※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年7月15日 14:04 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月12日 12:34 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月10日 12:31 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月13日 02:51 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月12日 19:24 |
![]() |
0 | 11 | 2001年7月10日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スペック表に
--------------------------------------------------
オート:フルオートTTL、マニュアル:5モード切り替え式
--------------------------------------------------
とありますが、これは本当の意味でのマニュアルでしょうか?
(細かく色温度を設定できるという意味で)
それとも5つのプリセットの中から選べるという意味でしょうか?
後者の気配が濃厚な気がしますが、わからないので教えてください。
#この価格帯だとマニュアルぶり発揮してる機種ってないのかなあ・・・
0点


2001/07/11 05:54(1年以上前)
W.B.さんの想像通り、
5つのプリセットの中から選べるって事ですよ。
書込番号:218177
0点



2001/07/12 01:19(1年以上前)
(若)だんな@さん、レスありがとうございます。
ちょっとMZ1購入に迷いが生じてしまいました。
うーん、ホワイトバランス。
その他の能力は買いだったんですけどね。
悩むところだなあ。
書込番号:219019
0点


2001/07/12 07:05(1年以上前)
返信が遅くなったので、読んでもらえるかわからないのですが、追加です。
ホワイトバランスはプリセットの中から選ぶようになってますが、
その中に、より正確に調整するってのがあります。
細かく色温度とかは設定できませんが、そのモードで調整すると、
セピア色の写真とかとれるみたいですよ。
調整の仕方はそのモードにしておいて、そこで被写体をとらえておいて、
セットするってやり方です。
参考まで・・・。
書込番号:219162
0点



2001/07/12 15:05(1年以上前)
追加レスどうもですー
ちゃんと読んでますよー
高い買い物なのでしっかり選ばないと(^^
皆さんのご意見は参考になります。
>より正確に調整するってのがあります。
白紙等をフレームに入れて合わせてくれるものですね。
またMZ1よりに戻ってきました。
今はFujiのFinePix40iと戦い中です。
カメラ度(マニュアルさ)でいうとMZ1のほうが
勝っているような気がしてます。
買っちゃおうかなあMZ1。
書込番号:219468
0点


2001/07/14 01:08(1年以上前)
>より正確に調整する
設定時にその場(その光源下)にある白い物に向けて設定すると、
撮影時にそれを白として撮影してくれます。
ここの書き込みを見て初めて使ってみましたが、なかなか良さそうです。
周りに白い物がないとどうにもなりませんけど(^_^;;;
書込番号:220990
0点


2001/07/15 14:04(1年以上前)
> その中に、より正確に調整するってのがあります。
> 細かく色温度とかは設定できませんが、そのモードで調整すると、
> セピア色の写真とかとれるみたいですよ。
これはホワイトバランスの設定とは別の機能で、
写真の色調を調整する機能のことですよね。
他のデジカメには滅多に付いていない機能で、
RGBやYCMを数値設定することで3つまで任意の色調を登録することが出来ます。
この機能のお陰でSANYOのデジカメでありながらコダックカラーのような
こってりとした色味に設定することも可能です。
でもプリセットが1つもないので設定がかなり面倒なんですよね。
うまく使いこなせば自分の好きな色味に設定出来るのでしょうが…。
#せめてセピアとかハデハデとか初めから用意してくれればいいのに…。
書込番号:222433
0点




2001/07/10 23:17(1年以上前)
測光方式と連射の関係がよくわからない。
連射1眼 Canon AE1(大昔、一世風靡した35mmカメラ)というのがあったがこれは中央重点測光だった。
連射出来るためには、何測光方式が必要といっているのでしょう?
書込番号:217892
0点


2001/07/10 23:55(1年以上前)
(自己レスになるかな。)
MZ-1さんは、逆光にも強い測光方式を言いたいのかな?
こういうのは、そもそもカメラメーカーは得意だよね。
多分割や評価やESPだとしたら、売りの仕様のはず。
でも電気メーカだし、特に仕様に書いていない以上、中央重点か、平均のいずれかでしょう。やっぱ。
書込番号:217944
0点


2001/07/11 02:52(1年以上前)
MZ-1さんはきっとこう考えられているのかと思います。
連写のできる機種としてMZ−1があるけど、どのような測光方式をMZ−1
がもっているのか?(いろんな測光方式にも対応していたらすごくよいのですが)ということだと思います。
で、カタログをみると、測光方式の仕様が書かれていません。
ですので不明です。もちろん複数の測光方式の選択は設定のなかにもありませんでした。
POPPOさんの書かれているとおり、カメラメーカーさんはいろんな測光方式を
売りにしています。やはりデジカメとしての基本性能である静止画での高画質を常に心がけている感じです。逆に家電情報系は機能とかそっちを売りにしています。
話はそれましたが、測光方式は複数設定できなくてもある程度経験やでカバー
できるように思います。(その他オートブラケット機能を使うとか、とりあえずFLASHたいて撮影しておくとか)
私個人としてはE950も使用していますが、E950は設定が面倒なので、ろくに測光方式を選択して撮影したことはほとんどないです。そんなんでいいのか?(自己レス)
前にも書いたのですが、この機種はメーカが宣伝するほどオールレンジ使用環境で基本画質が高いとは思えないので、測光方式が複数あってもそれほど
活かせないと思います。(あ〜、だんだんクレーマーみたいになっている。自制しないと。(自己レス))
ということで、アグレッシブな機能と、動画、連写を使って気軽にたのしむのがよい機種と思います。
書込番号:218131
0点


2001/07/11 12:51(1年以上前)
MZ1の測光方式は中央重点平均測光です。切替はありません。
マニュアル等には書いてないのですが、撮影した画像ファイルの情報データの中に書かれていました。
書込番号:218354
0点


2001/07/11 19:41(1年以上前)
連写ですけど、フラッシュを使ったら6〜7秒に一枚しか撮れません。
スピードが速いのが良くてE950から乗り換えたのですが、室内の強制発光で使うことが多いため、結局E950よりかなり遅いです。
起動以外は早い、と言われていたので買ったのですが、ちょっと残念です。
書込番号:218629
0点


2001/07/12 12:34(1年以上前)
ぴろりんさん:私もそう思う。
karukinさん:ナイスフォロー! 気がつきませんでした。
こういう情報がPRINT Image Matchingと関係するのかな?
MZ-1さん:ご納得かな?
書込番号:219340
0点





MZ1については、電池の持ちがイマイチとか、AFのスピードが遅いとか、いろいろなことがわかりましたが、動画の性能はどうでしょうか。現在、E-10を使っているのですが、連写に強く、動画もOKのカメラが欲しいとおもっています。カタログには、TVでの観賞にも堪えられるとありますが、本当のところどうなんでしょうか。サンヨーのHPで動画のサンプルを見ようと思いましたが、ありませんでした。どなたか、動画での使い心地、写りの具合等教えていただけないでしょうか。また、サンプルがありましたら、場所を教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
0点


2001/07/09 15:19(1年以上前)
MZ1の動画性能には満足しています。私はほとんど640X480;15fpのモードで撮影しますが、かなり暗い室内でも子供の動きはうまく写り(ただし、暗いとシャッタースピードが落ちるので動きのある部分はブレますが)、音声もちゃんと録音されます。昼間の野外では、もうとてもうまく写り、15fpでもあまりギクシャクを感じさせません。つい昨日も子供の授業参観で、教室内で子供の動きを撮影しましたが、カメラが小型で撮影時に音も立たないので周囲に迷惑をかけずにできました。帰宅してからテレビに映しても鮮明で、音付きで楽しめました。ただ、大きなファイル容量となるので、CFは128MBの(ハギワラの)ものが必要です。サンプルは、ファイルサイズがウン10MBとなるので、誰もupしないし、downloadもほとんど不可能なのでは?
書込番号:216501
0点



2001/07/09 17:35(1年以上前)
教えていただき、ありがとうございました。私は、使っているパワーブックG3に、動画を取り込みたいと考えています。640*480でなく、もうひとつ下の30フレームなら、やや暗くてもきれいな動画が可能でしょうか。重ねてのお願いで恐縮ですがよろしくお願い致します。
書込番号:216579
0点


2001/07/10 01:53(1年以上前)
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/30/index.html
ここの2ページ目の右下の方にある黄色い文字の「サンプル映像」をクリックすると動画サンプルがあります。
それとhttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010615/yamada.htmにもサンプルがありますよ。
書込番号:217138
0点



2001/07/10 12:31(1年以上前)
ありがとうございました。片方はダウンロード出来ませんでしたが、もう一方を見ることが出来ました。なかなかいいなあと思います。家族旅行を計画していますので、それに合わせて考えてみようと思います。教えていただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:217398
0点





デジカメを買う予定です。(デジカメ初心者ですけど・・・)
キャノンのA20にしようと思っていいたのですが、動画がダメ!という事で、MZー1で決定、予定です。
今日、神戸のヤチ○に行くと、¥47,500(税抜き、来週中頃入荷予定)でした。この値段で買ったら損ですか??又、急いで要らないので、この先安く成りそうでしたら、買うのを待つつもりです。いかがでしょうか?
動画について、{何分くらい撮るのに、何MのCFが必要か}
{綺麗に撮る方法}
{動画についての一般的な事}
以上の事にに対して回答お願いします。
CFは「ハギワラ」というのをよく聞きますが、他のメーカーに比べて、いいのですか?
また「倍速」についても教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2001/07/09 02:52(1年以上前)
ずーっと下のほうまでくまなく読んでみましょう。
いろんなことが書いてます。
ワタクシもこの掲示板でいろんな事を学習しました。
価格はちと高いですね。でも欲しい時が買い時ですぞ。
動画については詳しい人がたくさん書き込みしてます。
ハギワラはSANYOの推奨品です。他のメーカーの
物を買うより間違いがないと思います。
MZ1買って仲間になりましょ!
書込番号:216165
0点

せいせいさんこんばんわ
1995年10月に、12社のコンピューター関連、映像関連、家電関連の企業がコンパクトフラッシュ式データ保存方法を新しい統一規格とする為に、コンパクトフラッシュ協会(以下CFAという)を設立しました。
現在約120社以上の企業がCFAのメンバーとなっています。サンディスク社はコンパクトフラッシュの商標と技術仕様の権利をCFAへ譲渡しました。これにより、コンパクトフラッシュ製品を開発、製造、販売しようとする各サードパーティは、CFAへ加入する事によりロイヤリティーなしで、その商標と技術を使用する事が可能となっております。
というわけで、ハギワラシスコムもサードパーティの一員ですね。
倍速と言うのは、CFのアクセススピードが標準のCFよりアクセススピードを早くした製品です。
書込番号:216182
0点


2001/07/09 12:18(1年以上前)
カメラのキタムラなんばシティ店で\44800→カードで5%OFFです。
このページを「なんばシティ」で検索してみてください。
書込番号:216372
0点


2001/07/09 19:36(1年以上前)
なんばcity...懐かしい。
難波駅の最下層にある結構大き目のお店ですよね。
書込番号:216674
0点



2001/07/11 00:07(1年以上前)
皆さん、ご意見有難う御座います。
今日、ヤチ○の近くの店で交渉したら、¥48,000(税込み)でした。
もう、ちょっとガンバッテ(値引き)買うつもりです。
はにさん!仲間になります!!(笑)
書込番号:217956
0点


2001/07/12 22:46(1年以上前)
せいせいさんへ、
MZ-1ではなく、SX-150を使用していますが、
動画は5分で40MB位です。
128MBのCFを買うよりは、マイクロドライブの方がMB単価はかなり安いと思います。
340MBで18000円くらいだと思います。
1GBもありますが、デジカメ並みの値段です。
2年近く前ですが、私がSX-150を買ったのは、
・マイクロドライブが使える。
・動画を5分撮ることが可能。
・起動が早く、シャッター間隔が短い。
・何より小さくて軽い。
という理由からでした。
デシカメに一眼レフの品質を求めるのではなく、別の使い方を見つければ色々と楽しいことがありますよ!
音声はモノラルですが、かなり使える奴だと思っています。
Quicktimeだから、飲み会や、旅行等で動画を撮り、他の人にも配布可能です。
MZ-1はもっと魅力的になっているようなので、研究中です。
書込番号:219889
0点


2001/07/13 02:50(1年以上前)
神戸ならオートックで\42500ですよ。
書込番号:220148
0点





2日程前の書き込みで、在庫がなくても7月初め頃に入荷できる、との
情報がありましたが、私が昨日見に行った名古屋のトップカメラでは、
売り切れ在庫なしでメーカーが生産ラインの拡張で生産を停止している
ため7月いっぱいは入荷しないとのことでした。
他にこの件について詳しい情報を持っている人がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2001/07/08 13:52(1年以上前)
名古屋はそうなんですか・・
東京はたんまり在庫ありますけどね。
書込番号:215427
0点


2001/07/08 18:45(1年以上前)
神奈川もありますよ。
Y田電気で、12日まで、49800の10%OFF(13%だったかなぁ???)
で売ってます。
K島と競合させれば、もっと引けるかもしれません。
僕も購入迷ってます (^^;
書込番号:215673
0点


2001/07/08 21:53(1年以上前)
長野発。購入するつもりで見積もりを取りました。
各店で最低を出してほしいということで依頼したところ次のような結果でした。
yダ電気は¥43550。在庫あり(10日前)
kジマ電気は\40000。とりよせ(1週間前)
eデンは41500。クリーニングセット、液晶モニターフィルターサービス。とりよせ(本日)
でした。入荷はメーカーに問い合わせしないとわからないということでした。
eデンで予約してきましたが、いつになるのでしょう。
それにしてもkakaku.comの最低価格は問題外ですね。
書込番号:215818
0点


2001/07/09 00:10(1年以上前)
>それにしてもkakaku.comの最低価格は問題外ですね。
残念ながら、その通りみたいです。
kakaku.comのお店は、価格を気にするなら、
買ってはいけないのかな!?
むしろ、これ以下の価格で買えるぞ!という、
目安価格かな?
書込番号:216000
0点


2001/07/12 14:43(1年以上前)
>私が昨日見に行った名古屋のトップカメラでは、
>売り切れ在庫なしで
トップカメラの最後の一台は、私が6月23日に買いました。
もう使っていないカメラをかき集めて、中古コーナーで1万2千5百円で引き取ってもらったので、これにビッキーカードのポイントがついたので、結構安いかったといえるでしょう!電気屋さんではマネできないワザです。
書込番号:219448
0点



2001/07/12 19:24(1年以上前)
そうだったんですか。そんなに早く売り切れていたんですね。
書込番号:219641
0点





今、MZ1かキャノンA20か迷っています、気になっていた電池の情報も最近使い方によっては気にならないと言う人が結構いるようですが今、ヨドバシで見たときに電池ではキャノンのほうが持ちそうですが4本入ると結構ずっしり感じました。まぁ持ちやすかったけど、でもMZ1の方が軽かったような気が?買った方が実際使ってみて、どこが気に入っているか、どこが不満かぜひ教えてください、よろしくお願いします。あ、それからMZ1のズームレバーは使いやすいでしょうか?
0点


2001/07/08 11:52(1年以上前)
全国のファンのみなさんえ 待たせてるけど もうすぐ メリケンから 評論家の sa ma us先生のご教示が届くで 楽しいな わしらもウレシイで
書込番号:215298
0点



2001/07/08 12:47(1年以上前)
怪人21面相さん、MZ1とA20の質問を入れた「けんとの」ですが、
ちょっと言っている意味が分からないのですが?
書込番号:215356
0点


2001/07/08 13:07(1年以上前)
かい人21面相さん=カメラマンさん=ティーチャーNさん = 茨木さん = 元 オリンパスさん = 新聞記者さん = saさん= しぶえさん = sa ma usさん(≠sa_ma _us)
[203030]カメラマン さん 2001年 6月 25日 月曜日 20:07
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
どれでも一緒です。安いのを選んでください。プロの統一見解です。
[203659]カメラマン さん 2001年 6月 26日 火曜日 06:38
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
私はMZ1に大きな欠点を3つ感じます。一つはバッテリーのモチの悪さ。旅行には不向きです。次に、低照度時の画像の乱れ(ノイズ)。最後に、ホールデイングの悪さです。きちっと構えられません。正しく構えると、ストロボに指がかぶったりします。その点、キャノンA20は3点ともまずまずです。さらに、価格より2ランク上の画質と高級感。我々の仲間の間では、結論がでています。
現時点では、初心者でもプロでも、A20を買って後悔なし。
-----------------------------------------------------------------
[203662]ティーチャーN さん 2001年 6月 26日 火曜日 06:51
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
Canonn A20で決まりでしょ。バッテリーと画質(特に室内でのストロボ不使用時)がはっきり1ランク上です。私の場合、MZ1のおもちゃっぽいフォルムより、A20のライカ的デザインの方に魅力を感じます。どちらにせよ、カメラとしての基本性能にはっきり差を感じます。
-----------------------------------------------------------------
[203665]カメラマン さん 2001年 6月 26日 火曜日 06:58
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
普段は一眼レフを多用しますが、A20のタイムラグは全く気になりません。写真機屋さんのカメラで、オートフォーカス作動も速く、キャノンのコンパクトカメラ並に撮れます。ストレスはありません。
-----------------------------------------------------------------
[203670]茨木 さん 2001年 6月 26日 火曜日 07:04
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
バッテリー、低照度時のノイズなどの評判が良くないようですが、そんなに駄目なんでしょうか。雑誌の評判もキャノンA20、A10に分があるようですが、そんなに違いますか。
書込番号:215382
0点



2001/07/08 15:30(1年以上前)
はぁ?これっって信じていい情報なのでしょうか?
書込番号:215493
0点


2001/07/08 17:16(1年以上前)
>これっって信じていい情報なのでしょうか?
かい人21面相 さんの荒らし行為を羅列してあるだけですよ。
A20自体はいいカメラだと思います、細かいことはユーザーじゃないのでわかりませんが。
書込番号:215582
0点


2001/07/08 19:32(1年以上前)
問題は、何が必要かと言うことではないでしょうか。
私は、動画も、ズームもほしいと言うことで、mz1にしました。
動画がいらなければA20という選択もあるでしょうね。
動画、あると楽しいですよ。メインは、静止画でしょうけれど、動画でないと表現出来ないこともあリます。
どのカメラも長所、短所があります。自分にとって必要な機能は何か、よく考えれば結論が出るのではないかと思います。
書込番号:215702
0点


2001/07/08 22:03(1年以上前)
おいカイジン、うっとおしいぞ。
2度と来るな、馬鹿!
書込番号:215829
0点



2001/07/08 23:35(1年以上前)
ishikura,mさん有難うございます,確かにそうですね、私の場合料理を撮るので接写も大事だし、子供もいるので動画も取りたい。さらに女房がそんなにメカに強くないので簡単な方がいいしなどなど、ちょっと欲張りでした,どれかに焦点をしぼってきめることにしました。どうも!
書込番号:215948
0点


2001/07/09 18:08(1年以上前)
>私の場合料理を撮るので接写も大事だし、子供もいるので動画も取りたい。
いろいろなことがやりたいのなら、mz1かな
A20は、よく知らないので比較するのは難しいのですが、操作もそれほど難しくないように思います。小4の娘もいろいろ使っています。
最初いろいろな機能があり、全部使いこなせるか不安でしたが、やってみたら思ったよりやさしかったです。
息子(中2)が、私より先に、カメラでの合成写真や動画の編集(カメラだけで出来るんです)までされた時には、驚きました。
取扱説明書はわかりやすいとはいえないけれど、操作は難しくないと思います。まあ、A20は、もっとやさしいのかその辺は、使っている人でないとわかりませんが。
私としては、とても満足しています。
書込番号:216607
0点


2001/07/10 19:27(1年以上前)
カイジンのバカ、バカ、バカ
惚れたよ
書込番号:217675
0点


2001/07/10 20:48(1年以上前)
sa_ma_us さん
またハンドルネーム増えたようでっせ!!あのお方・・・
書込番号:217742
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





