
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月26日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月4日 00:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月11日 00:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月11日 02:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月5日 18:25 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月1日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AZ3を持って近くの夙川公園(西宮市)へ行き、満開の桜を撮ってきました。スライドショーにしてみましたので、よろしければ、ご覧ください。
http://kobe.cool.ne.jp/nishiha/shukugawa/
0点


2003/04/08 18:28(1年以上前)
美しい写真で、すばらしいHPですね。
日本有数の高級住宅街を流れる夙川だけ
あって、桜も周りの景色もいいですね♪
書込番号:1470980
0点


2003/04/08 23:20(1年以上前)
ほんとうに、すばらしいですね。今年はいけなかったんで来年は、また、行こうと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:1471984
0点


2003/04/09 01:40(1年以上前)
綺麗な桜ですね。画像の切替わりの効果も素敵です。
自分も昨日 夜桜を撮ってみたのですが
既に散りはじめていました。夜店もでていて花見の客が大勢いて
一人で写真を撮っているのは寂しい(^^)。あぁ 焼き鳥の
良い匂いが…。東京タワーの色が翌日の天気予報で変わるって
誰かがいってましたが…それは西東京タワーの間違いだと思うのですが
(^^)
書込番号:1472500
0点



2003/04/10 09:35(1年以上前)
あびらうんけんさん、セレッソ☆さん、r_mickeyさん
ご覧いただきありがとうございました。r_mickeyさんの夜桜も美しく撮れていますね、AZ3の色調は自然で、気に入っています。
書込番号:1475688
0点


2003/06/26 22:44(1年以上前)
同じカメラと思えません。すごくきれいにとれていました。
やっぱり腕も必要なんですね。
書込番号:1705459
0点





先日、マイクロドライブで、撮影中にいきなりフリーズ状態に陥り、
どのボタンで、切り替えても変わらず、電源スィッチをoffにしても
電源落ちなくなり結局、バッテリィーを抜きやっとoffにできました。
再度、バッテリィーを入れ電源スィッチを入れると又、同じ状態。
あきらめてCFカードでは、正常に作動したので、撮影できましたが。購入先のキOOラカメラに持ち込むとマイクロドライブで、正常に作動しましたが、メーカーに問い合わせてもらったところマイクロドライブじゃなく多分、AZ3本体の故障では、ということになりメーカーにドライブと本体を送りました。
何度もマイクロドライブで、動画も静止画も撮影してきて
何の問題もなかったのですが、何故なんでしょうか?わかりません。
サンヨーからの回答待つしかないんでしょうね。
0点





こんばんは。久々のハテナマーンです。
Xacti などの新製品も出て、AZ3 はもう下火なのかな?
先日、私の卒業式があり、お気に入りの AZ3 を持って行きました。
友人を撮ったり、逆に友人から撮ってもらったりしたわけですが、
家に帰って PC のモニタで画像を見てみると...。
私が撮った写真は、申し分のない出来だったのですが、
他人から撮ってもらった写真は、なんと全部ピンボケだったのです。
かなり衝撃を受けました...。
一応撮る前に、「半押ししてピピッと音がしたら撮ってね」と
口添えしたのですが、ここまで失敗しているとは...。
そんな訳で、このように他人から撮ってもらっても
きれいに写る (十分に合焦する) デジカメがいいなと思う今日この頃です。
こういう基本性能が優れたデジカメってあるでしょうか?
人工さんには KD-500Z を勧められそうですが...。(^^;;
ではでは。
0点

>他人から撮ってもらっても
AFでなくパンフォーカス(固定焦点)のもの(あるのかは知らない)が良いでしょう。少なくともピンボケはなくなりますね。(^^
書込番号:1441483
0点


2003/03/30 18:13(1年以上前)
ハテナマーンさんこんにちは
全然質問の答えではないんですけど(^^;)現ユーザーの雑感を1つ...
それはそれは困ったことですねー。私はこのカメラほとんど自分でしか使わないので今まで問題は認識してなかったのですが、「使い慣れない人が使うと全部ピンぼけ」では、旅先で「ちょっとシャッターいいですか?」なんて恐ろしくてとても言えませんね(苦)トホホ・・・
う〜ん、最近はデジカメ&プリンタの性能が良いんで、もう旅行に持っていくのはAZ31台でいいかしら?と思ってたのですが、保険のため銀塩IXYも持っていくことになりそうな気が...(笑)
ここの掲示板では前々からAZ3のフォーカス性能の評判が今一つだったので、私は最初からスポットフォーカスしか使っていないのですが、ちなみにハテナマーンさんは、多分割 or スポット どちらでお使いでしょう?私の経験上、このカメラのスポットフォーカスの性能は問題ないと思ってるのですけど、多分割でピンぼけだとすると、私も何だか心配になってきました(泣)
それから余談ですが、このカメラ、スポットフォーカスでなかなか合焦してくれないことが多くて時々いらいらするんですけど皆さんもそうですか?(もちろん出来るだけフォーカスが合いやすそうなところに+を合わせるように気をつけてはいるんですけど...)
現ユーザーさんで何か情報があれば私も知りたいところです。お願いします。
書込番号:1443050
0点


2003/03/30 21:31(1年以上前)
とびさん
私も同じ理由で、もっぱらスポットフォーカスを使っていますが、コントラスト検出方式のために、コントラストのない被写体の場合は、合焦しませんね。その場合でも、スポットフォーカスをオフにすると、合焦マークが出ますが、どこに焦点が合っているのでしょうか?
MZ3の掲示板では、フォーカスの問題はほとんど見かけませんが、画素数が大きくなるほど、フォーカスが合いにくくなるのでしょうか?
またAF補助光を使ったデジカメなら、こういう問題はないのでしょうか?
どなたか教えてください。
書込番号:1443684
0点



2003/03/31 01:56(1年以上前)
★ ジェドさん、au特攻隊長さんへ
AZ3 にも遠景モードはあります。素人なのでよく分かりませんが、遠景モードってどんな距離でも有効なんですか? 遠景モードだと、確かに合焦云々の話はなくなりますよね。私は、何メートルか以上にしか使えないものかと思っていましたが...。
★ とびさん、きよし248さんへ
スポットフォーカスだと、どこにピントを合わせられるか心配だったので、人に頼むときは、多分割にしております。自分で撮る場合は、スポットでも多分割でも問題なく合焦します。やはり、いかに上手に「半押し」するかがポイントなのでしょうね。
あと、スポットフォーカスが合焦しにくいのは、私の AZ3 も同様です。特に、室内には弱いみたいですね。結構明るさが足りている状況でも、合焦しにくいような気がします。
あぁ、やっぱり人に頼むにはちょっと難しいなぁ...。
書込番号:1444715
0点


2003/04/03 20:26(1年以上前)
ハテナマーンさん>
久しぶりに覗いてみたら名前が挙がっているし(苦笑)。
その他人に撮ってもらった写真はピンぼけというのは間違いないですよね?
手ブレということは無いですか?
室内撮影用にKD500Zはお奨めしませんよ(苦笑)。
「昼用カメラ」の異名を持つ奴ですから。むしろこの後継機待ちならいいかも。「もう昼用カメラとは呼ばせない」と対策を練ることでしょう。いや練ってくれなくちゃ嫌だ(笑)。
MZ3、AZ3、KD500Z、KD310Z、Xactiと使ってきて思うのが、MZ3/AZ3はおそらくフォーカスエリアがXactiと同じくらいの広さだと思うんですよね。それがフォーカスエリアが表示されないために、自分の思った位置と違う所にフォーカスしてしても気がつかない。(1.5インチ液晶では確認出来ない。)
Xactiをお奨めしたいところですが、所詮320万画素ですしね。CCDサイズは気にしなくても良いと思いますけど。AZ3のCCDよりもスペックはよさげだし(^^;。
400万画素以上だとIXY400が旬ですかね。使ったことは無いですが。実力は高そうです。
AZ3でもMFで2.5mに設定すれば結構広くフォーカスは合うかもしれませんね。
私自身、期待値が高くて幻滅したAZ3と、期待値が低くて評価の高いXactiとシャッター速度自体は似ていますね。暗所合従能力はKD500Zよりも高いです。増感させることで工夫していますね。発色傾向はAZ3と同様に色相が結構あっていると思います。ただ初心者向けに明度は高めですけど。連写不要の人は乗り換えてもおもしろいかも。比較画像も見てみたい。動画が結構いけていますし。
書込番号:1455371
0点

大変ですネェ♪
オレも経験ありますからよーく分かります。
だからもぉ対策としてはBASICモードでマニュアルで2.5〜5mに固定ですね。
もしくはExpertモード内でほぼフルオート状態にして絞り込ませてフォーカスを
上記の設定値に固定してますね〜
こうすれば深度でピントが合ってるように見える≠ゥら幸いです
書込番号:1477762
0点





先日AZ3を購入いたしました(Z●Aで49,500)。
ところがシリアルが58950535とかなり古いものだったので、皆様が書かれておられるようなことが気になり、チェックしてみました。
すると、レンズに「人」の字のような傷というか、コーティングのむらのようなものがありました。蛍光灯などの光を反射させると見えるので、一番表面のレンズのようです。
これって、画質に影響あるのでしょうか?
初期不良扱いになるんでしょうかね?
(明日、販売店のほうには確認しようと思いますが、何せ先ほど気付いたものでまだ確認できていません。)
なお、AF音は「コトコト」ではなく、モーターの微細なうなりのような「ププププ」という音が、静かなところだとかなり気になります。また、シャッターを半押しなくても、ズーム後にフォーカスを合わせに行くようで、ズームが終わると常に「ププププ」とかなりうっとうしいです。
AFは、ちょっと甘いのか、全体的にシャープさがありません。(下のさんぞく3さんの元のAZ3とMZ3の中間のような感じですが、前後のどこかにピントが合っているようでもなく、手ぶれのように文字の輪郭(特に上下)がにじんでいるような感じです。明かに、交換後のAZ3のようなシャープさはありません。)
サンプル(納戸のようなところにPCがあり、手近なものを写したため、お見苦しいとは思います)をアップいたしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=112373&un=26340&m=2&s=0
我慢すべきレベルなのでしょうか?
0点



2003/03/10 00:23(1年以上前)
もうひとつ気付きました。
再生インフォで、焦点距離(Focal Length)が全ての画像で23.1となっています。やはり不良のような気がします。
皆さんのものはどうでしょうか?
書込番号:1378412
0点


2003/03/10 01:19(1年以上前)
MZ3ユーザーです。
「人」の字のように浮かび上がってみえるコーティング面での反射は見えますが、傷やムラとは思えません。
また、ズーミングを高速にするために、ズーム後にフォーカス位置の修正を行うようにMZ1、MZ2時代と比べて(AZ1と比べて?)仕様変更されました。だからそういうものです。(このフォーカス位置の修正というのは、バリフォーカルレンズなので画角を変えるとフォーカス位置の変動があるのでそれを修正する動作です。よってAFとは関係なくズーミングをすれば必ず動かすはずです)
上げられた画像は全部見ていませんが、判定するためにも三脚などでしっかり固定した画像で判断してください。
焦点距離(Focal Length)が全ての画像で23.1とのことですが、最望遠側の焦点距離が23.1mmなので、広角側で撮影しても23.1なら問題ありますけど、その点は如何でしょうか?
お役に立てなかったかもしれませんが、参考にしていただけると嬉しく思います。
書込番号:1378638
0点



2003/03/10 09:13(1年以上前)
kuma_sanさん
早速のご返信、有難うございました。
コーティングのむらと思われるものは、レンズの中心からレンズに向かって左下側の固定位置(方向もレンズに対し固定)にあります。明らかに他のエリアと反射色が違うのですが、このようなものでもむらではないのでしょうか?
私は、それほどカメラに詳しいものではありませんが、今までのカメラでこのような反射色の違いは、レンズに触れない限り存在しなかった(子供のころにレンズをティッシュで拭いて、そのときにむらにした経験があり、以降レンズには触れないようにしています)と思います。
それと、Focal Lengthは被写体までの距離と思っていました。勉強不足で申し訳ございませんでした。
ちなみに、サンプルは手持ちのものもありますが、ぶれを防ぐ為、全てセルフタイマーで、置きで取れるものはしっかりした物の上において(三脚は昔のごついタイプのもので押入れの奥にあり、だすのが面倒だったのです)撮影しています。
書込番号:1379076
0点


2003/03/10 17:30(1年以上前)
ちょっと撮影条件が厳しすぎないかな?
400万、500万画素ccdは一般的に低感度といいますか、暗い所に弱いですね。
それに加えてコンパクトデジカメの望遠側は暗いのが多い。AZ3の場合はF4.9でしたっけ?さらにダンボールの表面のような低コントラストのものを撮影しようとするならばもう合従しなくて不思議は無い気がします。AF合従OK表示にはなったのかな?
あくまでも晴天あたりでスポットフォーカスで点で狙ってみて明らかにフォーカスがおかしいとかじゃないと不良とは言わないかも。
あと遠景や逆光のシーンを撮影してアップしてみて下さい。
書込番号:1379959
0点



2003/03/10 22:04(1年以上前)
★人工★さん、返信ありがとうございます。
高画素機って暗いところが苦手なものなのですか。勉強になります。
ちなみに、全て合焦マークは出ています。
ところで、セルフタイマー使用時にAF/AEロックはできないのでしょうか?
セルフタイマーをONにすると、シャッターを半押しても合焦マークはでず、シャッター直前にフォーカスしてしまいます。
マニュアルを読んでも書いていないみたいで(探しきれていないだけかもしれませんが)、このままだとセルフタイマー時には構図にかなりの制限を受けます。
書込番号:1380713
0点


2003/03/11 02:12(1年以上前)
セルフタイマーの時はAFもAEもロックできませんね。MZ3も。
構図により中抜けを起こすような状況の場合はマニュアル露出とMFを使用するしかないかもしれませんね。ロックできればいいのに…。
書込番号:1381615
0点





AZ3とKD-500Zのどちらにしようかと、ものすごく悩んでいます。
このサイトや他のサイトなどの比較した画像を見ると、私の目からは
どの比較の画像をみてもAZ3の方がいいように見えるんです。
というか、めちゃめちゃキレイに感じます。
用途は、室内や屋外で子供の写真を撮るのが主な使い方ですし、
写真にも特に詳しくないのでフルオート志向のKD-500Zの方が
いいような気もしているんですが・・・
でもやはりキレイに撮れる方がうれしいので、好きな画質と考えると
AZ3になってしまいます。
ここまでだと、AZ3にしようかなぁって思っているのですが、
この程度の用途の場合、どちらがオススメでしょうか?
そして決定的なのが、KD-500ZとAZ3の実物を店頭で見た時に、
AZ3がものすごく大きく感じました。大きいと言うか、分厚いと言うか。
しかも持った感じも、とてもずっしりとした気がして重く感じました。
家に帰って仕様を比較すると、確かに幅は少しAZ3が大きいですが、
あんなに分厚と思っていた奥行きはKD-500Zとほとんど変わらないし、
あんなに重かったのに、重さもさほど変わりません。
(携帯性重視なので、S5も検討したのですが、こちらは画質がKD-500Zの
方が気に入った感じだったので外しました。)
AZ3は、その分厚くて重い(と私が勝手に感じただけかも知れませんが)
のを除けば、その他はとても気に入っています。
もし比較された事がある方や、両方お持ちの方がいらっしゃったら、
何かご意見をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/03/05 00:47(1年以上前)
もうすでに結論が出ているんじゃないでしょうか。
自分が気に入っていたら少々の大きさは気にならないはずです。
例え、コンパクトでなくても自分が気に入っていたら、どこにでも持っていくはずです。
本当にお迷いでしたら、まず白紙に戻して、全く違う機種に目を向けた方が良いかも知れません。
書込番号:1363137
0点

僕はMZ1を持っていますが、400万画素のデジカメを買うときにAZ3とG3
そしてKD-500Zの3機種で迷いました。
そして結局AZ3を買ってしまいました。
理由は自分のデジカメの用途を考えた場合、旅行に持ってゆくのに
携帯性がいいこと、多少マニアックに撮ることもありマニュアル
フォーカスをはじめマニュアル設定も出来ること、そして1番気に
したのはシャッターのタイムラグが少ないことでした。
KD-500Zの小型も魅力でしたがフルオートしか出来ないのであきらめました。
AZ3を家に持って帰って1年半前に買ったMZ1と比べてずいぶん小型に
なったことを実感しました。
この程度なら携帯性には問題は無いと思います。
でもマニュアル操作が必要ないのであればKD-500Zのちいささは魅力ですね。
書込番号:1363192
0点


2003/03/05 18:22(1年以上前)
両方お持ちじゃないけどAZ3で良いんじゃないでしょうか?
書込番号:1364913
0点


2003/03/05 18:25(1年以上前)
もっと詳しく書いておくと、昔、AZ3を持っていてKD500Zと同一条件で比較した時にKD500Zの圧倒的解像力に目を奪われてしまったのですが、その後色々と知るにあたってAZ3の連写って実は凄い技術なのかもと思って色々と反省しております。
書込番号:1364922
0点





このデジカメの画像をPCにおとしたいのですが、
付属のCD−ROMをインストールしたところ、PhotoExplorerのファイルがPEXに問題があるため開けませんというエラーメッセージが出ました。
再起動してくださいとメッセージが出たので、そうしましたが、
何度開こうとしてもエラーが出るので、インストールの修正というのをやってみました。(再インストール?)
でもやっぱりだめなので、今度はインストールの削除というのをやってみました。それが間違いだったのでしょうか。次からインストールできなくなってしまいました。
一番最初にインストールした開かなかったファイルはゴミ箱に捨てて
完全消去してしまいましたし、どうすればよいのかわからなくなってしまいました。
こんな書き方でこの状況を把握できた方いらっしゃいましたら、
解決策などを教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
0点

チョコリエ さん コンバンワ。
このカメラもこのCDも持っていませんが、一般的に言って。
ゴミ箱に移動しても削除したことにはなりません。今もゴミ箱にあるのならば、アンインストールを使ってください。
その後、再起動して新しくインストール。の手順でやってみてください。
どうしてもダメな時は、んんんーん。
その前に、
どうしてもこのCDに入っているソフトを使用したいのでしょうか?
それとも、単に画像を見るだけの為でしょうか?
後者の場合ならば私みたいに、リーダーライターとフリーソフトのビュアーを使うのも一つの方法です。
以上
お役に立てない場合は、スミマセン。
書込番号:1335442
0点



2003/02/25 12:38(1年以上前)
早速の返信、どうもありがとうございました。
ゴミ箱も空にしてしまいましたが、またインストールしようとすると、
修正か削除を選ぶことしかできないので、まだどこかに残っているのでしょうか。
>リーダーライターとフリーソフトのビュアーを使うのも一つの方法です。
メモリカードをつなぐ方法でしょうか?
また、説明書があまり理解できないこともあり、私はこんなにてこずっている
わけですが、もう一つわからないのことがありますので、よろしかったら
教えて下さい。カメラのマウントというのは必要なのでしょうか。
書込番号:1339808
0点

まだ、どこかに何かが残っていると思います。
普通、インストールされると、ソフト本体以外にも、入ってくるモノがあります。そう言ったモノはしかるべき所にしかるべき形で入ります。私の頭では、それがどれなのかは解りませんが、入ってくるのは確かです。そう言ったモノが邪魔をして再びインストールが出来ないのではないかと思われます。そう言ったモノまでも削除してくれるものがアンインストールなのですから、出来るだけアンインストールを使いましょう。
コントロールパネル−アプリケーションの追加と削除でアンインストールも試してください。
リーダーライター(3000円から4000円くらい)を買ってパソコンに接続し認識させれば、カメラからコンパクトフラッシュを抜き、リーダーライターに差し込み、ビュワーと呼ばれるソフトで写真を見ることが出来ます。
VIXなど有名なビュワーソフトが無料でダウンロード出来ますから、実質はリーダーライター(コンパクトフラッシュ用)を買うだけで使用できます。
カメラのマウントですか?
んーん??
DSC−AZ3の話ですよね?
直接、関係があるとは思えませんがねえ。意味がわかりません。
書込番号:1340305
0点


2003/02/25 18:01(1年以上前)
単にデジカメのデータをパソコンに転送するのが目的でしたら、CD-ROMは不要です。
デジカメとパソコンをケーブルで接続するだけです。
付属ソフトを使わなくても、ほとんど同じ事はフリーソフトで出来ますから、付属ソフトのインストールは諦めてしまっても大丈夫ですよ。
書込番号:1340417
0点



2003/02/27 21:58(1年以上前)
戯言=zazaon さん、フライヤーさん、どうも有り難うございました。
アンストールしてみました。わりと簡単に削除できてよかったです。
そしてまたインストールしてみました。
PEXが原因でエラーになるのですが、PEXというのはなんですか?
どうも気になりまして。すみません、教えて下さい・・・
書込番号:1346969
0点

チョコリエ さん こんにちは。
PEXとは何か・・・・わかりません。スイマセン。
あなたのパソコンの中に何かが不足しているのかも知れませんね。
でも、気にすることもありませんよ。
パソコンって、そう言うモノなのですから。
それよりも、せっかくの写真がパソコンで見えないなんて、悲しいことです。そっちを解決するのが一番でしょう。
デジカメを売っている店ならばどの店にも置いています。
店員さんに「コンパクトフラッシュのリーダーライター」って言えばオッケー。「W98のセカンドエディションで使いたい」って言ってくださいね。
安いものでも大丈夫です。ほとんどがUSBでつなぐタイプです。
そうそう、W98のセカンドエディションですよね?
今、USBで何かその他の機器をつないでおられるならば大丈夫ですが。
W98のセカンドエディションならばドライバーのインストールが必要と思いますが、同梱されているのでマニュアルの指示通りすれば簡単です。
その次にすることは以下のURLからダウンロードしてください。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
これで見ることができるようになります。
成功を祈っています。
書込番号:1348334
0点


2003/02/28 11:42(1年以上前)
チョコリエさんのお使いのOSはWindows Meだと思うので、ケーブルを接続するだけで、リムーバブルディスクとして認識されます。
付属ソフトのインストールは後回しにして、とりあえずデータを移しましょう。
書込番号:1348387
0点

フライヤーさん。ありがとうございます。わかりました。
チョコリエさんへ。
フライヤーさんのおっしゃっているように、CDをインストールせずに同梱されていたお持ちのケーブルでパソコンとつないでください。
スタート-プログラム-エクスプローラーで新しく、リムーバブルドライブが出来ているはずです。
その中に写した写真があるので、パソコンに移動させてください。
そうすれば見えますよ。
さらに、VIXがあればもっと便利に見えますよ。
書込番号:1348426
0点



2003/03/01 16:23(1年以上前)
できましたっ!!
付録のCD使わなくてもできるんですね。知らなかったです〜
もっと勉強しなくちゃなって改めて思いまた。
フライヤーさん、戯言=zazaon さん、本当に有り難うございました!
書込番号:1351863
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





