
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月8日 21:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月28日 10:28 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月14日 11:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月9日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月9日 21:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月7日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
AZ-3の動画性能が知りたいです。当方、現在MZ-3と
迷い中です。静止画では風景などを撮ることが多い
ので、200万画素では少し物足りません。政宗さんの
画像などを見ると、やはり、AZ-3の実力を感じます。
いくつかの書きこみからスペックについては、だい
たい理解することができたのですが、動画のサンプル
を見つけられませんでした。
AZ-3ユーザーの方、動画サンプルアップしてください!
0点


2003/02/06 21:25(1年以上前)
私の感想(意見)ですが...
MZ2、MZ3、AZ3を所有しています。
AZ3の動画はノイズが多く、14インチのテレビで再生してもザラザラとした画質であまり実用的ではないと思います。あくまで静止画がメイン。画素数や長秒時に作動するNR機能を活かした静止画撮影が得意です。名付けて「動画機能付き」デジカメ。
対してMZ3は「ピクトライズ」機能のお陰で、動画はノイズも少なく滑らか。画像サイズや圧縮率、フレームレートも幅広く選択出来ます。静止画はプリントサイズによっては、物足りなさを感じるかもしれませんが平均点以上の実力は持っていると思います。名付けて、ん〜「楽しいデジカメ」?
私は、AZ3を購入したものの動画性能に満足できずにMZ3にも手を出しました。バッテリーや操作も共通なので、AZ3は本格的写真撮影用、MZ3は家族の記録やちょっとしたお出かけのお供用と使い分けています。
サンヨーの営業戦略に見事にはめられた(自分から喜んではまった?)のかも。
何を重視するかが選択のポイントでしょうか。
ご希望の動画サンプルですが、ごめんなさい。アナログとは辛いもので
す...。
書込番号:1283193
0点


2003/02/07 20:59(1年以上前)
うたろうさん
私はAZ3の動画はオマケ並みしか期待していません。DV並みを期待するなら、やはりMZ3でしょうね。しかしHPに貼り付ける程度なら、AZ3でじゅうぶんです。
動画のサンプルをHPにアップしましたので、ご覧ください。ただし12MBもありますので、ADSLでも読み込みに少し時間がかかります。
http://kobe.cool.ne.jp/nishiha/mov_sample.htm
書込番号:1285843
0点


2003/02/08 20:03(1年以上前)
申し訳ありません。↑上記のサイトは、重いファイルをアップしたためかアクセスできなくなりました。新しいサイトにアップしましたので、ご覧ください。
動画はいずれも元のファイルをmpegファイルに変換したものです。なおサーバーか回線の都合で、時々映像が乱れたり、動きがスムースでない場合がありますが、元の映像はきれいに見えています。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=99580&un=22013&m=0
書込番号:1288795
0点


2003/02/08 21:08(1年以上前)





はじめまして、AZ3ユーザーのナナです。皆さんのご意見を楽しく拝見しております。いきなり質問なんですが、写した写真はVIX(写真閲覧ソフト)で管理しているのですが。写真のプロパティで情報を見ると露出時間、F値、露出プログラム、などありますが、明るさ(EV)の項目はどの写真も-1/0と表示されています。皆さんのAZ3もそうなんでしょうか。明るさ(EV)て何ですか
知識がなくてすみません。ちなみに以前持っていたXIでは明るさ(EV)は写真によって数値は変わっていました。私のカメラだけかな、お手数をお掛けしますが、わかる方がいらしゃれば、教えて下さい
0点

EV値
Exposure Valueの略。露光量を表す単位で、絞り値F1.0でシャッタースピード1秒の露光量を「EV0」と定め、そこから絞り値またはシャッタースピードが1段上がるごとに「EV1、2、3...」と増えていく。
Rumico
書込番号:1253360
0点


2003/01/27 21:33(1年以上前)
明るさ(EV)、、、被写体の明るさ(というかAEが捕らえた光量)以外の何物でもないと思うんですが。
なので、当然画像ごとに違うでしょう。
変わらないのは、たまたまだと思います。(似た構図とか)
Exifの資料見ると、-2EV(1/4ft-L)から5(30ft-L)まで、1段づつ(8段)定義されてます。
書込番号:1253500
0点


2003/01/27 23:33(1年以上前)
AZ3で撮った画像を試してみましたら、ViX(V.2.21)では、”対象物の明るさ(EV)”は、「ゼロで除算しています」と表示されました。ExifReaderでは、何も表示されませんでした。
他のメーカーのカメラで写した画像は、いずれのソフトでもそれぞれ数値が表示されました。
AZ3の画像はEVが測定できないのでしょうか?
書込番号:1254014
0点


2003/01/27 23:51(1年以上前)
今、MZ3で撮ったものを見てみましたが、
なるほど、AZ3(MZ3)はそのExif項目(輝度値)を出力しないっぽいですね。
なのでnsp7さん、ご安心ください。みんな「0」です。
書込番号:1254121
0点



2003/01/28 10:28(1年以上前)
こんにちはnsp7です。皆様のありがたいご返事、心ずよいです。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:1255161
0点





はじめめまして。
先日AZ3を購入して動画撮影をしてみたところ
チリチリというノイズのような音が録音されています。
他の方のレポートには無いようなので、
この現象は私だけなのでしょうか?
それとも他の方は気にならないのでしょうか?
0点


2003/01/04 20:37(1年以上前)
なっささん、こんばんは。
この掲示板では出ていませんが、MZ3 の方では出ているかもしれません。
で、答えから言ってしまうと、
そのノイズは、オートフォーカスが動いている音です。
AZ3 は、常に焦点を合わせるためにオートフォーカスが作動します。
ということで、正常な現象です。
書込番号:1188694
0点



2003/01/04 23:10(1年以上前)
ハテナマーンさん、ありがとうございます。
あの音は”仕様”なのですか。
中であの動作音を拾わないように作るって訳には
いかなかったんでしょうかね?
ビデオカメラとは訳が違うんでしょうけど・・・
この掲示板を見ていると、かなりの確率で不良品(?)に
当たるような印象を受けたので、もしやと思っていたのですが
答えて頂いて安心しました。
AFについてもぱっと見問題ないようです。
ただ、AZ3は静止画撮影時にポストビューが出ないのは不満ですね。
良く確認しないで買った私が悪いのですが、
普通デジカメにはこの機能が付いてると思っていました。
リアルタイムヒストグラムとまでは行かなくても、
ポストビューは付けて欲しかった・・・>SANYO
書込番号:1189134
0点


2003/01/05 00:32(1年以上前)
シャッターボタンを押しっ放しにして下さい
書込番号:1189321
0点


2003/01/05 00:55(1年以上前)
フライヤーさんがおっしゃっていますが、シャッターボタンをレリーズ後押しっぱなしにすることで、ポストビューが可能です。
AFの音については、積極的にMFを使うことで回避できます。目測ですが、そんなに失敗しないはずです。
書込番号:1189423
0点



2003/01/05 09:08(1年以上前)
フライヤーさん、kuma_sanさん、ありがとうございます。
仰るとおり、液晶ONでシャッター押しっぱなしで出ました!
液晶OFF時はシャッター押しっぱなしでもポストビュー出ないのは
残念ですが、ポストビューについてはまるきり諦めていただけに
嬉しいです。
動画撮影時のコトコト音についても、MZ3の掲示板を参考に
MF∞にすることでかなり軽減されました。
細かい使い勝手で気になる部分は有りますが、
総じて使いやすくてデザイン・画質(素人レベルですが)
・機能・電池の持ちも満足しているので、
長く付き合っていけそうです。
書込番号:1190169
0点


2003/01/14 11:00(1年以上前)
年末にMZ3を購入しました。動画でコトコト音がはいるのはこの掲示板で解ってたんですが、あまり気になるもので買った店に相談したところ多少の音ははいりますが一度サンヨーで確認してもらいます。との返事があり修理に出しました。サンヨーからの返事は「出来るだけ音の小さい物と交換します。」でした。新しいMZ3はほとんど音が確認できません(*^_^*)
書込番号:1215398
0点





掲示板の皆様はじめまして。ランカ乗りと申します。
さてこの掲示板には出ていないのですが、この機種には
PLフィルターは取りつけ可能でしょうか?
普段は速写性を重視しますので必要無いのですが、たまに
コントラストをつけたいときがありますので必要となります。
もし取りつけ可能であれば即刻買いに走ります(*^o^*)
宜しくご教示願います。
0点


2003/01/09 21:16(1年以上前)
カメラを見てみましたら、フィルター用のネジは切ってありませんでした。
鏡筒に両面テープで貼り付け・・ならできそうですが(鏡筒は直径約27o)、
スマートではないですね。
書込番号:1201990
0点



2003/01/09 23:25(1年以上前)
トラカメさん、たつまさんご回答ありがとうございます。
そうですか・・・・どうやら取り付けできないようですね。
仕様なのでしょうがないと思いますが、後もう少しの改善で
もっとこのカメラの魅力が増すと思うのでメーカーさんには
がんばって欲しいと思います。でもどうしようか悩むな・・・
書込番号:1202452
0点





ちょっと暗い室内で、ベーシックモード(B)とエキスパートモード(E)−露出=プログラム、ISO=オート− の両方で連写をしてみました。撮影条件はいずれも、F2.7、1/30秒でしたが、Bの場合はずいぶん暗く写りました。一方Eの場合はまあまあ明るく写りましたが、画質はかなり粗くなりました。
これについて次の点、教えてください。
1)Bの場合はISO100固定、Eの場合はISO400に設定されたと考えてよろしいでしょうか?
2)ISO感度をオートにした場合、どういう条件で感度は変化するのでし
ょうか?
3)撮影条件で、ISO感度がわかる方法はありますか?
0点



小生MZ1を使っていますが、ただマニュアルフォーカスが無いことが不満で、ついでに高画質のAZ3の購入を検討しています。
ところでAZ3のユーザさんに教えて欲しいのですが、AZ3のマニュアルフォーカスはどのように合わせるのでしょうか?
距離目盛りに合わせるのでしょうか又は液晶ディスプレイで焦点を確認
しながら合わせるのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点


2003/01/04 15:02(1年以上前)
遅くなって申し訳ありません。
S45、AZ3 ともに所持しています。
S45については、「るびつぶ」さんが回答していらっしゃるようなので、AZ3についてだけ、書きます。
マニュアルフォーカスモードにすると、液晶画面に距離数値が出ます。十字キーを上下すればこの数値が次のように変わります。
40、45、50、60、70、80 cm、
1.0、1.2、1.5、2.0、2.5、3.0、4.0、5.0、6.0、8.0、10.0 m、
∞
もちろんこのとき、液晶上の画面の映りも距離に応じて変化しますが、液晶上ではピントが合っているかどうか非常に見づらいです。
参考になれば。
書込番号:1187868
0点

仲根かすみファンさん、有難うございます。
S45もAZ3もお持ちとのことですがどちらがマニュアルフォーカスで使いやすいですか?
またAZ3の距離数値が40cmからとなっていますがマクロの場合もっと近接
出来ないのですか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:1187938
0点


2003/01/05 01:02(1年以上前)
最広角であれば、10cm(レンズ先端から)までの距離表示が出ます。
ただし、近づくと被写界深度が非常に薄くなりますし、液晶でのピント確認は不可能なので、マクロモードに切り替えてAFを使用するのが良いです。
フォーカスモードの切り替えは、カメラ上面のボタンで出来ますので、その点での操作性はよいと思います。
MFはあくまで目測で使用するしかないと思います。
書込番号:1189462
0点


2003/01/05 02:47(1年以上前)
kuma_sanさんにすでに答えていただいてしまいましたが、上記に追加です。
操作が中途半端で、40cmより下を見逃していました。40cmよりしたノブ分を書きます。
10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、35、40 cmです。
マニュアルフォーカスの使いやすさですが、液晶画面を見ながら撮るのであればS45、距離を測って撮るのであればAZ3でしょうか。
ただ、両機種ともAFが優れているので、あえてMFで撮る機会は少ないかと。
本当は、実写実験して、ピントの合い具合を確認できればよいのですが、なにぶん時間が...
実写報告については、後日とさせてください。
書込番号:1189811
0点

ku_maさん、仲根かすみファンさん、有難うございます。
小生近接撮影することが多く、大体マクロまたは近接撮影する場合AFしにくいコントラストの低い画面が多くてAFが迷うケースがよくあります。
そんな場合固定焦点にしてとりたいものですからいろいろお伺いしました。
MZ1の場合AFだけでしかもマクロは15cm(W)〜25cm(T)なので、もっと寄れてマニュアルフォーカスできる携帯性のあるデジカメをほしかったんです。
皆様のご意見を参考に選びたいと思います。
どうもご親切にお教えいただき有難うございました。
書込番号:1190455
0点

今日とうとうAZ3を買ってきました。
MZ1に比べるとすごく進歩していて、しかももっと小型軽量になっているのにのには
驚きました。
画質も満足できるもので、ひとつを除いて満足です。
そのひとつというのは絞り優先モードでズームすると絞りがズームと共に変化することです。銀塩カメラを使い慣れている小生にとってはなんだか変で絞り優先じゃ無いんじゃないかと思いました。
書込番号:1195210
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





