとんちんかんな舎弟に貸してあげようと思ってるっす
書込番号:18329710
1点



野外で、晴れた日でも肌の色等曇りの日に撮ったようになり(フラッシュは常になるようにしてます)
室内では肌が青白っぽくなり色があまりよくありません……
いつもキッズ設定でとってますが、
尚、ピントをあわせるピッてなる前にシャッターを押してしまうとピンボケ以外に(暗くなったりとか)するのでしょうか?
カメラど素人なので、わからない事だらけで全然きれいに撮れないので、綺麗な肌や明るくとれる方法や設定法あれば教えて下さい、よろしくお願いしますm(._.)m
2点

こんにちは
この機種ではホワイトバランスがオートしか出来ない(カメラまかせ)ようです。
日光、蛍光灯、白熱灯などの違いで大きくカメラへ取り込まれる色が変わりますが、それが
カメラまかせなのです。
それとピッと言う前のシャッター押しはピントばかりじゃなく露出=明るさも不適当となる可能性大です。
書込番号:12204360
1点

シャッターを半押ししてから「ピッ!」って鳴るまでの間ですが、ピントの他に、露光量(明るさ)と色合い(WB)の調整も行っております。
なので、シャッターチャンスが来る前から半押しして狙っておくと、より早く対応できますし、キレイな絵が撮れます。
一度、失敗写真をアップしていただくと、より的を射た意見が聞けるかもしれません…。
書込番号:12204395
3点

一般的な話になりますが・・・・
『キッズ』はおそらく動き回る子供をブレずに撮れるようにシャッター速度が速めになるようになっています。
速いシャッター速度を速める為にISO感度がやや高めになると思いますが、ISO感度は高くするほどノイズが増えたり解像感が低くなったり機種によっては色味も悪くなります。
シャッターボタン半押しは、ピントだけでなく明るさも測ります。
全押しした場合でも、ちゃんと合焦、測光をしてから撮影されるカメラと、合焦、測光をせずにすぐに撮影されるカメラがあります。
後者の場合だと暗く写る可能性は高くなると思います。
>フラッシュは常になるようにしてます
これは常に強制発光という事でしょうか?
それともストロボオートという事でしょうか?
もし、日中でも強制発光しているのなら、暗く写ることもあると思います。
書込番号:12204418
2点

余計な事は考えずに、オートピクチャーで撮って見てはいかがでしょうか?。
書込番号:12204585
2点

みなさん解りやすい説明ありがとうございますm(._.)m
早速、言われたとおりにやってみようと思います!
モヤモヤがとれました、ありがとうございました!!感謝。
書込番号:12206678
1点



以前ここで「ほんとに1010万画素?」を質問させてもらったものです。
それについては解決したのですがまた新しい問題が…
撮影して、パソコンなどで見ようとすると3648×2736と異常に馬鹿でかい写真になってしまいます。
どういう原因なのでしょうか?
0点

>3648×2736と異常に馬鹿でかい写真になってしまいます。
設定を10Mにしてますよね。
7M→5M→3M・・
としてください
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-e60/spec.html
【Optio E60 撮影可能枚数 / 記録時間(目安)】の項目です
書込番号:9970975
0点

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-e60/spec.html
そんな設定で撮るから、
小さい設定はいくらでもできるよ、
但しプリントする時は困る。
エクスプローラで見たらエクスプローラの設定さえ変えてなけりゃ
お節介だけど勝手に画面サイズにしてくれるでしょ。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
こんなので小さくする方法もあるけど、
これは元画像は残しておいてcopyでやるようにね。
書込番号:9970978
3点

>どういう原因なのでしょうか?
あなたがその画像サイズを選択したからじゃないんですか?
もしくはデフォルト(購入時)のまま弄ってない…とか?
10M(3648×2736)
7M(3072×2304)
5M(2592×1944)
3M(2048×1536)
↓
etc
…と、選べるはずですが。
書込番号:9970997
0点

どう言う原因というより、10MPで撮影すると、3648×2736のが普通ですから、
表示するソフトで小さく表示しないと、画面からはみだすと思います。
書込番号:9971000
0点

10M〜3Mまですべて異常にでかいです。
常用できそうなのは640、1024、16:9のみです。
カメラってこんなもんなのでしょうか……?
書込番号:9971018
0点

「作品」として残すなら、大きければ大きいほど良いのですが。。。。
特に、A4とかにプリントするなら尚更です。
「♪大きいことはイイことだぁ〜〜〜〜っ」
って歌、あったよね?
書込番号:9971031
0点

>常用できそうなのは640、1024、16:9のみです
PCのモニタの解像度は?
どんなに大きな画像でも、普通はPCのモニタの大きさに合わせて縮小されると思うのですが・・・?
書込番号:9971132
0点

PCで見た場合の事ですよね。
じじかめさんが言っていますが画面サイズで表示できるソフトを使えば
巨大なサイズにならなくてすみます。
今何を使って見ているのかは分かりませんが
特に気に入ったソフト等がなければ
Windows Picture and Fax Viewer を使って見るのがお勧めです。
画像のアイコンを右クリックしてプログラムから開く→Windows Picture and Fax Viewer
で開くようになると思います。
ただし、画像拡大縮小、原寸大は出来ますがモニターサイズ以下にするには
ウィンドウそのものを小さくしないと出来ません。
書込番号:9971154
0点

【画素数】=【縦のドット数】×【横のドット数】
だと思ってください。
サイズが大きければ印刷時にきめ細かく綺麗に印刷できますが、モニター上では大きな画像になってしまいます、それなので表示サイズのみ画面に合わせてみるといいと思います。
ちなみに普通の写真サイズ(L判サイズ)では最低でも200~300万画素が必要です。
A4サイズに印刷するならば最低でも400~600万画素必要になってきます。
ちなみにモニターに収まるサイズ
640×480(30万画素)
1280×960(120万画素)
とても印刷に耐えられるような画素数ではないです。
せっかくの1000万画素クラスのデジカメなので1000万画素の設定で撮り、用途に応じてサイズダウンしたりすればいいと思います。画像編集ソフトは付属のものか、フリーソフトでもありますよ♪
書込番号:9971248
1点

>よくよく考えてみたらペイントで開いていました…
Jpegファイルをクリックして開く場合は、「Microsoft Office Picture Manager」が
起動されるように設定しておけば便利かと。。。。
書込番号:9972099
1点



中古やさんで安いのを見つけました。但し 添付ソフトのCDがありません
画像の加工とかはしません。
PCにデーターを保存できればいいのです。添付ソフトなしで楽しめますか。
詳しい方教えてください。
2点

私もつい先日新品で買いました。
いろいろなデジタルカメラを所有する中で、気軽に持ち運べるコンパクトなものをと購入しました。
使い方は撮った写真をPCに保存し、CDROM等で保管してます。
中古でお買いになられた、この機種にPCと接続するケーブルは付属していますか?
付属していれば、USBにて繋ぎ、電源を入れれば自動的に認識し、画像は取り込めます。
またケーブルが付属していなければ、SDカードが使えるカードリーダーを1000円程度で売ってます。
画像の整理、画像の加工については添付しているソフトよりも、ネットでフリーソフトを探したほうが、使いやすいものがありますよ。
私は付属のCDROMはインストールしていません。もともと持っているソフトを使って画像の整理をしています。時には画像を加工したりもしますが、この手のカメラはスナップ写真が多いと思いますので、整理、保存ができるソフトであればいいと思います。
書込番号:9672300
2点

こんなUSBカードリーダーを買えば取り込みできます。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/mcr-a24_u2/index.html
書込番号:9672828
2点

SatosiOさん、じじかめさんありがとうございます。これで安心して買えます。
あとは売れ残っているのを期待します。
書込番号:9673084
1点

ありがとうございます。
安心して買えました。
保証書もついて \4,200- 新品同様でこの値段。
ラッキーでした。
書込番号:9723514
1点



ドンキホーテで9999円で買いました(昨日)
デジ一眼のサブ機のサブ機のサブ機のつもりでしたが、
単三乾電池、安価なSDカードが使える、意外にも使いやすい操作性、1010万画素
ISOの幅の広さ、軽くて小さい。
しばらくメイン機になりそうですよ(笑)
海外で役に立ちそうです。充電器いらないですからね。
世界の主要都市にサービスセンターもあるし
1点

単三乾電池のデジカメがかなり少なくなっている中で、
こういうデジカメは貴重ですね。これだけコンパクトで
広角端が32mmなのに、F2.9なのも頑張ってますね。
書込番号:9466009
1点

ご購入おめでとうございます。安く入手できましたね。
>デジ一眼のサブ機のサブ機のサブ機のつもりでしたが・・・
ずいぶんサブイのですね?
書込番号:9466382
0点

デジプロさん>
不動産という仕事柄、
ファインダーをのぞかず手を伸ばしたまま
視界に入らない境界プレートなどを撮ったり、排水溝を撮ったりと
的外れな画像ばかりでしたので、当時液晶画面の角度の変えられる
『キヤノン パワーショット A95』を使用しておりました。
これならマニュアル操作も出来るカメラで、楽しみながら撮れるなぁと
しかも28mm相当の広角でしたので、本当にいいデジカメでした。
4本ですが単三乾電池でしたしね。
今回はいい買い物が出来ました。
じじかめさん>
上記に書いたとおり
パワーショットA95でしたが、使えるのですがスーツのポケットに入らないため
次に買ったのがソニーサイバーショット。
はっきり言って高機能でいいカメラですね。
難点は大きな液晶でタッチパネルが私の使い方だと意味をなさなかったこと。
コンパクトであるため、液晶角度は変わらず、指が触れて設定が変わったり
これが普通の撮り方専用カメラですかね。
それで片手でとれる、安価なカメラを探していました。
まあどうせなら今の時代に合わせ1000万画素を超えるもの。
PENTAX67をつかっていたので、安価でも信頼し購入しました。
買ってよかったです。
本日は試し撮りでフル活用でした。
書込番号:9467090
1点




購入店の情報を書かないと、
全く意味のない自己満足の
書き込みになることを認識してください。
どうしても自己満足を書くなら
せめてアイコンを「特」としないでくださいね。
書込番号:9444569
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





