DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームV212-77の入手方法

2009/02/21 13:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

クチコミ投稿数:1件

最近になってMZ1を手に入れたのですが。
ファームのV212-77をSANYOのホームページより入手しようとしたところ、現在はリンク切れになって配布も終了しているみたいです。
どなたか他にファームV212-77を入手する方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:9130563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/02/21 13:27(1年以上前)

ここで聞くよりSANYOさんに直接聞くのが一番じゃないでしょうか?

書込番号:9130642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/03/02 17:30(1年以上前)

Internet Archiveに、残っていました。以下にリンクを貼ります。

https://web.archive.org/web/20010813210603/http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/update/firm.html

ダウンロードできましたよ!

書込番号:21643547

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

色の不具合

2006/12/21 10:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

クチコミ投稿数:9件

通常の撮影モードで、色が全体的に(特に中央)紫になります。
連写/動画モードでは、問題有りません。

不具合なのでしょうか?
そのような方いらっしゃいませんでしょうか?
原因が分かりません。

書込番号:5785066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/12/21 17:34(1年以上前)

答えになるかどうかは不明ですが、
ホワイトバランスの設定を変えているからでは?

単写と連写、動画のホワイトバランスは
まったく別々に設定できるはずなので、
「連写」の色合いと「単写」の色合いが異なることがあります。
(動画も同様のはず)

by 風の間に間に Bye

書込番号:5786220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/21 17:36(1年以上前)

現代の画素数しか考えていないデジカメよりずっと高画質

書込番号:5786225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/22 12:36(1年以上前)

御連絡ありがとうございます。
詳細が少なかったようで...

(1)ホワイトバランスは、オートも含めて全て試しています。
(2)シャッターを半押しするまでは、液晶の画面は、写った
  画像と同じく紫っぽい(動画も連写でも同じ)
(3)シャッターを半押しすると、結構元の色になったものが
  液晶に表示されているが、再生画面を見ると、紫っぽく
  なっている。
(4)色彩調整等がよくわからないが,マゼンタとか青とか赤とかを
  適当にさわっても、紫っぽいのは変わらない。

動画/連写は、撮影前の液晶は紫なのですが、
半押し-->撮影 したものは、まとも(?)では
ないかと思います。

やはり故障しているのでしょうか?

ところで、ホワイトバランスのスポイトマークは、
ホワイトバランスのマニュアル設定と考えれば
よろしいでしょうか?

又、設定画面の物差し2つと矢印はスーパーワイドレンジショット
と考えればよろしいでしょうか?

書込番号:5789393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/22 12:41(1年以上前)

追加で記載します。

室内/室外、ストロボ有り/無し 関係無しに
なります。

書込番号:5789406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/12/22 13:23(1年以上前)

>ホワイトバランスのスポイトマークは、
>ホワイトバランスのマニュアル設定

その通りです。
これを元に戻さず、
以前、何でも色合いが青みがかって困ったことがあります。


>設定画面の物差し2つと矢印

その通り、スーパーワイドレンジショットです。
ただ、私には物差し3つと上向きの矢印のように見えますが。



>>室内/室外、ストロボ有り/無し 関係無しになります。

PCに取り込んだデータ(静止画、動画)が紫っぽいのですか?

PCに取り込んだデータで、
静止画は?
連写は?
動画は?

ホワイトバランスを変えてみて、いずれも紫っぽい、
あるいはどれか(たとえば静止画だけ)が紫っぽいなら、
やはりMZ1の故障でしょう。

MZ1の液晶モニター上で色合いがおかしいなら、
MZ1の液晶モニター(バックライト)のせいかも。

いずれにしても
Sanyoのサービスへ問い合わせたほうがいいように思います。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5789536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/25 09:03(1年以上前)

御連絡ありがとうございます。

連写も少し色がおかしいみたいです。
やはり故障なのでしょう
サービスセンターに確認してみます。

ところで、設定のオールクリアというものは、
無いのでしょうか?  捜しても見つかりません。
もし、そのようなものが有るのであれは、
初期(工場出荷状態?)に戻せば直るかも? と言う
かすかな期待が...です。

取り説が見つからずわかりません。

書込番号:5800882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/12/25 09:55(1年以上前)

設定のオールクリアというのは無いような気がします。

もし「スポイトマーク」でホワイトバランスを設定していると、
それを覚えていて、他の場所で色合いがおかしくなっているかも。

ホワイトバランスの設定を元に戻す(解除する)には、
「スペシャル撮影設定画面」で
「ホワイトバランス設定メニュー」を選び、
「AWB」アイコンを選び、「セット」ボタンを押します。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5800989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/19 20:11(1年以上前)

連絡が遅くなり申し訳ございません。

ここは、下記のような事を書く所ではないと
思って悩んでいたのですが...
こんな事書いたら怒られるかもしれません。
申し訳ございません。

修理には\1万以上掛かりそうです。
と悩んでいたところ、外観が汚いジャンクが\500で
売っていました。  分解して遊ぼうと思って
買ったら、なんと問題なく動く(?)のです。
2個1に出来ないか思案中です。
簡単に外観が外れましたので、何とかなるのでは
ないかと考えているのです。
保証も何も有ったものではありません。
が、何とか復活させたい気持ちで一杯です。


書込番号:6022677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/19 21:51(1年以上前)

もし完動品だったら、外観なんて気にしない。
500円ですかぁ…。

うまく直せるといいですね。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6023174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/20 10:29(1年以上前)

がんばってみます。

バッテリーケースの爪が折れてたり、へこんでたり
レンズカバーがずれてたりと交換は必須です。
良く壊れると言われているバッテリーケースに興味が
有って、どのように取り付けられているかを
確認してみます。
実際に会社のDSC-SX550も爪が全くない
状態となっており、TAPEで止めて使っています。

忙しくてすぐには出来そうにないのですが
出来ましたら、また書き込みさせていただきます。

書込番号:6025082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2007/03/31 00:31(1年以上前)

100均で買った金具を加工し、差込みました。
少々不細工ですが
金具の為、耐久性は抜群ですよ

書込番号:6179705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/04/26 11:31(1年以上前)

うちのも色が紫がかることが時々あります。動画、静止画問わず全体が紫がかりピントが合ってないように全体がぼやっとしてしまいます(液晶表示、実際に撮影された画像共)。そんな時はアナログな方法ですが、たたいて少し衝撃を与えると元に戻ります。内部でどこかがずれているんでしょうか?根本的に直すにはやはり修理が必要でしょうが、今は時々たたきながら使っています。
電池のもちは悪く最近まで色々試しましたが「エネループ」を使い始めて解決しました。この電池はうたい文句通り自己放電が少なくとてもすばらしいです。今までの苦労がうそのようです。
電池ホルダーの蓋もお約束通り破損しました。修理は電池ホルダー本体フロント側、電池ホルダー蓋、CF挿入部分のヒンジ(本体側受け)の3点セットで4,515円でした。実際折れたのは本体の凹部分でしたが、プラスチックの部品なので3点すべて交換しないと交換しなかった部品がその後すぐに破損する場合が多いとのことでした。購入してから6年目にしての破損、今回修理して、今後は電池交換の回数も減るのであと10年は壊れないでしょう?
画質には満足しており、電池の問題もやっと解決したのでまだまだ現役で使おうと思っています。

書込番号:6272238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち

2006/03/19 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

クチコミ投稿数:39件

今晩は。
何と!! この機種に今でも書き込みがあるとは、感動です。

忘れもしない2001年7月7日の朝、ラオックスから注文した覚えのない包みが届けられました。それは以前から検討していたデジカメ購入、機種をこれに絞り込んだ頃でした。犯人は機種検討のアドバイスをしてくれた友達の一人で、悪戯でMZ1を送ってくれたのでした。(初めからプレゼントではなく、ザウルスの新機種を渡す事で相殺しました)

しかし、使い始めたその日から、現在に至るまで不満は続いています。その日撮影する必要があって、バッテリーを充電する時間が無く持って出かけました。出先で買ったアルカリ電池、一枚も撮影することなく放電し尽くし、レンズも格納されませんでした。

以来サンヨーのサービスセンターに持ち込む事6回以上に上るでしょうか・・・ 結局は接点の汚れとか・・・ 一度は電源部を交換してくれましたが、改善されませんでした。

メモリー効果については随分前から知っていましたから、本機内蔵の放電機能を使っていましたが、バッテリーのせいかも?と思い、最近ソニーの放電機能付き充電器とセットになっている2300mAhのニッケル水素電池を購入しました。

それでも希望はうち砕かれました。50枚も撮れないまま終了してしまいました。充電完了から1日半くらい経った場合は、20枚も撮れませんでした。

O−MTさんやテクマルさんの書き込みを見て少し安心しましたが、それでも酷いと思います。
この機種は、画素当たりのCCDの面積は高解像度化が進んだ今となっては尚更トップクラスの大きさを持っています。まだまだ頑張って欲しいのですが・・・

MZ1ユーザーの皆さんはどうされていますか?

書込番号:4925021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/19 03:13(1年以上前)

背後から矢を射るような言い方で申し訳ありませんが、やっぱり電気屋さんのカメラなんだと思います。偏見を持っているわけではありませんが、パナソニックやサンヨー、ソニーのカメラを積極的に使いたいという心理にはなりません。特にソニーは。

そういえば、昔ソーラーバッテリーを搭載していた銀塩一眼レフカメラがあったような気がします。
デジカメ本体にソーラーバッテリーを搭載してももたんかな?

書込番号:4925528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/19 09:09(1年以上前)

電池をエネループに変えてみては?

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html

書込番号:4925859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/03/19 10:57(1年以上前)

>鹿之助くん さん、こんにちは。

私もちょうどその頃に初のデジカメとして購入しました。
電池の持ちの悪さには困りましたが、
それまで液晶ファインダーを使うという習慣もなかったので、
液晶ファインダーを消し、
光学ファインダーを覗いて撮ることが多かったようです。

自宅にあった「アルカリ電池」で試したところ、
起動したものの撮影できる枚数はわずか、すぐに起動もできなくなったり、レンズが飛び出したままになりました。

家には簡易な電池チェッカーしかありませんが、
それで調べてみると十分に電池がある。
他の電気製品(テープレコーダ等)だと問題なく動きます。

そこから電池特性の違いがあるのだろう、
MZ1でアルカリ乾電池使用は不可、と結論づけました。

その後、デジカメでは電池残量があっても、
電圧が下がると使えなくなると知りました。
つまり、当時のデジカメはアルカリ電池では使い物にならない。
これは、程度の差はありましたが、MZ1に限りません。
とは言え、MZ1は中でも電池の持ちが悪かった、のは確かです。

また、しばらく使わないからと電池を抜いておくと、
内部電池なのか内部コンデンサなのか知りませんが、
そこの電池(?)が抜けるためか、
新しい電池を入れてもすぐ電池切れマークが出ます。
ずーっと電池を入れっぱなしにしておいたほうがいいようです。
(起動すると電池切れが早いですが、次に入れる予備電池だと
結構、持ちました。

MZ1と予備電池2本×3〜4セットを常時携帯していました。
いざ撮ろうとするときに「電池切れ」で
「オイオイ、何だよ」ということも多かったですが、
そこまで重要なシーンでの撮影に、
まだ(今でも)発展途上のデジカメに頼りませんから
諦めがつきます。
単3型2本ですから、非常に多機能なデジカメで電池が持たないのは
(MZ1はフルマニュアル機であり、当時としては動画性能も最高)
ある意味、仕方のないことだと自分で自分を納得させています。

CanonのPowerShotシリーズで単3型電池を使う機種だと
最近まで4本が必要でした。
MZ1が4本使用のデジカメだったら、
ここまで電池の評価は低くなかったと思います。

久しぶりにMZ1を触っています。
手元に戻って来てから数日間は、
内部の電池(コンデンサ?)充電のため(?)
使い物にならない状況でしたが、
今は、2本1セットで数十枚は大丈夫な状態です。
ニッケル水素充電池なら今は2700mAhのものか、
「じじかめ」さんが書いておいでの
エネループをおすすめします

by 風の間に間に Bye

書込番号:4926032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/03/19 22:49(1年以上前)

マリンスノウさん、じじかめさん、風の間に間にさん早速のレスありがとうございます。

家電メーカーとカメラメーカーの違いは考えた事はありませんでした。なるほどね〜。でも、何処のブランドがそうなのかは知りませんが、サンヨーってOEMの生産台数は最も多いメーカーでしょ。ましてや充電池の最強メーカーではありませんか。
エネループの発売は雑誌で知っていました。松下も同じ様なものを出すそうです。それはそれで期待したいと思いますが、当面は今の電池で我慢しようと思っています。でも、予備を充電して持って歩き、使わなかったものをそのまま置いておけるのは魅力ですね。

風の間に間にさん、MZ1をわざわざ妹さんから取り戻されたのは、愛青海さんやO−MTさんが言われるように画質の良さを思い出したからですか? 私自身他のデジカメと比べた事はありませんが、画質的に不満はありません。当時のデジタルカメラマガジンでは、「(同じ解像度のものと比べて)画質が少し荒い」と書いてあったように記憶していますが。
それはともかく、風の間に間にさんが同じ状態だと知って本当に安心しました。でも反面、出荷台数ナンバーワンを自認するメーカーとして、また充電池ナンバーワンを自認するメーカーとして、恥ずかしくないのでしょうか? 修理をお願いした担当の人は誠意を持って対応してくれましたが、現実を素直に認め、せめて「次の機種ではこのようにしていますよ」位は言って欲しかったと思います。

今後は、内部のコンデンサーへの充電で消耗する?可能性も考え、ちゃんとした予備を持って出かけたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:4928036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/03/20 03:19(1年以上前)

もうお読みにならないかも知れませんが…。

>MZ1をわざわざ妹さんから取り戻されたのは?

以前から何度も書いていますが、
私はMZ1の静止画のほうが好きなのです。

妹が新しいデジカメを買ったので、
使われなくなるMZ1が可哀想なので、返してもらった次第です。
妹の手元にある間に、だいぶガタが来ているみたいです。
(カードスロットの部分。修理に出すか思案中)
私もそれほど使う機会はないと思いますが…。

久しぶりにMZ1を持ち出し、エネループで撮影してみました。
起動や書き込み等、
すべての動作は最近のデジカメと比べれば遅いですね。
設定法は操作法も忘れているので、
出先でいろいろ触り、30枚程度の静止画と、
計30秒程度の動画を撮りましたが、電池切れの様子はありません。


秋葉原を散策して、ある店で、
↓を発見。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/podzero3/index.html
これと、別売のUSBケーブルを買いました。
以前からMZ3用に緊急デジカメ電源というものを持っていますが、
(当然ですが、予備バッテリも常時携帯しています)
単3×4本より単4×4本のほうが軽いし、
MZ3だけでなく、MZ1にも、
またポータブルのPhotoストレージにも使えそうなので。

>内部のコンデンサーへの充電で消耗する?可能性

これが正しいかどうかは私もわかりません。
ただ、MZ1から電池を抜いた状態で放っておくと、
フル充電したばかりの高容量ニッケル水素充電池でも、
すぐ「電池切れ」マークが出ます(私の場合)。
内部コンデンサ(?)への充電はすぐに済まないみたいで、
半日とか1日(今回、私は3日かけました)は
使い物にならないと思っています。

また、ニッケル水素充電池ですが、接点を触ると
皮脂が付いて、
充電器にセットしてもきちんと充電されないことがあります。
これは充電器の接点も同様です。
フル充電されていたとしても、
皮脂が電池あるいはデジカメの接点についていると、
デジカメに電気がきちんと流れないことがあります。
セットされる4本うちの1本でもきちんと充電されていないとか
充電が不十分だと、電池切れという状態に陥ります。
ですから、デジカメだけでなく、充電器・ニッケル水素充電池のほうも疑ったほうがいいことも少なくありません。

最近でこそニッケル水素充電池などの単3形電池仕様のデジカメで
「電池が持たない」という書き込みを見なくなりましたが、
以前は、他メーカーのデジカメでもしばしば見た記憶があります。
まあ、それがSanyoのOEMだったのかも知れませんけど。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4928714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 常夏館・別館 

2006/03/21 01:06(1年以上前)

またまた、新しいスレがたっていたのですね。出遅れました。
現在、電池は東芝の2300mAhと、サンヨーの2700mAhを使っていますが、持ちはそれほど差がありません。はっきり言って、悪いです。
でも、僕の場合MZ1は一番良く使うカメラではあるんですが、他にも複数持っていいるという状況もあり、全く不自由していません。だいたい、予備に1セット持っていればその日の撮影は大じょうぶですから。

この頃のカメラはMZ1だけがバッテリーのもちが悪いわけではないと思いますよ。フジ(フィルム、カメラメーカー)の4700Zも同じようなものですよ。
難しい事は分かりませんが、僕は単三電池タイプも好きですね。電池が駄目になっても、安価にすぐに手に入りますから。パナのFZ−1は専用電池で、結構高いんです。で、買えずにいるためFZ−1はお休みなのでした。

もうひとつ、この頃の少画素タイプのカメラってなかなか手振れしないですよね。してても、画素数が少ないので粗が目立たないと言う事もあるのでしょうが。
ちょっと慎重にすると室内でも、普通にノーフラッシュで十分撮れますね。この間なんか、天気の悪い夕方、走行中の車内で撮ったのにちゃんと見られるんですから。あ、もちろん助手席での撮影ですよ。逆にぼくの持っているカメラの中で一番ぶれ易いのはコニカのKZ510です。解像感が素晴らしいと評判ですが、すみをほじくらず、L版印刷やパソコンでの鑑賞ならMZ1も十分高画質ですよ。

僕はコンパクトデジカメに至っては、電気メーカーのカメラも好きだな。レンズはカメラメーカーの物を使っているし、ブレンドうまけりゃOKでしょ。

MZ1をお使いの皆さん、楽しいお写真見せてくださーい。

書込番号:4931425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/03/22 19:21(1年以上前)

風の間に間にさん、 O−MTさん、レスありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。

i-Pod用の緊急電源を流用するアイデアは流石ですね。
私はとりあえずオキシライドを買っていますが、考えてみるとエネループの方がお得ですよね。

> また、ニッケル水素充電池ですが、接点を触ると皮脂が付いて、充電器にセットしても
> きちんと充電されないことがあります。これは充電器の接点も同様です。・・・・

手の脂には気を付けていますが、充電器の方までは考えていませんでした。当然といえば当然ですよね・・・
充電が完全に出来ないことなどを考えても、これは機種には関係ない問題でしょうね。今後サンヨー以外の機種を買ってもそれだけは気をつけなくては・・・

> この頃のカメラはMZ1だけがバッテリーのもちが悪いわけではないと思いますよ。
> フジ(フィルム、カメラメーカー)の4700Zも同じようなものですよ。

なるほど、そうなんですか。前出の友人が譲ってくれた私にとっての一台目CAMEDIA C-820Lは結構バッテリーが持ったように思いますが、先に風の間に間にさんが書かれたとおり、単3型4本でしたからね。MZ1は、修理から戻ったときにメーカーに言われた撮影枚数に程遠いので、自分の中で「不良品」と決め付けてしまいました。

最近は、ソニー+ツワイス、松下+ライカ〜の他にも提携する動きがあるそうですからね。競ってよい製品を作ってくれれば・・・と思います。

書込番号:4935447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2006/03/22 22:10(1年以上前)

亀レスですが
自分のMZ1も
購入当時と比べるから
今の大容量ニッケル水素を使うと
問題なく使える気がするだけです。
実際今までは数枚でバッテリが切れるのが
数十枚はいけるのでそう感じるだけですね。
当時MZ1があまりに持たない為
サブとしてCAMEDIA C-2zoomも使ってましたが
これは単三2本であきれるほど持ちました。
でもMZ1の画像は好きです。
今もマニュアル撮影時は持ち出す事あります。

書込番号:4936057

ナイスクチコミ!0


yumilinさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/18 09:00(1年以上前)

今もこのMZ1を使っていますが、どうもこのカメラ、冬場は季節柄冬眠する機器みたいです。カメラ本体の温度が下がっていると、フル充電したての電池を入れても、すぐにバッテリ残量表示が最小になって、画像も1枚も撮れない状態です。
今日(気温10℃くらい)もまったく使い物になりません。
夏場はそこそこ働くのですが、、、。購入当時からメーカーに問合せをしていましたが、なしの礫でした、、。

書込番号:5649230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2006/11/18 23:07(1年以上前)

確かに冬場は厳しいですね。
今の大容量タイプは
試しましたか?

書込番号:5651948

ナイスクチコミ!0


yumilinさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/19 09:20(1年以上前)

テクマルさん、こんにちは。
大容量といいますと、SANYOのエネループとか、でしょうか?

書込番号:5653069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2006/11/26 23:39(1年以上前)

エネループはまだ試してないです。
通常のタイプでサンヨーの2300mAhと東芝の2600mAhとかです
一度エネループも試したいと思ってます。

書込番号:5683040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/11/27 05:01(1年以上前)

>>yumilin さん


以下はつい先ほど、室内で試したことです。

電池を抜いたまま、半年くらい仕舞いっぱなしのMZ1を取り出し、
これも1〜2カ月仕舞いっぱなしのエネループを入れました。

最初、10枚くらいで電池切れマークが出て、
それから10枚くらいで撮影中に液晶が消えレンズが格納され終了。

もう1セットのエネループに交換しました。40枚くらい撮って、
動画も640×480・15fpsにして約1分間撮影。
面倒くさいのでいったん撮影を中止。

次に、2001年6月1日に戻っていた日時設定を現在に設定。
次いで、色調補正モードに。
モノクロなど、以前、設定した状態が残っていましたが、修正。
赤以外モノクロ、青以外モノクロ、そしてモノクロを設定。

それで撮影を数枚ずつズームをいろいろに動かして静止画撮影。
本体が少し温かくなりました。

インフォで確認したところ、まだ満充電マーク。

さらに色調補正を青以外モノクロにし望遠端で30秒動画、
色調補正を赤以外モノクロにして、望遠端で30秒動画。

インフォで確認したら、電池半量マークに。

静止画だけなら100枚は軽いのでは?

今、MZ1を使うことはありませんが、
以前、いつもMZ1を携帯していたころ、
予備電池を3セットくらい持っていました。
エネループでも私なら予備に2セットくらい持つかも。


>カメラ本体の温度が下がっていると、
>フル充電したての電池を入れても、
>すぐにバッテリ残量表示が最小になって、
>画像も1枚も撮れない状態です。


それは当然だと私は思います。

>気温10度

デジカメ本体を持つ手が冷えてしまいそうですね。
デジカメ本体を寒いところに置いておいて冷やしてしまうと、
フル充電したばかりの、大容量のニッケル水素充電池を入れても、
ニッケル水素充電池は性能を発揮できません。
電池切れマークが出て、撮影できないことがあります。

ニッケル水素充電池仕様だと、
電池切れマークが出るのはMZ1に限らないです。
また、MZ1だと1枚も撮れないかも知れませんが…。
(そうした状態でエネループで撮影したことがないので不明)
(電池性能を発揮しにくい状態なので似たことになると推測)

私の持っている、リチウムイオン充電池仕様の、
最近の機種でも、撮れる枚数は少ないです。
(ポケットに仕舞い手で温めると回復、撮れるようになります)

by 風の間に間に Bye

書込番号:5683741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/27 11:48(1年以上前)

私も色々出遅れましたが、


この当時の電池の持ちが悪いというのはニッケル水素充電池にサンヨーおよびそのOEMを使っていたことが主原因でしょう。

私も今でもQV-4000という昔のデジカメを持ち出して使っていますし、それ以外でもちょこちょこ古いデジカメを買っては売ってを繰り返していますが(^_^;)

昔からパナソニックのニッケル水素充電池を使っていれば電池の持ちが悪いと思うことはほとんどありませんでした、

FUJIFILMのFinePix4500も当時いろいろな雑誌で「電池二本で電池の持ちが悪い」という定評があったのですが、我が家では偉く電池の持ちがいいので不思議に思っていたのですが、後に考えると我が家ではパナソニックのニッケル水素充電池を使っていたんですよね。

逆にOLYMPUSのE10/20を使っていたときはやたら電池の持ちが悪いと憤慨していましたが、その時は投げ売り状態の東芝のニッケル水素充電池を大量に買って使っていたのを思い出します。

こう考えると、単三タイプのカメラの電池の持ちは悪いという評価を世間に定着させてしまったサンヨーのニッケル水素充電池の功罪は大きいですね。

書込番号:5684300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

記憶色について

2006/02/28 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 愛青海さん
クチコミ投稿数:63件

記憶色が再現できるカメラがこんなに少ないとは悲しいです

書込番号:4868228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/03/01 01:15(1年以上前)

MZ3のユーザーの方からの書き込みも少ないですし、
MZ1ユーザーの方の書き込みはもっと少ない、というか、
この機種の板への書き込みを読むのは本当に久しぶりです。

MZ1の静止画は、MZ3で撮る静止画より好きです。
そのうち、新機種を買った妹から返してもらうつもりです。
最近の大容量電池だと、すぐ電池切れにならないようですし。
「記憶色」ですか? 
原色フィルターの効用なんでしょうね。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4868727

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛青海さん
クチコミ投稿数:63件

2006/03/03 22:58(1年以上前)

大容量ニッケル水素電池なら長く撮影できますか使いたい
この画質は良いとしか言えない

書込番号:4878128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2006/03/04 22:58(1年以上前)

使えます。
大容量の最近のニッケル水素電池は
抜群に持ちますよ。

書込番号:4881515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 常夏館・別館 

2006/03/05 01:52(1年以上前)

こちらの板に書き込みがありビックリ。
私も大容量のニッケル水素電池でまともに撮れるようになりました。ただ、それでも100枚は撮れないような気がしますが皆さんはどうですか。
風の間に間にさん、その節はどうもありがとうございました。
実は、あれから考えに考え他の皆様のアドバイスも参考にMZ−3を購入いたしました。
思ったよりコンパクトで、起動も早く良かったです。ただ、なんとなくなんですが私も静止画はMZ−1の方が好きなんです。どこがと言われても感覚的なものとしか言えないのですが。
で、やはり普段は圧倒的にMZ−1の使用が多いです。
カラーイコライザーで好みの色を出そうと思うのですが、なかなか思うような色が出せません。でも、いつかはと思い設定を変えて撮るのがまた楽しいんですよね。
私にとって現状では最もお気に入りの1台です。

書込番号:4882204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2006/03/05 23:01(1年以上前)

今までがあまりにも持たなかったので
100枚くらいでも十分な感じがしますね。
それでもまだ使ってる人がいて嬉しいです。

書込番号:4885081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 常夏館・別館 

2006/03/06 23:53(1年以上前)

これが現行機種なら、バッテリーの持ちは非難の嵐なんでしょうね。
レスポンスも悪いし。
だけど、MZ-1なんですよね。
いつも持ち出すのは。

書込番号:4888535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/03/07 01:48(1年以上前)

>O−MTさん、こんばんは。

MZ1を妹から返してもらいました。
久しぶりに触ったMZ1、ウッ、でかい。
いつもMZ1を腰に付けて外出していたんです。
予備に3セット、計6本の単3ニッケル水素充電池、
自作アダプター、ワイコン、テレコンを持って。

わが家の、ヘタっているらしいニッケル水素充電池では
ウッ、起動しない。

ということで新しい電池を買って来たら、
またMZ1で撮影を楽しみます。

MZ1では動画撮影をすることが少なかったですが、
MZ3にしてからは動画もたくさん撮っています。
「O−MT」さんもMZ3の動画を楽しんでみてください。
MZ1にできないのが640×480・30fpsの動画ですから。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4888904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 常夏館・別館 

2006/03/07 23:30(1年以上前)

こんばんは。
確かにMZ3とくらべるとでかいですね。でもレンズが出っ張らない分気軽に持ち出せます。僕の場合ソフトケースにいれセカンドバッグにしのばせています。といっても、バッグにはカメラしか入っていないんですけどね。

動画ですか。まり興味はないんですが、撮る時は今はμ800を使っています。そこそこ撮れますが、明るさが明るくなったり暗くなったりしています(室内撮影)。
今度、MZ3で撮ってみます。はまったらどうしよう。でかい容量のメディアが欲しくなるんだろうな。

書込番号:4891435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2006/03/09 21:58(1年以上前)

MZ3も良さそうですね。
でもMZ1も良いカメラです。
使える内は使いたいです。

書込番号:4896757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/27 21:31(1年以上前)

まさに名機ありがとう

書込番号:5930077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワードへの画像貼付け

2004/10/09 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ちょう2004しょしんしゃさん

MZ1で撮った写真をパソコンに移すまではできました。
パソコンにはjpg形式で保存されているようです(すみませんあまり詳しくないのですが)。

この画像をワードに貼り付けようと思っているのですが、そのまま開くと画像がものすごく巨大で
とてもワードには貼れそうにありません。

どなたか、この画像を小さくしてワードに貼る方法をご存知ありませんか。

ひょっとして、カメラで撮る段階から何らかの設定をしていないと
画像は小さいものにならないのでしょうか。

またはフォトラボのファイルマネージャーで小さく加工するのでしょうか。

ご教示宜しくお願いいたします。

書込番号:3365461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/09 13:32(1年以上前)

ちょう2004しょしんしゃ さん、こんにちは。

いわゆる「リサイズ」(写真のサイズを小さくする)は、
MZ1本体でできたと思います。
MZ1は妹のところに行っているので確認できませんが…。

MZ1で撮った写真を液晶で再生し、
「メニュー」→「画像編集」→「リサイズ」
(640×480か320×240のどちらかを選び、OK)

元のデータはそのままで、リサイズされたものが、新規に作られます。

それを使う。

すでにパソコンに移しているので、
パソコンでリサイズも可能です。
MZ1に付属していた「PhotoLabo」で、
デジカメ本体と同様にできたと思いますが、
インストールしているのが別のパソコンなので、
これからやり方を確認して、後で追加書き込みをします。

その他、こんなフリーソフトを使ってもいいでしょう。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se131666.html?l
by 風の間に間に Bye

書込番号:3365502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/09 13:53(1年以上前)

続き、です。
PhotoLaboの「ファイルマネジャー」で、
画像一覧を出し、その中から、リサイズしたい画像をクリック。
ファイルマネジャーの上のバーの「イメージ(I)」→「画像解像度」で、
リサイズします。640×480くらいが適当でしょう。
元データをそのまま残すべきなので、「ファイル」→「別名で保存」
これで大丈夫だと思います。

なお、Wordなどに静止画を元データのまま貼り付けることは
可能だったような気がします。
画像をクリックして、見た目を小さくすればいい。
確かにデータ容量が大きくなりますが。
Wordの画面で「挿入」→「図」→「ファイル」で、
貼り付けたい画像を選びます。
大きくても構わなかったはず、です。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3365580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/09 14:01(1年以上前)

Wordで試しました。
1MBくらいの写真なら、リサイズする必要はありません。
Wordの画面上で、小さくできます(見た目)。
ただ、ファイル容量が大きくなるので、リサイズしたほうがいいでしょう。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3365611

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょう2004しょしんしゃさん

2004/10/11 21:39(1年以上前)

風の間に間にさん

丁寧に教えていただきましてありがとうございました。
無事にワードへ貼り付けることができました。
スムーズにできるよう、何度か練習してみたいと思います。
また機会がありましたら、ご教示のほど、宜しくお願いします。

書込番号:3375151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/12 21:57(1年以上前)

ちょう2004しょしんしゃ さん、こんばんは。

解決して良かった、です。
MZ3の板の書き込みは、
私が「MZ1のほうに書いておきました」と書き込んだ後、
管理人が「マルチスレッド」ということで削除したようですね。
今度、質問等で書き込む時は、
最初から、賑わっている機種の板に書いたほうがいいかも。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3378864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハギワラVシリーズ

2002/11/06 13:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ぶぶ2さん

コンパクトフラッシュのハギワラVシリーズ(HPC−256V、HPC−512V)は、メーカー(ハギワラ)のHPでは動作確認されていますが、動画も正常に取れるのでしょうか?

書込番号:1048895

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/11/06 13:56(1年以上前)

撮れるんでしょうが、遅いらしいです。
640や320/FINE/15fpsでは5分連続で撮れないはずです。

書込番号:1048913

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/11/06 13:57(1年以上前)

失礼。
640や320/FINE/30fpsでした。

書込番号:1048915

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぶ2さん

2002/11/08 15:29(1年以上前)

フライヤ−さん、ありがとうございました。 大変参考になりました。

書込番号:1053043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング