DSC-AZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-AZ1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-AZ1の価格比較
  • DSC-AZ1の中古価格比較
  • DSC-AZ1の買取価格
  • DSC-AZ1のスペック・仕様
  • DSC-AZ1のレビュー
  • DSC-AZ1のクチコミ
  • DSC-AZ1の画像・動画
  • DSC-AZ1のピックアップリスト
  • DSC-AZ1のオークション

DSC-AZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月中旬

  • DSC-AZ1の価格比較
  • DSC-AZ1の中古価格比較
  • DSC-AZ1の買取価格
  • DSC-AZ1のスペック・仕様
  • DSC-AZ1のレビュー
  • DSC-AZ1のクチコミ
  • DSC-AZ1の画像・動画
  • DSC-AZ1のピックアップリスト
  • DSC-AZ1のオークション

DSC-AZ1 のクチコミ掲示板

(253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-AZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-AZ1を新規書き込みDSC-AZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

データサイズ

2004/05/04 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-AZ1

スレ主 爺たるカメラさん

最高解像度で撮影したときでも,画像ファイル
のサイズが2Mバイト程度です。
4Mバイトや,マニュアルに書いてある
8Mバイトの画像ファイルができません。
これはなぜでしょう
どなたかご存知ですか

書込番号:2768859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/05/04 20:07(1年以上前)

その機種持ってないので、マニュアルは見る事出来ませんが、
400万画素機なら2MB位だと思いますが。

書込番号:2768916

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/04 20:16(1年以上前)

爺たるカメラ さん
2288×1712ピクセル(4.0M)で取り込んだ静止画を2880×2160ピクセル(6.2M)または3264×2448ピクセル(8.0M)に画素生成して記録するだけで
ファイルの大きさの事を指しているのではないのでは???

書込番号:2768959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/04 20:26(1年以上前)

4M,8Mというのは、単位がバイトではなく、ピクセルだと思いますが・・・

書込番号:2768995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/04 20:30(1年以上前)

レスが、良き日さんとダブリました。(すみません)

書込番号:2769008

ナイスクチコミ!0


爺モスラ対爺ガメラさん

2004/05/05 00:43(1年以上前)

ピクセルだったんだ。爺さんアホだった。
4Mピクセルが2Mバイトなら,1バイトが8ビットだから,
1ピクセルは4ビットという計算になるのですか?
そうすると1ピクセルの明暗と色調を4ビットで決定しているという理解でいいんでしょうか?

書込番号:2770306

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2004/05/05 01:15(1年以上前)

デジカメの画像はJPEGという方式で圧縮されています。
これは8×8ドット単位で圧縮されてますから「1ピクセルは何ビット」と計算できるものではありません。
ファイルサイズは、画像の大きさ(ピクセル数)だけでなく、圧縮率によっても大きく異なってきます。

書込番号:2770447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

【AZ1】マイクロドライブ4G玉砕

2004/05/03 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-AZ1

予想通りでしたが、マイクロドライブ4G玉砕しました。
メルコサイトにあるマイクロドライブ用のツールを使ってパーテーションを2G+2Gで切っても、AZ-1にいれるとフォーマットを要求され、パーテーション情報もろとも、初期状態(FAT16。パーテーションは1つ、つまり4G)になってしまいます。
報告まで、なのですが、使える方がいましたらやり方教えていただければと思います。

書込番号:2763232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/05/03 15:02(1年以上前)

MZ3の板で、「4GB」という文字で検索すると、
いろいろ出てきます。

「Win98で分割し、Win2000でFAT16フォーマット」など。
私は4GBを持っていないので、あまり気にして読んでおりません。
でも、過去ログで解決できる(AZ1でできる・できない含めて)といいですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2763475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/05/03 17:08(1年以上前)

[2757587]4GのMDを2Gに
で使えなかったカメラの一台はAZ1だったのですか。
とりあえず2Gに切ることは成功したのですね。
2Gにきった後に、PCで一度FATフォーマットしましたか?
MZ3でもカメラでフォーマットしてしまうと容赦なく
4GBFATを作成されてしまいますよ。
それをM603に入れると使用できるので私には便利ですが(笑)

書込番号:2763837

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.T.G.さん

2004/05/03 23:16(1年以上前)

なんかMZ3の掲示板も[2757587]4GのMDを2Gにのスレッドもなくなってますが、はい、やりたいことはそういうことです。
いろいろ試行錯誤してみましたが、起動時に
フォーマットしますか?
と必ずいわれ、Noの選択肢が選択できません。
ですので、強制的にフォーマットされるので使えないかなというところです。替えのデジカメもってなくて悲しい限りですが。

書込番号:2765348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

落ちちゃいました

2004/04/21 01:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-AZ1

ハンドストラップを手首に巻いて軽くカメラを持っていたら、急に軽く
なりました。
それもそのはず、本体のストラップホルダーの部分が欠けってカメラが
地べたに急降下、何故こんなところが欠けるんだか???
それにしても動作は異常なしの模様、念のため修理と動作確認を
メーカーに依頼。
改めて見ると肝心なところがキャシャな作り、これにはびっくり
しました。

書込番号:2720836

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/04/21 01:27(1年以上前)

念のためですけど、ハンドストラップはストラップを腕などに通してデジカメは持たずにブラブラさせられるような強度はありません。
そんな使い方をしたことはないですよね?

書込番号:2720858

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/04/21 03:00(1年以上前)

>>念のためですけど、ハンドストラップはストラップを腕などに通してデジカメは持たずにブラブラさせられるような強度はありません。

そんなに脆い物なんですか?

ネックストラップなんかを標準やオプションで揃えてる機種も有りますが、首から提げつつ、手で持たないと駄目だったなんて、携帯以下ですね…

書込番号:2720997

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/04/21 04:07(1年以上前)

bagh さんの書き込みを見るとストラップが切れたのではなく、カメラ本体側のストラップを通す部分が欠けたように思えます。
もしそうなら、ストラップの使い方が悪いのではなく、カメラの欠陥でしょう。
メーカーにクレームを付けた方が良いですよ。

書込番号:2721057

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/04/21 08:38(1年以上前)

ネックストラップが純正で付属していたりオプションで発売されている機種は大丈夫です。首から下げる(手に持たない)ことを前提に設計されていますから。ただしそういった機種であってもハンドストラップのぶら下げ強度があるかどうかは別問題です。

ハンドストラップのみの機種は強度的にストラップのみでぶら下げて持てるような設計になっていないものがほとんどです。これは取扱説明書にも明記してあります。

ストラップを通す部分が破損したのだとしても、取扱説明書にストラップだけで持たないように書いてある機種をぶら下げて持ち歩いていたのであれば欠陥ではありません。所有者の不注意です。

書込番号:2721252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/04/21 08:55(1年以上前)

>取扱説明書にストラップだけで持たないように書いてある機種をぶら下げて持>ち歩いていたのであれば欠陥ではありません

欠陥はたとえ取扱説明書に記載してあっても欠陥ではないでしょうか?
(メーカー責任の有無は別にして)
一般的にストラップをつける構造になっていて、しかも強度が絶対的に不足
するのであれば、そのことをただ記載するだけではなく、わかりやすく表示
しなければ、メーカーとしての責任はまぬがれないように思います。

書込番号:2721278

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/04/21 10:09(1年以上前)

>欠陥はたとえ取扱説明書に記載してあっても欠陥ではないでしょうか?
>(メーカー責任の有無は別にして)

メーカー責任のない欠陥というものが理解できません。欠陥ならば製造者なり販売者なりに責任が発生すると思いますが?

ちなみにリコーのデジカメRDC-i500にはストラップの使い方の注意がありましたが、G4wideにはないようです。
AZ1に注意書きがなければクレーム処理できる可能性が高いです。ご確認ください。

書込番号:2721412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/04/21 11:10(1年以上前)

AZ-1のストラップ取り付け部分に関しては、設計的に弱い可能性がありそうです。
(同系のボディを採用しているMZ−1及びMZ−2の過去スレッドに破損報告が
あります。それぞれの掲示板から“ストラップ”で検索してみて下さい)

修理後も再度破損の可能性もありますので、本体のストラップホルダーは使わない
方が良さそうです。
(上記過去スレッドでは升さん“ハクバのハンドストラップ(底ネジ用)”という商品
を紹介されているのですが、今見てみるとラインナップから消えている?)

書込番号:2721517

ナイスクチコミ!0


草原シャンプー3さん

2004/04/21 11:42(1年以上前)

RDC-i500の取り説をざっと見てみましたが、"【重要】・カメラ本体を振り回すような持ち方はしないでください"と書いてあるのみで、ハンドストラップでぶら下げることを禁じた内容にはなっていないように見受けられます。

#もしかしたら見落としがあるかもしれませんので、
#他にストラップだけで持たないようにとの明記された箇所があれば、
#ページを教えていただければ幸いです。

また他のカメラの注意事項を見てみましたが、取り扱いに関しての記述がないものか、"カメラを振り回すような持ち方はしない"、"他のものに引っ掛からないように注意"等の記述があるものはありましたが、ハンドストラップによる吊り下げ・ぶら下げを禁じたものは見当たりませんでした。

#"振り回す"と"ぶら下げる"では、全くニュアンスが異なります

「ハンドストラップのみの機種は強度的にストラップのみでぶら下げて持てるような設計になっていないものがほとんど」というのは、どこから来ている話なのでしょうか?。私にはパパールさんが仰ることの方が理に適っているように思えます。

書込番号:2721608

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/04/21 12:01(1年以上前)

カメラ本体を持たずにストラップのみで持ち歩けば、結果として振り回すのと同義だと私は思います。
ただこれは解釈の問題になりますので、草原シャンプー3 さんの解釈にも異議はありません。

書込番号:2721652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/04/21 16:06(1年以上前)

何でみんなそんなに難しく考えるかな?

当事者<何でストラップ通しが壊れるんだよ!プンプン!
傍観者<そっかAZ1はそんなこともあるんだな、私も気をつけよう、

で、いいじゃん。

書込番号:2722119

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/04/21 21:08(1年以上前)

持ち主が修理費を払うべきか、メーカーが無償で修理すべきかの違いが大きいからでしょう。

書込番号:2722950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーのもち

2003/09/23 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-AZ1

スレ主 KO-CHINさん
クチコミ投稿数:19件

MZ1を使用してますが、バッテリー内部分のツメがおれてしまってフタがしまらなくなって交換(有料)修理。その後バッテリーのもちが最悪。フル充電(放電後)しても液晶を使うと15枚位しか取れなくなってしまいました。
同じような症状が出た方いたら教えてください。

書込番号:1968842

ナイスクチコミ!0


返信する
さんよーまにあさん

2003/09/24 11:59(1年以上前)

回答にならないので恐縮ですが、破損しなくてもMZ1で同様の現象を体験しています。バッテリーのメモリー現象かなと思って、新品に替えたり、充放電を繰り返したりしましたがダメでした。もともとレスポンスの遅さが致命的だったので原因究明せずほったらかし、とうとう先日MZ3と引き替えに手放してしまいました。
 ところでバッテリーふたの問題、不覚にも床に落としたSX550でやってしまったところです。修理費いくらぐらいかかったでしょうか?MZ3もレスポンスが不満なのでSX550を復活させようかと思っています。お役に立たず、逆聞きで恐縮です。

書込番号:1972115

ナイスクチコミ!0


さんよーまにあさん

2003/09/24 12:36(1年以上前)

対策について、他の場所で見つけてきました。お役に立つかどうかわかりませんが、引用させていただきます。

きれいな布で充電池のプラスマイナスの部分をきれいに拭いておく。
@充電池をカメラで放電して完全に空にする。
A放電後、充電器にセットして充電(ランプ消灯まで)する。
B充電終了したら、外してそのまま室内で20分保管。
C20分保管後、また充電器にセットして充電(ランプ消灯まで)する。

SANYO HP より抜粋

Q.新品の電池を使って撮影しているのに、撮影枚数が非常に少ないのですが?
A.同梱されているニッケル水素電池は充電されておりません。
付属の充電器で充電後ご使用ください。
またニッケル水素電池は新品の状態では本来の性能を発揮出来ない場合があります。
充電と撮影を4,5回繰り返すと活性化し、本来の性能を発揮します。
また、一度活性化した電池でも、暫く使用せずに置いておくと、
再度活性化が必要な状態になります。

Q.充放電を繰り返しているのにすぐに電池切れになって撮影できません
A.活性化できていないものと思われます。
充電と撮影を4,5回繰り返すと活性化し、本来の性能を発揮します。
CFカードの場合は活性化中の撮影において、適度なズーム操作を行ってください。
マイクロドライブの場合はズーム動作をしないほうが早く活性化できるケースがあります。

Q.充電して2〜3日放置した電池を使って撮影しようとしたら、数枚しか撮影できませんでした
A.ニッケル水素電池は、充電後放置すると自然放電します。
夏季の暑い温度ほど自然放電の量が多くなります。
充電完了後からカメラへ入れて使用するまでの間が長いと、撮影枚数(時間)が少なくなります。
複数組のニッケル水素電池をご使用の場合は、使用される直前に充電されることをお勧めします。

電池の電極に「フロロカーボン」等 塗布するのも有効と思われます

書込番号:1972187

ナイスクチコミ!0


は〜まさん

2003/10/20 23:18(1年以上前)

回答でなくてすみませんが私も電池で困っております。旅行に持って行こうと思って一昨年MZ1を買いました。タイへ行った時にケースに入れたまま落としてまいそのせいかと思ってヨドバシカメラへ持っていきましたら充電不足と言われましたがその後も充電、放電を繰り返しても数枚しか写せず旅行にも持って行けず今は娘のうちに置いて孫を撮る専用にしました。操作内容はとても気にいっているので残念です。もう一度「さんよーまにあ」さんが書いて下さってるのを参考にして使えるように挑戦して見ようと思います。娘の家に取りに行ってきま〜す。

書込番号:2047625

ナイスクチコミ!0


PAJERO ONEさん

2003/11/18 18:13(1年以上前)

私もMZ-1を昨年購入してからバッテリーの持ちが非常に悪いと思い、当時としては最高の公称容量 2,100mAhへ変更して使用しています。これでも未だ容量が不足という感じでした。最近 2,300mAhのニッケル水素電池が、SANYOから発売されたので、それを使っていますが、随分と改善されました。以上です。

書込番号:2138950

ナイスクチコミ!0


サンヨーキライになりそうさん

2004/01/05 09:23(1年以上前)

私もMZ1購入(動画に強いとのこと)し操作にもなれてきましたがこのバッテリーの件だけは嫌気がさしてます。充放電の繰り返しとスペア持っていても撮影中もすぐ残り僅かでびくびくもんです。旅行なんかもってのほかです。他メーカ買い替え真剣に検討中です。が,サンヨーてみんなこんなん。メーカーどう思ってるんだろう?金返せといいたい。乱暴でスミマセン。

書込番号:2307712

ナイスクチコミ!0


怪傑ゾロリさん

2004/03/28 11:39(1年以上前)

MZ1所有者です。電池の持ちには苦労しました。
東洋ドライループ鰍フナノカーボンCBを使うと
電池のもちはかなり改善されます。

書込番号:2638273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオについて

2003/12/22 12:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-AZ1

スレ主 ひろ00さん

ムーディーな夜の店等をビデオ撮影すれば全体が暗くて良く見えないのですが、何か設定で明るく撮影できますか?でも、電池入れの爪は折れやすいですね。
修理費はいくらですか?

書込番号:2258661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/12/22 12:42(1年以上前)

ひろ00 さん、こんにちは。

AZ1を触ったことがないのですが、静止画の時だけでなく、
動画の時もISO感度を変えらるようになっていませんか?
MZ1では、動画撮影の際、ISO感度を変えられたように記憶しているのですが…。

MZ1の電池入れの蓋の爪が取れた時に修理しました。
税込みで5000円強になりました。修理完了まで1週間ちょっとかかりました。
一応、見積もりを出してもらったほうがいいと思います。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2258773

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ00さん

2003/12/22 22:31(1年以上前)

風の間に間にさん、ありがとうございます。
ISOの感度変えられます。初心者であまり理解してないもので。ISO感度の調整で違ってくるんですね。ありがとうございます。修理費も参考になりました。

書込番号:2260462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバイスありがとうございます。

2003/09/24 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-AZ1

スレ主 KO-CHINさん
クチコミ投稿数:19件

さんよーまにあさん、ありがとうございます。ちなみに修理費は¥4,900でした。これは購入先のコ○マ電気に出しました。\5,000以下ならそのまま修理、それ以上なら連絡、検討とのメッセージをつけ出したところ、上記金額で仕上がってきました。今回修理して間もないこともありサンヨーにチェックを依頼いたしました。
購入時の満足さが、薄れてしまって悲しいいです。(動画デジカメの内容にほれ込んで購入、でも今は1分も撮れません。)
充電の件ですが、一度充電後〜は実施しております。悲しいかなそれでもだめでした。また今回サンヨーのホームページで、確認してなるべく撮影をしてみたのですが、無念。
ほかに少し前にオプティSを購入したのですが、MZ1のカメラのよさを再認識したのに残念です。
修理が上がりましたら、また書き込みます。

書込番号:1973834

ナイスクチコミ!0


返信する
さんよーまにあさん

2003/09/25 08:29(1年以上前)

そうですか。やはり電池のせいではなさそうなのですね。やはりMZ1には根本的問題があるのでしょうか。
修理代の件、ありがとうございました。約5000円、微妙なところです。修理せずにセロハンテープ止めでしのぎ、しばらくこれとMZ3で我慢しといて、真の爆速「J3」(?気がはやい?)の出現でも待つとするか・・・。

書込番号:1974615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-AZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-AZ1を新規書き込みDSC-AZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-AZ1
三洋電機

DSC-AZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月中旬

DSC-AZ1をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング