DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

記録メディアについて。

2001/12/06 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 てるしんさん

はじめまして。
MZ1の購入を考えています。
で、記録メディアなのですが、皆さんの書き込みを参考にしてハギワラのCFを買おうと思ったのですが、四国在住のため、あまり安い店がありません。
そこで通販での購入を検討しているのですが、ハギワラのCFを扱っているお店がなかなかありません。
値段的にもそんなに極端に違わないし、通販でも取り扱いが比較的多いマイクロドライブの340MBにしようかな、とも思うのですが、
そういう書き込みをあまり見ませんね?
やはりCFのほうがよいのでしょうか?

書込番号:410734

ナイスクチコミ!0


返信する
naru76さん

2001/12/06 23:16(1年以上前)

すくなくとも340のMDはやめましょう。買うなら256CFか 1GMDがいいとおもいます

書込番号:410759

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/06 23:20(1年以上前)

電池の消費を考えるとマイクロドライブは512MB以降のものにした方がよいと
思います。

書込番号:410770

ナイスクチコミ!0


スレ主 てるしんさん

2001/12/06 23:44(1年以上前)

お2人とも、さっそくのレスありがとうございます。
それだと、値段的にやはりCFになるわけですねー。
どこか、通販でハギワラのCFを買えるお店はないでしょうか・・・。

書込番号:410804

ナイスクチコミ!0


たんたぬき3さん

2001/12/07 07:49(1年以上前)

ネットマックスにて、ハギワラのCF
・64MB×2枚 7,999円
・128MB 7,999円
・256MB 19,990円
ただしいずれも枚数限定(といいながらいつも出ていますが)

とりあえずこちらまで
http://www/netmax.co.jp/netmax

ちなみに私はここでMZ-1とハギワラの128MBCF買いました。

書込番号:411273

ナイスクチコミ!0


たんたぬき3さん

2001/12/07 07:51(1年以上前)

ありゃ、アドレス入れ間違い
http://www.netmax.co.jp/netmax
でした。

書込番号:411274

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/07 12:11(1年以上前)

http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp
さくらやで
・64MBが3,800円(ポイント:304P)
・128MBが7,720円(ポイント:618P)
・256MBが21,950円(ポイント:1,756P)
などで売っています。他の容量も売っているので見てみてください。
マイクロドライブ買うなら1GBのものにした方が良いと思います。

書込番号:411503

ナイスクチコミ!0


スレ主 てるしんさん

2001/12/07 15:54(1年以上前)

皆さん、丁寧なレスありがとうございました。
たんたぬきさんに紹介していただいた、ネットマックスでMZ1とCFを注文しました。
届くのがとても楽しみです。
デジカメ自体使うのが初めてなので、今は書籍を探してます。
MZ1に特化した関連書籍があればいいのですけど、おすすめの本ってありますか?

書込番号:411734

ナイスクチコミ!0


ぬふあうえあさん

2001/12/07 23:02(1年以上前)

>>てるしんさん、
気持ちがわからないでもないですが、付属のマニュアルが
いいと思いますよ。

#ちなみに僕はスキーデジカメにすべくこないだ買ったMZ−1に
 穴を空けちゃいました(笑)

書込番号:412277

ナイスクチコミ!0


ふにににさん

2001/12/08 22:08(1年以上前)

ちょっと前だけど,あきばおーの「趙速っす」ってやつの256を買ったらハギワラでした。

書込番号:413830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画の再生について

2001/12/06 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 あきんべさん

こんにちはMZ-1の動画をQuickTimePROで再生することでどのようなことが出来るのでしょうか?付属のQuickTimeとの違いなど分かる方いましたら教えて下さい。またWindowsメディアプレーヤーでの再生方法もを解る方おしえてください。

書込番号:410561

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2001/12/08 15:34(1年以上前)

QuicTimeProではムービーを編集できます。
再生するだけならQuickTimeと変わらないと思います。
MediaPlayerで再生するにはMotion JPEG Codecが必要です。
例えば↓です。
http://www.morgan-multimedia.com/

書込番号:413312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音声録音について

2001/12/06 04:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 たぷたぷさん

内蔵マイクでの雑音が気になるなど。このカキコで勉強させていただきました。そこで、外部マイクでの録音は出来ないのですか?また、音声のみ&動画、両方外部マイクは使えないのですか?
理由は 友人のジャズ演奏のその場の雰囲気を撮ってあげたいのです。(ソロパートを動画で撮ってあげたい。)そのためには音が重要です。
外部マイク以外にも、きれいに音を撮るコツや、別の機種を購入した方が良いなどのアドバイスが頂けたら幸いです。まだ購入はしていません。よろしくお願いします。

書込番号:409540

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2001/12/06 10:12(1年以上前)

>友人のジャズ演奏のその場の雰囲気を撮ってあげたいのです。(ソロパートを>動画で撮ってあげたい。)そのためには音が重要です。

こういう目的に、デジカメはむかないと思う。素直にビデオカメラにしたほうが良いです。

書込番号:409732

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/12/06 14:23(1年以上前)

マイク端子はありませんし、仮にあったとしてもハムはマイクアンプが音源なので防止できません。
私も素直にビデオカメラにするに賛成。

書込番号:410010

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/06 14:31(1年以上前)

あくまでもカメラの動画機能なのでDVカメラなどを購入した方が良いと思います。

書込番号:410021

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぷたぷさん

2001/12/07 01:47(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございました。
申し訳ありません。ソロパートのみ(2〜3分)のためにビデオカメラを買うことは経済的に無理です。私はUSB⇒CD-Rでの配布も考えてデジカメで撮りたいのです。
そこで、もう一つ質問させて頂きます。
MDレコーダなどで音声を取り、画像に重ねなおしの作業をされている方はおられませんか。やり方をぜひお聞きしたいのですが。

書込番号:411084

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/12/07 09:24(1年以上前)

そういう事ならSX560を探してみてはどうですか。
電池はMZ1よか持つし、CFを使えばノイズは殆ど入りません。
マイクの録音レベルもMZ1よか高いし、音質も上です。

書込番号:411344

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぷたぷさん

2001/12/09 07:53(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
レス多すぎて 消えてしまいそうな僕の質問に丁寧なレス、感激です。
かま様ありがとう。

書込番号:414510

ナイスクチコミ!0


くおぉさん

2001/12/20 15:07(1年以上前)

録音機能のあるMDウォークマンを使うってどうでしょう?
その場に居るような臨場感があって、びっくりした思い出があります。

書込番号:431404

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぷたぷさん

2001/12/21 08:43(1年以上前)

はい。
結局、ステージに近寄るには限界があるので、光学ズーム付きのMZ-1を購入することにしました。
音については、音量が大きいので 問題ないと思っています。
気になる様なら、MDウォークマンで必ず録音している親友がいるので、貸してもらって、デジオンサウンドで画像と重ねようと考えています。(USBオーディオがあるので入力できます)
余談ですが、USBオーディオはこれが安いですよ。
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
スピーカー付きのHDCD対応でアンプ&CD&ラジオ付です。
すでに投売り状態ですが、たまに安売しているので 参考までに。

それから、ぱっとんさんが教えてくれました「さくらやネット」にてハギワラ128MBとMZ-1をセットで購入することに決めました。かなり安いですよ。

重ねがさね、たくさんのレスありがとうございます。

書込番号:432500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動作環境について

2001/12/05 01:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 りぷこんさん

『0〜40℃、湿度30〜40%(結露しないこと)』のような動作環境が良いとカタログで見たのですが、自分は雪山で使いたいんです。室内、屋外スキー場などの寒いとこで使用経験がある方がいらっしゃったら動作したのかどうか聞かせていただけないでしょうか?

お願いします。

書込番号:407858

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/12/05 01:18(1年以上前)

気温が下がるとバッテリーの持ちが悪くなるそうです。(動作しないわけじゃない)

書込番号:407876

ナイスクチコミ!0


スレ主 りぷこんさん

2001/12/05 01:25(1年以上前)

FUJIMI−Dさん>
バッテリーの持ちですか。納得です。使う前になるべくカメラを温めたりして対処するのが良いのでしょうか?いきなりのレスありがとうございます。参考にさせてもらいます。

書込番号:407888

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/05 01:31(1年以上前)

暖めるのはカメラよりもバッテリーそのものの方がよいかも。

DSC-MZ1とかデジカメに限りませんけど、レンズの結露には注意してね。

書込番号:407894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/12/05 01:47(1年以上前)

電池は最低2組持っていき1組を暖めておく
(体に近いポケットなんかに入れておく)
カメラに入っている方がダメになれば 暖めているのに交換
カメラに入っていた方は暖める の繰り返しがいいのでは

書込番号:407916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/05 03:59(1年以上前)

寒いところで使うにはリチウムイオンが有利

書込番号:408038

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/12/05 09:47(1年以上前)

雪山用途ならマリンパックに封入できるカメラが良いと思います。
あと、寒さに強いのはリチウム電池で、リチウムイオン充電池は一発でダウンします。

書込番号:408206

ナイスクチコミ!0


D?さん

2001/12/07 15:36(1年以上前)

昨日、スキー場で雪がちらつく中、動画撮影しましたがなんの問題もありませんでしたよ。気温は何度だったのかはわかりません。

書込番号:411721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フレームレートによる明るさの違い?

2001/12/04 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 げろっぱさん

こんにちわ!
最近試験的に動画を撮っていますが、気になる点がひとつ!

320×240で、15fpsと30fpsの動画を並べてPC上で再生したところ、明るさが明らかに違うのです。30fpsのほうが暗い!!

夜の室内で蛍光灯下で撮影したものです。
これって理由があるのでしょうか?

書込番号:407664

ナイスクチコミ!0


返信する
せな。さん

2001/12/05 00:09(1年以上前)

げろっぱさん、こんばんわ。

若干推測のお話になるのですが、シャッタースピードの関係ではないでしょうか。
条件として、夜の室内でということで蛍光灯を点けていてもシャッタースピードが遅くなります。
その中で、15fpsなら1/15秒までシャッタースピードまで遅く出来るのに対して、30fpsなら1/30秒までしか調整出来ません。
だから、1/30秒のシャッタースピードで十分な光量が得られないのであれば画像が暗くなるのも納得ということになります。


☆☆デジカメワンダーランド☆☆
http://homepage2.nifty.com/dejikame/

書込番号:407726

ナイスクチコミ!0


BONDさん

2001/12/05 01:07(1年以上前)

こんばんわ。

これは、MZ-1のCCD(VPmix)の機能によるものではないでしょうか?
確か取説やHPにもその辺のことが書いてあったと思います。
15fpsのときは垂直方向の画素を混合して高画質、高感度を得るとなっています。
私もこれに気付いてからはもっぱら15fpsで撮影しています。

書込番号:407850

ナイスクチコミ!0


スレ主 げろっぱさん

2001/12/05 12:11(1年以上前)

>せなさん
理解しました。シャッタースピードが速いと暗くなりますね。確かに!
それと、HPのほう後ほどゆっくり見せて頂きます。

>BONDさん
そうなんですか?取り説にもありました?見落としてたのかもしれませんね。

実際に、15と30を再生して比較しましたが、かなり激しい動き出なければ15と30の差ってあまり感じませんでしたね。

15のほうが高感度なら15メインのほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:408344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DSC-MZ1の電池持ち・・・

2001/12/03 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ichichichiさん

DSC-MZ1をお持ちの方々にお聞きしたいです。

何度も何度も書き込みされている電池のもちについてですが・・・

当方約1ヶ月ほど前にMZ1を購入しました。
で、付属されているニッケル電池にMAX充電して試しに撮ってみたところ、
写真を3枚(フラッシュ有り)撮影したところで電池の残り表示が半分に!
噂の動画を撮ろうと動画モードにしたら残りわずかの表示に!
もちろん動画撮れませんでした(泣)
ちなみに使っているCFはハギワラZの64MBです。

これはいくらなんでもカメラとして使い道がないと思い、噂になっている方法(電池の接点を拭いたり等)してみたところ、64MBが一杯なるほど撮れるようになりました。

それはそれでよかったのですけど・・・電池交換のたびに拭いたりしないとだめなんですね・・・何もせずMAX充電したニッケル電池(容量1800)を差し込むと、やはり写真3枚ほどで電池残りが半分ぐらいになってしまい、動画が撮れません・・・拭いたり、電池暖めたりしてからやると撮れますけどね。

みなさんやっぱり電池交換の時や、使用する前には接点拭いたり暖めたりしてから撮ってるのでしょうか?
結局撮る前に入っている電池を出して、拭いたり暖めてから入れなおして撮影してる状態です(そうしないと動画撮るのはほぼ不可能)

こんなもんなんでしょうかねぇ?
おかげで撮りたい時にさっと取り出して撮るなんて事は不可能な状態です(汗)

書込番号:405345

ナイスクチコミ!0


返信する
Zappaさん

2001/12/03 19:03(1年以上前)

育成を行った電池ですか?あまりにもち悪すぎますよ。

書込番号:405592

ナイスクチコミ!0


島田 太郎さん

2001/12/03 19:08(1年以上前)

私も、最初は全く動画が撮れず困りました。
カメラの電池用端子を綿棒で清掃し、電池の端子もアルコールで清掃しました。
これで、多少改善しました。
しかし、満足行くようにはなりませんでした。


満充電のNiMH電池2本の電圧は私の実測では、2.7から2.8Vです。
情報によれば、カメラが動作を停止する電圧は2Vに設定されているようです。
また、DSC−MZ1の動作電流は、1.5A程度にもなるとか。
もし、電池とカメラの端子間接触抵抗と電池の内部抵抗の和が、仮に200m
オームあったとすると、電池の無負荷電圧が2.3Vになるとカメラは動作を
停止しますね。まず、端子の接触抵抗を出来る限り小さくする事は有効でしょう。
次に、電池の内部抵抗を出来るだけ小さくする事も重要に思われます。
また、内部抵抗が大きいと、動作停止電圧が大きくなりメモリー効果が起き易くなるのではとも思います。
従って、私は、明日カメラで動画を取ると解っている場合は、前日から電池を充放電器にセットして、必ず放電してから充電し、当日の朝充放電器から取り出します。(メモリー効果防止)
端子の清掃は、5回に1回位(期間でいえば3週間に1回位)しか清掃してい
ません。
この満充電電池(サンヨーの1700mAH/GPの1800mAH)で1GBのマイクロドライブに一杯(640×480/15fpsの動画5分を4回と最後に640×480/15fpsの動画1分間)を撮ったのち、HAGIWARAの128MBCFに一杯(640×480/15fpsの動画約2分間)を撮って、CFの残りに1600×1200の静止画5枚位が取れます。
動作中(30分くらい)液晶は点灯しています。
電池の充放電を5、6回やってからは快調です。
本当の所は解りませんが、カメラの動作終了における電池の無負荷電圧は、2Vよりかなり高く、この状態で電池を充電すると、メモリー効果が出るように思います。電池の問題の1つはこれではと思います。
また、日曜日に満充電した電池を木曜日に使用したら、マイクロドライブの場合は電源をいれてから撮影ボタンを押すとすぐに終了します。HAGIWARAのCFでは静止画なら撮れました。(液晶ON)無負荷電圧は2.6Vありました。
素人で良く解らないのですが、@しょっちゅう放電/充電を行なうA直前に充電する と内部が活性化して、内部抵抗が低く保たれるように感じています。
(本当の所は解らないのですが)

書込番号:405598

ナイスクチコミ!0


ピッキングパパさん

2001/12/04 00:14(1年以上前)

俺の電池(SANYO)は1日持つけどなぁ。もっとも充電の時は端子を拭いてからしているけど。

書込番号:406096

ナイスクチコミ!0


リーマンさん

2001/12/04 08:43(1年以上前)

島田さん、「満充電のNiMH電池2本の電圧は私の実測では、2.7から2.8Vです」という意味がわかりません。
  私が、米国製「SmartCharger(日本名スーパーチャージャー,7500円)」を用いて充電したときの経験で言えば、満充電では、1本当たり約2.45Vですから、2本で4.9V位になるはずです。また、使い切った状態では1本当たり2Vくらいだと思います。
  ちゃんと放電しきらないうちに充電するとメモリー効果が大きく効き、電池容量は激減します。このため、途中まで放電した電池は再充電の前に追加の放電が必要です。MZ1には放電機能が付いています。また、私はスーパーチャージャーの放電機能を利用しています。
  MZ1に電池を入れるときは、特に接点を拭いたり磨いたりは全然していません。それでも電池が特に足りなくなったことはありません。私の感覚では、NiMH電池では「充放電の繰り返しによる電池の育成」の方がずっと重要です。

書込番号:406555

ナイスクチコミ!0


leopinさん

2001/12/04 09:40(1年以上前)

私もリーマンさんの意見に賛成です。
確かにこのMZ-1は電源管理にシビアですが、少し気を使ってあげれば十分実用的なバッテリー能力を発揮します。

私が気をつけていることとしては
電池の電極部分に触らない(触った場合はすぐに布などで拭く)
毎回放電を行なってから充電(MZ-1の放電機能を使用)
充放電サイクルを一週間以内で繰り返す(特に気温が高い夏場には使用する前日に行なうと効果的)

できればリーマンさんのようにスマートチャージャーを利用すると、この電源管理が楽になると思います(私も欲しい)。

書込番号:406607

ナイスクチコミ!0


maruboseさん

2001/12/04 11:17(1年以上前)

Ni-Mhの電圧は1本で1.2V〜1.3V位だと思いますが?

書込番号:406692

ナイスクチコミ!0


リーマンさん

2001/12/04 13:21(1年以上前)

NI-MH電池の電圧は1本当たり1.2〜1.45Vでした。[406555]の私の書いた電圧値は完全に私のカン違いです。島田さん、maruboseさん、失礼しました。m(_ _)m   たしかにスーパーチャージャーの表示電圧はフル充電で1.45V程度、放電状態で1.2V程度だったと思い出しました。
 スーパーチャージャーは秋葉原の真光無線で購入しました。MZ1で使った後の電池(2〜4本)をセットすると、まず電池の状態を診断し、(メモリー効果を避けるため)放電が必要ならば放電モードに入って必要な放電を行い、その後急速充電モードに入り、フル充電後はトリクル充電モードに入ります。これらをすべてオートマチックでやってくれるので、夜寝る前にセットしてそのまま一晩おいとけば、翌朝安心してフレッシュな電池が使えるというわけです。
  MZ1付属の充電器を使うのと比べて、電池の持ち(充電量)がぐっと増えますよ。

書込番号:406825

ナイスクチコミ!0


cinaさん

2001/12/06 19:06(1年以上前)

便乗質問ですが、MZ1の液晶で動画再生をしたときの電池消費はどのくらいでしょうか? 何分くらいは大丈夫 ぐらいの目安が知りたいです。

CF64MBで電池2本x2 最長でも20秒くらいの動画を、撮って 見て 消して メモリの半分は静止画、とオモチャ的に使うのを想定(期待?)してます。読みふけって8月まで過去ログを遡ってしまいましたが、動画再生の話が見当たらなかったので。
下手ながらスキーでも使えたら、と思ってますが 壊しそうで少し怖いですね(^^;)

もしMZ1の動画再生が実用に耐えないなら、動画の弱いIXY200でもいいか、といったとこで悩んでます。
電気系の話が進んでるところなんですが よろしくです(^^

書込番号:410345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング