※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月19日 07:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月28日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月27日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月27日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月25日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月24日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AZ1とMZ1で迷っています。AZ1が後発機なので、機能が上がったと思っていましたが、動画に関しては、機能ダウンしているようですね。その他にも落ちている機能があるのでしょうか?例えばよく言われるウイークポイントの電池の持ちとかは同じなんでしょうか?
0点


2002/02/19 07:10(1年以上前)
電池の持ちですがAZ-1もMZ-1おなじです。
わたしは、MZ-1からAZ-1に交換しました。
書込番号:546714
0点







2002/01/28 12:23(1年以上前)
皆様いろいろありがとうございます。なお、返信ボタンを押せ!とのご指摘もっともです。ただ、今回はパソコンの調子が悪く、返信ボタンを押すと強制終了になってまうため、やむを得ず通常の投書にしてしまいました。申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:498306
0点


2002/01/28 23:03(1年以上前)
どーも kuraba です 難儀しているようですね (^_^;)
>返信ボタンを押すと強制終了になってまうため
普通に考えても尋常じゃない状態かと思いますしいっそのことPCの初期化を
されてはいかがでしょうか? (メーカーならリカバリーCDでOKですね)
書込番号:499432
0点





127.0.0.1様早速ありがとうございます。ところがUSBをつないでも、うんともすんとも・・・。リムーパナルディスク(というのでしょうか?)も現れません。こんなときは皆様どのように・・・。
0点


2002/01/27 23:14(1年以上前)
まず、返信ボタンで自分の質問の下に話をつなげてください。デジカメ全体の掲示板で見ると離れてしまって話が見えません。
認識できない件については「ぐちゃぐちゃやってしまった」と斎藤さん自身が何をやったのか判らないような状態では、残念ながら読んでいる側でアドバイスはしようがないです。とりあえずコントロールパネルからシステムを開いてデバイスマネージャを確認して、デジカメ関連の異常があればそれを削除して再度挑戦してみてはどうでしょうか?
書込番号:497414
0点


2002/01/27 23:18(1年以上前)
どーも kuraba です
皆さんよくおっしゃいますが「返信」で書き込んでください。これだけ見ると
何だか解らなくて余計レスが付きませんよ。
そもそも 齊藤英幸さん のPC状態・状況が全く書き込まれていないので
127.0.0.1さん 以上のレスはこれ以上見込めません。
私からは別の見方でアドバイス。 リーダ/ライタで直接メディアから読み
込んではいかがですか? ただしWin98ですとドライバのインストールが
必要なのは同じですからちいと心配ですね。
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2001/usbcfrw.htm
書込番号:497429
0点


2002/01/27 23:18(1年以上前)
あ ダブった‥‥
書込番号:497433
0点





AZ1を購入し、パソコンに取り込もうとしたら、取り込めないのです。説明書を見ようと思ったら、本体の説明書しか入ってないみたい・・。文句も言いたいのですが、とりあえずパソコンに取り込んでしまいたいのです。
新しいポート(だったか?)を検索中です・・。との後、ぐちゃぐちゃやってしまったので・・。パソコンオンチをお助けください。
AZ1って動きとかそんなに遅いですかねえ・・・。なかなかだと思いますよ。少なくとも普通のデジカメ並みじゃないでしょうか。僕はお勧めだと思います。パソコンに取り込めたらまたご報告します。
0点


2002/01/27 21:21(1年以上前)
付属のUSBケーブルを使ってパソコンに接続するだけで、カメラが外部ドライブとして認識されます。
ドラック&ドロップで快適に操作でき、カメラ内のカードへのコピーも簡単におこなえます。
※Windows® 98は付属のUSBドライバをインストール。Windows® Me/2000/XP、Mac OS9/Mac OSX10.1はOS標準ドライバをインストールする必要があります。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/az1/t3.html
書込番号:497107
0点





動画デジカメDSC-SX550の素晴らしい速さにはまって、ビデオ代わりにどこへでも持っていって、いやというほどQuick Time Movie をパソコンに取り込みました。150万画素とズームなしが不満でMZ1を中古で37000円くらいで買いました。しかし、起動からレンズが出るまであまりに遅く、電池の持ちも悪いのでがっかり。AZ1は店頭でいろいろ触ってみましたが遅いのと動画機能の低下(640×480がなくなった)で購買欲をそそりませんでした。動画が好きなら別を探すか待つべきです。静止画中心ならOKですが、SANYOの個性を期待する私にはちょっと、という感じです。
私の中では、いまだにSX550(SX560も)こそサイコーです。
0点


2002/01/25 22:47(1年以上前)
動画大好きさん、こんばんわ。
サンヨーのデジカメの魅力といえば、やっぱり滑らかな動画と恐ろしいほどの連写ですよね。
MZ1では、その魅力をそのままに光学ズームを搭載した結果起動速度が気になってしまい、AZ1ではそういった魅力は抑えて現在の市場にマッチする製品になりました。
売れてナンボのメーカーなので一般受けするデジカメは必要でしょうけど、それとは別路線でSX550(560)の流れを組むデジカメも続けて欲しいですね。
☆☆デジカメワンダーランド☆☆
http://homepage2.nifty.com/dejikame/
書込番号:492738
0点







クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





