
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月26日 22:44 |
![]() |
0 | 15 | 2003年1月7日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月3日 16:14 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月24日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月22日 17:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月10日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AZ3を持って近くの夙川公園(西宮市)へ行き、満開の桜を撮ってきました。スライドショーにしてみましたので、よろしければ、ご覧ください。
http://kobe.cool.ne.jp/nishiha/shukugawa/
0点


2003/04/08 18:28(1年以上前)
美しい写真で、すばらしいHPですね。
日本有数の高級住宅街を流れる夙川だけ
あって、桜も周りの景色もいいですね♪
書込番号:1470980
0点


2003/04/08 23:20(1年以上前)
ほんとうに、すばらしいですね。今年はいけなかったんで来年は、また、行こうと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:1471984
0点


2003/04/09 01:40(1年以上前)
綺麗な桜ですね。画像の切替わりの効果も素敵です。
自分も昨日 夜桜を撮ってみたのですが
既に散りはじめていました。夜店もでていて花見の客が大勢いて
一人で写真を撮っているのは寂しい(^^)。あぁ 焼き鳥の
良い匂いが…。東京タワーの色が翌日の天気予報で変わるって
誰かがいってましたが…それは西東京タワーの間違いだと思うのですが
(^^)
書込番号:1472500
0点



2003/04/10 09:35(1年以上前)
あびらうんけんさん、セレッソ☆さん、r_mickeyさん
ご覧いただきありがとうございました。r_mickeyさんの夜桜も美しく撮れていますね、AZ3の色調は自然で、気に入っています。
書込番号:1475688
0点


2003/06/26 22:44(1年以上前)
同じカメラと思えません。すごくきれいにとれていました。
やっぱり腕も必要なんですね。
書込番号:1705459
0点



今日とうとう買ってきました。
この欄の皆さんの書き込みを参考にしてAZ3に決めました。
小生の持っているMZ1に比べて画質、マニュアルモードなど非常に進歩していて
しかも手に持って比べると予想以上に小型軽量になっているのには驚きました。
ただ一つ気に入らないところがあります。
それは絞り優先モード(A)でレンズをズームすると、ズームにつれて絞りも
どんどん変わることです。これでは絞り優先の意味がありませんね。
もちろんレンズ口径が焦点距離によって一定のレンズじゃないためと思いますが
それにしても銀塩一眼レフカメラのズームとは全く違うのにびっくりです。
0点


2003/01/07 04:11(1年以上前)
銀塩一眼レフでも、おおよそ本体以上に値のはるレンズでないと
焦点距離によってF値が変わるのはご存知でしょう。
まして「常用域3倍」で、F値が一定のレンズなんて僕は知りません。
どんなレンズ使ってるんですか?
「ただ一つ気に入らない点」がそこなら、
買い換えるしかありませんよ。
っていうか、買う前に気づいてください。
AZ3の定価87,000円
Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D の定価 220,000円
書込番号:1195387
0点

あなたは銀塩一眼レフのことをあまり知らないようですね。
一眼レフのレンズもピンからキリまであって、普及型のズームレンズはf3.5〜5.6なんなかもありますよ。僕はそのようなレンズを使用した場合と比較していってるんです。
もちろん僕もCANON の28-70mm/f2.8(\185,000)も70-200mm/f2.8(\204,000)も持っていますから貴方にそんなこと言われなくてもわかってます。
感想を書いただけなのにそんな人を馬鹿にしたようなレスは感心新しませんね。
書込番号:1195698
0点

AZ3のレンズにそんな高性能を求めるのが間違いと思うけど。
FinePixS602でさえ、開放時fは2.8-3.1に変動しますよ。
書込番号:1195827
0点

そうですね。買ってみてびっくりしたまでです。
でもW端ではf2.7から最も絞ってf6.7,T端ではf4.9からf11.8ですから絞り固定になるのはf5.6とf6.7のみとなります。
せめてf8.0で一定になればうれしいのですが。
これが判っただけでも勉強になりました。
書込番号:1195919
0点

CCDはフィルムに比べ小さいので、絞りが小さく(数字が大きく)なると
すぐに屈折現象(だっけ?)がでて、絵が甘くなります。
こういうので絞りの幅が狭く、デジカメは絞りでなく。シャッタースピード
で、露出を合わせるようにできているので、絞りに関してはあまり
考えない方がいいですよ。
以前は絞りはなし(1つ)だけ、って言うのもありましたからね。
書込番号:1196040
0点

そうですね。あまり絞るとCCDの画素と入射光が干渉して干渉縞が出るんですね。
TVで縞模様のYシャツがぎらぎら映るのと同じですか。
プロのカメラでは水晶フィルターを入れてますが。
書込番号:1196200
0点

>TVで縞模様のYシャツがぎらぎら映るのと同じですか
それは、モアレじゃ?(違っていたらごめんなさい)
CCDの特性上、仕方がないですよね。
一眼デジカメは高いローパスフィルターで除去
しますが、コンシュマーではそこまでコストを
かけるのは無理でしょう。
コダックの1000万画素一眼の新型はモアレが
出ないように、CCDのカラーフィルターの配列が
従来と変わっています。
FOVEON X3も期待できますよね。
まこと@宮崎
書込番号:1196239
0点


2003/01/07 15:45(1年以上前)
>これでは絞り優先の意味がありませんね。
dannielkunさん私もそのように感じていました。買ってみないとわからないことってあるんですね。ところで、私は、希望の絞り値が出るように画角を無視してズームレバーで調整してますが変な話ですよね。すみません>絞り固定になるのはf5.6とf6.7のみとなります。この意味を教えてください
書込番号:1196294
0点

横からすみません (^^;
>絞り固定になるのはf5.6とf6.7のみとなります。
ワイド端とテレ端のF値の範囲の重なる部分が4.9から6.7なので
その範囲内にある5.6と6.7なら、ズーミングしてもF値は変わらない
という事です。
という事で合ってますよね?(^^;>dannielkunさん
書込番号:1196398
0点

はい、まきにゃんさんのおっしゃるとおりです。
AモードにしてF値を5.6か6.7に設定すれば、ズームをしても絞り値は変わりませんが、それ以外の絞り値にするとズームによって絞り値がどんどん変わります。
これはテレ端での絞り可変範囲とワイド端での絞り可変範囲がずれているからです。
書込番号:1196514
0点


2003/01/07 19:59(1年以上前)
実はMZ3のユーザーなのですが基本性能はほぼ同じだと思って聞いたのですがMZ3の場合はf5.6でもf6.7でも固定できません。姉妹機による仕様の差なんでしょうね。失礼しました。
書込番号:1196773
0点


2003/01/07 20:57(1年以上前)
AZ3 ユーザのハテナマーンと申します。
F 値が 5.6 か 6.7 なら、ズームしても絞り値が変わらないとありますが、
私の AZ3 は、どんどん変わってしまうのですが...。
確かに、ズームを動かした直後は、数値は変わりませんが、
シャッターを半押しにした瞬間、数値がパッと変わります。
あれ? 「F 値」と「絞り値」の意味って違いましたっけ?
書込番号:1196936
0点

TOTEMOさん、ハテナマーンさん、大変失礼いたしました。
小生も試しにMZ1をやってみましたところズームによって絞りが変化しましたので、もう一度AZ3をやってみましたらやはり絞りをどこにセットしても駄目でした。
先ほどAZ3でやったときは動かなかったと思ったのですがどうも勘違いしてたようです。
間違ったことを言ったみたいですみません。
サンヨーの言う「絞り優先」とはズーム(焦点距離)固定での言い方のようですね。
ズーム固定ならば入射光量によってシャッター速度だけが変化しますが、ズームすると絞りはテレ端とワイド端の明るさの傾斜に沿って変化するようです。
どうも申し訳ありませんでした。
書込番号:1196993
0点


2003/01/07 22:12(1年以上前)
>サンヨーの言う「絞り優先」とはズーム(焦点距離)固定での言い方のようですね。・・・ その表現が最適ですね。すっきりしたというか自分なりにそれで妥協しました。お付き合いありがとうございました。
書込番号:1197134
0点


2003/01/07 23:28(1年以上前)
一応、露出を決定するのに絞りを変更せずにシャッター時間(と感度)を変更するのですから、「絞り優先」(「絞り固定」ではない)で間違いはありません。
ズーミングで絞り値が変化するのは確かに使いにくいですが、それは絞り(レンズシャッター)のパーツとレンズに求めるコストが抑えられているからです(仕様決定の方針とも言う)。
逆に、リーズナブルな値段(すみません。この部分はMZ3と共用していますよね?わたしはMZ3ユーザーです)で、手にはいることで我慢します。
サンヨーはカメラを使いこなしている経験者の思考をまだ考慮していないとは思います。
それから、おっしゃっていたのは絞り込んだ場合に絞り羽根で起きる光の回折現象により画像が甘くなるので、絞り込めないという話ですよね。
ついでに「モアレ」低減のための光学ローパスフィルターはほとんどのデジカメのCCD面の前に実装されていて、MZ、AZシリーズも例外ではありません。
それから絞りが一段や、二つの値の切り替えというデジカメは、主にコストの問題でそうなっていたと見るべきで、一応、少ないながらも絞りのコントロールは(例えばねらえるシャッター時間に近づけるためにも)有用です。
書込番号:1197274
0点





始めまして。携帯電話のカメラでデジカメの楽しさを覚えた私は冬のボーナスをほぼデジカメに費やしてしまいました。
まずCasioのExlim-M2を初めてデジカメとして購入し、その後CanonのIXY Digital 320を購入し、最後にAZ3にたどり着きました。
EX-M2は常時携帯カメラ&ウォークマンとして満足しているのですが、やはり画質が物足りなく感じ、320を購入しました。
320を購入したはいいんですが、のっぺりした不自然な色合い、写真のボケ具合、特に画面四隅の不自然極まりない歪みに全く納得できませんでした。確かに小さくて携帯しやすくデザインも良いんですが、少しでも画質の良いものを求めていたために購入したことを本気で後悔しました。
で、この掲示板を見てAZ3を購入したんですが、ホントに満足してます。画像の詳細度が低いとの書き込みもありましたが、320を使用した私にしてみれば全然十分な範囲ですし、色合いも気に入ってます。シャッターの速さやフォーカスの距離も気軽に調整できるので、夜景やスポーツを撮るのが楽しくて仕方がありません。初心者の私にそんな調整機能なんていらないと思っていたんですが、使い出すと結構面白いですね。
携帯性では320に一歩及びませんが、320も十分な大きさ/厚さがあり、さすがにポケットに入れて持ち歩くのは違和感あります。鞄に入れて持ち歩く上ではどちらでも全く気になりませんからね。
やっぱりこういう高い買い物をするときには、ブランド名や、そのデザインに騙されずにきちんと調べてから買うべきですね。
あくまで私感の書き込みで申し訳ないのですが、ホントにAZ3は画質と携帯性と撮る楽しさのバランスが良く取れたデジカメだと思いますし、長く使えそうです。320購入時に気合で買った256MのCFも無駄になりませんでしたしね。
320は心置きなく中古屋に流します。
0点

比較画像サンプルをアップしてみてください。
書込番号:1185185
0点





AZ3のテストを兼ねて、近所の植物園に散歩に行きました。やはり能書き
どおりの高速レスポンスで、軽快に撮れるのがうれしかったですね。
この板で、「フォーカス性能の悪い不良品がある」とか「癖があって、使いこなすのがむずかしい」といった批判がありましたので、ド素人のバカチョン派としては気になっていました。そこであえて初期設定のままのBASICモードで、バカチョン・カメラとしても、どの程度の写真が撮れるか、試してみました。
撮ってきた写真を、Yahoo!フォトにアップしてみました。政宗さんやハテナマーンさんのような芸術作品でなく、バカチョンのサンプルとしてご覧ください。
http://photos.yahoo.co.jp/nishihakiyoshi
写真はいずれも撮ったままで修正は一切加えていません。最後の夜景は、手持ちで撮ったので手ブレをしているかもしれません。
0点


2002/12/23 22:59(1年以上前)
きよし248さん ありがとうございます。
私も 素人なので難しいことはわからなくて
きれいだとは思うのですが、
(雑誌のようにシャープネスが たりないといえば
たりないのかなあ)
人物は いかがですか?
人肌の感じが 他の方の画像がないので 見て見たいです。
書込番号:1156805
0点


2002/12/23 23:26(1年以上前)
きよし248さん
「バカチョン」は差別用語ですから使ってはいけませんよ。
書込番号:1156956
0点


2002/12/24 00:12(1年以上前)
まいっち73さん>
さしでがましくて申し訳ありませんが、AZ3とKD500Zとで同じ被写体を撮影した画像を持っているので参考にして下さい。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1119613&un=97968&id=34&m=2&s=0
AZ3もKD500Zも発色に関してはかなり自然調です。
AZ3のデフォルト色は自然の中の地味さがあって玄人向け色調ですね。
KD500Zは同じ自然調でも素人受けする色調に感じます。
ただし、AZ3はMZ3と同様にカラーイコライザーを搭載していますから、自分の思い通りの色調に変更することが出来ますからAZ3の方が有利ですね。発色に関して。
AZ3ユーザーの皆さんも自分好みのイコライザー設定が出来たら情報交換したら有益ですよね。
http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/126/xqwhqg/index.html
↑
ここにMZ3を持っていた時にイコライザー設定のやり方みたいなものを書いたことがあります。AZ3に置き換えて挑戦して見て下さい。
書込番号:1157184
0点



2002/12/24 11:06(1年以上前)
皆さん、下手な写真をご覧いただき、ありがとうございました。
>まいっち73さん
確かにシャープネスは少し物足りない感じがします。しかしこれも好き好きでしょう。後から修正もできますし。またこれも好みの問題かもしれませんが、気に入ったのは、派手さを抑えた、自然に近い色調です。とくに政宗さんの写真のように、京都の美しさを表現するのには向いていますね。
人物写真は、プライバシーの問題もあるので、公開は難しいですね。人工さんのサンプルが参考になります。
>まぁ333さん
ご忠告ありがとうございました。差別用語とは気がつきませんでした。以後注意します。
>人工さん
いつもいろいろと参考にさせていただいています。銀塩カメラではコニカを愛用していましたので、KD500Zにも最後まで惹かれました。AZ3に決めたのは、ここでも話題になった、連射、夜景、AV端子、広角、マニュアル操作などの条件からです。画質の点でも、自分の腕と目ではほとんど差がないと思ったし、値段が安かったこともありました。(笑)
書込番号:1158047
0点


2002/12/24 14:34(1年以上前)
まぁ333さん曰く
>「バカチョン」は差別用語ですから
違います。
書込番号:1158541
0点



2002/12/24 21:28(1年以上前)
こささん
わたしも「バカチョン」は差別語とは思っていませんでした。語源の「馬鹿でも、ちょんでも」は明治の初めから使われている言葉です。
しかしその後、朝鮮人の蔑称として「チョン」という言葉が使われるようになり、今でも「チョン」と言われるといやな思いをする人もいるそうです。いやな人がいる以上、無理に使うことはないと思います。
下記をご参照ください。いずれにしろ、AZ3の話題にはまったく関係のない話ですが…。
http://www.pit-japan.com/ws30/sabetsu.html
書込番号:1159534
0点


2002/12/24 23:44(1年以上前)
>「バカチョン」は差別用語ですから
例え差別用語だとしても、世の現状を見ると全うな評価かと・・・
書込番号:1160033
0点





私もとうとう買ってしまいました♪
400万画素以上のコンパクトカメラが欲しかったんですけどね。
KD-500Zの小さくて格好良いボディーも魅力だったんですけどフルオート機だったことから落選。Finecam S5とCAMEDIA X-2は起動時間等のレスポンス速度から落選となりました。S45は大きさがちょっと...
ハテナマーン(1083804)さん、政宗(1107391)さんの素晴らしい写真を拝見して一番気になっていた「夜景」を真っ先にテストしてみました。シャッター速度優先でな〜んにも考えないで、家の窓から外を写してみたんですけどホント良く写りますね♪シャッターを押して待つこと8秒、液晶モニタにパッと現れた画像を見てはしゃいでしまいました(笑)(他のデジカメでも同じように綺麗に写るのかも知れませんけどね..笑)
このカメラなら「美的センス」は別問題として(笑)私にも政宗さんの「清水寺ライトアップ」の様な写真が撮れるかも!?なんて思っちゃうほどでしたね。それからパソコン上で明るさとかコントラストとかを色々いじってると、肉眼では気づかなかった様な暗い雲とか星が実は結構写ってたりして、これなら「天の川」なんかも綺麗に撮れたりするかしら?なんて素人考えがふくらみました(笑)
このカメラ、夜景撮影に関しては大大満足です♪(昼の写真はまだテストしてません...)それからメニューを表示させなくても方向キーだけで露出調整も出来るし、エキスパートモードも分かりやすいと思うし私は良いと思いますね。
最後に質問なんですけど、ISO感度100相当×16秒露光と、ISO感度400相当×4秒露光では原理的にどちらの画質が良いものなのでしょうか?(倍数計算が間違ってたらゴメンナサイ。でも言いたいことはわかりますよね)※もちろんカメラぶれ、被写体ぶれは無視した場合の話です。
0点

撮り比べると分かると思いますが、一般的には、ISO100 16秒の方が
綺麗に撮れる筈ですよ。ISO400だとノイズが気になるかも。
NRを使うと違ってくるかも知れませんが。AZ3は付いてますか?
望遠側で、星を撮影すると星が動いている事が分かって面白いですよ。
書込番号:1148841
0点


2002/12/22 14:11(1年以上前)
とびさん、ご購入おめでとうございます。
私も、一般的には ISO100 で 16 秒の方がきれいに撮れるかと思います。
ただ、ISO とシャッタースピードが単に反比例の関係だったかは忘れてしまいました。
あと、Junki6 さんが仰られているノイズリダクションは、
もちろん AZ3 にも付いております。
夜景撮影なんかでは、かなり効果ありです。
書込番号:1151811
0点



2002/12/22 17:41(1年以上前)
★Junki6さんハテナマーンさんアドバイスありがとうございました。
なるほどISO感度100の方が綺麗に撮れるのですね。では被写体が許す範囲でなるべくISO100側で撮ってみたいと思います。(ちなみに私、ISO とシャッタースピードが単に反比例の関係なのか良く知らないのですが(笑)まあ、言いたいことは通じるかな?と思い書きました)
昨日も寝る前に、寝室の窓から外を写して子供と家内に見せたところ、肉眼で見るよりもずっと明るく写っていて、とても不思議がっていましたね(笑)。もう少し暖かくなったら星を撮るのが楽しみです。もしかしたらホタルも撮れるかも♪
余談
ストレージクラスってのは便利ですねー。512MBのCFで結構余裕があるものですから、大容量ファイルの持ち運びにも使ってます。カメラ自体が大してかさばりませんからね♪
書込番号:1152294
0点





お久し振りです。
先日旅行に行った際に撮影してきた写真をアップしました。
結局一眼レフは持たずに、AZ3に全てを託しました(笑
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1145596&un=152951&m=2&s=0
パスワード「sanyoaz3」
思った以上に良く働いてくれました!
不安だったフォーカスも大きく外れる事は少なかったです。
明らかな人為的ミスによるピンぼけ以外、失敗写真は全体の
1割くらいでしょうか…
撮影のほとんどはEXPERTモードのスポットフォーカス使用です。
夕暮れや夜景などは露出を多少イジりました。
三脚は使いませんでした。
解像度640、圧縮率NORM設定です。
全部で33画像あります。
もう少し数を減らしてアップするつもりだったのですが
晴天時、曇り時、夜景、夕景、近景撮影、遠景撮影、マクロ撮影…
等々色んなパターンを載せた方がいいのかな?と思っていたら
いつの間にかこんな枚数になってしまいました。
細かい設定は忘れてしまっているのも多く、覚えている範囲でしか
書き込んでいませんが参考までにご覧になってみて下さい。
BASICモードでの撮影、フォーカス性能に不安は残るものの
買い換えも考えていましたが、もう少し付き合っていこうかと
思っています。
0点


2002/12/07 19:58(1年以上前)
aruruさん 画像拝見させていただきました。
夜景は三脚使わず良く撮れたと感心しました。
今のデジカメはみんな一長一短なので、あらゆるシーンですべて満足するデジカメはなく、それを満足させるには、3台ぐらい必要になるんではないでしょうか。
AZ3癖をつかめば良さそうですね。
書込番号:1117174
0点



2002/12/09 22:32(1年以上前)
>dejita11 さん
画像をご覧いただいたき有難うございました。
人工さんの不良品の話題やフォーカス性能の話題などを
この板で知ったのが旅行前だったので不安はかなりありました。
ところが、先にも書いたように想像以上に満足した写真が撮れた
のでひと安心しました。
dejita11さんがおっしゃるように自分の手持ちの個体の癖を
把握して使えばそんなに不満はないように思います。
私は人物よりも景色を撮る方が好きなので、とりあえず撮影をしたら
プレビューで確認して、失敗だったら取り直して…って感じで問題
なさそうです。
あと友人が何枚か私を撮ってくれたのですがほとんどボケて
しまっていました。
慣れていないとちょっと難しいのですかね…
書込番号:1122486
0点


2002/12/10 00:05(1年以上前)
>aruruさん
>あと友人が何枚か私を撮ってくれたのですがほとんどボケて
>しまっていました。
>慣れていないとちょっと難しいのですかね…
カメラをぜんぜん触ったことのない人は一眼レフでもシャッターを半押ししてフォーカスをあわせるということを知らないので、一気に押してしまったり、手ぶれしてしまったりしがちです。
あとフォーカスが合ったとき(合焦)に何かマークが出ると思うのでその辺注意しているでしょうか?
合焦マークが出てぼけるのは不良品の可能性もあるので、多分保障期間は1年ぐらいあると思うので、検討したらいかがと思います。
書込番号:1122629
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





