※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2002年2月12日 01:04 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月6日 02:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月6日 06:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月4日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月4日 00:52 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月13日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




グリーンハウスCFをMZ1で使っている人いますか?
調べると三流メーカーと酷評されているみたいですが
安さに負けて購入をしようと思っています
(512Mが3万円弱)
ご使用の方で実際に使用感など教えてもらえませんか?
動画の取れるモードや時間などぜひ詳しく教えてください。
当方は320*160の15f、FINEがメイン利用になると思いますが
VGAも捨てがたいので
0点


2002/02/07 14:52(1年以上前)
グリーンハウスのは持っていないのですが、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=358236
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=200913
という書き込みもありました。
書込番号:520172
0点


2002/02/07 16:55(1年以上前)
あとで後悔する可能性が非常に高いです。
素直にハギワラ買いましょう
書込番号:520346
0点


2002/02/07 17:59(1年以上前)
速度的に劣る、動画となればお勧めできかねるわいな。
書込番号:520432
0点


2002/02/07 18:34(1年以上前)
かつて安さにひかれてグリーンハウスCFを買いました。使ってみて即、店に返品のお願いを出しました。
なぜなら、640とか320・30fだと数秒で録画できなくなるから。
それ以下だとまだマシだったと思います。が、録画には全然向いていません。
書込番号:520488
0点


2002/02/08 14:20(1年以上前)
私はMZ1でグリーンハウスCF 128MBと256MBを使用していますが
現在、動画320 FINE 15fで支障無く5分間撮れます。
640でも撮れます。ただ、以前はGHだと短時間しか撮れなかった様な気がするのですが、ハギワラのCFを使って(このときは当然OK)
あと、GHでも撮れるようになったような気がします。動画メインでないので記憶が曖昧で申し訳ありませんが、報告まで。
書込番号:522212
0点



2002/02/08 14:42(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。>皆様方
OTOUさん、グリーンハウスのCFでは320の15fならさすがに大丈夫ですか
ハギワラのCFを使った後ならGHでも640がいける?
なにか変化があるのかな?
それもとキャッシュにはいる20秒ぐらいでしょうかねぇ
あー512が3万円までで購入できるのは魅力だぁー
マイクロドライブはとても電池食うみたいだし
書込番号:522250
0点


2002/02/08 15:04(1年以上前)
今(仕事中)手元にあるので、試してみました。GH256MBで640 NORM 15fで1分間撮り、再生してみましたが液晶で見る限り特にコマ落ちもしていないようです。
グリーンハウスそんなに評判悪いのでしょうか。私は5枚も持っているのですが、ファームアップ後のディマージュ7でも支障無く動きますし、もっと怪しい?MEGADETAなども使っていますが、CFが原因と思われるトラブルにはあったことがありません。
ちなみに、レキサーは持ってません。ハギワラは先日中古で見つけたので、MZ1の推奨品でもありますし試しに1枚買ってみたものです。
書込番号:522290
0点



2002/02/08 16:43(1年以上前)
OTOUさん、もう1回だけ、確認お願いできませんか?
640・15fpsで連続何秒までとれますか?
320・30fps・Fineで連続何秒までとれますか?
グリーンハウス256MのCFで上の2つだけお試しいただけないでしょうか?
おそらく後者の方が負荷がキツイと推測されます
5分は無理としても2分以上OKなら合格と思っています
(室温や環境によって多少はかわるでしょうが)
無理言ってすいません
ただ、他の方にも参考になると思いますし
書込番号:522398
0点


2002/02/08 17:54(1年以上前)
金欠魔人さん 試してみました GH256MBで640 NORM 15fでは
2分以上OKです(電池が心配なので2分でやめましたがバッファ容量は超えていると思いますので問題ないと思います)
320 FINE 30fではやはり 23秒(バッファの分?)しか撮れませんでした。
同条件でハギワラは2分以上撮れます。
確か最初試したときはGHでは640では25秒位しか撮れなたったような記憶もあるのですが、現状では
GHでダメなのは320 fine 30f だけのようです。なお、使用したGHのCFは昨年11月頃購入したものです。GH-CF256MA)製造年月とかシリアルは書いてありません。
書込番号:522501
0点


2002/02/08 20:32(1年以上前)
補足ですが、GHで640が撮れなかったのは128MBのものだったかもしれません。
帰宅したら試してみます。
書込番号:522770
0点



2002/02/11 11:19(1年以上前)
OTOUさん、やっぱり128と256では違いありました?
もしや固体の品質にばらつきがあるのかも? そういう意味なら
やはりこわいCfではありますね。
この永久保障っていったいなんなのでしょうか?
一部掲示板ではグリーンハウスは結構良いメーカーであるとの
表記も見かけました。どちらがほんとうなのか?
ハギワラを悪く言う人はあまりいないみたいですね、さすがに。
書込番号:528846
0点


2002/02/11 12:57(1年以上前)
返信遅くなって申し訳ありません。128MBでも同様640 OK 320 FINE 30fはNGでした。
当然MDでは全てOKなのですが、電池の持ちが非実用的なのでMZ1では使ってません。
前に書いた、ハギワラ使ってから・・・という件は記憶が曖昧なので確認できません。
一回使ったCFの速度をカメラが覚えているとも思えないので勘違いかもしれません。
書込番号:529010
0点



2002/02/12 01:04(1年以上前)
ご確認ありがとうございました。
これでグリーンハウスのメモリーを購入する決意ができました。
動画でとる場合320の30fps・Fineはまず使用する可能性がありません。
ただ折角のVGAが撮影出来ないのでは?というのがネックでした。
まあ、最悪バッファ分の23秒は撮影できるわけですし
私にはそれで、十分みたいです。
ありがとうございました。
書込番号:530768
0点





5日前にMZ1を購入したんですが、電池の寿命がとても悪くて
困っています。液晶ONの状態で静止画を撮影すると、だいたい
4〜5枚で電源が切れてしまいます。
サンヨーに電話で確認したところ、充電と放電を5〜6回繰返せば
大丈夫と言っていたんですが、本当でしょう!?
どうか、教えてください。
0点


2002/02/05 11:28(1年以上前)
ニッケル水素電池ですよね...
(アルカリ電池とか使ってないですよね?)
書込番号:515237
0点


2002/02/05 11:38(1年以上前)
電池については既出です。
過去ログ読みましたか?
書込番号:515256
0点


2002/02/05 19:52(1年以上前)
質問する前に、やってみたんですか?
書込番号:516082
0点


2002/02/05 21:43(1年以上前)
私も電池に関してはかなり不満がありましたが、確かに何回か充電を繰り返すことで何とか使えるレベルになってきました。調子いいときは動画を10分ほど撮ることができます。まあ、一度電源OFFにしないと復活しませんが。結局この機種はこんなもののようです。電池の持ちだけなら前機種のほうが持ちますよ。
書込番号:516329
0点


2002/02/06 02:09(1年以上前)
ズーム機でないSX560とズーム機のMZ1を比べることかそもそもの間違いではないでしょうか?
SX560と比べるのであればズームを使用しない状態でのバッテリー駆動時間を比べるべきです。
書込番号:517063
0点





サンヨーの画像取り込みソフトの使い勝手の悪さは皆さんご承知の事と思います。私はMacですので最近はOS-Xで快適になっていますが、Win + MZ-1(これを薦めたのは私)の友人に頼まれて、「デジカメで同時プリント」をお試し版で入手し、使ってみました。
カメラの自動認識もしてくれるし、これでO.Kかと思ったのですが、MZ-1の独特のファイル構造の「連写・動画ファイルは別フォルダ」のために取り込み(連写フォルダ)してくれません。これはしかたないのでしょうか?それとも環境設定がまずいのかな?
その他の取り込みソフトではどうですか?理想的には、「写真・動画は一枚ごと、連写はフォルダごとに一連操作で取り込み」してほしいのですが。うまく管理できている方、ぜひ使っているソフトを教えて下さい。
ついでに「報告」。私は今iMac + OS-X(移行中)+ OLYMPUS 2100UZ + iPhoto(移行中)で画像管理していますが、実に気持ちよく画像管理できる反面、動画に対応していないのでそっちは別の管理ソフト(付属)image-capture で取り込まざるおえません(まあ、このソフトも良くできているのだが)。後少し、がんばれapple。
0点


2002/02/05 17:03(1年以上前)
私は取り込みソフトは使ったことがありません。
Windowsの場合はエクスプローラーでコピー/移動させ、MacOS Xではファインダーで別のHDDへ画像を写してます。
ちなみに、WindowsXPだと連射から動画までOS付属の機能で取り出せるかもしれません。
私は連射をまだ使ったことがないのでわかりませんが。普通の静止画と動画はデジカメのウィザードで取り込めるのを確認してます。
書込番号:515688
0点


2002/02/05 23:17(1年以上前)
リューさんと同じなのですがWindowsでは取り込みソフトそのものが
必要ないですよ。 リムーバルディスクとして認識されて
実にスムーズに取り込めますよ Macは分かりません...
書込番号:516597
0点


2002/02/06 00:49(1年以上前)
CFの中身をPCのフォルダにコピーして、ViXというサムネイル表示できるフリーウェアで管理するってのはどうですか?
分類はフォルダを作って分けるというやり方で。
書込番号:516868
0点



2002/02/06 06:37(1年以上前)
みなさん早速の返信ありがとうございます。私のMacでもリムーバル・ディスクとして簡単に取り込みできるのですが、OS-X付属のiPhotoやimage-captureの「繋ぐだけ」の快適さと、自動生成されるサムネールの美しさにはまって、それを常用するようになりました。
私のWinな友人もそうなのですが、パソコン初心者には「ファイル」を直接操作することに拒否感があるようで、そのためにこそ取り込みソフトの市場があるのだろう、と思います。印刷機能も充実していますので、本人はいずれかのソフトを購入するようです。「デジカメで同時プリント」か「デジカメ忍者」(あたり)をお使いのユーザーの方で、「連写フォルダ」を簡単に(階層をたどらずに、できればワンクリックぐらいの操作で)取り込めている方はおられないでしょうか。
ファイルネームの管理も優れているソフトも初心者には必需品のような気がします。私はシェアウェアのソフトで適当に書き換えていますが、初心者にはキャノンの付属ソフトのように簡単に名前を付けて管理できる方がいいと思うのですが。
書込番号:517232
0点






こんにちは。
デジカメに限らず、どのメーカーでも液晶のドット欠け(点灯・不点灯)に対しての保証はある程度の制限を設けています。
1つ程度では交換・修理対象とはならないでしょうね。
書込番号:513874
0点





450596で音が鳴らないという質問をし、結局修理に持っていったんですが、丸3週間たっても戻ってきません。お店には先週も今週もといわせたんだが、メーカーから戻ってきてないといわれ困ってます。サンヨーってそんな物なんでしょうか?持っていったお店が移転改装中なのが非常に気になってるんですが?
ついでに今日ジャスコに行ったら、ハギワラのコンパクトフラッシュ128MBが6640円でした。ここの掲示板で非常に好評の様なので思わず買ってしまいそうでしたが、カメラが無いのでやめました。どこで買ってもこんなもんなんでしょうか?
0点

この掲示板でresをつける人は、「全ての書き込み」を見てますので、製品を変えて同じ質問をしますと実は問題なのです。気をつけましょう。CFについては先ほどの通り。sanyoはそんなにかかったとはきかないですが、サポセンに直でもって行くor郵送のほうがかなり早いです。お店でsanyoの修理受け付けナンバーを聞いて、問い合わせてみては?
書込番号:512544
0点


2002/02/04 00:29(1年以上前)
お店に持っていったのが遅い理由かも
メーカーに送った方が速いと思います
書込番号:512557
0点



2002/02/04 00:52(1年以上前)
レスありがとうございます。
メーカーに送った方が良かったんですね。買った店に持って行くのが基本だと思ってました。お店の方でメーカーに問い合わせますということだったのでまた明日(今日)連絡があると思うのでその結果で受付ナンバーを聞いてみます。
いろんな所で質問はダメだったんですね。すいません実はよくやってました。
以後気を付けます。
書込番号:512611
0点





DSC-MZ1を購入したのですが、1GのCFTYPEのハードディスクを使用して液晶をON。ズームを使って撮影を30秒。一度休んでもう一度立ち上げて、動画を撮影しようとするともう電池切れで撮影が出来ず。完全充電した電池を3セット用意してもすべて同じ症状。電池が悪いかと思い、依然使用していたSX560を使用してみると電池は満タン表示。さすがにおかしいと思い、サンヨーのサービスセンターへ持っていったら異常はないとのこと。SX560とは消費電力が違うからそんなものと言われてしまいました。せめて3分はとりたいと言ったら、厳しいと言われました。そんなものなのでしょうか。どなたかご教示ください。
0点


2002/02/01 23:43(1年以上前)
私も1GBのマイクロドライブを使用してますが、ズームはかなり電力を喰う感じです。
ズームを使わなければかなりとれますよ
書込番号:507980
0点



2002/02/02 00:50(1年以上前)
やはりそうなんですか。しかし一回ズームを使うともう撮れなくなるというのは、結構ひどいですね。しかしその電池が旧機種では使えるというのも納得できないのですか、、、。
書込番号:508160
0点


2002/02/02 10:13(1年以上前)
MZ-1を購入して半年経ちますが、確かに電源関係の管理が厳しいです。
以前にもアルコールを湿らした綿棒等で電池接点、カメラの電極を拭く、充放電機での電池管理といった方法が有効との事で、私もかなり神経質に実施しています。
ただ最近の寒さで、私の場合も動画撮影中の光学ズームは使えなくなっていました。
そこで強行手段として、電池、カメラ電極をサンドペーパーで磨いてみたところ、バッテリー能力が飛躍的に向上しました。
このような事は電池メーカー、サンヨーも禁止していますので、あくまで自己責任で試してみてください。
書込番号:508706
0点


2002/02/02 22:22(1年以上前)
私もはじめは1Gのマイクロドライブを使っていましたが、電池がぜんぜん持たない。ズームもできないので、フラストレーションがたまりました。ハギワラのZシリーズのCF256MBに換えたところ、かなり改善されました。ズームもできます。当たり前かもしれませんが、やっぱりシリコンのCFのほうがいいですよ。
書込番号:509807
0点



2002/02/03 01:07(1年以上前)
いろいろとありがとうございました。新しいCFを買う余裕がないので、このまま何とか使っていきます。ところで話は変わりますが、電池の表示が1700となっていますが1600とは大きな違いがあるのでしょうか。たびたびの質問ですいません。依然560SXでは1600で全然問題なかったものですから。よろしくお願いいたします。
書込番号:510236
0点


2002/02/04 00:31(1年以上前)
そういえばパナソニックから1900mAhのニッケル水素電池が発売されるという発表があった気がします。
これで少しは稼働時間が延びるかもしれません。
書込番号:512566
0点


2002/02/13 14:16(1年以上前)
MDはヤフオクで2万後半で売れますよ。
その金でハギワラの256MBでも買ったらどうですか。
書込番号:534019
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





