※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月30日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月30日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月30日 16:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月29日 03:32 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月28日 20:17 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月6日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





点滅してからとか言うより、充電したいときに電池が残っているようであれば
使用すればよいと思うのですけれど。
書込番号:448022
0点






容量が残っていれば、初期化の必要はありませんが、データがいっぱいであれ
ば、初期化またはデータの削除をしないと次の撮影ができません。
書込番号:447443
0点


2001/12/30 20:57(1年以上前)
いちいち初期化しなくても、モードメニューの「消去」で撮ったデータを消すだけでいいよ。
書込番号:447753
0点



2001/12/30 23:40(1年以上前)
お二方、早速のご返答ありがとうございました!
書込番号:448017
0点




2001/12/29 22:44(1年以上前)
DC OUT 3.4V 2.5A です。
プラグは中が+、外側が−です。
書込番号:446492
0点



2001/12/30 16:41(1年以上前)
匿名きぼんぬ さん、教えて下さって、ありがとうございます。
危うく繋ぐところでした。
素直に購入したいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:447508
0点





441651で質問していた者です。皆さんアリガトウございました。早速今日カメラのキタムラでハギハラシスコム製のCFをゲットしました。早速撮影してきました。 初めに説明書をまったく読まずに「体で覚えろ!!」と思って取り捲っていました。動画を調子に乗って撮りすぎたらしく静止画は40枚くらいでデータが満タンになってしまいました(><) 普通は[1600x1200]のFINEでいいんですよね??動画を撮るときと静止画を撮るときは一回一回解像度を変えたほうがたくさん撮れるんでしょう…か?あと、PCに書き込み終わったらCFは初めのときみたいに初期化して使うんでしょうか?? うまくPCに残ってるのか不安でなりません。よって、データを消してしまうのが恐ろしくコワイです(><;)【慣れ】ですかね?? 電池は思ったよりも持った気がしますが…。二時間弱くらいです。こんなモンですかね??? イロンナ機能満載のようで、攻略して使いこなせるようになるのがトテモ楽しみです☆
0点

>うまくPCに残ってるのか不安でなりません。よって、データを消してしまうのが恐ろしくコワイです(><;)
メール送った後にちゃんと届いたか電話で確認するようなものですよ(笑)
心配ならHDに保存(コピー)したデータをちゃんと開けるかまで、確認してから、初期化するようにしては?
またHDに保存したデータも大事なものはCDRやMOなど外部ストレージに保存されることをお勧めします。HDは突然壊れることがありますからね。
書込番号:445311
0点

> メール送った後にちゃんと届いたか電話で確認するようなものですよ(笑)
ちょっと違うような気もしますが。
> 心配ならHDに保存(コピー)したデータをちゃんと開けるかまで、確認してから、初期化するようにしては?
は必要でしょうね。
書込番号:445315
0点





SX550のユーザーですが、MZ1への変更を考えています。ところでMZ1は、高速のCFが必要とのことですが、レキサーなら何倍速の物が必要なのでしょうか?8倍速でも使用できますか?(私が現在所有しているのは、8倍速なのですが・・・)
0点


2001/12/28 11:53(1年以上前)
私は SX550から買い換えましたが結局SXに戻りました。ご参考までに
書込番号:444134
0点



2001/12/28 12:13(1年以上前)
naru76さん、私と同じ状況なようで・・・しかしまたどうして、MZ1からSX550へ逆戻り(?)されたのでしょうか?非常に気になります。私の買い換えの動機は、この度年賀状にSX550の画像を使おうとしたのですが、芝生がやたらにつぶれていて、それを見てやはりもう少し高画質の物がやっぱりほしいなあと思ったからです。動画機能はやはりはずせないなあと思ったら、MZ1に気持ちが傾いたのですが・・・
書込番号:444156
0点


2001/12/28 13:48(1年以上前)
過去レスによるとレキサーかハギワラなら動画もコマ落ちしないようです。私もMZ1→SX560へ変更しました。SX560に変えた理由は爆速と安価な水中ハウジングがあったからです。
書込番号:444252
0点



2001/12/28 15:43(1年以上前)
R&BさんもMZ1→SX560組なのですね。「爆速と安価な水中ハウジング」が理由・・・私のように静止画像の解像度を上げたい場合は、別の選択をすべきなんでしょうか?また迷いが深まっています。(^_^;)
書込番号:444378
0点


2001/12/28 17:34(1年以上前)
大体何を基準に8倍なの?
書込番号:444498
0点





MZ1を購入しようか迷ってるのですが、質問があります。
今DSC-X110を使ってるのですが、電池が全く持ちません。
フル充電で2枚ほど撮れば三角マークが出ます。
それから10枚ほど撮ったら真っ黒で動きません。
新品の電池に変えても同じでした。
使用不能になった電池をチェッカーで見てもグリーンマークなのです??
あんまりなので、SANYOに送って確認してもらったのですが、これで正常ですとのこと(゚.゚)
ちなみにアルカリ電池ならもっとずーっと持ちます。
とても、やってられないので買い換えようと思ってるのですが、MZ1はそのあたりは治ってるのでしょうか?
X110に関しては「そんなもの売るなよ(-_-キ)凸」状態でした!!
どなたか、X110から買い換えた人がいましたら教えてください。
それが治ってたら、最高のデジカメだと思ってます。
0点


2001/12/28 00:18(1年以上前)
そんなに電池に神経質なのであればSX560のほうがよいのでは
書込番号:443585
0点


2001/12/28 11:41(1年以上前)
アルカリ電池では問題ないのにニッケル水素電池では問題があるとの事でしたら、カメラが原因ではないと思います。
ニッケル水素電池は充放電の管理を行なわないと十分に能力が発揮できませんので、この点を確認してみてください。
書込番号:444123
0点


2001/12/28 18:45(1年以上前)
X110はアタリハズレがあると聞いたことがあります。
私の知人も購入しましたが、2枚ほど撮影したらだめになったとか。
アルカリだと電圧が高いので、LCDを使わなければ持つと思います。(想像)
個人的には80万画素って好きですけどMZ1には無いのよね、このモード。
で、MZ1は買って約一ヶ月しかまだ使っていませんが、使い込んだ(=育成された)バッテリだと問題なしみたいです。MZ1には放電機能が入っているので、時々放電させてみてください。電池の持ちは過去にもかなりレスがありますよ。
書込番号:444561
0点


2001/12/29 03:12(1年以上前)
電池の電極部分を強く磨くと吉。
充電して、カメラに入れた時点から消耗が始まる…
とにかく、充電したら、端子を磨いてすぐに撮り始めることですな。
書込番号:445301
0点



2001/12/29 23:57(1年以上前)
レスありがとうございます>ALL
あれから過去ログを読んで、電池と充電器の端子を眼鏡ふきで丹念に拭いてから充電したところ、電池の持ちが激変しました(゚.゚)
たったこれだけのことでとびっくりしてます。
これなら、MZ1を購入しても(X110よりも改善されてるだろうし)いいかなと思ってます。
ところで、過去ログに何回も出てくる電池の育成って何ですか?
書込番号:446624
0点


2002/01/06 23:13(1年以上前)
>ところで、過去ログに何回も出てくる電池の育成って何ですか?
僕なりの理解ですが 参考までに。
電池を使い切る前に充電していると、満充電出来なくなる(メモリー効果)
満充電するには 放電&充電を2〜3回行い メモリー効果を取り払うことが
絶対条件です。これをした後に普段から放電してから充電するようにしましょう。
ニッケル水素電池は
>「そんなもの売るなよ(-_-キ)凸」状態でした!!
と言う方が多くてメーカーは嫌っている様です。
ですが、ちゃんと使えばアルカリ電池の2〜3倍くらいは持ちます。
クレームが多ければ 良いものでも販売中止になりかねません。
安く使う為には 多少の努力は付き物ですが、どうしてもめんどくさいなら、
リチウムイオン電池を使っている機種にしましょう。リチウム電池ならメモリー効果はないようです。
放電ですが、あまり凝らなければデジカメで何にも操作出来なくなるくらいまでで十分だと理解しています。
また、時々、放電&充電を2〜3回行うと健康な状態を維持できます。
端子の汚れにも気をつけてくださいね。
書込番号:459160
0点


2002/01/06 23:25(1年以上前)
補足です。
MZ1のように電地がかなり残った状態で操作出来なくなるものもあります。
そのためにMZ1には放電機能が付いてるわけです。
書込番号:459191
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





