※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月23日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月24日 12:29 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月23日 13:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月22日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月17日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月24日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




640のFINEモード30フレームで動画撮影時間が3分19秒と
液晶に表示されますが実際に撮影すると3分10秒位で撮影が終了
します。どなたか同じ設定で試してみてもらえませんでしょうか
ご返事お待ちします
0点


2001/08/23 17:10(1年以上前)



2001/08/23 17:30(1年以上前)
ファームウェアーのアップデートはしてみました 只この場合は320
NORMAL 30フレームで5分??秒が3分10秒で終わる場合
に有効とのことらしいですが?
書込番号:262883
0点


2001/08/23 19:01(1年以上前)
640でFINEかつ30fpsなんてモードはありませんよ。
現象を再確認してみましょう。
書込番号:262980
0点





どれにしょうか、未だにいろいろと迷っています。MZ1をお使いの方、教えて下さい。静止画では1600のファイン、連写では640のノーマルで、1秒5枚、動画は640という設定が、それぞれ保存でき、ダイヤルを切り換えると瞬時にその設定に切り替わるのでしょうか。また、1600でノーマルの連写の場合、1回で15枚ということですが、それは、1秒に10枚の場合も5枚の場合も、同じ15枚しか1回に撮れないということなのでしょうか。すみませんが教えて下さい。
0点


2001/08/23 15:00(1年以上前)
MZ1での各々の撮影モードでの設定条件は、撮影モードを切り替えてもスイッチを切っても保存されます。ダイヤルを回せば撮影モードはほとんど瞬時に切り替わります。
連写モードについては、私はあまり実行したことがないのでよくわかりません。わかる方、いませんか?
書込番号:262781
0点



2001/08/24 12:29(1年以上前)
ありがとうございました。設定が保存できると、サブカメラとしても使いやすいと思います。今、もう一つ別なカメラと、どっちにしょうか、迷い地獄に落ち込んでいるところです。画質、動画、連写、バッテリー、携帯性等、自分はどれが一番欲しいのかわからなくなって迷っているところです。ありがとうございました。
書込番号:263802
0点





静止画の左端の方に必ず縦縞がはいります。
これって不良品ですか?
説明書(134ページ)には、「動画や連写時に縦縞が入ることがある」
とありますが、静止画で縦縞はいったんじゃやってられません。
しかも、接写時100%、中間距離でも80%の確立で縦縞がはいります。
みなさんアドバイスお願いします。
0点


2001/08/22 22:41(1年以上前)
不良品の可能性あります。
私はこのデジカメ持ってませんし、使った事もありませんが、以前友人からかりたコダックDC3800で、画像の同じところに、薄く黒く丸いはんてんのような表示が出ていたので、友人に話し、その事をメーカーに連絡したら、不良品との事で新品に取り替えてくれたそうです。
書込番号:262075
0点


2001/08/23 00:40(1年以上前)
うちはどの場合でも線は入んないよ(見たことがない)
不良品と思いますよ。
書込番号:262288
0点


2001/08/23 08:25(1年以上前)
私のMZ1でも、どんな場合でも縦縞は入らないよ。やはり不良品なのでは?
書込番号:262518
0点



2001/08/23 12:44(1年以上前)
やっぱり不良品ですか。。。。。。
しかも、買ってからすでに一週間以上たってる。
(旅行に行ってたもんで)
あ〜あ、修理かぁ。。。たまんないよ。
書込番号:262681
0点


2001/08/23 13:30(1年以上前)
入れ知恵する訳ではありませんが、『昨日いきなりおかしくなりました。 一週間やそこいらで故障するのは納得できないよ〜、交換してちょ』
なんてやんわり言ってみれば販売店も交換に応じてくれるのではないでしょうか。 ダメ元で交渉してみては?
書込番号:262722
0点







2001/08/18 13:45(1年以上前)
動画に重きをおかないのであれば、330。
AFの改善がそのうちされるはずなので
その時期に330を購入されるのがベター
でしょう。
mmachh
書込番号:257197
0点

MZ1はマニュアル撮影で色相や彩度まで調節できる優れものです。マニュアル機能をどこまで求めるか判りませんが、画素数、サイズに拘るなら330。でなければ、自然な画質、スピード面、動画、コンパクトフラッシュ、単3電池仕様の点でMZ1をお奨めします。
書込番号:257216
0点



2001/08/20 01:52(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
オプティオのバージョンアップの様子を見て、それから決めたいと
思います。とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:258836
0点


2001/08/20 22:37(1年以上前)
ノーマンさん、こんばんは。
オプティオのふぁーむウェアの新しいバージョンが
出ました。AFはすごく改善されたようです。
さあ、オプティオの買い時です。
mmachh
書込番号:259637
0点





はじめまして。発売前から話題のたえないMZ-1。欲しい欲しいと思いながら、ついこの間、ようやく手に入れることができました。多機能なだけにいろいろな使い方を試しているところですが、どうにも勝手の悪い現象に何度も撮影を失敗しております。一応いろんな情報見渡したつもりなのですが、他の方の報告に同様の件見つけられなかったので書き込みさせていただく次第です。。
その現象は、電池残量表示が点灯しOFFになるまでの使用時に起きます。残量表示自体あまり信用できないこともあり、またできるだけ電池を使いきりたい為ぎりぎりまで撮影を続けますと、やがて残量表示が点滅し撮影不可となります。この際、再生は不能ながらも、カメラは「?」表示の日付もデタラメなファイルを書き込んでいます。電池を交換し、壊れたファイルも削除して撮影を再開すると、カメラは一見普通に撮影の動作をしています。何枚か撮ったところで再生してみると、ファイルはすべて「?」表示の壊れたファイルになっています。この現象は、CFをリフォーマットしない限り続きます。
タイミング良く電池交換をすればいいのでしょうが、毎度毎度そうもいきません。撮れたつもりの写真がすべて「?」だった時はさすがに落ち込みます。再現可能なこの現象、説明書にも説明はなく、サポートセンターもまだ休みのようなので、原因をおわかりになる方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
CFはハギワラのHPC-CF128ZですーCF128Zです。
0点


2001/08/17 21:25(1年以上前)
私のコダックのなんかそういう場合全くカメラから認識されてみれません。
でも。容量は減ります。
とれてるのか確認すらできないので不便ですね
カメラをケーブルで繋いで転送するより
カードを直接アダプタかまして読み込めば壊れてるはずの写真が取り出せたりします
書込番号:256400
0点



2001/08/17 22:10(1年以上前)
早速のご返信、ありがとうございます。
上記の現象につきまして、補足させていただきます。
カメラ本機にて「?」マークの表示のファイルはアダプタ経由でCFデータ取り込んでみても「ファイル形式不明」にて開けませんでした。
書込番号:256448
0点





mz1のw98用drがインストール出来ません。説明書通りにしてますがリムーバdiskが認識しません。sanyo camera mass storage driverがインストールできないです。どなたか教えてくれませんか。
0点


2001/08/24 13:32(1年以上前)
なんでもインストールの時は、ウイルスバスターをオフにした方が無難ですよ−!!
これでカタがつけばいいが・…
書込番号:263868
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





