DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DSC-MZ1 vs DSC-SX560

2002/01/11 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

動画を重視して、この2機種で対決するとどちらがお勧めでしょうか?
本体価格(メディアにお金を回せる)、画角の多様性、バッテリー駆動時間、起動時間等を考慮するとかなり悩ましい選択だと思いますが、
皆さんはいかがでしょうか?
因みに、私は過去にDSC-SX150、CP-800Sを所有し、電池2本駆動の
デジカメの駆動時間の短さには泣かされました。
MZ1はSX560よりもバッテリーは体感的に持たないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:466612

ナイスクチコミ!0


返信する
あほ!あほ!あほ!三連発!さん

2002/01/11 20:58(1年以上前)

起動時間の短さ、静止画をL判以上にプリントしないならSX560がええな。
但しSX560は完全な新品は今の市場には無く全てメーカーに戻ってきたもんを修理した再生品と言う部分を気にしなければええと思うで。

書込番号:466718

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/01/11 21:51(1年以上前)

>修理した再生品

これは箱に表記されてたりするのでしょうか?
個人的に一度修理された器械は、他でもつまづくって思いがあるので気になりました…
やはり知らぬが仏なのかな (^-^;

書込番号:466822

ナイスクチコミ!0


ピッキングパパさん

2002/01/12 00:28(1年以上前)

>MZ1はSX560よりもバッテリーは体感的に持たないのでしょうか?
持たないよ。予備電池必須。

書込番号:467204

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoheyさん

2002/01/12 01:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちゃんと動いて、メーカー保証があれば”再生品”は気になりません。
MZのバッテリーはちょっと苦しいかなぁ。
・・・が、MZが29800円で出はじめた模様。
SX560の格安品がもはや無いような現状を考えると
”とりあえずMZ使ってみる”が、よいような気もする。
やっぱり、SXシリーズは名機だったな。
今となっては、大きな値落ちが期待できなさそう。

書込番号:467325

ナイスクチコミ!0


リューさん

2002/01/12 02:52(1年以上前)

SX560なら今日秋葉のラオックス ザ・コンピューター館に19800円ぐらいで置いてありましたよ

書込番号:467498

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoheyさん

2002/01/12 11:09(1年以上前)

リューさん、ナイス情報ありがとうございます。
それマジで欲しいです!他にも欲しい方いっぱいいるはず。
でも、私は関西圏なので、そこまでいけないのが残念。
がんばって足で稼いで、格安探すしかないかな。

書込番号:467851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2002/01/14 13:44(1年以上前)

カメラのなにわで年末に\19,800で出ているの見てグラッときました。
もうないみたいですね。

書込番号:472246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

QuickTimeProについて

2002/01/10 20:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 げろっぱさん

こんにちわ!
MOVファイルの編集をしたいのですが、QuickTimeProの使い勝手なんかを紹介しているHPはありませんかね?

あっぷるのサイトでは、大雑把にしか理解できないので・・・

書込番号:465221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/10 21:03(1年以上前)


スレ主 げろっぱさん

2002/01/11 16:07(1年以上前)

ありがとうございました。

いろんなところを覗いてみると、Pro版でファイル形式の変換をする方が
多いですね。その後でiMovieなどの動画編集ソフトを使用するみたいですね。

このデジカメに付属するMovieEditorより高機能ではないようです。

また、いろんなとこを覗いてみます。

書込番号:466315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

おすすめのマイクロドライブは?

2002/01/09 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 トシゾーさん

フジのファインピクス40iを紛失してしまい(涙)、新しいデジカメを探していました。当初、ファインピクスのMLでご意見伺ってましたが、いろいろと
検討した結果、今までのニッケル充電池が使えることと、動画の魅力でMZ−1に決定しました(まだ届いていませんが)。スマメはデジカメごと紛失してしまったので記録メディアのこだわりはありません。こちらでみなさんのお話を聞いていると
・ハギワラのZシリーズのCFがいい
・動画を結構撮るならマイクロドライブ、それも1GBがいい
ようでしたが、大は小を兼ねるというご意見もあり、マイクロドライブの1GBの購入を検討しています。これはどこ製のがいいってありますか?みんなもとをたどればIBMだなんて聞きましたがどこでも同じですか?MZ−1におすすめのマイクロドライブを教えてください。
(初心者なもので、的外れなことを言っていたらご容赦ください)

書込番号:463185

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/01/09 14:07(1年以上前)

同じものです。中古品など別の要因で品質を考慮しなくてはならないものでな
ければ、お安いものを選べばよいと思います。

お使いのパソコンがPCMCIAアダプタがついていなければ、関係ないかもしれま
せんが、(同じ販売メーカでも)PCカードアダプタつきとそうでないものがある
場合もあります(どちらかしかない場合もあります)。

---
電池の消費は比較的大きいので、金額が許せば容量の大きいコンパクトフラッ
シュの方がお勧めではありますが... (^^;

書込番号:463197

ナイスクチコミ!0


スレ主 トシゾーさん

2002/01/09 14:28(1年以上前)

digi-digiさん、ありがとうございます。マイクロドライブよりCFのほうがいいのですか…具体的にいうとハギワラZシリーズの128Mbってことですかね。それとも?

書込番号:463220

ナイスクチコミ!0


スレ主 トシゾーさん

2002/01/09 14:31(1年以上前)

すみません。調べたらもっと大きいの、ありましたね。
これぞ!ってやつ、教えてください。お金は気にしなくていいです。
1GBあっても電池が足りなくなってしまうのでは意味ないですからね。

書込番号:463224

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/01/09 15:07(1年以上前)

お金を気にしなくていいなら、512MBまでは出ていたと思います。

---
消費電力が比較的大きいといっても、当然使えないわけではありませんよ(^^;

書込番号:463255

ナイスクチコミ!0


スレ主 トシゾーさん

2002/01/09 16:04(1年以上前)

カカク.コムを見る限りでは、容量が半分くらいなのに値段はそれほど変わらないんですね。それでもCFをオススメするだけの良さって何ですか?カードリーダーはCFもMDも共通ですよね?

書込番号:463307

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/01/09 17:16(1年以上前)

上に書いたとおりですけれど...

あえてほかにあげるなら、HDDよりもフラッシュメモリの方が稼動部分がない
分、MTBFが長いという思い込みがあるからかもしれません。

---
リーダー/ライターはTYPE IIに対応していれば、おそらくどちらでも使えるで
しょう。普通は外箱に「マイクロドライブ対応」とか書いてあると思います。

書込番号:463374

ナイスクチコミ!0


げろっぱさん

2002/01/09 20:47(1年以上前)

金額を考慮しなくて良いとは、何とも羨ましい話ですね。

私は、当初、そんなにでかい容量じゃなくと十分!と思いCFを使用していました。
しかし、慣れとは恐ろしいもので、静止画だけでしたらCFで問題ないのですが、いざ動画撮影となると使用するたびに記録時間・使用頻度が高くなるんですね。結局、MD(1GB)を購入しました。

近所でちょこ撮りでしたら、容量がいっぱいになればPCに落とせば容量は気にしなくていいのですが、長時間出た場合に容量がでかいほうが何かと助かりますよ。(常にPCを持ち歩いていれば別ですが・・・)

私の場合、子供の撮影をすると「とりあえず撮っとこ!」ってな具合で容量が見る見るうちになくなります。
1Gでも640×480/15fpsや320×240/30fps(fine)なんかで撮ると5分で200MBぐらい食います。

大雑把に、5分撮影×4.5回+静止画50枚で1GB消費します。
ただし、電池の持ちの話が出ましたが、5分撮影×3+静止画30〜40枚程度で電池切れが起きますね、私の場合。

CFの512MBなら、容量分全部使用しても電池切れは起きないでしょう。

私は、金額的に(ここが重要!)512MBのCF2枚持つよりも、1GBのMD1枚と電池を最低2セット持つことを選んでます。

書込番号:463669

ナイスクチコミ!0


スレ主 トシゾーさん

2002/01/09 21:29(1年以上前)

げろっぱさん、ありがとうございます。

>金額を考慮しなくて良いとは、何とも羨ましい話ですね。
いやいや、はずかしい。ちょっとかっこつけすぎました。11月に無くしたのにすぐに新しいのを買わずにここまで引っ張ってしまったぐらいですから、お金に余裕があるわけではありません。「もっと撮りたかったのに容量が足りない!」というのを避けたい一心です。ただ、本当に大は小を兼ねるのか、オーバースペックゆえにデメリットがあるのでは?と思ったのです。
げろっぱさんのお話だとこのデジカメは結構容量を食うんですね。ファインピクスの時は64メガのスマメでも結構撮れましたから。でもその分画像がキレイなんだと期待しています(明日我が家に届きます。楽しみ!)

近所でちょこ撮りでしたら、容量がいっぱいになればPCに落とせば容量は気にしなくていいのですが、長時間出た場合に容量がでかいほうが何かと助かりますよ。(常にPCを持ち歩いていれば別ですが・・・)

私の場合、子供の撮影をすると「とりあえず撮っとこ!」ってな具合で容量が見る見るうちになくなります。
1Gでも640×480/15fpsや320×240/30fps(fine)なんかで撮ると5分で200MBぐらい食います。

大雑把に、5分撮影×4.5回+静止画50枚で1GB消費します。
ただし、電池の持ちの話が出ましたが、5分撮影×3+静止画30〜40枚程度で電池切れが起きますね、私の場合。

CFの512MBなら、容量分全部使用しても電池切れは起きないでしょう。

私は、金額的に(ここが重要!)512MBのCF2枚持つよりも、1GBのMD1枚と電池を最低2セット持つことを選んでます

書込番号:463755

ナイスクチコミ!0


スレ主 トシゾーさん

2002/01/09 21:38(1年以上前)

ごめんなさい。途中で送信ボタン、押しちゃいました。
ちょっとのお金を節約したばかりに取り損ねることは避けたいですね。
(電池切れで取り損ねたら、元も子もないけれど)

>私は、金額的に(ここが重要!)512MBのCF2枚持つよりも、1GBのMD1枚と電池を最低2セット持つことを選んでます

ファインピクスも電池でしたので予備の電池2セット持っています。それ(ニッケル)、もちろん使えますよね?今度のカメラに1セットあるはずだから、計3セット。でも3セットも持ち歩くのはねぇ…

マイクロドライブは大容量なので魅力なのですが、書き込みをみていると340MBにあまり良い話が出ていないようでした。340MBは×で、1GBは◎なんてことがあるのでしょうか?

ファインピクスは80秒まででしたので、今度のは長く取りたいのです…

書込番号:463774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/10 06:35(1年以上前)

こんにちは。
マイクロドライブというのは小型HDDですから、コンパクトフラッシュに比べると取り扱いには多少の注意が必要ですね。
コンパクトフラッシュなら、レキサーメディアの物が読み書きのスピードが速いようです。

書込番号:464442

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/01/10 08:34(1年以上前)

データ上はレキサーなのですが、過去ログにもあるホームページなどの実測デ
ータではハギワラの方に軍配をあげているところもあるようです。

---
わたし自身はハギワラZの512MBとマイクロドライブ1GBを併用していますが、
通常はコンパクトフラッシュばかり使って、足りなくなったときだけマイクロ
ドライブを使っています(あまり機会はありませんが)。

書込番号:464498

ナイスクチコミ!0


げろっぱさん

2002/01/10 18:25(1年以上前)

こんにちわ!
マイクロドライブですが、私は過去コメントを参考にして購入しました。
340MBと1GBなら、1GBにしたほうが良いと思います。

  @340は高回転なので、電池容量を結構食います。
  A    〃      動画にノイズがのりやすい。

という点から、1GBにしましたよ。

ただし、CFに比べてハードディスクゆえ起動が遅いとありますが、私は体感的に遅いとは感じませんけど・・・

書込番号:465015

ナイスクチコミ!0


スレ主 トシゾーさん

2002/01/10 23:12(1年以上前)

ロータスSPIRITさん、はじめまして。digi-digiさん、げろっぱさん、何回もありがとうございます。げろっぱさんが言うように、マイクロドライブなら1GB、でも電池の持ちがあるのでdigi-digiさんの言うようにコンパクトフラッシュ(できれば512MB)というわけですね。レキサー・ハギワラ、よく聞きますね。人によって評価が違うぐらいですから、逆にいうと気にするほどの差はないと思っていいんでしょうね。大は小を兼ねるとばかりに1MBにしてもロータスSPIRITさんの言われるように壊れた時のことを考えたら(気が狂うでしょうね、本当に1GBがパーになったら。ショックからの立ち直り方も教えてもらわないと)……これではどちらにも決められない……う〜ん困った!ところでみなさんは、やっぱりカカク.コムで見て買われたんですか?ここでの書き込みを見る限りでは、ZOAさんのように、カカク.コムに載っていないところでもっと安いところがありますよね(カカク.コムが絶対最安だと思っていたのに!)。みなさん行き付け(通販含む)のショップってどこですか?(東京に住んでいますので、行ける範囲で。でも、そー簡単には教えてくれませんよねぇ。やっぱり)最後は価格で勝負?

書込番号:465498

ナイスクチコミ!0


げろっぱさん

2002/01/11 22:19(1年以上前)

こんばんわ!
私がMDの1GBを入手したのは、ヤフオクです。

価格コムの最安値と比較して、少なくとも消費税込みでここより安いやつを見つけますね。
私は、PC以外は中古でも程度さえ良ければ問題なしと思っているので・・・

書込番号:466875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

高速なカードリーダーは?

2002/01/08 05:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ねるとんさん

明けましておめでとうございます。
年末にこのデジカメを購入して現在、楽しく活用しています。
さて、表題にもありますように、高速なカードリーダーを捜しています。というのも、現在、メルコのUSB接続タイプのリーダーを使用しているのですが、動画ファイルのパソコンへの取り込みが非常に遅くいらいらしています。500メガ程度を読み込むのに30分程度必要としています。
そこで、速度の速いリーダーをお持ちの方、特定の機種を推薦していただきたいのです。
 最近USB2という規格がありますが、これに対応した製品はあるのでしょうか。また、SCSI接続のリーダーも目にしますが、コストの面と一昔前の規格という面からいまいち気が乗りません。2万円前後で探していますので、アドバイス願います。

書込番号:461268

ナイスクチコミ!0


返信する
岳仁さん

2002/01/08 06:47(1年以上前)

IEEE1394のリーダーがありました(SCSIより速いです)
2001/10/09に生産終了していますが、結構在庫は見かけます
どこかの記事では最速でした
USB2対応はまだ見た事はありませんが、しばらく待てば出てきそうですね
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/1394dfrw.htm

書込番号:461290

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/01/08 06:48(1年以上前)

USB2.0に対応したカードリーダーはまだ無かったと思います。たぶん。

IEEE1394で接続できるカードリーダーが存在するようです。
コンパクトフラッシュ用
http://www.rakuten.co.jp/alphadata/397198/399417/
スマートメディア用
http://www.rakuten.co.jp/alphadata/397198/399418/
上記のHPで販売もされていたようですが、現在は品切れのようです。品切れが解消するのを待つか、他のショップでこの品番や写真を参考に商品を探すかするとよいでしょう。
IEEE1394のインターフェースがあなたのパソコンにまだ装備されていない場合は、IEEE1394のインターフェースが必要になりますが、それをあわせて購入しても2万円の予算内におさまると思います。

内蔵SCSI型のカードリーダーですが、7,980 円ほどとそれほど高くないようです。意外におすすめかも。ただし、ノートパソコンの場合は不可。
http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&PRODUCTID=4957180034348&sname=peri&sgroup=62012007

IEEE1394接続外付けカードリーダー 11800円
http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&PRODUCTID=4902520209030&sname=peri&sgroup=62012007

こういうのもあります。ちょっと高いですが
http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&PRODUCTID=4992072023499&sname=peri&sgroup=62012007

あなたがPCカードスロットを搭載したノートパソコンをお持ちであればコンパクトフラッシュ用のPCカードアダプタが1000円以下で販売されているのでそれを利用するのが一番お勧めです。
もし、ノートパソコンをお持ちでない場合でもPCカードスロットを搭載したノートパソコンの安いものを中古で購入し、そのノートパソコン経由で画像データを取り込むという方法もあります。

書込番号:461291

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/01/08 06:52(1年以上前)

以下のページで84商品が取り扱われているようなので、一通り見ればあなたにぴったりの商品が見つかるのでは。先の書き込みで紹介した商品もこのページで見つけたものです。
http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&TEMPLATE=/peri/prod_index.html&s_group=62012007

書込番号:461293

ナイスクチコミ!0


なおやす!さん

2002/01/09 00:17(1年以上前)

ノートならPCカードスロットが速いですよね。
ディスクトップでも5インチベイにPCカードスロット用の
差込口を取り付けるやつがありますよ。
もちろん省スペース型などのディスクトップでは
駄目ですが、逆に省スペース型だと最近はPCカードを
差すスロットがあったりしますよね

書込番号:462537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねるとんさん

2002/01/09 02:46(1年以上前)

グラスさん、大変参考になりました。私としては、スピード重視で選択したいので、PCI接続のLPM-CA20FPという製品が第一候補です。SCSIカードの余ったものがありますので、スピードが速いのであれば、SCSI接続の製品も魅力的ですね。金額的には、十分に予算内です。
 情報、ありがとうございました。

書込番号:462785

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねるとんさん

2002/01/09 02:55(1年以上前)

岳仁 さん。今晩は。
岳仁 さんの発言について質問があります。というのは、
>IEEE1394のリーダーがありました(SCSIより速いです)
という部分なのですが、転送速度は、SCSIと比較してどの程度高速なのでしょうか。
最近では、IEEE1394接続のハードディスクが発売されているので、かなり高速であることは理解できるのですが、どうも、細いケーブルで接続したIEEE1394がフラットケーブルで接続したSCSIよりも速いというのは、感覚的に理解しにくいのですが。ご教示願います。

書込番号:462791

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/01/09 13:05(1年以上前)

基本的に、パラレルなフラットケーブルを使う規格の物より、
シリアルで高クロック転送できる方が高速化の余地大ですよ。
(また、線長を長く取れるし)

普通によく見かけるフラットケーブルで接続するようなSCSIは、
最近の高速インタフェースIEE1394(一般的なのは400Mbps=50MB/s)/USB2.0(480Mbps=60MB/s)とそんなに大差はないです。
(Ultra SCSI: 20MB/s Ultra2 SCSI: 40MB/s ATA100で100MB/s)
#Ultra160 SCSIとか使うなら別ですが

が...

CFに関しては、そこら辺の速度差は意味ないです。
CF内のコントローラのアクセス速度がボトルネックとなります。
高速といわれるレキサーの12倍速だって、150Kx12=1.8MB/sなわけですから。
接続ケーブル的には、USB2.0だろうがIEEE1394だろうがUltra SCSIだろうが
その上限値を越えちゃってますね。
USB1.1に関しては、転送速度が低すぎ(12Mbps=1.5MB/s 実効で1MB以下)ますので、ボトルネックになりますが。
それでも低速なタイプのCFだと、カバーしちゃうかもしれませんね。

なので、接続方式より、そのカードリーダーの設計による速度差が問題になると思います。
作ってる会社によって、速度差が出るんじゃないかなぁ、と思います。

わたしは数年前のSCSIな内部増設式PCカードスロットを使っています。
256MBのCFまでしか使ってないのと、最大100カット(100数十MB)単位での
移動しかしていない(直接JPEGファイルを移動しているものでして...)の
ですが、それで2分くらいかかります。(Windowsのダイアログでの予想時間)
単純に計算すると、500MB程度だと10分程度になりそうですね。


書込番号:463148

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねるとんさん

2002/01/10 03:05(1年以上前)

nakaeさん。アドバイスありがとうございます。
なるほど、CFの内部速度がネックになって、SCSI規格やIEEE1394規格に関係なく頭打ちになるということですね。
 それにしても、内蔵SCSIのカードスロットを利用しても
「わたしは数年前のSCSIな内部増設式PCカードスロットを使っています。
256MBのCFまでしか使ってないのと、最大100カット(100数十MB)単位での
移動しかしていない(直接JPEGファイルを移動しているものでして...)の
ですが、それで2分くらいかかります。(Windowsのダイアログでの予想時間)
単純に計算すると、500MB程度だと10分程度になりそうですね。」
ということですから、さほど私が期待していたようなスピードにはならないようですね。
ちなみに、私は、1ギガのマイクロドライブを使用しているのですが、外付けハードディスク程度のスピードを期待していました。
 現在、USB接続のカードリーダーで何が不満かといえば、リーダーを介して直接、動画の再生ができない点です。一度、ハードディスクにコピーして、それからでないと動画を再生できないのです。それにしても、このデジカメは、動画をストレスなく再生できますが、すばらしい設計ですね。感心感心。

書込番号:464371

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/01/10 13:32(1年以上前)

ちょっと昔のHDDの転送速度も、実測では数MB/sあたりだったので、
それと大差ないともいえるんですけどね。
最近はみんな速くなりましたね...
数十MB/s出たりしますもんね。

マイクロドライブに関しては、メーカーの情報が以下にあります。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/09n4194/09n4194a.html

----
メディア転送速度: 38.8-59.9Mb/秒
連続読み出し速度: 最低 1.8MB/秒 最高 3.0MB/秒
----
一般に「CFよりマイクロドライブの転送速度が速い」といわれていますが、
スペック的にもそのようになってますね。
CFはフラッシュメモリそのもののアクセススピードがネックですから。


書込番号:464726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画品質は?

2002/01/07 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ヤマケイさん

SZ−1を購入すべきか悩んでいます。写真も撮るし、動画も納めたいのです。どちらかというと、写真画質はあまりこだわりません。
私はサーキットトライアルをやるので車内から走行状況をキッチリ撮って後で
パソコンで動画再生が品質良く見られれば十分なのですが、この条件にSZ−1が合っているのでしょうか?
デジタルビデオは高いので、SZ−1で間に合わせられれば良いと考えています。

書込番号:460288

ナイスクチコミ!0


返信する
sr−1さん

2002/01/07 21:26(1年以上前)

ヤマケイ さん、はじめまして。

現在、MZ-1に勝る動画撮影機能を持ったデジカメは存在しないと思います。
どうしてもデジタルカメラで、ズームにあまりこだわらないのであれば決まりではないでしょうか。

書込番号:460623

ナイスクチコミ!0


げろっぱさん

2002/01/07 22:15(1年以上前)

こんにちわ!
そのような用途でしたら、MZ-1はピッタリですね。
写真画質だって、「なんちゃって300万画素」ならA6サイズでも十分に綺麗だと思います。印刷したものを”あら”を捜すような目で見なきゃね。

走行状況を撮られるなら、320×240の30fpsじゃないと描写が追いつかないかもしれませんね。

書込番号:460706

ナイスクチコミ!0


げろっぱさん

2002/01/07 22:20(1年以上前)

こんにちわ!
そのような用途でしたら、MZ-1はピッタリですね。
写真画質だって、「なんちゃって300万画素」ならA6サイズでも十分に綺麗だと思います。印刷したものを”あら”を捜すような目で見なきゃね。

走行状況を撮られるなら、640×480の15fpsでの撮影より、320×240の30fpsじゃないと描写が追いつかないかもしれませんね。

320×240の30fpsのファインでの動画は、PC上で再生するとムッチャ綺麗ですよ。

連続撮影時間も5分ですからサーキットも5周ぐらい周れる・・?

書込番号:460719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤマケイさん

2002/01/07 23:03(1年以上前)

SR-1さん、ゲロッパさん、回答をいただきありがとうございます。
貴重なご意見でMZ1に決まりです。
ありがとうございました。

書込番号:460790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属のMovieEditorの活用方法?

2002/01/05 01:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 げろっぱさん

こんにちわ!撮影したMOVファイルを編集してみようと思い、付属のM.E.を使ってみましたがイマイチ使い勝手がわからないのでご教示願います。

@1本の動画ファイルでほしい場面をINとOUTで設定できることはわかりましたが、1本の中にほしい場面が2〜3ある場合はどうやればよいのでしょうか?

Aファイル形式変換で、MOV⇒AVIにするため、ビデオ・音声共に無圧縮を選んだのに作成されたファイルを再生してみたら、MOV時320×240なのにAVI時160×120程度になっていた。これはなぜでしょう?

以上になります。TMPGencにてAVIにしてからビデオ編集ソフトでやれ!ってこともありますが、出来ればファイルサイズをでかくせずに手軽に編集したく思います。

書込番号:455532

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 げろっぱさん

2002/01/05 10:21(1年以上前)

Aについては勘違いでしたのでOKです。@については、引き続きアドバイスお待ちしていますのでよろしくお願い致します。

書込番号:455953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング