
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 6 | 2010年11月13日 00:22 |
![]() |
6 | 11 | 2009年8月8日 23:17 |
![]() |
8 | 4 | 2009年6月19日 12:34 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月8日 20:12 |
![]() |
9 | 6 | 2009年5月21日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月18日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


野外で、晴れた日でも肌の色等曇りの日に撮ったようになり(フラッシュは常になるようにしてます)
室内では肌が青白っぽくなり色があまりよくありません……
いつもキッズ設定でとってますが、
尚、ピントをあわせるピッてなる前にシャッターを押してしまうとピンボケ以外に(暗くなったりとか)するのでしょうか?
カメラど素人なので、わからない事だらけで全然きれいに撮れないので、綺麗な肌や明るくとれる方法や設定法あれば教えて下さい、よろしくお願いしますm(._.)m
2点

こんにちは
この機種ではホワイトバランスがオートしか出来ない(カメラまかせ)ようです。
日光、蛍光灯、白熱灯などの違いで大きくカメラへ取り込まれる色が変わりますが、それが
カメラまかせなのです。
それとピッと言う前のシャッター押しはピントばかりじゃなく露出=明るさも不適当となる可能性大です。
書込番号:12204360
1点

シャッターを半押ししてから「ピッ!」って鳴るまでの間ですが、ピントの他に、露光量(明るさ)と色合い(WB)の調整も行っております。
なので、シャッターチャンスが来る前から半押しして狙っておくと、より早く対応できますし、キレイな絵が撮れます。
一度、失敗写真をアップしていただくと、より的を射た意見が聞けるかもしれません…。
書込番号:12204395
3点

一般的な話になりますが・・・・
『キッズ』はおそらく動き回る子供をブレずに撮れるようにシャッター速度が速めになるようになっています。
速いシャッター速度を速める為にISO感度がやや高めになると思いますが、ISO感度は高くするほどノイズが増えたり解像感が低くなったり機種によっては色味も悪くなります。
シャッターボタン半押しは、ピントだけでなく明るさも測ります。
全押しした場合でも、ちゃんと合焦、測光をしてから撮影されるカメラと、合焦、測光をせずにすぐに撮影されるカメラがあります。
後者の場合だと暗く写る可能性は高くなると思います。
>フラッシュは常になるようにしてます
これは常に強制発光という事でしょうか?
それともストロボオートという事でしょうか?
もし、日中でも強制発光しているのなら、暗く写ることもあると思います。
書込番号:12204418
2点

余計な事は考えずに、オートピクチャーで撮って見てはいかがでしょうか?。
書込番号:12204585
2点

みなさん解りやすい説明ありがとうございますm(._.)m
早速、言われたとおりにやってみようと思います!
モヤモヤがとれました、ありがとうございました!!感謝。
書込番号:12206678
1点



以前ここで「ほんとに1010万画素?」を質問させてもらったものです。
それについては解決したのですがまた新しい問題が…
撮影して、パソコンなどで見ようとすると3648×2736と異常に馬鹿でかい写真になってしまいます。
どういう原因なのでしょうか?
0点

>3648×2736と異常に馬鹿でかい写真になってしまいます。
設定を10Mにしてますよね。
7M→5M→3M・・
としてください
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-e60/spec.html
【Optio E60 撮影可能枚数 / 記録時間(目安)】の項目です
書込番号:9970975
0点

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-e60/spec.html
そんな設定で撮るから、
小さい設定はいくらでもできるよ、
但しプリントする時は困る。
エクスプローラで見たらエクスプローラの設定さえ変えてなけりゃ
お節介だけど勝手に画面サイズにしてくれるでしょ。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
こんなので小さくする方法もあるけど、
これは元画像は残しておいてcopyでやるようにね。
書込番号:9970978
3点

>どういう原因なのでしょうか?
あなたがその画像サイズを選択したからじゃないんですか?
もしくはデフォルト(購入時)のまま弄ってない…とか?
10M(3648×2736)
7M(3072×2304)
5M(2592×1944)
3M(2048×1536)
↓
etc
…と、選べるはずですが。
書込番号:9970997
0点

どう言う原因というより、10MPで撮影すると、3648×2736のが普通ですから、
表示するソフトで小さく表示しないと、画面からはみだすと思います。
書込番号:9971000
0点

10M〜3Mまですべて異常にでかいです。
常用できそうなのは640、1024、16:9のみです。
カメラってこんなもんなのでしょうか……?
書込番号:9971018
0点

「作品」として残すなら、大きければ大きいほど良いのですが。。。。
特に、A4とかにプリントするなら尚更です。
「♪大きいことはイイことだぁ〜〜〜〜っ」
って歌、あったよね?
書込番号:9971031
0点

>常用できそうなのは640、1024、16:9のみです
PCのモニタの解像度は?
どんなに大きな画像でも、普通はPCのモニタの大きさに合わせて縮小されると思うのですが・・・?
書込番号:9971132
0点

PCで見た場合の事ですよね。
じじかめさんが言っていますが画面サイズで表示できるソフトを使えば
巨大なサイズにならなくてすみます。
今何を使って見ているのかは分かりませんが
特に気に入ったソフト等がなければ
Windows Picture and Fax Viewer を使って見るのがお勧めです。
画像のアイコンを右クリックしてプログラムから開く→Windows Picture and Fax Viewer
で開くようになると思います。
ただし、画像拡大縮小、原寸大は出来ますがモニターサイズ以下にするには
ウィンドウそのものを小さくしないと出来ません。
書込番号:9971154
0点

【画素数】=【縦のドット数】×【横のドット数】
だと思ってください。
サイズが大きければ印刷時にきめ細かく綺麗に印刷できますが、モニター上では大きな画像になってしまいます、それなので表示サイズのみ画面に合わせてみるといいと思います。
ちなみに普通の写真サイズ(L判サイズ)では最低でも200~300万画素が必要です。
A4サイズに印刷するならば最低でも400~600万画素必要になってきます。
ちなみにモニターに収まるサイズ
640×480(30万画素)
1280×960(120万画素)
とても印刷に耐えられるような画素数ではないです。
せっかくの1000万画素クラスのデジカメなので1000万画素の設定で撮り、用途に応じてサイズダウンしたりすればいいと思います。画像編集ソフトは付属のものか、フリーソフトでもありますよ♪
書込番号:9971248
1点

>よくよく考えてみたらペイントで開いていました…
Jpegファイルをクリックして開く場合は、「Microsoft Office Picture Manager」が
起動されるように設定しておけば便利かと。。。。
書込番号:9972099
1点



中古やさんで安いのを見つけました。但し 添付ソフトのCDがありません
画像の加工とかはしません。
PCにデーターを保存できればいいのです。添付ソフトなしで楽しめますか。
詳しい方教えてください。
2点

私もつい先日新品で買いました。
いろいろなデジタルカメラを所有する中で、気軽に持ち運べるコンパクトなものをと購入しました。
使い方は撮った写真をPCに保存し、CDROM等で保管してます。
中古でお買いになられた、この機種にPCと接続するケーブルは付属していますか?
付属していれば、USBにて繋ぎ、電源を入れれば自動的に認識し、画像は取り込めます。
またケーブルが付属していなければ、SDカードが使えるカードリーダーを1000円程度で売ってます。
画像の整理、画像の加工については添付しているソフトよりも、ネットでフリーソフトを探したほうが、使いやすいものがありますよ。
私は付属のCDROMはインストールしていません。もともと持っているソフトを使って画像の整理をしています。時には画像を加工したりもしますが、この手のカメラはスナップ写真が多いと思いますので、整理、保存ができるソフトであればいいと思います。
書込番号:9672300
2点

こんなUSBカードリーダーを買えば取り込みできます。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/mcr-a24_u2/index.html
書込番号:9672828
2点

SatosiOさん、じじかめさんありがとうございます。これで安心して買えます。
あとは売れ残っているのを期待します。
書込番号:9673084
1点

ありがとうございます。
安心して買えました。
保証書もついて \4,200- 新品同様でこの値段。
ラッキーでした。
書込番号:9723514
1点




「感度1600」では、やむをえないと思います。
ISO100で撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9307068
1点

指示されたとおりにしましたら画質がよくなりました!!
フラッシュたいてるほうはパソコンの上にある埃まではっきり写っていますね・・・
なるほど・・・無理に高くしても無駄だ。ということを学びました。
忙しい中わざわざ返信ありがとうございました。
書込番号:9307094
0点

>無理に高くしても無駄だ。ということを学びました
ISO感度は低ければ低いほど高画質です。
Optio E60は100です。
逆にISO感度を上げれば上げるほど画質は劣化します。
高感度撮影しなければならない状況でない限り、極力高感度は使わない方が良いと思います。
書込番号:9309445
0点

おっしゃる通りですね
一眼レフを含むすべてのデジカメにいえることです。
書込番号:9366798
0点



100均のアルカリ電池とかは持ちが悪いですね。
そこでNiMHの充電電池を使っているのですが、皆さんの状況をご参考に教えて頂ければ。
Panasonicの2000mAhは普通に使えますね。結構もちます。
でも、Fujiの1600mAhとか、セリアで売ってるVolcano1300mAhとかはフル充電してもカメラが起動しませんわ。
今度試しに中国製の2600mAhとか試してみようと思って通販注文中です。エネループとか、グレートなものを使っている場合は別としてみなさんの充電電池事情はどうですか?
このカメラ、結構、電流食いませんか?
私のようにチープな環境でトライアルされている方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
1点

中途半端な電池ばかり手に入れて結局高くつくよ。チープならばこそエネループでビシッっと決めなきゃぁ。
それが一発で安上がりなんだから。
書込番号:9117265
2点

ありがとさんです。
やっぱエネループは良さそうですね。
最近は値ごろだし、今使ってるPanasonicのがダメになってったら随時切り替えていきますわ。
※せっかくなんで、後で2600mAhのメーカー不詳品もレポートだけあげますね。
書込番号:9117311
1点

この機種では無いですがE50を使っています。
過去色々な充電池を利用しましたがエネループが一番安定しています。
他の充電池GP、ペターパワー?他、1600mAh、2000mAh、2500mAh
2600mAh、2750mAhの色々なメーカの中国製の充電池を
使用しましたが当初はソコソコ持ちも良かった。
ですが数か月すると次第に色々な不具合が出ます。
まず容量の少ない物は次第に充電してもあまり長く使えなくなりました。
2500mAh以降の物は充電事態が出来ないものも中にはありました。
テスターを使用し電池残量を計測してもゼロのまま。
充電器で充電できなくなりました。
また海外製品の多くは充電後、待機させている間に充電残量がほとんどなくなり
いざって時に使えない事が多いです。
エネループや東芝の2500mAhの物は比較的安定していました。
充電後、2か月位までの間では放電量が少ないようでそこそこ使えています。
自分としては価格や使い勝手の良さからエネループが一番良いと思います。
少しの追加費用が出せるなら東芝の充電池も容量が多いし1回の充電後エネループに
比べれば長く使用できる(多くの枚数が撮影できる)ので安心して使えます。
海外製品、特に中国製はあまりお勧めできませんね。大容量の割に低価格だったので
自分も購入しました早ければ半年後位からポツポツと使用できない充電池が出てきて
いますし、充電時、異様な熱が出てくるものもありました。
書込番号:9117377
2点

なるほど、参考になります。
言われてみれば自分が使ってる中国製のNiMHも寿命はすごく短いような気がします。
数度の充電で能力が大幅低下しているかも。
今度入手予定の2600mAhのもあまり期待できないですね。
ここはひとつ人様のご意見は素直に拝承してエネループに流れていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9117437
1点

事後報告です。
皆さんのアドバイスに従ってeneloopを購入しました。
安定稼動してます。
それとは別に中国製の安いNiMHも気になったので調査を継続しました。
普通の充電器ではまともに充電できないので、中国製の充電器「一時間快速充電器」を購入しました。コンピュータ制御で適当なNiMHにもじゃんじゃんねじ込んでくれる優れものです。それを利用して2600mAhの中国製NiMHをチャージしました。
結果、その電池も安定稼動しています。
ただ、充放電の回数を重ねるとどうなるかは分からないですね。
以上、簡単ではありますが事後報告でした。
書込番号:9155485
1点

ドンキで9980円で買いました。
現在使っているEXILIM ZOOM EX-Z1000 の調子が悪いので
値段と口コミで購入しました。
電池についてですが
付属の電池の場合すぐに切れてしまうと思い
エネループを買ったのですが
現在最高画素数で昼夜3日間にわたり320枚ほど撮影しましたが
まだ付属の電池残量があるようです。
なのでまだエネループは使っていません・・・
このE−60でデジカメは4台目ですが
こんなに電池が長持ちしたのは初めてで
非常に喜んでいます。
参考にはならないかもしれませんが
電池はとても長待ちしています。
書込番号:9581093
1点



確かこのE60は顔認識として、
オートピクチャー等のモードにしておくと
ピントを合わせた際の緑の枠とは別に
黄色い小さな四角が対象人物の顔
を追いかける仕組みであったと思います。
購入時はそのような動きがあったのですが、
購入して一ヶ月たたないうちに
そのような黄色い四角が人物を
正面から捕らえても出なくなりました。
何か知らない間にでも
どこかのボタンでも押してしまったのでしょうか?
特に覚えは無いのですが?
ただキッズモードの時だけは、
緑の上記とは異なった枠が
対象物の動きに合わせて
移動します。
お分かりの方はアドバイスを御願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





