
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月21日 17:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月10日 07:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月8日 21:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月28日 10:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月26日 15:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月11日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新婚旅行でAZ3を持ってきているのでが、もうメモリが一杯でこれ以上写真が取れなくなりました。
付属のUSBケーブルにてノートPCに書き込みたいのですが、PCにドライバを入れ忘れてしまいました。
AZ3ユーザーの方どなたか誠に申し訳ございませんが、ドライバをメールにて送っていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/02/16 00:20(1年以上前)
お近くの電気屋さんにてカードアダプターを購入されては、千円しませんよ、ウイルスを送られないとは限りませんから。
書込番号:1311573
0点



2003/02/16 06:40(1年以上前)
ameさん早速の御返事誠に有難うございます。
おっしゃられる通りなんですが、モバイルPCの為
FDDもCDROMも全て家にあるんです。
リスクは高い事は知っているんですが、何とかしてもらえないでしょうか?
また、ここの掲示板がこんな事を書く所ではない事も知っています。
藁にすがる気持ちで書いています。よろしくお願いいたします。
書込番号:1312176
0点


2003/02/16 08:02(1年以上前)
ドライバなんて必要ないんでない?
AZ3ってマスストレージ対応してないの?
それがダメでもモバイルだってPCカードスロット位あるでしょ?
もしくはUSBでカードリーダー使えば?
ネットに繋いでいるのにメーカーサイトには行かないの?
確かに、ここで聞く事じゃありませんよね普通
厳しい事を言うようですが
ameさんの仰っている事も実際あり得ますので、やめた方がいいですよ 花子
書込番号:1312269
0点



2003/02/19 17:21(1年以上前)
皆様御連絡有難うございました。
オーストラリアのゴールドコーストに来ています。CFのアダプタを買おうとしたんですけど・・・。なかなか電気屋さんも無くて、もう撮るだけとって、あきらめる事にしました。
花子さん、AMEさん御返答誠に有難うございました。
〔花子さん〕おっしゃる通り、AZ3はマスストレージなんですけど、どうも
ドライバーがないと駄目みたいですね?(私もドライバーなんか入れなくていいだろうと考えていた為、日本で入れていきませんでした。)
あと、メーカーサイトにはドライバーのダウンロードのサービスをしてないんですよね・・・・。もっとコンテンツを充実してほしいですね〜。
まあ、悪いのは自分ですけど・・・。
今度帰ってきたら、使用レポートを書いて画像でもアップロードします。
感想としては、夜景を撮るならAZ3は結構いいですね。本当に綺麗に撮れます。ただ、持ち歩くにはちょっと大きいかな?厚みが結構気になりました。
書込番号:1322402
0点


2003/02/21 17:04(1年以上前)
海外でそうなると大変ですね^^;
周辺機器を購入するにも、場所はわからないし
時間や言葉にも制限があるし・・・。
運良く品物があったとしても、海外仕様品の機器と
PCとの相性もわからないし・・・
せっかくの新婚旅行でお気持ち察します。
マスストレージは、WIN98(SE)で使用する場合は
専用ドライバーのインストールが必要だったと思いました。
また、ドライバーはメーカサイドの対応によって
無償提供のところもあれば、有償提供のところもあり
SANYOは、HPでは対応してない様子ですね。
もう間に合わないかも知れませんが
SANYOのサポセンに直接問い合わせて見ては
いかがでしょうか?
電話がダメなら、メールでも。
それか、ちょっと出費ですがメディアを購入するという手はどうでしょう?
見つかればの話ですが・・・周辺機器よりは相性的に事故が少ないかと^^;
そして、旅行から帰ってきたら、オークションなどで売ってしまう事も可能かと。
後、ネット上でドライバーをDL提供しているメーカの
カードアダプターを購入するとか(難しいですね・・・。)
後は、「写るんです」とか普通のカメラに切替る・・・。
私は、これから購入予定でこちらの掲示板を拝見したので
ドライバーは手元に無いんです。
あまりお力になれなくてごめんなさい。
もし、最悪ダメでもせっかくの新婚旅行ですから、
楽しんできてくださいませ。
書込番号:1327982
0点





AZ3を使って1ヶ月、最近思うことなのですが、ここでもピントが甘くなることが多いといった書き込みがあり、自分もそう思っていました。しかしこれは手ぶれによるものが多いのではと思うようになりました。AZ3って、半押ししたあとの押し込み時に、けっこう力が必要で、押し込んだ瞬間に手ぶれをおこす確立が高いように思います。もう一台のCAMEDIA_3030ZOOMと比較しても、明らかに、押し込み時のボタンが硬いです。みなさんは、どう思われますか??
0点


2003/02/10 07:58(1年以上前)
実際に、セルフタイマーを使用し風景を撮影してみて下さい。(近景の被写体ではなく遠景で)
すると手ぶれでは無いことが分かります。カメラの基本部分の問題です。
書込番号:1294193
0点





こんにちは。
AZ-3の動画性能が知りたいです。当方、現在MZ-3と
迷い中です。静止画では風景などを撮ることが多い
ので、200万画素では少し物足りません。政宗さんの
画像などを見ると、やはり、AZ-3の実力を感じます。
いくつかの書きこみからスペックについては、だい
たい理解することができたのですが、動画のサンプル
を見つけられませんでした。
AZ-3ユーザーの方、動画サンプルアップしてください!
0点


2003/02/06 21:25(1年以上前)
私の感想(意見)ですが...
MZ2、MZ3、AZ3を所有しています。
AZ3の動画はノイズが多く、14インチのテレビで再生してもザラザラとした画質であまり実用的ではないと思います。あくまで静止画がメイン。画素数や長秒時に作動するNR機能を活かした静止画撮影が得意です。名付けて「動画機能付き」デジカメ。
対してMZ3は「ピクトライズ」機能のお陰で、動画はノイズも少なく滑らか。画像サイズや圧縮率、フレームレートも幅広く選択出来ます。静止画はプリントサイズによっては、物足りなさを感じるかもしれませんが平均点以上の実力は持っていると思います。名付けて、ん〜「楽しいデジカメ」?
私は、AZ3を購入したものの動画性能に満足できずにMZ3にも手を出しました。バッテリーや操作も共通なので、AZ3は本格的写真撮影用、MZ3は家族の記録やちょっとしたお出かけのお供用と使い分けています。
サンヨーの営業戦略に見事にはめられた(自分から喜んではまった?)のかも。
何を重視するかが選択のポイントでしょうか。
ご希望の動画サンプルですが、ごめんなさい。アナログとは辛いもので
す...。
書込番号:1283193
0点


2003/02/07 20:59(1年以上前)
うたろうさん
私はAZ3の動画はオマケ並みしか期待していません。DV並みを期待するなら、やはりMZ3でしょうね。しかしHPに貼り付ける程度なら、AZ3でじゅうぶんです。
動画のサンプルをHPにアップしましたので、ご覧ください。ただし12MBもありますので、ADSLでも読み込みに少し時間がかかります。
http://kobe.cool.ne.jp/nishiha/mov_sample.htm
書込番号:1285843
0点


2003/02/08 20:03(1年以上前)
申し訳ありません。↑上記のサイトは、重いファイルをアップしたためかアクセスできなくなりました。新しいサイトにアップしましたので、ご覧ください。
動画はいずれも元のファイルをmpegファイルに変換したものです。なおサーバーか回線の都合で、時々映像が乱れたり、動きがスムースでない場合がありますが、元の映像はきれいに見えています。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=99580&un=22013&m=0
書込番号:1288795
0点


2003/02/08 21:08(1年以上前)





はじめまして、AZ3ユーザーのナナです。皆さんのご意見を楽しく拝見しております。いきなり質問なんですが、写した写真はVIX(写真閲覧ソフト)で管理しているのですが。写真のプロパティで情報を見ると露出時間、F値、露出プログラム、などありますが、明るさ(EV)の項目はどの写真も-1/0と表示されています。皆さんのAZ3もそうなんでしょうか。明るさ(EV)て何ですか
知識がなくてすみません。ちなみに以前持っていたXIでは明るさ(EV)は写真によって数値は変わっていました。私のカメラだけかな、お手数をお掛けしますが、わかる方がいらしゃれば、教えて下さい
0点

EV値
Exposure Valueの略。露光量を表す単位で、絞り値F1.0でシャッタースピード1秒の露光量を「EV0」と定め、そこから絞り値またはシャッタースピードが1段上がるごとに「EV1、2、3...」と増えていく。
Rumico
書込番号:1253360
0点


2003/01/27 21:33(1年以上前)
明るさ(EV)、、、被写体の明るさ(というかAEが捕らえた光量)以外の何物でもないと思うんですが。
なので、当然画像ごとに違うでしょう。
変わらないのは、たまたまだと思います。(似た構図とか)
Exifの資料見ると、-2EV(1/4ft-L)から5(30ft-L)まで、1段づつ(8段)定義されてます。
書込番号:1253500
0点


2003/01/27 23:33(1年以上前)
AZ3で撮った画像を試してみましたら、ViX(V.2.21)では、”対象物の明るさ(EV)”は、「ゼロで除算しています」と表示されました。ExifReaderでは、何も表示されませんでした。
他のメーカーのカメラで写した画像は、いずれのソフトでもそれぞれ数値が表示されました。
AZ3の画像はEVが測定できないのでしょうか?
書込番号:1254014
0点


2003/01/27 23:51(1年以上前)
今、MZ3で撮ったものを見てみましたが、
なるほど、AZ3(MZ3)はそのExif項目(輝度値)を出力しないっぽいですね。
なのでnsp7さん、ご安心ください。みんな「0」です。
書込番号:1254121
0点



2003/01/28 10:28(1年以上前)
こんにちはnsp7です。皆様のありがたいご返事、心ずよいです。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:1255161
0点





1ヶ月前に買ったAZ3が早くも故障です。ふとしたことから、突然液晶画面が霧がかかったようにぼんやりとなってしまいました。自分の目がおかしくなったのかと思うほどでした。
もちろん合焦しません。ズームしてみても、MFにしてみても変わりません。シャッターはおりるのですが、写った画像は同じようにぼんやりしています。以前撮った画像はきれいに再生できるのですが…。
ヨドバシ・ドット・コムで買ったので、梅田のヨドバシカメラに持っていったら、さすがにひどいと思ったのか、すぐに新品と交換してくれました。ちょっと信じられないような故障でした。
0点


2003/01/22 22:52(1年以上前)
私も同じ症状で新品と交換してもらいました。
12/1購入で、12/28に故障、12/31に交換です。
しかも同じ梅田のヨドバシカメラです(笑)。
12/28は、旅行中での故障だっただけに頭にきましたけどね。
同じ症状の故障があることがわかって、(不謹慎ですけど)少し安心しました。
昨年は携帯電話(J−N05)をはじめとしていろいろ初期不良に当たった
年でしたよ(苦笑)。
書込番号:1239291
0点



2003/01/22 23:12(1年以上前)
いやぁ、先輩がおられましたか。道理でさっさと交換してくれたはずです。(笑)
少しは新しい製造ロットのものになったかと期待しましたが、製造番号を見ると、前より古いもののようです。また再現しないよう、祈るばかりです。
書込番号:1239374
0点


2003/01/26 15:03(1年以上前)
機種は違いますが、販売して1年たったデジカメを
ヨドバシ・ドット・コムで購入しましたが、初期ロットでした。
メーカーページからファームUPは行いましたが、
1年もたってから購入したのだから初期ロットはやめてほしかったな(^^;
書込番号:1249355
0点





AZ-3がフリーズしてしまいます。皆様のは如何ですか?
「BASIC」モード・液晶無しの光学ファインダーにて、最広角の状態で1枚パチッとシャッターを切る→ファインダー横のランプが赤から緑になったのを確認して→ズームボタンのテレ側を瞬間的にインチングプッシュする→するとどうでしょう。ファインダー横のランプが緑になったっきり何も動作を受け付けません。復帰は電源入れなおすか、液晶ONモードにすると戻ります。如何ですか?
0点


2003/01/16 23:34(1年以上前)
実験してみました。
なるときと、ならないときがありますが、かなり高い確率でおっしゃっているような現象が発生しました。
また、「EXPERT」モードでも発生しました。
撮影/再生切り替えスイッチを動かすか、1分以上放置すると復帰しました。
書込番号:1222474
0点


2003/01/17 00:43(1年以上前)
わたしもやってみましたが、
「BASIC」モード・液晶無しの光学ファインダーにて、最広角の状態で1枚パチッとシャッターを切る→ファインダー横のランプが”赤点滅時に”→ズームボタンのテレ側を瞬間的にインチングプッシュする→ファインダー横のランプが”赤点滅のまま”何も動作を受け付けない。
となりました。
ただ、再現性が無く、ファインダー横のランプが緑になってからでは仰るような現象は起きませんでした。
ファームアップに期待というところでしょうか。
書込番号:1222742
0点



2003/01/17 06:21(1年以上前)
私の場合、変な意味で「こつ」をつかんでしまい、100%の確立で再現できるようになってしまいました。販売店に交渉て交換しようとおもいます。
それでもまた再現できたらどうしよう・・・。
書込番号:1223084
0点


2003/02/04 21:21(1年以上前)
2月2日にAZ3を購入しました。
早速、例の操作をするとやはりフリーズしました。
その後のロットでの解決はされていないのでしょうか?ちなみにシリアルは
59951653です
書込番号:1277311
0点


2003/04/11 21:44(1年以上前)
はじめまして、先日AZ3購入しました。
S/N 62950820 ですが私のも同じ症状再現できました。
私は100%再現できます(自慢してもしょうがないですが)
仕様ですかね????
三洋に問い合わせしたほうがいいのでしょうか。
ちなみに全然関係ない話ですが、もう一台持っているPENTAXの
OpitoSに付属のUSBケーブルがAZ3のものと同一のものだったので、
会社と自宅に置いて便利に使えています。
またパナソのCFアダプター使ってSDカードに動画の記録もできました。
書込番号:1480012
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





