
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月22日 07:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月12日 10:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月26日 17:29 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月28日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月24日 01:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月24日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AZ3買いました。
近所のLAOXで、展示品処分で税込み\22,800でした。
デジカメは初めてなので、きれいに取れるものなのか不安で、まずは、手ごろな価格(3万円以下)でと考えていたのですが、色々調べていると、CanonやPentax、Nikon、FUJIあたりで欲しいものが出てきたのですが、欲しいものは価格的に高く、手ごろで、画質も良いものということで調べていたらMZ3が評判が良いということがわかり、第1候補になりました。
秋葉原で探したのですが、あまり扱っているところがないようなので、
あきらめていたところ、帰りがけに近所の店で、AZ3を見つけました。
外箱の仕様を読んでみると、明らかにMZ3の上位機種のようであったので、即決しました。
早速、撮ってみたところ画質も思った以上に良く、大変満足しています。
まだ、室内でしか撮ってないので、土日は、風景でも撮りに出かけようと思っています。
☆質問ですが、
メーカーのWebページには、1GのMDで動画が200分取れると書いてありますが、こんなに長くとれるものでしょうか。
この掲示板では、AZ3は所有者が少ないようですが、MZ3の掲示板の方で聞いてみたほうがいいですかね。
あと、AZ3には、たくさん画質設定モードがありますが、どのモードがお勧めでしょうか?風景や、人物を撮りたいと思っています。
0点


2004/05/22 02:19(1年以上前)
AZ3はMZ3の上位機種、というわけでもないんですよ。
確かに静止画の画質ではMZ3よりAZ3が上です。
しかし、連写や動画性能ではMZ3が優れています。
動画の撮影時間に関しては、画質を落とせば長時間撮影は可能です。
しかし実際に160×120モードの動画は使う機会はほとんど無いでしょう。
320×240であれば、それなりに満足できる画質だと思います。
MZ3の640×480/30fpsに比べれば見劣りしてしまいますが、AZ3は一般的なデジタルカメラの中では標準的な動画性能だと思います。
以前、私はSANYOのSX550を使っていましたが320×240/15fpsの動画で充分に満足していました。
書込番号:2834918
0点



2004/05/22 07:38(1年以上前)
フライヤーさん、回等ありがとうございます。
AZ3はMZ3の上位機種ではないんですか。
型番が、似ていたので違いは、画素数だけかと思っていました。
さすがに、320x240のモードだと200分は撮れないということですね。
理解できました。
MZ3は640x480で動画が撮れるんですか。やはり、動画性能はMZ3の方が上だったんですね。
当初の購入目的は、静止画の方なので、動画はオマケと考えると十分かなあと思っています。
書込番号:2835257
0点





初めまして。
いままでROMでしたが思い余ってお訪ね致します。
また続けざまに同じ様な質問になり恐縮なのですが。。
今年2月からAZ3のオーナーになりましたが、中々難しいカメラだという印象を持っています。
特に悩んでいるのが、
所謂スナップショットで全体的に何処に焦点があっているのか分からない写真になる事と
手前に居る人物が妙に浮き出てしまうというか、背景との遠近感が変な感じで写る事です。
私はトレッキングが趣味で山中でのショットが多いのですが、
此の時期、背景が緑色が多い山道で人物を撮影するとこの傾向が顕著の様に感じています。
一応スポットフォーカスで2.5m(何と言うのでしょうか?)のモードも使用してみました。
何かAZ3を操作する上でのコツの様なものがあれば御指摘頂きたいのですが。。。
0点

MZ3のユーザーです。AZ3はかつて店頭で触った程度なので、
その点はご承知下さい。
MZ3の(その前に使っていたMZ1も)フォーカスは早いほうではありません。
また暗いところ、被写体が白い・黒い、他の部分と似た色合いだと、
(フォーカスした音がしていても)
実際にはフォーカスを外していることがあります。
どういう撮り方をされているかで変わりますが、
スナップとして、トレッキングの最中、立ち止まって、
前を行く(後ろから来る)仲間を撮るのであれば、
マニュアルフォーカスで撮るのが一番、手っ取り早いと思います。
5−6mにしておくと、それより遠いのはパンフォーカスになります。
ただ、被写体ぶれが起こりやすいことも覚悟しておいてください。
林の中、森の中だと、人間の目では明るく見えても、
光学的には暗いことが多いですから。
ISO感度を上げる、シャッタースピード優先にするといった対策が
いいかも知れません。
記念写真のように、立ち止まって撮る場合は、
じっくりフォーカシングして、それを確認してから、
手ぶれしないようにシャッターボタンを深押し。
出来上がった写真のExif情報を見てください。
これは、私が使っているソフトです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
ヒストグラム、Exif情報も表示されます。
「シャッタースピード」を確認。
8分の1秒とか、遅くないですか?
それなら、焦点ボケ(ピント外れ)でなく、「手ぶれ」の可能性があります。
まず、そのチェックですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2756308
0点

リンクを貼っていた中には、
いくつかソフトがありました。それじゃ迷いますよねえ。
失礼しました。
フリーソフトの「PhotoPathFinder」というものです。
OS10の最新ヴァージョンだと、ヒストグラムも表示されるようになりました。
OS9用のものだと、ヒストグラムの表示はまだないみたいです。
(そう書いていながら、確認したかどうかも忘れました)
マニュアルフォーカスで2.5mで撮影なのですから、
ほぼそれくらいの距離なのに、ピントが合っていないとしたら…?
>スナップショットで全体的に何処に焦点があっているのか分からない写真
なんだか焦点に迷ったままシャッターが降りてしまったのか、
手ぶれ/被写体ぶれのような気がします。
>手前に居る人物が妙に浮き出てしまうというか、
>背景との遠近感が変な感じで写る
「変な感じで写る」では曖昧で、どうにでも解釈できます。
遠近感がないのか、遠近感がありすぎるのか…。
これについては、AZ3のユーザーの方がレスしてくださるといいのですが…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2758227
0点


2004/05/05 14:39(1年以上前)
MZ-3のユーザーです。
ピントについては、最短撮影距離の関係ではないでしょうか。
MZ-3の場合、通常・マクロ撮影でも最短撮影距離を越えていても
モニターにはピントが合ったかのように映像とストロボマークが
でます。
しかし、撮影画像はピンボケです。
撮影距離に注意と画面左上のピント合掌マークがしっかり出ていれば
ピントくっきりの画像が撮影できると思います。
書込番号:2772267
0点



2004/05/11 23:15(1年以上前)
風の間に間にさん。まちとしさん。
こんな漠然とした質問に丁寧な御回答ありがとうございます。
最初に投稿して暫く時間が経過したのですがその間にいくつか試してみました。
結果は最初の頃よりも上々です。結果を羅列してみますね。
@人物撮影 :ベーシックのポートレートモードで綺麗に写りました。
A山なみ遠景 :ベーシックの山モードでぼんやりとしていて
満足いく写りではありませんでした。
曇天だったせいもあるかと思いますが。。
マニュアルフォーカス∞でも同様です。
Bスナップ撮影:マニュアルフォーカス3-5m程度で撮影してみました。
以前より綺麗に写りますがまだ満足出来無い状況です。
Cマクロ撮影 :綺麗に写ります。満足しています。
Dスポーツ撮影:ベーシックのスポーツモードで撮影しました。
マニュアルフォーカスとズームが効いているのか
被写体(プレイヤー)とその背景もそれなりに写っています。もう一歩といった所です。
当初の山行時のスナップでは、
ぼんやりしたた風景に「ぼんやり写った人物象」を切り貼りした様に写っていましたが、ゆっくりカメラを構えて写すとそれなりに撮影出来る事が分かってきました。
全体の感触としては、、当初も今でもなのですが、
フォーカスが正しく合っていないのではないかというのが
綺麗に写らない一番の原因という気がしています。
これはAZ3の操作知識を含めた所謂「腕前」が主な原因ではないかという事です。
MZ3の評価が高いというのを知り、
その上位機種(?)のAZ3ならかなりの画像が残せるのではないかという
期待感が大きすぎたのかもしれませんね。
あとPhotoPathfinderは最新版をダウンロードしなおして
久しぶりにゆっくり見たのですが、シャッタースピードは
其れ程遅くはなかったのですが、その分(?)ISO感度が200に上がっていました。
フォーカスさえ合えばバァッチリ!写る事を期待して
これからも色々と試してみますね。
色々とお尋ねしたい事はまだまだあるのですが
長々となりましたのでこれにて失礼致します。
御教示どうもありがとうございました。
書込番号:2798203
0点

こんにちは。
きみてる さんのお持ちになっているAZ3のピントフォーカスが甘いかどうかは、
写真を見ないとわかりません。
シャッタースピードがある程度速くて(60分の1以下)も、
手ぶれのためにピントが合っていないことはあります。
遠景も、曇りだと、空中の水分等で、何だかピントが甘く見えることはあります。
それに、MZ3の場合ですが、暗いと、フォーカスに迷いますし、
合わないまま、ということもあります。
ですから、お持ちのAZ3のフォーカス能力を、
いろいろに試すことが重要だと思います。
できれば戸外の明るいところで。
(1)オートフォーカスで。
(2)マニュアルフォーカスで。
それぞれに、ピントを合わせたい被写体。
そして、ある程度、近いところと遠いところにも何かあると比較しやすくなります。
(といっても、私自身、そんな面倒なことはしていないのですが)
そのうえで、早いシャッタースピードなのに、
すべてにピントが合っていなかったら、
固体の異常という可能性が高いので、
SANYOのサービスセンターに問い合わせるべきでしょう。
故障ということで修理、あるいは調整?
保証期間中なら無償、過ぎていたら有償ですが、
今年2月の購入ですから、無償ですね。
それでも「買った当初から、ピントが甘い、フォーカスがおかしい」
と強く言うほうがいいでしょう。
(そのためにも、ご自身で確認したほうがいいと思います)
by 風の間に間に Bye
書込番号:2799635
0点





MZ3を購入して約2年になりますが、ピンボケになることが多々あり、
多いときで、8割方ピンボケです。
撮影は、BASICモード,AUTO,1600×1200ドット,SFINEで行ってます。
一応、以下の点について気おつけてますが、特に室内、夕方の撮影で
ピンボケになります。
・室内では、手ぶれ防止のため、ファインダーを覗いて撮影する。
・暗い所では、三脚を使う。
・ピピッと鳴ってから、シャッターを押す。
三脚を使っても、ピンボケするから手の打ちようがありません。
また、マニュアルモードも試しましたが、あまり効果なしです。
デジカメの利点として、不要(ピンボケ)写真は消去できるので、
苦にならなかったのですが、周囲のサンヨー以外のデジカメを
使っている人から、「デジカメで、ピンボケすることはあまりない」と
聞いて、驚きました。
実際に、お借りして、同じ条件で撮影しましたが、確かにピンボケは
ゼロでした。(ちなみに、旧型のnikon,fuji)それに比べ、我が家の
デジカメ(MZ3)は、半分以上ピンボケでした。
サンヨーのデジカメ(MZ3)は、ピンボケしやすいのでしょうか。
それとも、カメラの設定がおかしいのか・・・
しかし、綺麗に撮れる時もあるので、分けがわからない状態です。
また、既に保証期間(1年)を過ぎているので、故障とは
思いたくありません。
何か、ピンボケを解消する手段はないでしょうか。
0点

以前はきちんとピントが合っていたとしたら、一番考えられるのは“故障”かもしれません。
カメラの設定でのチェックポイントは、フォーカスモードが間違っていないかどうか。
チューリップマークや山マーク、MF表示が出ている時は、特定の領域しかピントが
合いません。
またBASICモードではどこにピントが合っているのか分かり辛いですね。
そこでエキスパートモードにしてスポットフォーカスをONにすると、液晶中心部に
フォーカスマークが出るのでピントを合わせやすくなりますよ。
書込番号:2738675
0点

NikonやFUJIで試してみて、綺麗に撮れ、MZ3で綺麗に撮れないというのですから、
操作の間違いではない、と思うのですが、
MZ3でピンぼけ続出というのはあまり聞いたことがないです。
三脚を立てて、セルフタイマーで、何か撮影してみてください。
AF性能に問題があれば、ピンぼけになると思います。
(撮影距離範囲の設定を間違えていないという前提)
夕方とか夜間、室内だと、シャッタースピードが遅くなります。
そうなると手ぶれという可能性があります。
ピンぼけ写真と手ぶれ写真との違いですが、
ピンぼけは、他の部分(距離違い)にピントが合っており、
手ぶれは、すべてがぶれているので、
写真のどこにも、ピントの合っている箇所がありません。
三脚を使っていても、シャッターボタンを押し込む時に
カメラ本体が下に下がって手ぶれということもあります。
ですから三脚を立て、さらにセルフタイマーで撮影してみてください。
私も手ぶれはよくしますが、
ピンぼけは、AF(合焦)前に慌ててシャッターを押したか、
AFが迷っている間に、合焦したと思い込んでシャッターを押した場合くらいです。
(なお、合焦してからシャッターを押して、シャッター音がしても、)
(スローシャッターだと、まだ、撮影中ということもあるので、動かすと手ぶれ)
もし、三脚を立てて、セルフタイマーで、遠景、近景、マクロを行い、
ピンぼけが多いなら、個体の異常だと思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2738699
0点



2004/04/26 17:29(1年以上前)
お返事、有難うございます。
ピンボケの状況は、画面全体がぼやけています。
つまり、「手ぶれ」の状態と同じです。
但し、同じように構えて撮影し、NikonやFUJIでは綺麗に撮れるので、
やはり“故障”でしょうか。それとも、MZ3が手になじまないのか。
一応、スポットフォーカス、及びセルフタイマーでの撮影を試したいと
思いますが、綺麗に撮れることもあるので、修理を出すのにしても、
説明しにくい面があります。
少なくとも、セルフタイマーで同じ事象がでたら、間違いなく”故障”と
判断し、修理に出す予定です。
書込番号:2738979
0点





こんにちは。安くなってるAZ3に興味があるんですが、この機種の画質ってどんなものでしょう?使っている人は少ないのでしょうか、なかなか撮影した絵をみつけることができません。実際使っている方、いらっしゃいましたら、たとえば旅先での風景などのスナップがどの程度写るものかおしえていただけないでしょうか?
0点

私は使ったことないですが、レビューしてあるサイトがありました。
[WPC ARENA AZ3]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021114/102767/
書込番号:2358949
0点

>お気軽スナップ さん
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=162021&key=1138320&m=0
かなり前ですが、政宗 さんという方が
AZ3で撮った写真をアルバムにされている様です。
参考にしてみては…
(政宗 さん、勝手に紹介してスミマセンです)(^^ゞ
書込番号:2359000
0点


2004/01/24 01:35(1年以上前)
有効画素が400万で800万画素で記録できるってどういうことなんでしょうね?
書込番号:2380557
0点


2004/01/24 01:36(1年以上前)
フジのSR仕様とは違うんですよね。
書込番号:2380559
0点

久し振りにAZ−3のページを覗いてみたら,自分のページを紹介してくれてる方が居たのでビックリです。(^^;)
QVEさん,ありがとうございます。m(_ _)m
>この機種の画質
このカメラ,ノイズがとても少なく,夜景撮影には抜群の性能を発揮してくれます。
もちろん昼間の撮影でも全然問題ありませんが,白飛びはやはり避けられません。
まあ,これについては,コンパクト機ではどれも似たようなものなのかも知れませんが・・・。
また,画質の特徴として,シャープさに欠けます。
私は風景専門で,柔らかい画になるのが気に入っているのですが,キャノンから買い換えたとき,最初は違和感がありました。
これは好き嫌いがあるかも知れませんね。
撮影については,フルオート撮影はもちろん,マニュアル撮影もしっかりしていて,使い甲斐があるカメラだと思っています。
ただし,マニュアルモードの場合,合掌時点での露光具合が分からないのが痛いところです。
このカメラを使って一年以上経ちましたが,このカメラの画質,操作性には不満がなく,他のコンパクト機種には目が向いていません。
なので,最近で他機種との比較はできませんが,値段が手頃になった今,買われて後悔することはないのでは,とは思います。
書込番号:2419176
0点


2004/02/28 23:19(1年以上前)
政宗さんの京都の紅葉、桜の写真を見せていただきました。
綺麗です。あの画像で何もレタッチしていないのでしょうか。
AZ-3の画質もよさそうですね。あと政宗さんの腕も。
MZ-3を使っていますが、レスポンス、連射、マニュアルなど、欠点の少ないところで気に入っているのですが、緻密な高画質がほしくなりました。AZ-3を買う意味はあるかな?
書込番号:2526929
0点





2週間前に購入しました。
うきうき気分で北海道旅行してきました。
ところが、静止画の逆光の撮り方でうまくいきませんでしたので、教えてください。
昼間、逆光の被写体を明るく取ろうとフラッシュを焚きました。
ところが、露光不足の様で、全体が真っ黒に記録されていました。
なぜなんでしょう。? 設定は,静止画、autoです。
0点

ピーカンの真逆光ならまず無理ですよ
太陽とストロボのどちらが明るいかと言う話になりますから
後被写体までの距離にもよります
せめて1〜1.5m程度の距離で撮らないと効果はでないと思いますよ
後、工夫としては、露出補正を1段上げてあげると多少よくなりますよ
その他の工夫としては、雲や木や人の影に太陽を隠して撮影するとかでも効果を得られると思いますよ。
書込番号:1855375
0点


2004/01/24 01:41(1年以上前)
太陽光が直接入っていませんでしたか?
入っているとそうなる可能性もあると思います。
あとは露光測定の方法を調整するとかでしょうか。
書込番号:2380577
0点





MZ3使っています。
MDの容量を上げようと思っているのですが、問題なく使用できるのでしょうか?
2GB,4GBで教えていただけると嬉しいです。
お手数ですが宜しくお願いします。
0点




2004/01/17 11:56(1年以上前)
>>て2くんさん
レスありがとうございます。(早い!)
MZ3の掲示板復活していたみたいですのでそっちでも聞いてみます。(マルチになっちゃうかな?でもMZ3使ってる人はマニアックな人が多いので・・・)
書込番号:2354876
0点

あの〜MZ3ならMZ3の掲示板にした方が良かったかもしれないですね。
時々、AZ3とMZ3のスロットは仕様が同じだからAZ3で使用できる物は
MZ3で使用でき、MZ3で使用できるものはAZ3でも使用できると考えて
いる方がいますので、もしそうだったらそれは間違いであると考え
てください。
ちなみにMZ3ではHGST2GBMDは動作確認されているようです。ただし、
確かめていないですがSANYO側はまだ動作保証していないかもしれません。
書込番号:2354883
0点

あっとすれ違いましたね。MZ3掲示板で続けましょう。
すでにこの話題でているので、その後に続けてでもいいと思います。
書込番号:2354886
0点


2004/01/24 01:38(1年以上前)
4GBまで拡張できるんなら滅茶苦茶凄いですよね。でも、壊れてデータを失うリスクも大きいですよね。バックアップ取るならそこまで拡張する必要がない気もしますけど、どうなんでしょう。
書込番号:2380567
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





