DSC-AZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-AZ3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-AZ3の価格比較
  • DSC-AZ3の中古価格比較
  • DSC-AZ3の買取価格
  • DSC-AZ3のスペック・仕様
  • DSC-AZ3のレビュー
  • DSC-AZ3のクチコミ
  • DSC-AZ3の画像・動画
  • DSC-AZ3のピックアップリスト
  • DSC-AZ3のオークション

DSC-AZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月中旬

  • DSC-AZ3の価格比較
  • DSC-AZ3の中古価格比較
  • DSC-AZ3の買取価格
  • DSC-AZ3のスペック・仕様
  • DSC-AZ3のレビュー
  • DSC-AZ3のクチコミ
  • DSC-AZ3の画像・動画
  • DSC-AZ3のピックアップリスト
  • DSC-AZ3のオークション

DSC-AZ3 のクチコミ掲示板

(496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-AZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-AZ3を新規書き込みDSC-AZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画+静止画、半々利用予定者なのですが

2003/06/04 07:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-AZ3

クチコミ投稿数:2290件

「動画目的なら、MZ3の方が良い」との書き込みを見ましたが、
具体的にどの辺がMZ3の方がBetterなのでしょうか?
本機種か、MZ3か、Xacti DSC-J1で迷っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1638492

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2003/06/04 09:27(1年以上前)

まずAZ3は撮影できる動画が320×240/15fpsで、MZ3やJ1に比べると画質が劣りますので、動画重視だとAZ3では厳しいです。

次にMZ3とJ1の比較ですが、動画は大容量メディアを必要とします。
MZ3はCFやMDを使えるので、動画を撮影できる時間が長いです。
SDは高価ですし、512MBが最大容量ですから、動画の記録には不利です。
また動画の画質もMZ3の方がキレイなようで、特に暗所での撮影はJ1は苦手なようです。
J1のメリットは動画撮影中の光学ズームの操作が可能な点でしょう。

書込番号:1638614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/04 10:29(1年以上前)

フライヤ−さま
早々のご回答ありがとうございます。
そうなると、サンヨーでは、やはりMZ3が動画撮影には一番最適と考えてよい訳ですね。
あと候補に上げていますのは、FUJIのFinr Pix M603です。
この機種もVGA、30フレーム/秒の動画撮影ができるようで、どちらにしようか
迷っております。
両者の動画の画質情報などありましたら、お教え下さいませ。

書込番号:1638711

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/06/04 10:49(1年以上前)

M603も良いと思います。
画質はMZ3の方が良いという書き込みを見た事がありますが、大差ないでしょう。
MZ3とM603の比較を思いつくままに書いてみます。
多分、他にも色々あるでしょう。

液晶の大きさ(M603が圧倒的に大きい)
電池の持続時間(MZ3は長持ち)
価格(MZ3が安価)
光学ズーム(MZ3は3倍、M603は2倍)
録音品質(M603がちょっぴり上?)
メディア(M603はCFでもVGA/30fpsを連続撮影できる)
本体形状(M603の形状は賛否両論あり)
静止画(M603が上)
連写(MZ3の圧勝)

書込番号:1638757

ナイスクチコミ!0


Q-Zakuさん

2003/06/04 11:09(1年以上前)

MZ3の利点として、動画のマニュアル撮影も出来るというのはいかがでしょう?
確かM603は動画は、フルオートでしか撮影できなかった記憶があるのですが。

書込番号:1638793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/04 12:21(1年以上前)

わかりやすい比較をありがとうございます。
う〜ん、どちらにしようか迷うところですね。
確かに、M603は静止画のシャッターが横に付いていたりして、慣れが必要みたいですね。
それに比べると、MZ3の方が普通のデジカメっぽいですよね。
以前、SANYOのデジカメは使ってた時期はあるのですが、FUJIはないので、
そういう意味からの慣れも、SANYOの方があるかな、などと考えています。
ともかく、もう少し、パンフレットなど集めて確かめてみます。
ご親切な対応、深く感謝いたします。

書込番号:1638922

ナイスクチコミ!0


sirokunさん

2003/06/04 21:26(1年以上前)

M603は動画はフルオートですね。
 電池の持続時間に関しては、重視する人はNP-120かマイバッテリーといった物を購入する必要が出てきます。NP-120にCFを利用、液晶の明るさを低く設定するとバッテリの持ちに不満は感じないですね(これに関してはNP-60との値段の差があまりないので、はじめから添付してくれたらいいのにという意見が過去に出ていましたね)。
 形状については好みと慣れでしょうか。人に写してもらうよう頼む時はちょっと説明する必要があります(人に頼んだら90度横に向けて縦にシャッター押してましたね)。
 スナドリネコさんの場合は連写はあまり必要ないかもしれませんね。ただ最後にM603で多くの人がネックとするのが値段かも。

書込番号:1640243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/05 01:10(1年以上前)

sirokunさま
FUJIのM603の方の掲示板でもお世話になっております。
と言うか、当方がマルチに質問を出してしまい、みなさまにご迷惑をおかけし、
申し訳ございません。 m(_ _)m

書込番号:1641307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今更?AZ3購入について

2003/05/09 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-AZ3

A4サイズの印刷を考えて
AZ3の購入を考えています。 現在、MZ3を所有していますが
400万画素クラスのマニュアル設定が充実しているものを
探しています。 KD-500Z は晴天時には強いがその他のシーンでは
今一でフルオートだと過去ログを見て断念しました。
他にAZ3と比較して条件にマッチするものはあるでしょうか?

ややスレ違いな気がしますが、様々なかたが書き込みされている
ようですので書かせていただきました。

書込番号:1562428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/05/09 19:51(1年以上前)

>現在、MZ3を所有

それならあえて同サイズのAZ3よりも、一回り大きいボディサイズのカメラをお勧め
したいですね。マニュアル撮影時の使いやすさと拡張性がが全く違います。

価格が下がったオリンパスのC-4100やC-4040,キヤノンのG2等などはどうでしょうか?
もう少しがんばってキヤノンG3やニコンE−5000(あ、これは500万画素だ)
だと満足度もさらにアップ!(笑)

書込番号:1562568

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2003/05/09 20:17(1年以上前)

カシオのQV-4000はいかがかな
CFが共通
キヤノンG2の義兄弟
いまなら三万以下

書込番号:1562647

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mazyさん

2003/05/10 02:15(1年以上前)

瑞光3号さん、そうでんねんさんご返事ありがとうございますm(__)m
そうです、メディアのことを忘れていました。現在、CFの64MBと
MDの340MBを所有していますので、できれば流用したいと思っています。
オリンパスのX-2はお店でメーカーのサンプル画像を見て画素数相当の
画質とは感じられませんでした。(好みの問題?)
QV-4000は3万前後が相場なのでかなり魅かれています。ISOの設定が
できないことと、一世代前の機種とのことでややためらう所ですが
サンプル画像を見てみたいと思います。
G2とQV-4000の違いはなんなんでしょうか?

書込番号:1563855

ナイスクチコミ!0


管財人さん

2003/05/10 11:56(1年以上前)

G2とQV-4000の違いはほとんどないとおもいます。
レンズ同じだし基本性能もそんなに変わらないと思います。
QV-4000のほうがのんびりやさんですね。その分安いけど。

どちらも画質は満足できると思いますよ。

書込番号:1564517

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mazyさん

2003/05/10 18:29(1年以上前)

管財人さんありがとうございます。

価格コムにもQV-4000の掲示板は残っていたのですね
検索してたら出てきたので、QV-4000についてはそちらを
参考にさせていただきます。

QV−4000を対抗馬としてAZ3と画質の比較をしてみたいと
おもいます。

書込番号:1565370

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mazyさん

2003/05/14 14:59(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。結論から申し上げますとAZ3にしようと
思います。

QV-4000は機能と画質に関しては十分満足いくものでしたがやはり
やや大きすぎるかなと... (レンズの差は大きいとは思うのですが...)

IXY400はかなり惹かれましたがマニュアル操作にやや不足を感じました。

どなたか、AZ3が通販などでお安いところの情報を存じませんでしょうか?

書込番号:1576382

ナイスクチコミ!0


管財人さん

2003/05/16 23:16(1年以上前)

自分のこれだと!と感じた物が最高なはずです。
使い倒してくださいね!!

書込番号:1583018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-AZ3

スレ主 マディソンさん

AZ-3がフリーズしてしまいます。皆様のは如何ですか?
「BASIC」モード・液晶無しの光学ファインダーにて、最広角の状態で1枚パチッとシャッターを切る→ファインダー横のランプが赤から緑になったのを確認して→ズームボタンのテレ側を瞬間的にインチングプッシュする→するとどうでしょう。ファインダー横のランプが緑になったっきり何も動作を受け付けません。復帰は電源入れなおすか、液晶ONモードにすると戻ります。如何ですか?

書込番号:1221988

ナイスクチコミ!0


返信する
仲根かすみファンさん

2003/01/16 23:34(1年以上前)

実験してみました。
なるときと、ならないときがありますが、かなり高い確率でおっしゃっているような現象が発生しました。
また、「EXPERT」モードでも発生しました。

撮影/再生切り替えスイッチを動かすか、1分以上放置すると復帰しました。

書込番号:1222474

ナイスクチコミ!0


なっささん

2003/01/17 00:43(1年以上前)

わたしもやってみましたが、
「BASIC」モード・液晶無しの光学ファインダーにて、最広角の状態で1枚パチッとシャッターを切る→ファインダー横のランプが”赤点滅時に”→ズームボタンのテレ側を瞬間的にインチングプッシュする→ファインダー横のランプが”赤点滅のまま”何も動作を受け付けない。
となりました。
ただ、再現性が無く、ファインダー横のランプが緑になってからでは仰るような現象は起きませんでした。
ファームアップに期待というところでしょうか。

書込番号:1222742

ナイスクチコミ!0


スレ主 マディソンさん

2003/01/17 06:21(1年以上前)

私の場合、変な意味で「こつ」をつかんでしまい、100%の確立で再現できるようになってしまいました。販売店に交渉て交換しようとおもいます。
それでもまた再現できたらどうしよう・・・。

書込番号:1223084

ナイスクチコミ!0


yasssさん

2003/02/04 21:21(1年以上前)

2月2日にAZ3を購入しました。
早速、例の操作をするとやはりフリーズしました。
その後のロットでの解決はされていないのでしょうか?ちなみにシリアルは

59951653です

書込番号:1277311

ナイスクチコミ!0


White Majestyさん

2003/04/11 21:44(1年以上前)

はじめまして、先日AZ3購入しました。
S/N 62950820 ですが私のも同じ症状再現できました。
私は100%再現できます(自慢してもしょうがないですが)
仕様ですかね????
三洋に問い合わせしたほうがいいのでしょうか。

ちなみに全然関係ない話ですが、もう一台持っているPENTAXの
OpitoSに付属のUSBケーブルがAZ3のものと同一のものだったので、
会社と自宅に置いて便利に使えています。
またパナソのCFアダプター使ってSDカードに動画の記録もできました。

書込番号:1480012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズコーティングむら?

2003/03/09 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-AZ3

スレ主 Toyoichiさん

先日AZ3を購入いたしました(Z●Aで49,500)。
ところがシリアルが58950535とかなり古いものだったので、皆様が書かれておられるようなことが気になり、チェックしてみました。
すると、レンズに「人」の字のような傷というか、コーティングのむらのようなものがありました。蛍光灯などの光を反射させると見えるので、一番表面のレンズのようです。
これって、画質に影響あるのでしょうか?
初期不良扱いになるんでしょうかね?
(明日、販売店のほうには確認しようと思いますが、何せ先ほど気付いたものでまだ確認できていません。)
なお、AF音は「コトコト」ではなく、モーターの微細なうなりのような「ププププ」という音が、静かなところだとかなり気になります。また、シャッターを半押しなくても、ズーム後にフォーカスを合わせに行くようで、ズームが終わると常に「ププププ」とかなりうっとうしいです。
AFは、ちょっと甘いのか、全体的にシャープさがありません。(下のさんぞく3さんの元のAZ3とMZ3の中間のような感じですが、前後のどこかにピントが合っているようでもなく、手ぶれのように文字の輪郭(特に上下)がにじんでいるような感じです。明かに、交換後のAZ3のようなシャープさはありません。)
サンプル(納戸のようなところにPCがあり、手近なものを写したため、お見苦しいとは思います)をアップいたしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=112373&un=26340&m=2&s=0
我慢すべきレベルなのでしょうか?

書込番号:1378181

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Toyoichiさん

2003/03/10 00:23(1年以上前)

もうひとつ気付きました。
再生インフォで、焦点距離(Focal Length)が全ての画像で23.1となっています。やはり不良のような気がします。
皆さんのものはどうでしょうか?

書込番号:1378412

ナイスクチコミ!0


kuma_sanさん

2003/03/10 01:19(1年以上前)

MZ3ユーザーです。
「人」の字のように浮かび上がってみえるコーティング面での反射は見えますが、傷やムラとは思えません。
また、ズーミングを高速にするために、ズーム後にフォーカス位置の修正を行うようにMZ1、MZ2時代と比べて(AZ1と比べて?)仕様変更されました。だからそういうものです。(このフォーカス位置の修正というのは、バリフォーカルレンズなので画角を変えるとフォーカス位置の変動があるのでそれを修正する動作です。よってAFとは関係なくズーミングをすれば必ず動かすはずです)
上げられた画像は全部見ていませんが、判定するためにも三脚などでしっかり固定した画像で判断してください。
焦点距離(Focal Length)が全ての画像で23.1とのことですが、最望遠側の焦点距離が23.1mmなので、広角側で撮影しても23.1なら問題ありますけど、その点は如何でしょうか?
お役に立てなかったかもしれませんが、参考にしていただけると嬉しく思います。

書込番号:1378638

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toyoichiさん

2003/03/10 09:13(1年以上前)

kuma_sanさん
早速のご返信、有難うございました。
コーティングのむらと思われるものは、レンズの中心からレンズに向かって左下側の固定位置(方向もレンズに対し固定)にあります。明らかに他のエリアと反射色が違うのですが、このようなものでもむらではないのでしょうか?
私は、それほどカメラに詳しいものではありませんが、今までのカメラでこのような反射色の違いは、レンズに触れない限り存在しなかった(子供のころにレンズをティッシュで拭いて、そのときにむらにした経験があり、以降レンズには触れないようにしています)と思います。

それと、Focal Lengthは被写体までの距離と思っていました。勉強不足で申し訳ございませんでした。

ちなみに、サンプルは手持ちのものもありますが、ぶれを防ぐ為、全てセルフタイマーで、置きで取れるものはしっかりした物の上において(三脚は昔のごついタイプのもので押入れの奥にあり、だすのが面倒だったのです)撮影しています。

書込番号:1379076

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/03/10 17:30(1年以上前)

ちょっと撮影条件が厳しすぎないかな?

400万、500万画素ccdは一般的に低感度といいますか、暗い所に弱いですね。
それに加えてコンパクトデジカメの望遠側は暗いのが多い。AZ3の場合はF4.9でしたっけ?さらにダンボールの表面のような低コントラストのものを撮影しようとするならばもう合従しなくて不思議は無い気がします。AF合従OK表示にはなったのかな?

あくまでも晴天あたりでスポットフォーカスで点で狙ってみて明らかにフォーカスがおかしいとかじゃないと不良とは言わないかも。
あと遠景や逆光のシーンを撮影してアップしてみて下さい。

書込番号:1379959

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toyoichiさん

2003/03/10 22:04(1年以上前)

★人工★さん、返信ありがとうございます。
高画素機って暗いところが苦手なものなのですか。勉強になります。
ちなみに、全て合焦マークは出ています。

ところで、セルフタイマー使用時にAF/AEロックはできないのでしょうか?
セルフタイマーをONにすると、シャッターを半押しても合焦マークはでず、シャッター直前にフォーカスしてしまいます。
マニュアルを読んでも書いていないみたいで(探しきれていないだけかもしれませんが)、このままだとセルフタイマー時には構図にかなりの制限を受けます。

書込番号:1380713

ナイスクチコミ!0


kuma_sanさん

2003/03/11 02:12(1年以上前)

セルフタイマーの時はAFもAEもロックできませんね。MZ3も。
構図により中抜けを起こすような状況の場合はマニュアル露出とMFを使用するしかないかもしれませんね。ロックできればいいのに…。

書込番号:1381615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/03/05 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-AZ3

スレ主 デメタさん

AZ3とKD-500Zのどちらにしようかと、ものすごく悩んでいます。
このサイトや他のサイトなどの比較した画像を見ると、私の目からは
どの比較の画像をみてもAZ3の方がいいように見えるんです。
というか、めちゃめちゃキレイに感じます。
用途は、室内や屋外で子供の写真を撮るのが主な使い方ですし、
写真にも特に詳しくないのでフルオート志向のKD-500Zの方が
いいような気もしているんですが・・・
でもやはりキレイに撮れる方がうれしいので、好きな画質と考えると
AZ3になってしまいます。
ここまでだと、AZ3にしようかなぁって思っているのですが、
この程度の用途の場合、どちらがオススメでしょうか?

そして決定的なのが、KD-500ZとAZ3の実物を店頭で見た時に、
AZ3がものすごく大きく感じました。大きいと言うか、分厚いと言うか。
しかも持った感じも、とてもずっしりとした気がして重く感じました。
家に帰って仕様を比較すると、確かに幅は少しAZ3が大きいですが、
あんなに分厚と思っていた奥行きはKD-500Zとほとんど変わらないし、
あんなに重かったのに、重さもさほど変わりません。

(携帯性重視なので、S5も検討したのですが、こちらは画質がKD-500Zの
方が気に入った感じだったので外しました。)
AZ3は、その分厚くて重い(と私が勝手に感じただけかも知れませんが)
のを除けば、その他はとても気に入っています。
もし比較された事がある方や、両方お持ちの方がいらっしゃったら、
何かご意見をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1363033

ナイスクチコミ!0


返信する
GAKUGAKUさん

2003/03/05 00:47(1年以上前)

もうすでに結論が出ているんじゃないでしょうか。
自分が気に入っていたら少々の大きさは気にならないはずです。

例え、コンパクトでなくても自分が気に入っていたら、どこにでも持っていくはずです。

本当にお迷いでしたら、まず白紙に戻して、全く違う機種に目を向けた方が良いかも知れません。

書込番号:1363137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/03/05 01:02(1年以上前)

僕はMZ1を持っていますが、400万画素のデジカメを買うときにAZ3とG3
そしてKD-500Zの3機種で迷いました。
そして結局AZ3を買ってしまいました。
理由は自分のデジカメの用途を考えた場合、旅行に持ってゆくのに
携帯性がいいこと、多少マニアックに撮ることもありマニュアル
フォーカスをはじめマニュアル設定も出来ること、そして1番気に
したのはシャッターのタイムラグが少ないことでした。

KD-500Zの小型も魅力でしたがフルオートしか出来ないのであきらめました。
AZ3を家に持って帰って1年半前に買ったMZ1と比べてずいぶん小型に
なったことを実感しました。
この程度なら携帯性には問題は無いと思います。
でもマニュアル操作が必要ないのであればKD-500Zのちいささは魅力ですね。

書込番号:1363192

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/03/05 18:22(1年以上前)

両方お持ちじゃないけどAZ3で良いんじゃないでしょうか?

書込番号:1364913

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/03/05 18:25(1年以上前)

もっと詳しく書いておくと、昔、AZ3を持っていてKD500Zと同一条件で比較した時にKD500Zの圧倒的解像力に目を奪われてしまったのですが、その後色々と知るにあたってAZ3の連写って実は凄い技術なのかもと思って色々と反省しております。

書込番号:1364922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

インストールについて教えて下さい

2003/02/23 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-AZ3

スレ主 チョコリエさん

このデジカメの画像をPCにおとしたいのですが、
付属のCD−ROMをインストールしたところ、PhotoExplorerのファイルがPEXに問題があるため開けませんというエラーメッセージが出ました。
再起動してくださいとメッセージが出たので、そうしましたが、
何度開こうとしてもエラーが出るので、インストールの修正というのをやってみました。(再インストール?)
でもやっぱりだめなので、今度はインストールの削除というのをやってみました。それが間違いだったのでしょうか。次からインストールできなくなってしまいました。
一番最初にインストールした開かなかったファイルはゴミ箱に捨てて
完全消去してしまいましたし、どうすればよいのかわからなくなってしまいました。
こんな書き方でこの状況を把握できた方いらっしゃいましたら、
解決策などを教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:1335282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/02/23 23:13(1年以上前)

チョコリエ さん コンバンワ。

このカメラもこのCDも持っていませんが、一般的に言って。

ゴミ箱に移動しても削除したことにはなりません。今もゴミ箱にあるのならば、アンインストールを使ってください。
その後、再起動して新しくインストール。の手順でやってみてください。

どうしてもダメな時は、んんんーん。
その前に、
どうしてもこのCDに入っているソフトを使用したいのでしょうか?
それとも、単に画像を見るだけの為でしょうか?
後者の場合ならば私みたいに、リーダーライターとフリーソフトのビュアーを使うのも一つの方法です。

以上
お役に立てない場合は、スミマセン。

書込番号:1335442

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョコリエさん

2003/02/25 12:38(1年以上前)

早速の返信、どうもありがとうございました。

ゴミ箱も空にしてしまいましたが、またインストールしようとすると、
修正か削除を選ぶことしかできないので、まだどこかに残っているのでしょうか。

>リーダーライターとフリーソフトのビュアーを使うのも一つの方法です。

メモリカードをつなぐ方法でしょうか?

また、説明書があまり理解できないこともあり、私はこんなにてこずっている
わけですが、もう一つわからないのことがありますので、よろしかったら
教えて下さい。カメラのマウントというのは必要なのでしょうか。

書込番号:1339808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/02/25 17:10(1年以上前)

まだ、どこかに何かが残っていると思います。

普通、インストールされると、ソフト本体以外にも、入ってくるモノがあります。そう言ったモノはしかるべき所にしかるべき形で入ります。私の頭では、それがどれなのかは解りませんが、入ってくるのは確かです。そう言ったモノが邪魔をして再びインストールが出来ないのではないかと思われます。そう言ったモノまでも削除してくれるものがアンインストールなのですから、出来るだけアンインストールを使いましょう。

コントロールパネル−アプリケーションの追加と削除でアンインストールも試してください。

リーダーライター(3000円から4000円くらい)を買ってパソコンに接続し認識させれば、カメラからコンパクトフラッシュを抜き、リーダーライターに差し込み、ビュワーと呼ばれるソフトで写真を見ることが出来ます。
VIXなど有名なビュワーソフトが無料でダウンロード出来ますから、実質はリーダーライター(コンパクトフラッシュ用)を買うだけで使用できます。

カメラのマウントですか?
んーん??
DSC−AZ3の話ですよね?
直接、関係があるとは思えませんがねえ。意味がわかりません。

書込番号:1340305

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/02/25 18:01(1年以上前)

単にデジカメのデータをパソコンに転送するのが目的でしたら、CD-ROMは不要です。
デジカメとパソコンをケーブルで接続するだけです。
付属ソフトを使わなくても、ほとんど同じ事はフリーソフトで出来ますから、付属ソフトのインストールは諦めてしまっても大丈夫ですよ。

書込番号:1340417

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョコリエさん

2003/02/27 21:58(1年以上前)

戯言=zazaon さん、フライヤーさん、どうも有り難うございました。

アンストールしてみました。わりと簡単に削除できてよかったです。
そしてまたインストールしてみました。
PEXが原因でエラーになるのですが、PEXというのはなんですか?
どうも気になりまして。すみません、教えて下さい・・・

書込番号:1346969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/02/28 11:05(1年以上前)


チョコリエ さん こんにちは。

PEXとは何か・・・・わかりません。スイマセン。
あなたのパソコンの中に何かが不足しているのかも知れませんね。
でも、気にすることもありませんよ。
パソコンって、そう言うモノなのですから。

それよりも、せっかくの写真がパソコンで見えないなんて、悲しいことです。そっちを解決するのが一番でしょう。
デジカメを売っている店ならばどの店にも置いています。
店員さんに「コンパクトフラッシュのリーダーライター」って言えばオッケー。「W98のセカンドエディションで使いたい」って言ってくださいね。
安いものでも大丈夫です。ほとんどがUSBでつなぐタイプです。
そうそう、W98のセカンドエディションですよね?
今、USBで何かその他の機器をつないでおられるならば大丈夫ですが。

W98のセカンドエディションならばドライバーのインストールが必要と思いますが、同梱されているのでマニュアルの指示通りすれば簡単です。

その次にすることは以下のURLからダウンロードしてください。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
これで見ることができるようになります。

成功を祈っています。

書込番号:1348334

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/02/28 11:42(1年以上前)

チョコリエさんのお使いのOSはWindows Meだと思うので、ケーブルを接続するだけで、リムーバブルディスクとして認識されます。
付属ソフトのインストールは後回しにして、とりあえずデータを移しましょう。

書込番号:1348387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/02/28 12:03(1年以上前)

フライヤーさん。ありがとうございます。わかりました。

チョコリエさんへ。
フライヤーさんのおっしゃっているように、CDをインストールせずに同梱されていたお持ちのケーブルでパソコンとつないでください。
スタート-プログラム-エクスプローラーで新しく、リムーバブルドライブが出来ているはずです。
その中に写した写真があるので、パソコンに移動させてください。
そうすれば見えますよ。
さらに、VIXがあればもっと便利に見えますよ。

書込番号:1348426

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョコリエさん

2003/03/01 16:23(1年以上前)

できましたっ!!
付録のCD使わなくてもできるんですね。知らなかったです〜
もっと勉強しなくちゃなって改めて思いまた。
フライヤーさん、戯言=zazaon さん、本当に有り難うございました!

書込番号:1351863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-AZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-AZ3を新規書き込みDSC-AZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-AZ3
三洋電機

DSC-AZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月中旬

DSC-AZ3をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング