DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/12/27 12:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 はまでらひかるさん

私はMZ-1を今使用しています。妹が、友人からSX-560を譲ってもらう予定です。だけど、SX-560には、USBケ−ブルが付いてないということです。そこで質問ですが、MZ-1用のUSBを使えますか?どなたか教えて下さい。

書込番号:442637

ナイスクチコミ!0


返信する
naru76さん

2001/12/27 14:42(1年以上前)

MZ-1 とSX560のUSBケーブルはコネクタ形状が違うので使用できません。

書込番号:442818

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまでらひかるさん

2001/12/27 18:31(1年以上前)

naru76さん ありがとうございます。残念!

書込番号:443051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ついにデジカメ買っちゃいました(^^)

2001/12/26 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ももちんさん

昨日ついにさくらNetsでMZ-1を購入しました。到着は明日の見込みらしいです。送料・消費税込みで40017円で買えました。カナリ満足しています。(まだ使ってもいないのに、買ったことに満足してるわたし…) そして間抜けな事にCFを一緒に買うのを忘れたので、近所のカメラやサンで購入しようと思ってます。(カメラだけ有って使えないなんて我慢できないもん!!!)ソレでユーザーの方に質問ですが、CFは64MBで十分足りますか??128MBあったほうがいいですか???また64MBで何枚くらい撮れますか???カタログを見たけどイマイチ理解できません。商品が来たらまた説明書をじっくり読んで勉強します!!(気合だけ十分…)  使い方に当たって何かアドバイスとかある方はお願いします。メカ音痴なので使いこなすまでどのくらいかかるのか心配です(><)ではでは、先輩方の貴重なご意見お待ちしています。

書込番号:441651

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/12/26 22:16(1年以上前)

大は小を兼ねる

書込番号:441693

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/26 22:33(1年以上前)

おおよその値ですが64MBや128MBは計算してください。

コンパクトフラッシュ32MB
静止画モード(ボイスメモなし)
[2000x1496][FINE]28枚
[2000x1496][NORM]43枚
[1600x1200][TIFF]5枚
[1600x1200][FINE]38枚
[1600x1200][NORM]74枚
[ 640x 480][FINE]281枚
[ 640x 480][NORM]493枚

静止画モード(ボイスメモあり)
[2000x1496][FINE]27枚
[2000x1496][NORM]41枚
[1600x1200][TIFF]5枚
[1600x1200][FINE]36枚
[1600x1200][NORM]68枚
[ 640x 480][FINE]219枚
[ 640x 480][NORM]303枚

連写モード
[1600x1200][FINE]46枚
[1600x1200][NORM]82枚
[ 640x 480][FINE]281枚
[ 640x 480][NORM]493枚

動画クリップモード
[640x480][NORM][15f]42秒
[320x240][FINE][30f]50秒
[320x240][FINE][15f]99秒
[320x240][NORM][30f]96秒
[320x240][NORM][15f]3分08秒
[160x120][NORM][30f]2分57秒
[160x120][NORM][15f]5分40秒

音声記録モード
[FINE]33分
{NORM]1時間07分

マイクロドライブ1GB
静止画モード(ボイスメモなし)
[2000x1496][FINE]939枚
[2000x1496][NORM]1420枚
[1600x1200][TIFF]183枚
[1600x1200][FINE]1260枚
[1600x1200][NORM]2340枚
[ 640x 480][FINE]8210枚
[ 640x 480][NORM]16430枚

静止画モード(ボイスメモあり)
[2000x1496][FINE]913枚
[2000x1496][NORM]1360枚
[1600x1200][TIFF]182枚
[1600x1200][FINE]1217枚
[1600x1200][NORM]2191枚
[ 640x 480][FINE]6570枚
[ 640x 480][NORM]8210枚

連写モード
[1600x1200][FINE]1490枚
[1600x1200][NORM]2730枚
[ 640x 480][FINE]8210枚
[ 640x 480][NORM]16430枚

動画クリップモード
[640x480][NORM][15f]24分
[320x240][FINE][30f]28分
[320x240][FINE][15f]55分
[320x240][NORM][30f]53分
[320x240][NORM][15f]105分
[160x120][NORM][30f]99分
[160x120][NORM][15f]189分

音声記録モード
[FINE]18時間
{NORM]37時間

書込番号:441732

ナイスクチコミ!0


歩&まさmasa祝さん

2001/12/27 00:36(1年以上前)

お金を気にしないのなら128MB買えばいいと思います。
そうでなければ64MBで十分です。
普通は[1600x1200][FINE]の枚数で判断していいです。
ただ動画をバンバン撮る予定なら128MB買いましょう。CFカードにも遅い早いがあるそうなので動画撮るなら気を付けましょう。
自分はお金無いので32MBを2個持っていますが、静止画だけなら十分です。2個持ってるのはたまにお店でプリントしてもらってるから予備としてもってます。
デジカメは要らない写真はその場で消去出来るのでヘビーユーザーでなければ128MBも要りません。それより予備の電池たくさん買った方がいいです。

書込番号:442038

ナイスクチコミ!0


leopinさん

2001/12/27 10:46(1年以上前)

MZ-1購入おめでとうございます。
さてCFについてですが、私も最初は64を買いましたが、動画を使うようになると全然足りません。
あと動画撮影したあとで、編集(クリップ中のいらない部分を削除)しようとすると、CFの空き領域がないと処理を受け付けなくなりますのでできるだけ余裕があった方がいいです。

このため私は結果的に128、192、256と買い足しました。
MZ-1を使うなら動画機能を楽しんで欲しいと思いますので、128が必要最低限と思います(私は64はMZ-1では使わなくなりました)。
あとCFはハギワラのZシリーズにしておきましょう(詳しくは過去レス参照)

書込番号:442527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももちんさん

2001/12/27 23:22(1年以上前)

みなさん貴重なご意見たくさん下さってアリガトウございます。今日帰ってきたらデジカメが到着してました(^^)でもCFがまだナイので電源入れても使えないという可愛そうな実態です…。 大きさは64か128か悩んだままですが、ハギワラシスコム製のCFと普通のCFに違いはあるんですか??書き込みが遅いとか、壊れやすいとか。質自体が違うんですかねぇ?? ハギワラ製以外のは割安だし、どこでも売ってるんですけど…。明日早速CFを買って、フラフラとデジカメを使いに出かける予定です(^^)  初歩的な内容ばっかりでスイマセンがまた、教えてください。ちなみに店員には「中身は全く一緒ですよ」と言われました…が、不安です(><)

書込番号:443490

ナイスクチコミ!0


leopinさん

2001/12/28 09:34(1年以上前)

上でも書きましたが、過去レスを良く見てください。
この手のスレッドが山のように出てきます。

一応要点だけ書いておきます。
他のデジカメとサンヨーのデジカメはメディアへの記録方式が違います。
MZ-1(SX系も含め)は高画質の動画を長時間記録させるため、バッファーを経由しないでCFに直接書き込みします(他のデジカメはバッファーを経由しますのでバッファーの容量分しか連続撮影できません)。
このためCFの書き込み速度が遅いと、カメラ側の処理に追いつかず動画撮影が中断されてしまいます。
静止画についてはこのようなケースはあまり無いようですが、3.0メガモードで連続的に撮影すると記録データが破壊されることがあると雑誌(デジタルカメラマガジンの10月か11月)に載っていましたので注意したほうがいいです。

このためMZ-1を使うなら高速書き込みできるCF、もしくはマイクロドライブを使用しないと後悔します。
高速CFの中で、最もリーズナブルなのがハギワラのZシリーズです(サンヨーの推奨品でもあります)。

書込番号:443982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MD使用時の1枚目撮影の所用時間

2001/12/23 20:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ねるとんさん

「ねるとん」と申します。本日の質問に素早いレスをいただいたことに気をよくして、2回目の質問をします。
 メディアとしてハギワラのCFかMDを検討しているのですが、過去のレスを読んでいますと、MDについては、消費電力つまりバッテリーのもちとメディアの取り扱い以外には、特に欠点はないようなのですが、一つ気になることがあります。
 ドライブであることから、起動まで少し時間がかかるという点です。サンヨーのこのデジカメの魅力は、きびきびとしたスピードですが、MDを使用した場合に、このきびきびとしたスピードが得られないのであれば、魅力が大幅になくなります。
 私の撮影対象は、子供です。三歳と半年になるので、なかなかじっとしてくれません。カメラを構えると逃げ出してしまいます。ズームレンズを出す時間が遅いのはやむを得ないのですが、シャッターを押してすぐにシャッタが切れるのでしょうか。
ご教示願います。

書込番号:436256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/23 20:52(1年以上前)

動くものをとるのはデジカメより
ビデオカメラのほうが得意ですよ。

書込番号:436317

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/23 22:14(1年以上前)

初動以外はむしろ早いような気もします。

いずれにしてもいかにしてお子さんの気を引くかなので、奥さんと連携プレー
で頑張るのが良いと思います(^^)v

書込番号:436477

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/24 03:05(1年以上前)

MDを使用した場合は立ち上がりが少し遅いですが、その後は速いです。
後はお子さん次第ですね。頑張って下さい。

書込番号:437035

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/24 03:17(1年以上前)

あ、

> 初動以外はむしろ早いような気もします。

は、もちろんマイクロドライブのお話です。

書込番号:437045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

夜間室内の動画撮影

2001/12/23 12:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ねるとんさん

動画を撮影できることに魅力を感じて、この製品の購入を検討しています。
さて、表題にあるように、夜間の室内における撮影はどのていど可能なのでしょうか。静止画の場合には、ストロボ発光により、きれいな画像がとれるのですが、動画の場合には、ストロボを利用することはできないはずですね。このデジカメの感度は、最大の感度は400のようですが、静止画の場合、夜間の室内では厳しいですね。
 表題には、夜間の室内としましたが、昼間の室内ではどうなのでしょうか。昼間の室内撮影の機会は、かなり多いのですが。
 私は、現在、デジタルビデオカメラにより動画撮影していますが、レジャーで撮影する時間はせいぜい2−3分ですが、ビデオカメラは、バッテリーを含めると非常に重たいですね。サンヨーのデジカメで2−3分程度、手軽に撮影できれば重宝すると思うのですが、実際のところ、いかがなものでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:435769

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬふあうえあさん

2001/12/23 16:22(1年以上前)

夜の室内は、オートだと色が変になっちゃいますね。
ホワイトバランスを『電球下』とか『蛍光灯下』とかすると
いい感じかな。
昼間は普通に撮ってますよ。

書込番号:435991

ナイスクチコミ!0


げろっぱさん

2001/12/24 12:52(1年以上前)

こんちわ!
15と30fpsとでも、夜間の室内ではかなり違いますよ。15fpsでは問題なく肉眼での明るさとイコールぐらいですが、30fpsは光量不足で暗くなってしまいますのでご注意!!

書込番号:437509

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねるとんさん

2001/12/27 03:36(1年以上前)

質問を出した本人のレスです。
 「ねるとん」です。
 様々なアドバイスをいただきありがとうございました。
 夜間室内での動画撮影について、なんとか使えそうだという感触を得ましたので、思い切って購入しました。さくらやの通信販売です。価格は、送料、代引手数料、消費税込みで41870円でした。ついでに、マイクロドライブ1ギガも購入。これは、さくらやでは、非常に割高であったため、イートレンドの通信販売で購入しました。
 さて、実際に使用したところ、夜間室内の動画撮影は非常に満足のいくものでした。
 私は、これまでフジのFinePix1500を愛用していたのですが、これと比較すると、隔世の感があります。動画に限らず、夜間室内におけるストロボなしの映像は格段に向上しています。感度が100−400というのですが、実感としては、もっと感度が高いのではないかと思います。確かに、ノイズものっていますが、許容範囲であると思っています。
 ところで、動画撮影についてですが、気になる点があります。それは、手ぶれについてです。動画は、これまでデジタルビデオカメラで撮影していましたが、当然のことながら手ぶれ防止機能があり、これのおかげで素人が撮影しても、それなりに見やすい画像がとれていました。ところが、このデジカメでの動画撮影では、手ぶれ防止機能がないので、本当に、手ぶれを起こしているのがよく分かります。動画を手軽に撮影できるのは確かですが、ホールディングの悪いデジカメですので、手ぶれを防止するために相当、脇を引き締めて撮影する必要があります。
 以上、何か参考になれば、幸いです。
 諸先生方によるアドバイスありがとうございました。

書込番号:442280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ハギワラのCF 256Zをさがしてます!

2001/12/21 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 みくパパさん

はじめまして。
最強の動画デジカメMZ1の購入を真剣に考えてます。
このデジカメはハギワラのZシリーズかレキサーのCF
でなければ5分間の動画撮影(高解像度)が出来ないと聞き、
ハギワラのCF(HPC-CF256Z)を探しているんですが何処にも
ありません。PCボンバーも品切れで入荷予定が無いそうです。
どなたかハギワラのCF(HPC-CF256Z)を扱ってる店を教えてください。
よろしくお願いします。



書込番号:432782

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2001/12/21 13:50(1年以上前)

http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp
さくらやNetsに売ってはいます。128MB、320MB、384MBなら2日以内に発送出来るようです。

書込番号:432823

ナイスクチコミ!0


スレ主 みくパパさん

2001/12/21 14:32(1年以上前)

ばっとんさん、ありがとうございます。
ところで320MBのCFを使用した場合、更に電池のもちが悪くなると
言う事はあるのでしょうか?

書込番号:432858

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/21 14:41(1年以上前)

やはり多少は持ちが悪くなるかもしれませんが、それが実感できるほどの差か
どうかは自分にはちょっと分かりません。しかし、値段を考えると
マイクロドライブ買った方がお得な気も……(笑)

書込番号:432873

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/12/21 15:07(1年以上前)

マイクロドライブですと(コンパクトフラッシュに比べて)確実に電池の持ちが
わるくなるような(^^;

# 512MB コンパクトフラッシュ(ハギワラZ)と1GBマイクロドライブ使用中

書込番号:432898

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/21 15:20(1年以上前)

ま、そりゃ円盤回しますからね。起動にも少し時間がかかりますね。
速いのは速いんですが、電源が単三×2本と言うのも辛いところですね。
もうちょっと大きくして単三×4本にしたらコンパクトさに欠けて
やっぱり売れなかったのかな……?などと考えてしまいます。

後、みくパパさん、自分でも見分けにくいから仕方ないと諦めてますが
「ばっとん」じゃなくて「ぱっとん」なんですよ。実は(笑)

書込番号:432914

ナイスクチコミ!0


スレ主 みくパパさん

2001/12/21 15:34(1年以上前)

「ぱっとん」さんでしたか!すみませんでした。
マイクロドライブは電池持ちが悪いそうですし、
やはり値段や容量など総合的な事を考えると256MBが
ベストなんでしょうか・・・
CFを購入し次第MZ1を買いたいんですが中々難しいですね!

書込番号:432924

ナイスクチコミ!0


naru76さん

2001/12/21 17:38(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/mrmax/427010/420489/

ここにも在庫あり

書込番号:433059

ナイスクチコミ!0


スレ主 みくパパさん

2001/12/21 21:23(1年以上前)

naru76さん、ありがとうございました。
おかげ様で256MBのCF、注文出来ました。
ついでにMZ1も同時に注文しちゃいました。
来るのが待ちどうしいです!

ぱっとんさん、digi-digiさんもどうもありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願いします(^^)

書込番号:433260

ナイスクチコミ!0


シーマン1号さん

2001/12/22 05:54(1年以上前)

PCボンバーより¥200−位高いけど
デジプラザで扱ってます

書込番号:433855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電池放電機能

2001/12/18 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 Goldbergさん

こんばんわ、Goldbergです。('(e)')
 皆さまのご意見を参考にMZ1を購入しました。
 どうも有り難うございました。

 ところで私のMZ1の「電池放電機能」が普通か?確認したく。
 http://www.sanyo-dsc.com/のFAQや過去ログを見ましたが
私の疑問に当てはまる記事は無いようでした。
 以下よろしくお願い申し上げます。

 2.5%級アナログテスタで電池の端子間電圧を確認した結果、
付属の充電機で満充電後、約1.5V、
カメラの放電機能実施後、約1.2Vでした。
(6本の平均値、充電回数:3〜4回)

 1.2Vとはニッケル水素電池の公称値です(電池ラベル参照)!!
 これでは電池の育成やメモリー効果も心配です。
 皆さまのMZ1の放電終止電圧は何Vでしょうか?
 よろしかったら計って教えてくださいまし。m(._.)m

 私は勝手に数mVになると期待していました。
 秋月電子通商の放電器キット:K-00072のカタログに
「放電電流500mA、例えば800mAhタイプのNiCd電池なら約90分で完全放電します」
とあります。
 完全放電したのち満充電し、これを繰返し電池を育成するなら理想的です。

 まあカメラ自身の電池を放電しながら放電終止電圧を制御すると、
マイコン等制御系の電源電圧を維持せにゃならんのですから
1.2V*2=2.4V程が限界でしょうか。
 また1.2V迄放電し、電池を効率良く活性化して使えば、
仕様を満足する程度の記録はできるという話かしらん。

 過去ログに懐中電灯で放電させると電池を傷めると有りましたが、
限界まで放電しなけりゃOKと甘く見て、ちょっと人柱してみました。
 カメラで放電させた約1.2Vの電池を懐中電灯で数十秒放電させると、
満充電後の電圧が0.05V程度下がった電池もあります。^_^;
 懐中電灯では、定常時はともかくラッシュ電流?とか
電源ON/OFF時の過渡応答が電池にダメージを与えるのかも。

 なおコンパクトかつ多機能で自然な発色とオートブラケットショットや
連写性能など満足しています。

書込番号:428877

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2001/12/19 01:49(1年以上前)

懐中電灯で放電すると電池を傷めるというのは過放電になり電池の寿命が
短くなる事で、すぐに影響が出るものでも無いと思うのですが……。
しかし、放電機能では放電終止電圧の1.0V近くまで放電してくれるのが理想ですね。

書込番号:429229

ナイスクチコミ!0


リーマンさん

2001/12/19 08:20(1年以上前)

Goldbergさん、おはようございます。
 NiH電池の場合、放電終止電圧は、大体1.15V程度だと思います。これは、MZ1で電池切れマークが出てから、その電池の端子電圧をスーパーチャージャー(マイコン式充電器)で測った時の値です。およその記憶ですが。
 ですから、「放電機能実施後、約1.2V」というのは正常範囲だと思います。NiH電池は満充電⇔放電終止で約1.5〜1.15Vの間を繰り返します。これが普通で、メモリー効果は心配ありません。
 もしどうしても心配ならば、あるいは電池の性能をフルに発揮させたければ、スーパーチャージャーを使うことをおすすめします。(過去ログ参照)

書込番号:429438

ナイスクチコミ!0


slikさん

2001/12/19 09:02(1年以上前)

ニッスイの終止電圧は0.9V位だったと思います。
放電をする一方でカメラの電源はその電池に依存しているのですから、まともに考えれば終止電圧まで行かない(行けない)と思います。 カメラの動作電圧を下回る領域での放電は無理ではないかと。 カメラの放電機能はあくまで自分なりの限度額でという事なのでしょう。
テスタで1.2Vならそんなものものだと思います。 私のテスタはデジタル式ですが、デジタルテスタだと入力インピーダンスがアナログテスタの比ではないためか、放電させても1.28Vあたりまで振れます。

書込番号:429468

ナイスクチコミ!0


cinaさん

2001/12/19 18:48(1年以上前)

こんばんわ。FP2600Zの掲示板を覗いてたら 安い
充放電気の話を見つけましたよ。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/446952/446982/
http://www.nexcell.co.jp/rapid-charger.htm
試して見ようって方は、、、おられませんか?(^^;)

書込番号:430041

ナイスクチコミ!0


スレ主 Goldbergさん

2001/12/19 23:11(1年以上前)

ぱっとん様、リーマン様、slik様,CINA様,早速返信頂き大変有難うございました。
 Thank you!! God bless you all !! (^o^)丿

NiH電池の放電終止電圧は1.0Vなのですね。
とても勉強になりました。
リーマンさんのMZ1で電池切れマークが出た時の電圧が約1.15Vですから、
私のMZ1の放電終止電圧は設計マージンや測定誤差を考えても高めですね。
これはまだ電池が活性化していないためでしょうか? 

今日見つけたのですが、富士通のHPカタログにNiH電池1550mAの放電特性が載っており、
1.2Vでフラットに長時間=1200mA程度まで供給可能なようです。
(1.0Vに線が引いてありました。解説つけてよ!)
 ∴本来NiH電池は1本当り1.2Vの電源として使うべきものでしょう。
電圧だけ検出しても1.2V付近ではどれほど電流容量を残しているか不明です。
放電特性を見る限り放電終止電圧はせめて1.1Vにして欲しいです。>三洋さん。

やはり近いうちに部品を探して放電終止電圧を設定できる放電器を作ろうと思います。
関係ないけど、1.2Vだと贅肉をつけたまま放置しているようで…、
自分も電池もスリムにして活性化しておきたいのです。^_^

書込番号:430450

ナイスクチコミ!0


slikさん

2001/12/20 11:16(1年以上前)

究極の充放電器はSaitekのスマートチャージャー(スーパーチャージャーともいう)ですね。 楽天あたりで買えると思います。
ちょい高いですが、性能はダントツです。 Nexcellのも良いですが、充電後の電圧がバラつく様です。
私は2台とも所有しており、自宅用と外出用とで使い分けています。

書込番号:431149

ナイスクチコミ!0


kfuruさん

2001/12/27 00:06(1年以上前)

遅いレスですが、この話題が面白かったので実験しました。

条件 付属のバッテリと充電器で満充電後
   1週間ほど使用し(20枚程度撮影)本体の放電機能で放電、
   その後室温で各電池(2本)について(1)0.2A,(2)0.1Aで放電し、残量を計算

結果 (1)0.2Aで約11分でほぼゼロV→計算残量36.6mAh(1700mA比、2.15%)
   (2)0.1Aで約40分でほぼゼロV→計算残量66.7mAh(1700mA比、3.92%)

 負荷も違うし多少のばらつきもありますが、残2〜4%程度程度まで放電できれば十分なのでは? と思います。
 上の実験から、スーパーチャージャーで残る4%を活性化するほど使いきっても仕方が無く(ほんのちょっとでも電池寿命が大事な方には別かもしれませんが)、特別なチャージャーは必要無し、というのが私の結論ですが、どうでしょうか?

 たいてい電池は直列で使われるので、もし残量や容量ばらつきが大きい場合、例えば懐中電灯などで合計電圧がゼロ電圧まで強制放電させると残量の少ない電池が逆極性で充電されますので寿命が縮むはずです(つまり端子電圧を見て止める仕掛けは絶対必要)。MZ1では2直列で放電させますから、そう言う意味でも妥当な残量かなと思います。

 ちなみに放電終止電圧は0.9V程度でした。0.8Vに達する前に電圧がスコッと落ちました。また残量が無いはずなのに放電を止めると10分程度で1.15V程度まで回復しましたから、負荷なしで開放電圧がいくらあったから...という議論は微妙だと思いますが...

書込番号:441974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング