DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の取り込み

2001/08/13 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

デジカメ初めて買いました。この書き込みをよく見させてもらいました。MZ1を楽しんでいます。電池もこの書き込みのとおり育てました。MZ1はいいですね!!
さて、初心者の悲しさ! 静止画は、パソコンへの取り込みはできたのですが、動画のパソコンへの取り込みができません。どこを見たらできるようになるか教えてください。(取り込みソフトのインストールも難しかったですね。)

書込番号:251560

ナイスクチコミ!0


返信する
Ishikura.mさん

2001/08/14 14:53(1年以上前)

静止画が出来れば、動画も同じだと思いますが。ただ、動画の保存されているところが、vclpというフォルダなので、そこから保存すればいいと思います。
ちなみにわたしは、カードリーダーを使って、ドラッグしています。

書込番号:252780

ナイスクチコミ!0


寅々さん

2001/08/14 15:12(1年以上前)

静止画の取り込みができているのであれば、動画取り込みもできたようなものです。まず、MZ1とパソコンをUSBケーブルで繋いでいる状態にして下さい。デスクトップ上のマイコンピュータを開くとリムーバルディスクと表示されていると思います。それを開いて、「Dcim」→「100sands」→「Vclp」で動画クリップが現れるので、それをデスクトップやマイドキュメントにドラック&ドロップで移動してあげればOKですよ。

書込番号:252793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動後のズーム位置

2001/08/13 00:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 チーぼーさん

MZ1の電源スイッチを入れた直後のズーム位置はどの位でしょうか?
今使っている3倍ズームのデジカメはかなり望遠側で広角好きの私は
撮影前にまず広角にズーミングしてから撮影しており、次のデジカメは
広角起動を求めています。

書込番号:251174

ナイスクチコミ!0


返信する
ばぶるすさん

2001/08/13 14:58(1年以上前)

こんにちわ。どなたもレスを付けないみたいなので・・
MZ1は広角端起動ですよ。ただし、とっても遅いですけどね(^^;;
久しぶりに銀塩カメラを使ったら作動の早さに愕然としましたから・・

書込番号:251718

ナイスクチコミ!0


すしまるさん

2001/08/13 17:41(1年以上前)

チ―ぼ―さんへ
>今使っている3倍ズームのデジカメはかなり望遠側で広角好きの私は
>撮影前にまず広角にズーミングしてから撮影しており、次のデジカメは
>広角起動を求めています。
もしかして、OLYMPUS C―x040系ですか?
当方、C―2040Zです
そんな設定があるカメラはコレぐらいしか知らないんですけど
設定を変えるとワイド端になります

もし違ったらすみません
多機種で有るなら知りたいです

書込番号:251822

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/08/14 08:44(1年以上前)

おそらくチーぼーさんお持ちのカメラはCP950、990、995のいずれかです。特にCP950はテレ端からしか起動しなかったと思います。一方、995は設定によってワイド端からの起動は出来るのですが、順番として「起動、一旦テレ端に移動後、ワイド端に移動」とワイド端からの起動は時間がかかった記憶してます。

書込番号:252484

ナイスクチコミ!0


すしまるさん

2001/08/14 12:14(1年以上前)

sa_ma_usさんへ
へえ〜、COOLPIXにもそんな機能があるんですね

チ―ぼ―さんへ
>次のデジカメは広角起動を求めています。
MZ―1の購入動機がコレだけなら買うのはオススメできません
(SANYOに怒られそう・・・・SX550、ニ台持ってます)
もし、お持ちの機種がCOOLPIX、C―x040でしたら
MZ―1も面白い機種ですが
これらの方が高性能です
携帯性も重視するとしても、あの電池の消費は致命的です
(店頭で1500水素で試させてもらったが25枚程度でアウト
 もちろんフラッシュ発光です。実際の撮影ではもっと少ないはず)
スペアを数本持ち歩く事になります

用途によっては良い機種かも知れませんが
店頭在庫のSX―550/560を探した方が良いと思います
あと、SANYOの売りの爆速感は無くなっています
まあ他機種よりは幾分速いですけど・・・・
もし、触れたことが無いのでしたら
是非550/560を試してください
550は探せばまだあると思います
オススメします(電池もMZに比べれば全然マシです)

私のスタイルなのですが
SXと他機種を併用しています
ZOOMは他機種に任せています(2800UX等)

書込番号:252643

ナイスクチコミ!0


スレ主 チーぼーさん

2001/08/19 08:20(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
実は私のデジカメはFUJIのFP−2900Z
(ちょっとマイナーなので知らないかも,
でも結構高価だったのです)
広角起動と言うことで安心しました。
皆さんの意見を参考にしたいと思います。
お盆の帰省でお礼が遅れましたことお許しください。

書込番号:257956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MZ1の厚みについて

2001/08/12 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 みゅうつうさん

こんばんわ。

フジのFinePix40iの掲示板にも書き込んだのですが、40iとMZ1で悩んで
います。小ささで40iに傾いているのですが、MZ1の多機能と動画性能に
も未練が有り、お尋ねします。

MZ1のサイズは、106(W)×63(H)×41(D)mmとなっておりますが、この
41mmという厚さが気になります。40iは、85.5×71×28.5mm(突起部含ま
ず)となっており、厚みが随分違う気がします。

この厚みとは、ズームレンズが競り出した状態で、41mmだと
いうのでしょうか?それとも、41mm状態から更に伸びるので
しょうか?

書込番号:251038

ナイスクチコミ!0


返信する
石 田さん

2001/08/12 23:01(1年以上前)

そうです。更に伸びるんです。携帯性(^^?に拘るなら小さい物を買った方が良いですよ。

書込番号:251047

ナイスクチコミ!0


naru76さん

2001/08/13 02:26(1年以上前)

でも撮影するときに厚みはあんまり関係ないと思いますけどね
電源落としたら引っ込むんですから

書込番号:251266

ナイスクチコミ!0


かい人21面相さん

2001/08/21 05:48(1年以上前)

全国のファンのみなさんえ

ワシら 真面目な デジカメ愛好家は 撮影時の
大きさは 気にならんはナ
 
撮影時の大きさは 盗撮で 問題にしよる
AF等の雑音も アカンらしいで

書込番号:259993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムラグについて

2001/08/12 11:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 浅井良一さん

私は今ソニーのP-1を使用していますが、シャッターを押して実際に写るまでのタイムラグがあり特に動きのある子供の写真を撮ろうとするとどうしてもずれてしまいます。三洋はタイムラグが少ないと聞きましたが、どなたか使用されている方教えてください。

書込番号:250548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/08/12 17:06(1年以上前)

りょう10で上でスレ立ってますが名前を変えて2つも書かないでもわかります

書込番号:250745

ナイスクチコミ!0


えむぜっとわんだほーさん

2001/08/12 17:18(1年以上前)

P1よりは速いですが、一眼レフと比べるとまだまだです。ちょこまか動き回る子供を「今だ!」と思ってからシャッターを切っては遅いので、「数撃ちゃ当たる作戦」でバシバシ撮るのが一番だと思います。フィルムや現像代を気にせずこれができるのがデジカメの利点だと思いますし。ちなみにMZ1のシャッターラグは、遠景モードは爆速、ワイド側でそこそこ、テレ側で遅い、です。あと、フルサイズの連射は屋外ではかなり使えます。でも、お子さんを撮るのならやっぱ動画でしょう。フルスクリーンでの鑑賞に値するのはサンヨーだけです。私の場合、静止画は2100UZ、動画はMZ1で使い分けてます。

書込番号:250761

ナイスクチコミ!0


naru76さん

2001/08/12 20:02(1年以上前)

MZ-1は速くはありません。遠距離モードのみまあまあ速いです。近距離で速いのはSXシリーズです。SX560ならまだ手に入りますし 価格も3万以下です。

書込番号:250884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リアルカラーイコライザの使い方

2001/08/09 00:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 けんじょいさん

リアルカラーイコライザってものすごい技術ですが、使い方として、調整以外に、なんかこう、アーティスティックって言いましょうか、わざと色をすらして、カッコイイ画像を撮ったりできないでしょうかね?

各色の調整値で、なにか秘伝の値を見つけだした方がいらっしゃったら、ぜひお教え下さい。

書込番号:247143

ナイスクチコミ!0


返信する
かい人21面相さん

2001/08/14 08:50(1年以上前)

全国のファンのみなさんえ

ないで そういう人間の感性ちゅうモンは 千差万別やで
メリケンの Sa先生でも さすがに よう答えんやろ

書込番号:252489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

花火の撮り方教えてください。

2001/08/08 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 アヒル隊長さん

先日MZ1を購入しました。今度打ち上げ花火を撮りたいと思います。
MZ1を使用して花火を撮影された方、撮影方法やコツを教えてください。

書込番号:246972

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/08 23:12(1年以上前)

MZ1を使用した撮影方法ではないですが、参考になれば読んでみてください
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/dgcm/76.shtml

書込番号:247030

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヒル隊長さん

2001/08/09 23:05(1年以上前)

FUJIMI-Dさん大変参考になりました。早速今週末の花火大会で試してみます。

書込番号:248050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング