※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして.本デジカメの購入を考えています.
今,同じくSANYO製のDSC-X110を使用していて,
それなりに満足しているのですが,2,3点気になることがあります.
私はHPで食べ歩いたお店紹介をしていて,
その関係で薄暗い店内で,比較的至近距離で料理の写真を撮ることが多いのですが,
本製品はこういった状況下での撮影はどうなのでしょうか?.
今使っているデジカメは,暗いところでの撮影がダメで,
至近距離で撮影するとピントがぼけることが多いのです.
また,薄暗いところで至近距離でフラッシュを使うと不自然な色合いになるし,
薄暗いお店でフラッシュをたいて撮影するのがちょっと恥ずかしいのもあります(笑).
以上,だらだらと書いてしまいましたが,薄暗い環境の下での至近距離の接写の性能を教えて下さい.
0点

まず、カメラを「マクロ」設定にする。
つぎに、ISO感度を「400」に設定するする。
絞り優先モードにする。
これでシャッターを半押しして、シャッター速度を見たとき、
1/125以下だったら、三脚を立てるしかないですね。
書込番号:725401
0点


2002/05/21 08:27(1年以上前)
ティッシュ1枚 ディフュ−ザー
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/kd02_j.htm#2.3
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc2/kd205_j.htm
イロイロやる事やって ダメだったら カメラのせいにしましょ。(笑)
書込番号:725413
0点





同じサイズのCCDで高解像度のものをわざと解像度下げて撮影するのと、もともと高解像度でないものを最大限の解像度で撮影するのではどちらがきれいにとれるのでしょうか?具体的にいえば、AZ1とMZ2で200万画素設定で撮影した場合です。出来れば原理などの技術的説明もいただければありがたいです
0点


2002/04/13 00:18(1年以上前)
いろんな要素がかかわってくるので、その設定だからどうなる〜とは言えないとおもいますよ。
ノイズ処理、圧縮処理、光学系等で、画像は変わってくるとおもいます。
なので、同系統の機種であっても、一部がちが違うのであれば、結果も違うのは当然でしょうから、単純に、製品の違いだけで見比べた方が、遙かに簡単だと想います。
第一、何でそんなことが知りたいのでしょうか?
書込番号:653383
0点


2002/04/13 10:03(1年以上前)
デジカメの画像閲覧・管理等の点から、200万画素程度で写真をとることとしており、高解像度のデジカメを購入しても200万画素で撮影することになります。だからといって、200万画素のデジカメを購入すればよいということではなく、高解像度のデジカメにも選択肢を広げておきたいと思いますが、その際、肝心の200万画素での画像が、下位モデルと比較して劣るようでは意味がないと思います。今回質問での機種はSANYOに限定したような表現になっていますが、機種、メーカを設定せず、一般的な技術論の観点から、どのようなことがいえるのかということで回答いただけんればありがたいと思います。宜しくお願いします。
書込番号:653851
0点


2002/04/13 18:36(1年以上前)
ところで、400万画素モードで撮って200万画素に縮小変換するというのは選択肢に入らないのでしょうか?
縮小するときに使うソフトウェア(及び設定)で各種変化をつけられるため、有効な方法かと思います。
「きれい」というのは人によっても違うので一概にはいえませんが、画素数が多いほうが情報は多く残っているので、一般的には便利だと思います。
なお、AZ1とMZ2は同じサイズのCCDですが、フィルタやスキャン方式が違うため、同条件での比較は不可能です。
書込番号:654472
0点


2002/04/13 21:29(1年以上前)
技術的なことなら、メーカに問い合わせた方がいいのでは。それか、マニアなサイトを探してみるとか。
ちなみに、高解像度(300万)のCCDを低画素(ここでは200万)で使った場合と、最初から200万画素の画質ということですが、実際両方を比べて優劣を決める必要性があるのか?ということです。
それほど厳密に画質を追求するのなら、プロフェッショナル級のデジカメをご購入されるのが一番かとおもいます。
また、200万画素以上の撮影もなされるのであれば、もちろん、300万画素以上の機種のご購入をお勧め致します。
ちなみに、高画素のCCDで、どうやって低画その画像を抽出しているのか、私にはちょっとわかりません。
書込番号:654706
0点


2002/04/13 23:58(1年以上前)
撮影枚数の関係上、絶対に高画素撮影は行わない、というのであれば200万画素機をおすすめします。価格が違います。
最終的に200万画素のサイズにしたい、けど画質もある程度欲しい、ということならば300万、400万画素機を購入すればいいのではないでしょうか。
撮影時は300万、400万画素モードで撮影し、後からPC上でリサイズすることを前提とした話です。
AZ1の200万画素モードがどの程度のものなのかは私ではわかりませんが、もし実用的な画質であれば使ってみればいいでしょう。
なお、何をもって「画質」というのかが曖昧になっていますが、解像感を欲するのであればAZ1をおすすめします。
MZ2は他のデジカメに撮れないものを撮れるデジカメですが、一般的に「万人が綺麗だと認める」ような写真をオートで撮れる機種ではないようにも思います。
MZ2の機能に惹かれない人は買っても無意味でしょう。
今回のような比較をされる場合はもっと似た性質のデジカメ同士を比べるべきかな、とも思っています。
なお、AZ1は200万画素モードならばデジタルズームが使えます。
光学2.8倍ではやや足らない、というときには効果を発揮することでしょう。
書込番号:655038
0点


2002/04/14 02:04(1年以上前)
K.F.さん、非常に参考にになるご意見ありがとうございます。もう少し、今回質問の意図を絞ってみると、同じCCDサイズ(例えば1.8インチ)で200万画素と400万画素のもので撮影し最終的に200万画素にする場合、どのケースがより、きれい(発色、ダイナミックレンジ、ノイズ、明るさ等)になるのでしょうか?
1.200万画素CCDで撮影
2.400万画素CCDで200万画素設定で撮影
3.400万画素CCDで400万画素設定で撮影後、200万画素にPCでリサイズ
書込番号:655294
0点


2002/04/14 07:41(1年以上前)
私も同様に関心を持っています。以下のように考えるのは間違いでしようか?。
1はCCD画素と最終画像が1:1に対応する。2と3はCCD画素をノウハウ的演算して最終画像を作る。このときノイズ等の良からぬものが入る可能性がある。x:1に対応し、正確には生からずれている。ディジカメの場合、最高画素でチューニングされており、雑誌などもこれで比較して評価している。下位画素の機能は付け足し的。200万画素で使うのであれば、200万画素の機種が良い。でも、もともと高画質のものをわざと下位画質で使う-画像を悪くして使う-のでどうだって良い?。むしろきれいな風景に出会い、ぜひA4以上で印刷したい状況に出会ったときの保険と考えて高画質のものかなあ?。それとも2台持つかなあ?。このような情景に出会ったとき、諸兄はどうされていますか。
書込番号:655482
0点


2002/04/14 09:14(1年以上前)
えと、、、
フィルムと違って CCDは水平に R:G:B=1:2:1で並べられていますから
結局、演算で画像が作られているのですよね?
最近は縦方向のをシグマ(だっけ?) が出したとか、フジフィルムはハニカム
構造とか云うのを出していますがその辺は良く知らないのでむにゃむにゃ
ですが(笑)
画像を作るときのアルゴリズムってそれこそメーカの命綱だと思うのですが
公開されているものあるかな? あったら見たい(笑)
作り方がわからない以上見た目の比較しかないわけですが、そういう評価記事
ってあまりお目にかかりませんね。
持っている人に頼み込んで自分で比べて見るしかないかも、、、
書込番号:655545
0点


2002/04/14 09:16(1年以上前)
ちなみに私は最高解像度がメインです。メディアとのからみで足りなく
なりそうな時くらいかな、解像度を泣く泣く落とすのは(笑)
書込番号:655546
0点


2002/04/14 10:51(1年以上前)
てきmさん、なるほど、画像作成は込み入っていますね。蛇足ですが、例えば、200万画素(最高画質)で4枚撮って、パノラマ合成ソフトで1枚に合成すれば、800万画素となる。 パノラマ合成ソフトの性能にもよりますが。
書込番号:655660
0点


2002/04/14 10:59(1年以上前)
そうですね >800万画素
ただし光源の変化がわずかで、カメラ側もシャッター速度・絞り・WBなど
露出の条件が同じである必要はありますが(笑)
書込番号:655669
0点


2002/04/14 15:51(1年以上前)
VICTORのGC-X3というデジカメなんかが面白い技術使っていますね。
ピクセルシフトというものですが、光軸をほんの少しずらして2枚撮りして剛性する、というもの。
CCDは300万画素ですが、600万画素の絵が作れます。
ただし、要三脚で静止物撮影に限りますが。(笑)
話は変わりますが、CCDから得た情報をJPEG(など)にする部分の処理が明確になっていない限り、この手の比較は難しいような気もします。
あと、CCDサイズよりもフィルタの種類やスキャン方式の違いによる差のほうが大きいのではないかと。
今回のような比較を行うのであれば、たとえばCanonのS40とS30とか、似たもの同士での比較を行うべきではないか、と思います。(厳密にはこの2つのCCDも性質が異なりますが)
書込番号:656055
0点


2002/04/14 15:58(1年以上前)


2002/04/18 00:55(1年以上前)
てきm さんの言われるように、
>CCDは水平に R:G:B=1:2:1で並べられていますから
200万画素機でも実際の画素は演算によって作られています。
ですから400万画素機の方が情報が多いので、
それを縮小した方が画質が良いわけです。
また、オリンパス機のTruePic処理のような演算がある場合は、
PCでリサイズするよりも、
カメラ内でリサイズの方が明らかに画像が良いでしょう。
ただし、CCDの画素あたりの面積やレンズの違いや内部処理の違い等で
同条件にはならない事は注意してください。
しかし、200万画素機と400万画素機では、
まず400万画素機で縮小の方が画質が良いと思われます。
書込番号:662418
0点

もう見てないかもしれないけどzigazisanさんの質問に答えると、画質のいいほうから順に3>2>1です。
3が一番高画質なのは経験的に知ってるだけで、説明できないけど、てきmさんと梶村さんの言うように、もとの情報が多いからでしょう。2と1についてはこちら400万のPower ShotS40と300万の同S30の比較
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/s30/index009.html
本当に微妙な差だけどS40のほうが解像度は高い。もちろん色の問題もあるし、カメラ内部でどんな処理するかで変わる可能性も大きいけど、大は小をかねるということで。(ラティチュ−ドは不利だけど)
書込番号:670458
0点





MZ-1からの乗り換えです。
320での動画Clipを使ってみましたが、MZ-1に比べ録画時の「処理中」が長く使い物になりません、又再生時も「取込中」が延々と続きトホホです。
仕様なのでしょうか?
それとも初期不良?
みなさんご存じでしょうか?
0点


2002/02/02 04:55(1年以上前)
AZ1は動画機能はMZ-1より退化していたような。
だから、そんなものかもしれません。
ただ、初期不良期間が切れないうちに1度相談したほうがいいかも。
あと、もしかして書き込み速度の遅いコンパクトフラッシュを使ってることが原因ということもかんがえられるかも。
書込番号:508476
0点



2002/02/13 01:22(1年以上前)
色々調べましたが、結論は仕様の通りでした。
AZ-1に変えて少し後悔しています。
カタログにラインナップ毎の比較表を載せるとか出来ないものでしょうか?
AZ-1なんて展示してるお店少ないですから、買うまでさわれないのに・・・
書込番号:533223
0点


2002/03/10 23:55(1年以上前)
こんにちわ!
私は、愛機MZ-1の修理中にサービスセンターの方の好意で代替機AZ-1を借りています。
静止画はAZ-1の圧勝ですね!A4サイズに引き伸ばして印刷しても輪郭もしっかりキープできてメリハリのある画質で驚いてます。
ただし、動画はおっしゃるように退化以外の何者でもありませんね。
640×480はおろか、320×240でも1分そこそこしか撮れないし、
マイクロドライブ1GBを両方で使用してますが、動画の読み書きがMZ-1に比べて倍以上AZ-1が遅いですね。
動画デジカメとしてみた場合は、MZ-1(今後はMZ-2かな)にしたほうが良いと思います。実際静止画だけでしたらほかのデジカメでもいいもんね。
書込番号:587156
0点


2002/04/03 23:16(1年以上前)
動画処理が遅いのはシャッタースピードにかかわっているのでは???
AZ-1はMAXで1/4000 に対して MZ-1やMZ-2は 1/10000 ですからね。 スペック表を見てみるとわかるでしょう。 正直、撮りたいと思ったときにすぐ撮れるのは光学ズームなしのSX550やSX560でしょうね。 自分はMZ-1でもレンズ部分が出るまでの時間に遅さを感じたので 現在はSX550をずっと使い続けています。
書込番号:637116
0点


2002/04/08 23:54(1年以上前)
MZ1/MZ2とAZ1は動画撮影の処理形式が違うように思います。
AZ1は他のメーカーの多くのデジカメのように「バッファに撮り溜めし、最後に書き出す」のではないかと。
MZ1/MZ2は書き込みながら録画するので、書き込み速度の速いCFやMDを使った場合、録画完了とほぼ同時に処理が終わります。
ちなみに、書き込み速度の遅いCFを使うとMZ1/MZ2はAZ1よりも録画時間が短くなります。
このへんがわかりにくいので、一般客向けにはAZ1(及び他社のデジカメ)の方式のほうがクレームが少なくなるのでしょうね。
書込番号:646565
0点





近々デジカメ購入を考えてます。フジのF601、C−40、AZ1で
決めようと思ってます。用途は人物、風景がメインです。あとは室内、夜景も綺麗ならなおいいです。店員さんの話だとフジは劣る様な事言ってました。いいアドバイスあったらお願いします。
0点


2002/03/13 23:59(1年以上前)
私ならお金が有れば3つ買いますが・・・・・
肌色はフジが血色の良い色ででると思います。
でも、他の2機種も綺麗ですよ。
次にでるフジの602(?)6倍ズ−ムはいかがですか?
書込番号:593509
0点

そこまで、絞れているのなら、店に行って、
デザインが気に入って、手にしっくり来る物、
それが一番
書込番号:593699
0点


2002/03/25 17:09(1年以上前)
AZ1はキヤノン製のレンズを搭載したりしている分、レンズ面ではF601より有利です。C-40とAZ1は基本的にはどちらも三洋製のため変わらないと思います(仕様書を見比べてもほとんどこの2機種は同じです)。この2機種だとオリンパスは自社製のレンズを使用していたり、モデルサイズ等の違いや、OEM独特の癖が出ているため、実際に店頭でさわってみるのが一番なのですが、個人的には、EPSON製のプリンタPM-880C(Print Image Matching規格対応)でA4サイズ(PM写真用紙光沢)で印刷してみた限りはAZ1の方が良いように思えました。また、動画クリップの1回の最大撮影時間がAZ1の方が長く使えます。ただし、持ってみたときのグリップ感、電源オフ時の簡単さはAZ1の方がいいのですが、C-40はWが2cm程度小さいです。また重さが40gほどAZ1の方が重いということがあります。
この点を考慮して検討してみては?
(個人的にはAZ1かC-40のどちらかをおすすめします。)
書込番号:617912
0点


2002/04/03 23:27(1年以上前)
C601のシャッタースピードはMAXで1/2000、C-40は1/1000、AZ-1は1/4000 この中ではもたつき間がないAZ-1かなとも思います。 でも、予算があるなら
Minolta Dimage7 や Camedia E-20 それでない場合は 画素数は落ちますが、SANYOの MZ-2 なんていいかもしれません。 ちまたのデジカメの弱点は普通のカメラに比べ、異常にシャッタースピードが遅い点だと思う自分ですから。。。 撮りたい時にすぐ撮れる、枚数を気にせずいっぱい撮れるので一瞬のいい笑顔を逃さないのがデジカメの利点だと考えていますから。 勝手な意見ですが参考にしてみてください。
書込番号:637149
0点




2002/03/15 03:27(1年以上前)
他人に聞くよりGoogle(http://www.google.com/)で検索したほうが
早い早〜い♪
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/54/index.html
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/02_01/az1/
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/11/16/631321-000.html
書込番号:595687
0点





いま、画素数が多く動画を長く撮れるデジカメを探しています。いろいろ調べてAZ1とソニーのP5が候補です。AZ1は200分録画出来るそうですが、70秒1ショットと書いてありました。つまり連続撮影はできないのでしょうか?
0点


2002/03/11 16:58(1年以上前)
その通り!!
今、MZ-1を修理しているので代わりにAZ-1を好意でサンヨーから借りてますが
静止画は素晴らしく美しいのですが、MZ-1で5分を経験してしまうと動画の1分強しか連続して撮れないのはちょっと・・・。
動画って撮ってると、5分連続して撮るケースはそんなに無いですが(DVカメラでも同じですけど私の場合)、1分以上はほとんど撮りますね。
このカメラもせめて3分ぐらいにはしてほしかったですね。
書込番号:588353
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





