
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月26日 15:03 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月14日 11:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月9日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月9日 21:09 |
![]() |
0 | 15 | 2003年1月7日 23:28 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月7日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1ヶ月前に買ったAZ3が早くも故障です。ふとしたことから、突然液晶画面が霧がかかったようにぼんやりとなってしまいました。自分の目がおかしくなったのかと思うほどでした。
もちろん合焦しません。ズームしてみても、MFにしてみても変わりません。シャッターはおりるのですが、写った画像は同じようにぼんやりしています。以前撮った画像はきれいに再生できるのですが…。
ヨドバシ・ドット・コムで買ったので、梅田のヨドバシカメラに持っていったら、さすがにひどいと思ったのか、すぐに新品と交換してくれました。ちょっと信じられないような故障でした。
0点


2003/01/22 22:52(1年以上前)
私も同じ症状で新品と交換してもらいました。
12/1購入で、12/28に故障、12/31に交換です。
しかも同じ梅田のヨドバシカメラです(笑)。
12/28は、旅行中での故障だっただけに頭にきましたけどね。
同じ症状の故障があることがわかって、(不謹慎ですけど)少し安心しました。
昨年は携帯電話(J−N05)をはじめとしていろいろ初期不良に当たった
年でしたよ(苦笑)。
書込番号:1239291
0点



2003/01/22 23:12(1年以上前)
いやぁ、先輩がおられましたか。道理でさっさと交換してくれたはずです。(笑)
少しは新しい製造ロットのものになったかと期待しましたが、製造番号を見ると、前より古いもののようです。また再現しないよう、祈るばかりです。
書込番号:1239374
0点


2003/01/26 15:03(1年以上前)
機種は違いますが、販売して1年たったデジカメを
ヨドバシ・ドット・コムで購入しましたが、初期ロットでした。
メーカーページからファームUPは行いましたが、
1年もたってから購入したのだから初期ロットはやめてほしかったな(^^;
書込番号:1249355
0点





はじめめまして。
先日AZ3を購入して動画撮影をしてみたところ
チリチリというノイズのような音が録音されています。
他の方のレポートには無いようなので、
この現象は私だけなのでしょうか?
それとも他の方は気にならないのでしょうか?
0点


2003/01/04 20:37(1年以上前)
なっささん、こんばんは。
この掲示板では出ていませんが、MZ3 の方では出ているかもしれません。
で、答えから言ってしまうと、
そのノイズは、オートフォーカスが動いている音です。
AZ3 は、常に焦点を合わせるためにオートフォーカスが作動します。
ということで、正常な現象です。
書込番号:1188694
0点



2003/01/04 23:10(1年以上前)
ハテナマーンさん、ありがとうございます。
あの音は”仕様”なのですか。
中であの動作音を拾わないように作るって訳には
いかなかったんでしょうかね?
ビデオカメラとは訳が違うんでしょうけど・・・
この掲示板を見ていると、かなりの確率で不良品(?)に
当たるような印象を受けたので、もしやと思っていたのですが
答えて頂いて安心しました。
AFについてもぱっと見問題ないようです。
ただ、AZ3は静止画撮影時にポストビューが出ないのは不満ですね。
良く確認しないで買った私が悪いのですが、
普通デジカメにはこの機能が付いてると思っていました。
リアルタイムヒストグラムとまでは行かなくても、
ポストビューは付けて欲しかった・・・>SANYO
書込番号:1189134
0点


2003/01/05 00:32(1年以上前)
シャッターボタンを押しっ放しにして下さい
書込番号:1189321
0点


2003/01/05 00:55(1年以上前)
フライヤーさんがおっしゃっていますが、シャッターボタンをレリーズ後押しっぱなしにすることで、ポストビューが可能です。
AFの音については、積極的にMFを使うことで回避できます。目測ですが、そんなに失敗しないはずです。
書込番号:1189423
0点



2003/01/05 09:08(1年以上前)
フライヤーさん、kuma_sanさん、ありがとうございます。
仰るとおり、液晶ONでシャッター押しっぱなしで出ました!
液晶OFF時はシャッター押しっぱなしでもポストビュー出ないのは
残念ですが、ポストビューについてはまるきり諦めていただけに
嬉しいです。
動画撮影時のコトコト音についても、MZ3の掲示板を参考に
MF∞にすることでかなり軽減されました。
細かい使い勝手で気になる部分は有りますが、
総じて使いやすくてデザイン・画質(素人レベルですが)
・機能・電池の持ちも満足しているので、
長く付き合っていけそうです。
書込番号:1190169
0点


2003/01/14 11:00(1年以上前)
年末にMZ3を購入しました。動画でコトコト音がはいるのはこの掲示板で解ってたんですが、あまり気になるもので買った店に相談したところ多少の音ははいりますが一度サンヨーで確認してもらいます。との返事があり修理に出しました。サンヨーからの返事は「出来るだけ音の小さい物と交換します。」でした。新しいMZ3はほとんど音が確認できません(*^_^*)
書込番号:1215398
0点





掲示板の皆様はじめまして。ランカ乗りと申します。
さてこの掲示板には出ていないのですが、この機種には
PLフィルターは取りつけ可能でしょうか?
普段は速写性を重視しますので必要無いのですが、たまに
コントラストをつけたいときがありますので必要となります。
もし取りつけ可能であれば即刻買いに走ります(*^o^*)
宜しくご教示願います。
0点


2003/01/09 21:16(1年以上前)
カメラを見てみましたら、フィルター用のネジは切ってありませんでした。
鏡筒に両面テープで貼り付け・・ならできそうですが(鏡筒は直径約27o)、
スマートではないですね。
書込番号:1201990
0点



2003/01/09 23:25(1年以上前)
トラカメさん、たつまさんご回答ありがとうございます。
そうですか・・・・どうやら取り付けできないようですね。
仕様なのでしょうがないと思いますが、後もう少しの改善で
もっとこのカメラの魅力が増すと思うのでメーカーさんには
がんばって欲しいと思います。でもどうしようか悩むな・・・
書込番号:1202452
0点





ちょっと暗い室内で、ベーシックモード(B)とエキスパートモード(E)−露出=プログラム、ISO=オート− の両方で連写をしてみました。撮影条件はいずれも、F2.7、1/30秒でしたが、Bの場合はずいぶん暗く写りました。一方Eの場合はまあまあ明るく写りましたが、画質はかなり粗くなりました。
これについて次の点、教えてください。
1)Bの場合はISO100固定、Eの場合はISO400に設定されたと考えてよろしいでしょうか?
2)ISO感度をオートにした場合、どういう条件で感度は変化するのでし
ょうか?
3)撮影条件で、ISO感度がわかる方法はありますか?
0点



今日とうとう買ってきました。
この欄の皆さんの書き込みを参考にしてAZ3に決めました。
小生の持っているMZ1に比べて画質、マニュアルモードなど非常に進歩していて
しかも手に持って比べると予想以上に小型軽量になっているのには驚きました。
ただ一つ気に入らないところがあります。
それは絞り優先モード(A)でレンズをズームすると、ズームにつれて絞りも
どんどん変わることです。これでは絞り優先の意味がありませんね。
もちろんレンズ口径が焦点距離によって一定のレンズじゃないためと思いますが
それにしても銀塩一眼レフカメラのズームとは全く違うのにびっくりです。
0点


2003/01/07 04:11(1年以上前)
銀塩一眼レフでも、おおよそ本体以上に値のはるレンズでないと
焦点距離によってF値が変わるのはご存知でしょう。
まして「常用域3倍」で、F値が一定のレンズなんて僕は知りません。
どんなレンズ使ってるんですか?
「ただ一つ気に入らない点」がそこなら、
買い換えるしかありませんよ。
っていうか、買う前に気づいてください。
AZ3の定価87,000円
Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D の定価 220,000円
書込番号:1195387
0点

あなたは銀塩一眼レフのことをあまり知らないようですね。
一眼レフのレンズもピンからキリまであって、普及型のズームレンズはf3.5〜5.6なんなかもありますよ。僕はそのようなレンズを使用した場合と比較していってるんです。
もちろん僕もCANON の28-70mm/f2.8(\185,000)も70-200mm/f2.8(\204,000)も持っていますから貴方にそんなこと言われなくてもわかってます。
感想を書いただけなのにそんな人を馬鹿にしたようなレスは感心新しませんね。
書込番号:1195698
0点

AZ3のレンズにそんな高性能を求めるのが間違いと思うけど。
FinePixS602でさえ、開放時fは2.8-3.1に変動しますよ。
書込番号:1195827
0点

そうですね。買ってみてびっくりしたまでです。
でもW端ではf2.7から最も絞ってf6.7,T端ではf4.9からf11.8ですから絞り固定になるのはf5.6とf6.7のみとなります。
せめてf8.0で一定になればうれしいのですが。
これが判っただけでも勉強になりました。
書込番号:1195919
0点

CCDはフィルムに比べ小さいので、絞りが小さく(数字が大きく)なると
すぐに屈折現象(だっけ?)がでて、絵が甘くなります。
こういうので絞りの幅が狭く、デジカメは絞りでなく。シャッタースピード
で、露出を合わせるようにできているので、絞りに関してはあまり
考えない方がいいですよ。
以前は絞りはなし(1つ)だけ、って言うのもありましたからね。
書込番号:1196040
0点

そうですね。あまり絞るとCCDの画素と入射光が干渉して干渉縞が出るんですね。
TVで縞模様のYシャツがぎらぎら映るのと同じですか。
プロのカメラでは水晶フィルターを入れてますが。
書込番号:1196200
0点

>TVで縞模様のYシャツがぎらぎら映るのと同じですか
それは、モアレじゃ?(違っていたらごめんなさい)
CCDの特性上、仕方がないですよね。
一眼デジカメは高いローパスフィルターで除去
しますが、コンシュマーではそこまでコストを
かけるのは無理でしょう。
コダックの1000万画素一眼の新型はモアレが
出ないように、CCDのカラーフィルターの配列が
従来と変わっています。
FOVEON X3も期待できますよね。
まこと@宮崎
書込番号:1196239
0点


2003/01/07 15:45(1年以上前)
>これでは絞り優先の意味がありませんね。
dannielkunさん私もそのように感じていました。買ってみないとわからないことってあるんですね。ところで、私は、希望の絞り値が出るように画角を無視してズームレバーで調整してますが変な話ですよね。すみません>絞り固定になるのはf5.6とf6.7のみとなります。この意味を教えてください
書込番号:1196294
0点

横からすみません (^^;
>絞り固定になるのはf5.6とf6.7のみとなります。
ワイド端とテレ端のF値の範囲の重なる部分が4.9から6.7なので
その範囲内にある5.6と6.7なら、ズーミングしてもF値は変わらない
という事です。
という事で合ってますよね?(^^;>dannielkunさん
書込番号:1196398
0点

はい、まきにゃんさんのおっしゃるとおりです。
AモードにしてF値を5.6か6.7に設定すれば、ズームをしても絞り値は変わりませんが、それ以外の絞り値にするとズームによって絞り値がどんどん変わります。
これはテレ端での絞り可変範囲とワイド端での絞り可変範囲がずれているからです。
書込番号:1196514
0点


2003/01/07 19:59(1年以上前)
実はMZ3のユーザーなのですが基本性能はほぼ同じだと思って聞いたのですがMZ3の場合はf5.6でもf6.7でも固定できません。姉妹機による仕様の差なんでしょうね。失礼しました。
書込番号:1196773
0点


2003/01/07 20:57(1年以上前)
AZ3 ユーザのハテナマーンと申します。
F 値が 5.6 か 6.7 なら、ズームしても絞り値が変わらないとありますが、
私の AZ3 は、どんどん変わってしまうのですが...。
確かに、ズームを動かした直後は、数値は変わりませんが、
シャッターを半押しにした瞬間、数値がパッと変わります。
あれ? 「F 値」と「絞り値」の意味って違いましたっけ?
書込番号:1196936
0点

TOTEMOさん、ハテナマーンさん、大変失礼いたしました。
小生も試しにMZ1をやってみましたところズームによって絞りが変化しましたので、もう一度AZ3をやってみましたらやはり絞りをどこにセットしても駄目でした。
先ほどAZ3でやったときは動かなかったと思ったのですがどうも勘違いしてたようです。
間違ったことを言ったみたいですみません。
サンヨーの言う「絞り優先」とはズーム(焦点距離)固定での言い方のようですね。
ズーム固定ならば入射光量によってシャッター速度だけが変化しますが、ズームすると絞りはテレ端とワイド端の明るさの傾斜に沿って変化するようです。
どうも申し訳ありませんでした。
書込番号:1196993
0点


2003/01/07 22:12(1年以上前)
>サンヨーの言う「絞り優先」とはズーム(焦点距離)固定での言い方のようですね。・・・ その表現が最適ですね。すっきりしたというか自分なりにそれで妥協しました。お付き合いありがとうございました。
書込番号:1197134
0点


2003/01/07 23:28(1年以上前)
一応、露出を決定するのに絞りを変更せずにシャッター時間(と感度)を変更するのですから、「絞り優先」(「絞り固定」ではない)で間違いはありません。
ズーミングで絞り値が変化するのは確かに使いにくいですが、それは絞り(レンズシャッター)のパーツとレンズに求めるコストが抑えられているからです(仕様決定の方針とも言う)。
逆に、リーズナブルな値段(すみません。この部分はMZ3と共用していますよね?わたしはMZ3ユーザーです)で、手にはいることで我慢します。
サンヨーはカメラを使いこなしている経験者の思考をまだ考慮していないとは思います。
それから、おっしゃっていたのは絞り込んだ場合に絞り羽根で起きる光の回折現象により画像が甘くなるので、絞り込めないという話ですよね。
ついでに「モアレ」低減のための光学ローパスフィルターはほとんどのデジカメのCCD面の前に実装されていて、MZ、AZシリーズも例外ではありません。
それから絞りが一段や、二つの値の切り替えというデジカメは、主にコストの問題でそうなっていたと見るべきで、一応、少ないながらも絞りのコントロールは(例えばねらえるシャッター時間に近づけるためにも)有用です。
書込番号:1197274
0点



小生MZ1を使っていますが、ただマニュアルフォーカスが無いことが不満で、ついでに高画質のAZ3の購入を検討しています。
ところでAZ3のユーザさんに教えて欲しいのですが、AZ3のマニュアルフォーカスはどのように合わせるのでしょうか?
距離目盛りに合わせるのでしょうか又は液晶ディスプレイで焦点を確認
しながら合わせるのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点


2003/01/04 15:02(1年以上前)
遅くなって申し訳ありません。
S45、AZ3 ともに所持しています。
S45については、「るびつぶ」さんが回答していらっしゃるようなので、AZ3についてだけ、書きます。
マニュアルフォーカスモードにすると、液晶画面に距離数値が出ます。十字キーを上下すればこの数値が次のように変わります。
40、45、50、60、70、80 cm、
1.0、1.2、1.5、2.0、2.5、3.0、4.0、5.0、6.0、8.0、10.0 m、
∞
もちろんこのとき、液晶上の画面の映りも距離に応じて変化しますが、液晶上ではピントが合っているかどうか非常に見づらいです。
参考になれば。
書込番号:1187868
0点

仲根かすみファンさん、有難うございます。
S45もAZ3もお持ちとのことですがどちらがマニュアルフォーカスで使いやすいですか?
またAZ3の距離数値が40cmからとなっていますがマクロの場合もっと近接
出来ないのですか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:1187938
0点


2003/01/05 01:02(1年以上前)
最広角であれば、10cm(レンズ先端から)までの距離表示が出ます。
ただし、近づくと被写界深度が非常に薄くなりますし、液晶でのピント確認は不可能なので、マクロモードに切り替えてAFを使用するのが良いです。
フォーカスモードの切り替えは、カメラ上面のボタンで出来ますので、その点での操作性はよいと思います。
MFはあくまで目測で使用するしかないと思います。
書込番号:1189462
0点


2003/01/05 02:47(1年以上前)
kuma_sanさんにすでに答えていただいてしまいましたが、上記に追加です。
操作が中途半端で、40cmより下を見逃していました。40cmよりしたノブ分を書きます。
10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、35、40 cmです。
マニュアルフォーカスの使いやすさですが、液晶画面を見ながら撮るのであればS45、距離を測って撮るのであればAZ3でしょうか。
ただ、両機種ともAFが優れているので、あえてMFで撮る機会は少ないかと。
本当は、実写実験して、ピントの合い具合を確認できればよいのですが、なにぶん時間が...
実写報告については、後日とさせてください。
書込番号:1189811
0点

ku_maさん、仲根かすみファンさん、有難うございます。
小生近接撮影することが多く、大体マクロまたは近接撮影する場合AFしにくいコントラストの低い画面が多くてAFが迷うケースがよくあります。
そんな場合固定焦点にしてとりたいものですからいろいろお伺いしました。
MZ1の場合AFだけでしかもマクロは15cm(W)〜25cm(T)なので、もっと寄れてマニュアルフォーカスできる携帯性のあるデジカメをほしかったんです。
皆様のご意見を参考に選びたいと思います。
どうもご親切にお教えいただき有難うございました。
書込番号:1190455
0点

今日とうとうAZ3を買ってきました。
MZ1に比べるとすごく進歩していて、しかももっと小型軽量になっているのにのには
驚きました。
画質も満足できるもので、ひとつを除いて満足です。
そのひとつというのは絞り優先モードでズームすると絞りがズームと共に変化することです。銀塩カメラを使い慣れている小生にとってはなんだか変で絞り優先じゃ無いんじゃないかと思いました。
書込番号:1195210
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





