※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






AZ1を購入していろいろと撮影していますが、1枚撮影してからの次に
シャッターを押せるまでの時間がかなり長いように感じます。2280以上の
設定だけは時間がかかるとありましたが2280でも長いように感じます。
確か、カタログではクイックレスポンスで撮影ができるとありましたが、
設定が悪いのか、初期不良なのかわかりません。
お使いの皆さんはどうでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2002/08/02 10:49(1年以上前)
>2280以上の設定だけは時間がかかるとありましたが2280でも長いように
>感じます。
2280も時間がかかるのは説明書通りですよね。
それ未満では遅いのですか?
書込番号:867184
0点



2002/08/02 20:53(1年以上前)
返信ありがとうございます。1600の設定でも5秒近く掛かるようです。
アクセスランプが点灯しているときは撮影できないのですよね。
400万画素で1.5秒の撮影間隔が気に入って購入したので、設定か、修理か
して快適に使えるようにしたいです。
書込番号:867972
0点


2002/08/03 22:01(1年以上前)
「クイックショット」の機能をONにする。
液晶モニタ表示した状態で撮影する。
これでどうですか?
書込番号:870050
0点


2002/08/05 00:08(1年以上前)
追加です。アクセスランプとは別に光学ファインダ内にスタンバイランプがありますよね?
ここがグリーンになれば、アクセスランプが点灯していても撮影可能になると思います(MZ系はそうなので…)。
書込番号:872221
0点



2002/08/05 19:26(1年以上前)
今帰宅して、試したところアクセスランプがついていてもファインダー内の
ランプが緑になればすぐに撮影できました。自分で勝手にアクセスランプが
消えないと次が撮影できないと思い込んでいました。
これでシャッターチャンスを逃さずに気に入った写真が取れるように
なれます。
皆さんアドバイスありがとうございました。
*アクセスランプが消えるまでってけっこう時間が掛かるんですね。
書込番号:873462
0点







このデジカメを購入しようと考えております。
例えば旅行などしているときに電池が切れてしまった場合、
アルカリ乾電池などを代用することはできますか?
単3電池2本で動くことは、大きなメリットだと思い、
この機種を候補にしているのですが、
実際には、それほど電池というのは大きなファクターではないのでしょうか?
0点


2002/07/02 20:24(1年以上前)
アルカリ乾電池では動作しないはずです。
液晶offのまま静止画のみなら何枚か撮れるらしいですが、実用的じゃないですね。
緊急時なら使うかもしれません。
例えば、ズームレンズが伸びきったまま電池切れになったとか、どうしても数枚撮りたいとか。
書込番号:807635
0点



2002/07/03 21:20(1年以上前)
フライヤ−さん、ありがとうございます。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/qa/az1_qa3.html#bt
の FAQ に載っておりました。お手数をおかけ致しました。
アルカリ乾電池があまり(ほとんど)使えないということで、
少し購入意欲がうすれてしまいました。
電源まわり以外でも、画質や動画という点で気に入っているのですが...。
書込番号:809723
0点


2002/07/04 02:48(1年以上前)
常に予備の電池を2セットほど持ち歩けば、問題ないと思います。
ニッケル水素充電池は安いし。
ま、この辺は電池の使いやすさを重視するかどうかは、人によって違うでしょう。
書込番号:810288
0点


2002/07/27 13:14(1年以上前)
充電池は1700を4本持っていけばOKです。
アルカリは2.3枚でダウンします.
全体に遅いです。このカメラ・・。手放そうかと。
書込番号:856484
0点


2002/07/31 11:37(1年以上前)
ニッケル乾電池などはどうでしょうか?
書込番号:863728
0点







初めまして.本デジカメの購入を考えています.
今,同じくSANYO製のDSC-X110を使用していて,
それなりに満足しているのですが,2,3点気になることがあります.
私はHPで食べ歩いたお店紹介をしていて,
その関係で薄暗い店内で,比較的至近距離で料理の写真を撮ることが多いのですが,
本製品はこういった状況下での撮影はどうなのでしょうか?.
今使っているデジカメは,暗いところでの撮影がダメで,
至近距離で撮影するとピントがぼけることが多いのです.
また,薄暗いところで至近距離でフラッシュを使うと不自然な色合いになるし,
薄暗いお店でフラッシュをたいて撮影するのがちょっと恥ずかしいのもあります(笑).
以上,だらだらと書いてしまいましたが,薄暗い環境の下での至近距離の接写の性能を教えて下さい.
0点

まず、カメラを「マクロ」設定にする。
つぎに、ISO感度を「400」に設定するする。
絞り優先モードにする。
これでシャッターを半押しして、シャッター速度を見たとき、
1/125以下だったら、三脚を立てるしかないですね。
書込番号:725401
0点


2002/05/21 08:27(1年以上前)
ティッシュ1枚 ディフュ−ザー
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/kd02_j.htm#2.3
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc2/kd205_j.htm
イロイロやる事やって ダメだったら カメラのせいにしましょ。(笑)
書込番号:725413
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





