※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年2月14日 18:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月14日 12:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月18日 12:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月10日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月10日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月29日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/02/13 01:06(1年以上前)
おさる2さん、初めまして。
確かに規格さえ合えば他のメーカー品でも使用できるとは思いますが
万が一故障した場合は保証外になりますので自己責任となります。
よって私的には純正をお薦めします。
個人的には今まで何台も(現在も4台持っていますが)デジカメを使用していますがACアダプターを必要としたことがありません。
おさる2さんはどのような状況でご使用になるでしょうか?
書込番号:533195
0点



2002/02/13 13:13(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。私所有のMZ1は、予備電池4本で特に問題なく、すこぶる順調に大満足しております。電池の持ちは確かに良くは無いですが、それ上回る機能・性能があると思います。
ACアダプターですが私も今までは特に必要としていなかったのですが、待望の長男が誕生し動画を撮りまくっています。室内で電池を気にせず動画を撮りたいと思ったのです。
そこでまたまた質問なのですが、
1.大量の動画の保存方法
2.いろいろ情報はありますが、結局お勧めできる大容量CFはどれ?
こんな親バカにどなたかご助言ください。宜しくお願いいたします。
書込番号:533926
0点



2002/02/13 13:17(1年以上前)
たびたびすいません。
純正ACアダプターの安い店も教えてください。
なるべく東京都内で直接店頭で買えるところが良いのですが...。
書込番号:533937
0点

>1.大量の動画の保存方法
一度PCのHDDに落とし、大切なものはCD−Rに焼く。
>2.お勧めできる大容量CFはどれ?
動画撮影がメインならハギワラがいいのではないですか。
>純正ACアダプターの安い店も教えてください。
大手のカメラ屋さん(ヨドバシとか)なら在庫もあると思います。
純正のアダプターなら、値段はどこで買ってもそんなに変わらないです。
違っても数百円と思われます。
書込番号:534678
0点


2002/02/13 21:39(1年以上前)
おさる2さん今晩は。
なるほど、昨日送信した後で気が付きました。
初めてのお子さんですか。
私の解かる範囲でお手伝いしようと思います。
はずしていたらごめんなさい。
1.大量の画像を保存するというならDVDが現在最良とおもいます。
参考に↓が動画や静止画(デジカメ)の編集ソフトも付属しています。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5120a/
DVDプレイヤー(PS2も再生可能)でご家族一緒に
TVで見ることもできます。
2.についてはACアダプターを使用して電源を気にせず撮りまくるなら
マイクロドライブ1GBでしょうか。
ここの価格表ではマイクロドライブ1GBが約¥30,000程度、
CF256MBで¥11,000位ですがマイクロドライブは
信頼性でまだ不安が個人的にはありますので256MBをお薦めします。
(まだ高価だし)
3.については秋葉原の量販店ならそれほど価格差がないとおもいますので、
ご自分が納得したところでお買いになればいいのでは。
こんなところで多少なりともお役に立ちますでしょうか?
では失礼します。
書込番号:534816
0点



2002/02/14 18:58(1年以上前)
皆様、いろいろとご指導の程、ありがとうございました。
早速ヨドバシカメラで純正ACアダプターを3000円にて購入しました。
ついでにCF256MBとCD−RWドライブも買ってしまいました。
それでは失礼します。また親バカが強くなったら書き込みします。
書込番号:536693
0点





MZ−1本体で動画クリップを結合すると、単純に10MBと10MBのクリップを結合すると20MBとなりますよね。この方法だと、時間がかかることとCFの容量に制限されることもあり、PCで結合をしたいと思っています。ところがフォトラボで結合させると、ファイルサイズが大きくなったり、圧縮されて画質が落ちたりと、カメラで行なう結合と同様の、「単純な結合」が出来ず悩んでいます。どなたかMZ−1本体で行なう動画の結合と同じことをPCで行なう方法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2002/02/12 16:07(1年以上前)
QsMJoinMovというシェアウエアかQuickTimePRO(有料版)を使えば単純結合ができます。QsMJoinMovのサイトはGoogleあたりで探してみてください。
書込番号:531829
0点



2002/02/13 11:57(1年以上前)
まよまよさんありがとうございます。
QsMJoinMovは98用のようなのでQuickTimePROにしてみようと思います。
書込番号:533784
0点



2002/02/13 23:50(1年以上前)
まよまよさん、さっそくQuickTimePROを購入して試してみましたが、これはファイルの結合ではなく連続再生のような気がするのですがいかがでしょうか?
書込番号:535265
0点


2002/02/14 12:12(1年以上前)
QuickTimePROはファイルの編集ができます。結合、部分削除など。詳しくは、オンラインヘルプを見てください。サイトはこちら。
http://www.apple.com/quicktime/resources/qt/jp/help/QuickTimeHelp.htm
また、QsMJoinMovですが、サイトには98用と有りますが、2000でもXPでも問題なく動いています。
私は2つのソフトを使い分けていますが、どちらかといえば、PROの方が多機能な分、お得かもしれません。
書込番号:536040
0点





今日、うっかりしてポケットに入れたMZ1を階段に押しつけてしまい、レンズ左側のパネルをへこませてしまいました。その結果、レン
ズカバーの開閉がぎこちなくなってしまいました。
家に帰り、正面アルミパネルをはずそうと、ねじを左右、下の3カ所
はずし、引っ張りましたが、上がはずれません。
どなたか分解された方いらっしゃいますか?
0点


2002/02/11 07:42(1年以上前)
わたしもほぼ同じことでレンズカバーをへこませてしまったことがあります。
そのときは修理に出したのですが、そのときの修理が不完全(?)で両面テープらしきものがレンズカバーにひっついて、完全に閉まらなくなってしまいました。
そのときに「えぇ〜いっ!」と分解しましたよ。
確かに上側がひっかかるのですが、正面パネルをやや斜めにしたところでゆっくりと上側に上げるとなんとか取ることができます。
最初は「割れるんじゃないか?」と思いましたが、ただひっかかっているだけなので、よほど強引に力をかけない限りは大丈夫でしょう。
あと正面パネルには配線がなされているので、断線に気をつけて。
一つは小さなコネクタがあるので、それを外せば大丈夫。
もう一つはマイクですが、マイクごとパネルから取り外しましょう。
それよりもネジなどの小さな部品をなくされないように気をつけて。
私のネジはすでに一個なくなっている・・・。
書込番号:528611
0点



2002/02/13 23:39(1年以上前)
なるほど。思い切って押し上げる必要があるのですね。
私のはレンズの穴の左側の平らな部分がへこみました。
それにしても、かなり柔っちい素材だと思います。
修理代は幾らかかりましたか?
書込番号:535225
0点


2002/02/18 12:34(1年以上前)
私の修理費用、3500円なり
出張に行ってて返信が遅くなりました。ごめんなさいね。
書込番号:544960
0点





皆さんにお聞きしたいのですが、こちらのデジカメを先日手にして今度XP搭載のパソコンに買い換えようかと考えています。
そこで、こちらのデジカメは、XPで動作するのでしょうか?
是非教えて下さい。
0点


2002/02/10 08:59(1年以上前)
USBケーブルで繋いで使うってことだと思いますが、メーカのホームページによると、
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/series/MZ1/pc.html
「XP」と書いているので、対応しているようですね。
書込番号:526315
0点



2002/02/10 13:19(1年以上前)
有り難う御座いました。
もう一つお聞きしたいのですが、付属のソフトはXPには対応しているのでしょうか?
是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:526730
0点

ケーブルのみXPに対応しているということは通常考えられませんので
大丈夫でしょう。
せっかくリンクをはってくださったのですから
回答だけでなくリンク先も確認してください。
書込番号:526815
0点



2002/02/10 18:33(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん
有り難う御座いました。これで、XPに乗り換えることが出来ます。
書込番号:527285
0点







2002/02/10 15:58(1年以上前)
同じような話題が数日前に出ていましたよ。
過去ログを参照してください。
検索かければ出てくるでしょう。
書込番号:527029
0点


2002/02/10 18:18(1年以上前)
充電は問題無いと思いますよ。
ただ、1900mAを十分に発揮できるかはわかりませんが。
微々たるもんでしょう。
書込番号:527260
0点





趣は違うとおもうのですが、只今ホームページビルダー6にて初めてHPを作成中ですが、MZ−1で撮った動画を付属のウェブビデオスタジオにて撮り込もうと思うのですが、撮り込めないんです。友達のソニーのP5の動画なら撮り込めるのですが(ウィンドウズメディアプレーヤー)。クイックタイムは駄目なんでしょうか?ハズレた質問なんですがよろしくおねがいします.
0点


2002/02/09 12:25(1年以上前)
えーとサンヨーの560使っていますけど
一度サンヨーの付属ソフトのファイルマネージャーか
そういう名前のでAVIに変換しています。AVIだっけ??
とにかくサンヨーのソフトで変換しなければいけないみたい^^
サンヨーでなくてもいいと思いますけど^^
すみません。だれか助けて〜
書込番号:524251
0点



2002/02/09 18:01(1年以上前)
一度試してみます。返信ありがとうございました.
書込番号:524782
0点


2002/04/29 21:47(1年以上前)
ホームページビルダ6でクイックタイムも乗せられますが、確かページに貼り付ける事は出来なくて、リンクさせるしか無かったような気がします。
書込番号:683713
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





