
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2009年2月22日 03:20 |
![]() |
2 | 11 | 2009年1月31日 10:31 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月3日 21:17 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年12月29日 20:53 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月25日 14:40 |
![]() |
4 | 5 | 2008年12月17日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


去年の5月にM50購入したのですが、11月ごろから何度かメモリカードが読み取れないと表示されるようになり、最近では連続してシャッターを切ると画面が暗くなり勝手に電源が切れるようになりました。何か処理が追いつかずにフリーズするような感じです。
8月に一度、しゃがんだ体制でポケットからアスファルトに落とし角が少しつぶれているのです。
できればOptioシリーズで買い替えようと思っているのですが、Optioって強度が低いのでしょうか?それともソフトの性能が悪いのでしょうか?
前に使っていたカシオのEXILIMは4年たった今でも何の故障もないのですが。
0点

いや・・その、、ね、デジタルカメラってさ、あくまでも`精密機器`だよ。
落としたりすれば壊れるのは必須・・・
書込番号:9016201
1点

tm32さん
実際EXILIMは少し落としたくらいなら全然機能に問題はなかったので、メーカーによって耐衝撃性なんかに結構ばらつきがあるのかなと思いその中でもoptioはEXILIM比べ少し頼りない感じがするので質問しました。
デジカメは精密機器であるかなんて今更書くようなことじゃないと思いますが。
Gショットさん
M50からoptioシリーズでの買い替えを考えているので、その中でも気になっているE60の掲示板で質問しました。
ですので安全お住まいプリティハイツ二番館さんのように答えていただけると大変ありがたいです。
書込番号:9020735
1点

あらっ、そうですよね・・すみません。
ですが、落としたら壊れてしまうのが普通です。たとえ外見が無事でもレンズの軸がずれたりします(メーカーが耐久〜と歌っていれば別ですが、)単に運がよかっただけなのでは?
書込番号:9024627
1点

今年の初めにE60を購入しました。
購入後2週間後に扱いに不慣れな家族が
家の絨毯の敷いてある床に誤って落してしまって、
予想通り、壊れました。(涙)
修理にだしたら、
購入時の金額を越えに越えた修理額で、
過失なので保障は効かないっていうし、
ものすご〜く悲しくなりました。
結局、未修理のまま戻しました。
精密機器だからしょうがないんですが、
私から見たら、
まだ、使えているだけうらやましいです。
書込番号:9025772
1点

先月初旬に誤ってアスファルトに落とした者です。
幸いケース(社外品)に入っていたせいか、壊れなくて済みました!
しかしボディはどう見てもプラ製ですから、落としたらどうなるかは想像に難くないかと・・・。
書込番号:9052093
0点

カシオのEXILMを先日使おうと思ったら、シャッターボタンなどがあるフレームが
浮いた状態でした。(フレームが歪んでいた)
直そうとして触ったら、さらに歪んでしまって・・・(もろい!!)
修理に出したら1万円かかるというので(自分で歪ませたんだからということで、過失扱いでした)
返してもらって、浮いた部分をアロンアルファで留めて、そのまま使っています。
たぶんどのカメラも軽くするためにアルミを使っているので『もろい』です
そして、カシオEXILMも『もろい』です。
そして、カシオの修理サービスは対応が悪いです。
書込番号:9059253
0点

先日ネットでE60を大学生になる娘用のデジカメとして購入しました.この機種は液晶画面を保護する透明カバーなど無く、娘が撮影する際、カメラを持った手の親指か又は他で液晶画面に若干圧を掛けてしまったらしく、液晶画面がひび割れてしまいました.
本人は落下他、強い衝撃を与えていないと言っています.
液晶画面を誤って親指で押してしまっているようですので、通常使用下での破損とは言いませんが、過去に買ったFinepixF10は液晶画面に直接圧が掛からないよう、防護用に透明カバーが設計されています.廉価版はこの程度は考慮しなければならないのですかね・・・
修理にどの程度の金額掛かるのかメーカーに問い合わせを予定しています.
書込番号:9073596
0点

ペンタックスのサービスセンターへ問い合わせしたところ
液晶画面修理は送料込み10605円とのことでした.
購入金額より高いので修理代で購入できるCANON Powershot A470を購入に踏み切りました.
今日届きましたがこちらは構造がしっかりしています.
書込番号:9092432
0点

色んな議論がされていて面白いですね。
ただ、デジカメって今のところ「超」精密機械ですよ。
ずぼんのケツポケットに入れたり、アスファルトの上や、高さ1mくらいのところから床へ落としたら、壊れるのが当然かと。壊れなければ運がいい。液晶一つとってもハイテクですよ。子供が指で押せば潰れます。軍事用の機材じゃないんですから期待が過大かと思います。私はこんな安い値段で、電池で動作するデジカメを供給してくれたメーカーに感謝したい。
そのうち主要な部品が携帯電話のように樹脂パッケージされれば多少は耐久性も増すかも知れませんが、高度な光学機器である点はどこまでいっても変わりません。
落とせば壊れまっせ。
水没も厳禁す。
皆さん、日本のエンジニアをもう少し応援してあげてください。
物造り立国なんですから。
書込番号:9117142
1点

ディーチャイさんへ
私も廉価版を含め各社デジカメ機能の進化は満足しています.エンジニアを否定していません.
デジカメが精密機械で落としたり、水没させたりしたらどうなるかぐらいは皆さん理解していると思います.
投稿された皆さんは逆に過度の期待をしていないから少しでも耐久性を気にして質問や経験を書かれているのではないでしょうか?
1万円が安い高いは人それぞれ価値観もあるでしょう.
私はメーカーが好んでこのような供給価格にしているとは思いません.
競合が激しい市場の結果だからでは?
それこそ価格.com等の寄与かもしれないです.
E60の修理にサービスセンターへ連絡した際、修理費が購入費用を上回ると話したらそんなに安いのですかとがっかりしてましたよ
書込番号:9134726
0点



電源ON/OFFボタンを押しても「オレンジ×1回」「赤×6回」の点滅するだけで電源が入りません。
何か取扱いが間違っているのでしょうか?
使用説明書を読んでも、電源ランプのことには記載が無いようです。
ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
0点

今日E60が届いたのですが、最初使いかけの電池を入れたらそうなりました。
付属の電池を入れたら正常に立ち上がり、その後先ほどの使いかけの電池を入れても正常に起動したので、一体何だったのか?さだかではないですが、ご参考までに。
書込番号:8914671
0点

電池の両端を乾いた布でこすって、入れなおしてみてもだめなら、
買ったお店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8914824
1点

新しい電池に入れ替えて最初の電源入力時には普通に立ち上がりましたが、一度、電源を落として再度電源を入れても「オレンジ×1回&赤×6回」の問題が再発して、ダメになってしまいます。
入れ替えた電池は新品なので原因がわかりません。
サポートセンターにも問い合わせしていますので、そちらの回答を待とうと思います。
みなさん、早々にアドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:8915013
0点

電池の銘柄を書いたほうが良いと思いますが。
書込番号:8915726
0点

今朝電源を入れると、また”「オレンジ×1回」「赤×6回」の点滅になりました。”昨夜雪が降り相当冷え込んだので、電池を取り出し手で暖めてから入れると起動しました。
電源ONでレンズを繰り出す時に相当電力が必要なようで、電池が弱っていてレンズが繰り出せないと、この現象が出る様な感じがします。
そこで使用説明書を見たところ、P20ページに似た様な事が書いてありました。
元気な電池を、絶えず予備で準備しておく必要がありそうです。
このカメラ、寒い所では使えないかも...ですね。
書込番号:8917671
0点

電池の出し入れを何回もやってみたところ、電池が冷えていなくても、”「オレンジ×1回」「赤×6回」の点滅”になりますね。先ほど書いたことは偶々だったようです。
で、色々やってみたのですが、電池蓋の接点部分に銅箔テープを貼り、レンズを上向きにして電源を入切した場合だと、発生頻度が20回に1回位まで下がりました。(銅箔テープを貼っても、レンズを下向きにした場合はダメです。また、銅箔テープを貼らずにレンズを上向きにしただけでもダメでした。)
どうも接触不良のような気がしますので、連休明けにサポート窓口へ連絡したいと考えています。
あくまでも私のE60の場合なので、ゆっきぃぃぃぃんのが同様かわかりませんが、ご参考までに。
書込番号:8918425
0点

今日、新宿のペンタックススクエアに確認してきました。
まず、オレンジ×1回、赤×6回は電池消耗のサインだそうです。
また、過去、製品に同梱されているアルカリ電池に問題があるものがあって、現在、販売している製品はそのアルカリ電池とは違うものを同梱しているそうです。(電池のメーカは確認しませんでしたが、海外製だったような気がします。)
製品についてはその場で、替えのアルカリ電池に交換していただきました。「症状が再発するようならば、再度持ってきてください。」との事でした。
こだわりぬまさんが色々試した内容をレポートしていただいているので、その点も念頭にしばらくは様子を見ようと思います。
こだわりぬまさん、ならびにコメントいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:8920222
1点

デジカメは最初のパワーオン時にストロボのコンデンサにもチャージするので大電力を消費します。へたり気味の電池だとこの時にカメラがローバッテリーと判断して、起動しません。また内部抵抗の大きな電池は不利でニッケル水素でいえば、経験的にエネループは優秀です。GPはフル充電でも起動しないことがあります。カタログからは見えないカメラの性能差でしょう。
書込番号:8989196
0点

自分は節約の為にアルカリ電池は使わずに一般的な充電式ニッケル水素電池を使っています。
付属のアルカリ電池や店で売っているアルカリ電池で試した事はなかったのですが、充電式なら、かなり長持ちします。
電池の容量によってはカタログに出ている撮影枚数をうわまる事もあると思います。規定どうりに使えばですけど。
自分が使った電池はエネループの容量1900mahとパナソニックのニッケル水素電池2230mah(エボルタではない一般的な充電地)だったのですが、短期間で使うのであれば、やはり容量の多い充電池の方が長持ちしてくれます。
カメラの中に何週間も電池を入れておいて、いざ使うとなればエネループに軍ばいが、あがるでしょうけど。
充電式電池を使ってみてはいかがですか?
書込番号:9017413
0点




すきずきですが、記念撮影以外は日付ナシのほうがいいと思います。
書込番号:8880570
1点




取扱説明書82ページの「注意」に該当していませんか?
書込番号:8856363
0点

m-yanoさん早速のお返事ありがとうございます。
P(プログラムモード)で使用しております。注意事項の最初 □、は何でしょうか?
書込番号:8856864
0点

すみません。□はグリーンモードですね。
プログラムモードで使っているのですが出来ないのです。
書込番号:8857166
0点

m-yanoさん、できました。私なんと静止画を16連写しておりました。(汗)
16連モードは一つのファイルなのですね。勉強不足で面倒おかけしました。
有難うございました。
書込番号:8857302
0点

解決して良かったですね。
16連写は4×4を1枚の写真としての画像ですね。
書込番号:8857388
1点



はじめまして。カメラにうといおばさんです。海外旅行が趣味で、来年、南仏に語学留学で3ヶ月滞在、旅行する予定です。6年前購入のNikon Coolpix2500のリチウムイオンバッテリーが寿命になってきたようなので、新規購入候補として、このOptio E60と、Fujifilm Finepix F100で迷っています。
条件と問題点は、
1)電池の残量を気にしないで、たくさん撮りたい。
2)現在使用のカメラのリチウムイオンバッテリーの充電は面倒で嫌いだ。しかし、パナソニックの充電式ニッケル電池EVOLTAは、他の電化製品で愛用している。
3)橋や城を撮りたい。広角がいいかも。
4)教室や野外でクラスメート4、5名をアップで撮りたい。
5)老眼なので、ボタン類の表示が大きくて見やすい方がいい。
6)左ききには、カメラの本体の右側にボタン類が付いていて、操作性は腹がたつほど各社とも使いにくい。
1)2)の点で、単三が使えるOptio E60が魅力的、しかし、店頭で触れてみて、5)6)の操作性で一番ましな Finepix F100もいいかなと、迷っています。金額は気にしません。アドバイス願います。
0点

>このOptio E60と、Fujifilm Finepix F100で迷っています。
迷わずF100fdでしょう。
単三形電池仕様ではありませんが、決定的な違いは
1. F100fdの方が広角に強い
2. 高感度ノイズがF100fdの方が少ない。
3. E60には手ブレ補正機能がない。
4. F100fdの方が液晶モニタが大きく高画質。
などです。
書込番号:8819481
0点

>迷わずF100fdでしょう。
そうでしたか、全体的な性能として、F100fdの方が、上だとは感じていましたが、やっぱりそうですか。ここは、単三電池への偏愛を捨てるべきなのですね。ありがとうございました!
書込番号:8819657
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502111293.00502111280.00500811224
m-yanoさん曰く、
>1. F100fdの方が広角に強い
2. 高感度ノイズがF100fdの方が少ない。
3. E60には手ブレ補正機能がない。
4. F100fdの方が液晶モニタが大きく高画質。
だけど、E60と、F100FDって、そもそも土俵が違うから
当然のような気がする・・・
F100FDと比較でペンタックスの中ではW60なんじゃないかな?
書込番号:8828753
0点

tm32 さん、ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。先ほど、PENTAXのパンフ見直していました。おっしゃる通り、土俵が違いますね。Optio E60の単三電池使用に魅力を感じた一方、それよりも高機能の広角カメラの方がやっぱりいいかなと、迷っていましたが、後者にすることにしました。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8837189
0点



現在、Optio S4iを使っています。
コンパクトで非常に気に入っていますが、充電池は2つ持っていますが、すぐバッテリー切れになります。
この現在のS4iの良い所は、非常にコンパクトで軽量である事、2秒間のセルフタイマーが付いている事です。
写真の用途は、風景、人物、料理です。
ブログを書いているのでお店で食べた料理の写真を載せるのに、若干暗がりの店内で、フラッシュを使わず、セルフタイマーを使って写真を撮れるし、ポケットに入る小ささなので本当に助かっています。
でも、そろそろ世代交代かなぁ…と思いまして。
新しいコンパクト機を買おうと悩んでいたら、単3電池で駆動するOptio E60を発見しまして…
単3電池で駆動となると、バッテリーの購入が楽だし、生産中止になる事も無いので安心かと思います。
また、暗がりの写真を撮るのに、ISO6400まで対応しているE60は優れものかと思います。
でも…色々、他の口コミを読んでみると、単3ゆえの弱点もあるみたいで…
そこで私のニーズに合ったデジカメのアドバイスを頂きたく…
私の要望としては、優先順位の高い順に書きますと、
●サイズはコンパクトデジカメに限ります。
●レンズやフラッシュが左上、右上にある機種は除く
(指で隠れても気が付かないから)
●被写体は、風景、人物、料理。
●写真は、なるべくフラッシュを使わず自然光で撮影したい。
(特に料理の写真は、フラッシュを使うと別物になってしまうので)
●暗がりでの撮影をキレイに撮りたい
●光学ズームは、出来れば高倍率
●価格は安いほうがいいです
●2秒セルフタイマー
最近のコンパクトカメラが進化していて、若干の暗がりでもノンフラッシュで料理の撮影がセルフタイマーを使わずに手ブレなしの撮影が出来るのであれば、2秒セルフタイマーの機能は不要です。
無知なもので、こんな条件を出してしまいましたが、なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

>暗がりの写真を撮るのに、ISO6400まで対応しているE60は優れものかと思います
ISO6400まで設定できても、画質を考えるとISO400または800が限界かもしれませんね。
>レンズやフラッシュが左上、右上にある機種は除く
基本的な持ち方をするとフラッシュの位置は関係ないかも・・・
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html
>2秒セルフタイマー
最近の機種はほとんど2秒セルフが付いています。
暗い場所に強く、フラッシュも秀逸なフジのF100fdがお勧めです。
書込番号:8762612
1点

E60も安価でなかかないいと思います。
S4iと較べるとマクロが弱く、ファインダーも省略となっていますが・・・。
E60より厚みが増しますがこれもいい感触です。
http://kakaku.com/spec/00500211317/
専用電池式ではニコンのS600やS610がコンパクトですが、色合いがペンタとは違って来ます。
ソニーのW120やW170も、人口照明下の色合いにクセがあるように思います。
電池はエネループかエボルタの充電器セットを購入すれば完璧です。
書込番号:8762821
1点

m-yanoさん
花とオジさん
早速のアドバイス有難うございます。
レンズやフラッシュが左上、右上にある機種を敬遠するのは、私は問題ないのですが、他人にお願いした時に、その方が理解していない事があるので…^^;
F100fdは良いかもですね。
これは候補に挙げておきます。
最近、エネループを8本買いまして…
E60も外せなくなりました…
どうしよう…悩みます。
書込番号:8766410
0点

E60,個人的にはISO400までは許容範囲内です。
ISO6400についてですが、記録サイズが5Mに固定され
なんだか、とろけるような写真です。
>コンパクトカメラが進化していて、若干の暗がりでもノンフラッシュで料理の撮影がセルフタイマーを使わずに手ブレなしの撮影
いや・・デジタル一眼レフカメラをつかうプロでも、
三脚をつかって低ISOで撮影していますよ(^^;
そのため、高感度に拘らなくてもいいような・・
それに、コンデジのISO800以上は醜くて実用にならないのでは?
>暗い場所に強く、フラッシュも秀逸なフジのF100fdがお勧めです
ってあるけど、コンデジに差はないような気がするけどなぁ・・・
書込番号:8772665
2点

【tm32さん】
大変親切に回答下さり、ありがとうございました。
凄く参考になりました。
銀塩の頃は、ペンタックスの1眼を使っていたので、セルフ撮影や、暗がりの撮影等、板に付いている部分もあります。
15年前にコンデジを初めて買って、5機種使いましたが、所詮デジカメ…と考えていましたので最近のデジカメの成長ぶりには驚いています。
そして、私は、急成長を遂げたコンデジに対して出遅れてしまった訳です。^^;
今となっては低ランクのS4iで問題なく撮影できていたので、あまり露出等、気にせず新機種で撮影出来る範囲を探って行こうと思います。
有難うございました。
【みなさま】
・F100fdと、現在使用しているS4iのバッテリーが共通
・F100fdのCCDサイズが大きい
・知り合いが持っているフジのコンデジの夜景画像が非常に綺麗
・光学ズームが5倍
・F100fdの書き込みが多く参考になる
と言う理由でF100fdを購入しました。
ペンタの版で申し訳ありませんでした。
皆さま本当に親切に有難うございました。
書込番号:8797129
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





