DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファイル名について

2001/06/28 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

通常の写真を撮るとSANYxxxxのファイル名で保存されますが(xxxxは0001からの通し番号)、一度デジカメ内の写真をすべて消すと、通し番号がリセットされて、SANY0001に戻ってしまいます。これを戻さないようにする方法はないのでしょうか?
自分の使い方は(というか皆さんもそうだと思いますが)、デジカメの写真をパソコンに転送したら、エリアをあけるためにデジカメのデータを削除します。
この時ファイル名がSANY0001に戻ってしまうと、再度パソコンの同フォルダにデータを転送するとファイル名が同じのためコピーできません。
皆さんはどうしてますか?

書込番号:205409

ナイスクチコミ!0


返信する
びいぃっさん

2001/06/28 01:03(1年以上前)

 これは簡単です。最後のファイルだけ消さないでおけば、次に撮った写真のファイル名は、最後のファイル名+1になります。
 よって、最後のファイルだけ消さずに残しておいて、次に1枚撮ったら残しておいたファイルを削除すれば大丈夫です。
 また、複数のCFを使い分ける場合にもこれを利用して、1枚目のCFはこの方法で普通に使い、2枚目のCFは、1枚撮ったあと、ファイル名をSANY0500などに変えてしまえば、そのCFでは500番から先の番号が付きます。
 さらには、100sandsというフォルダがあると思いますが、これに加えて101sandsというフォルダを作成し、そこにsany1000.jpgを用意しておけば、そのCFではsany1001.jpgから順に撮影することができます。
 こうすることにより、複数のCFを使っている場合にも、重複しないファイル名を付ける事が出来ます。

書込番号:205444

ナイスクチコミ!0


しっしっしさん

2001/06/28 09:21(1年以上前)

ただ、面倒ですよね確かに。
自分は、画像管理に使ってるソフトで、PCに取り込んで一括でリネームする様にしてますが。
出来れば、連番を覚える設定を付けて欲しいですよね。

書込番号:205643

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/06/28 12:42(1年以上前)

 フジのデジカメみたいに、ファイル名が日付・時間とかになっていれば何も考えずに使えていいんですけどね。
 初期のモデルは日付がすぐに消えていたらしいので、こうなっているのでしょうが・・・
 

書込番号:205762

ナイスクチコミ!0


hatisan24さん

2001/06/29 00:31(1年以上前)

そうなんですか。
SONYはできたのに、SANYOはできないんですか?
MZ1がほしいなあと思っていただけに、少し残念です。
でも、こういうのもありますよ。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se076184.html

書込番号:206344

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかさん

2001/06/29 01:48(1年以上前)

びいぃっさん
ファイル名を変えるにはパソコンでリネームする以外方法はないですよね?
この方法だとデジカメ内のデータを全消去して。。。とはできないから不便ですね。

hatisan24さん
このソフトいいですね!これなら画像の管理が楽にできそうです。
あとは動画もリネームできれば完璧なのですが。。。
他に何かないか探してみます。
返信下さった皆さん、ありがとうございます。では。

書込番号:206434

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/06/29 02:18(1年以上前)

 そうですね。やはり全消去出来ないと不便ですね。
私の場合、「メモ的」にも使っているので常に選択消去していますが、最近テストの為に「全消去」使いましたが、やっぱり全消去は便利ですね。

 もう一つ。写真ごとに「プロテクト」が出来るようになったので、最後の写真をプロテクトして、「グループ消去」するって手はいかがでしょう?
 それでも、「プロテクト」「プロテクト解除」の手間がありますけど・・・

 日付でリネームするソフト便利そうですね。DLしてみます。

そう、1度(1度だけですが)電池を抜いたままにしていて日付がリセットされてしまったことがあります。この時次の起動時に警告を出してくれるといいと思いました。充電池を1組みだけで使っているとすぐに起きるでしょうから、皆様もお気をつけ下さい。

書込番号:206457

ナイスクチコミ!0


しっしっしさん

2001/06/29 10:27(1年以上前)

自分が昔使っていたNIKONのCOOLPIX700は、ファームのアップで連番出来る様になりましたし、CANONのA20は、双方の選択が出来ました。
上でも書きましたが、現在、友人から借りているMZ1では出来なかった為、画像管理ソフトでリネームしてます。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
のVIXは、フリーソフトですがexif情報も見れますし、画像管理等も出来、便利ですよ。

書込番号:206592

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかさん

2001/06/30 00:29(1年以上前)

しっしっしさん
ViXは私も以前から愛用している一押しの画像ビュアーです。
が、一括でファイル名をリネームする機能があるとは知りませんでした(^o^;
こういう便利なフローソフトを提供してくれる作者に感謝!
これでファイル名を気にせずに写真や動画をとれる環境ができました。
ありがとうございます。
では。

書込番号:207165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Mac os8.6用のUSBドライバーって?

2001/06/27 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 カメカメさん

 早速MZ1購入しました。
 高速連写はできるし,動画も撮れるし,充電地もちゃんと予備を用意しておけば,大丈夫みたいだし,気になる動画のノイズも,テレビで聞くと変な音は入っていないようだし,まずまずかと思っています。
 しかし,・・・!!わたくしマックを使っているのですが,USB拡張ドライバーv1.3.5が説明書のアドレスにはありません。
 サンヨーのホームページで質問しても,なしのつぶて。サービス悪いよ!サンヨーさん。
 誰か,拡張ドライバーのありか教えて下さい。

書込番号:205333

ナイスクチコミ!0


返信する
ぜにぜにさん

2001/06/28 02:51(1年以上前)

ちょっと調べてみたら。
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/DSC_QA/index.htm
ここから、DSC-SX560の所からアップルのサイト(英語)にジャンプします。
でもIDとかパスワードが必要みたいでした。

書込番号:205508

ナイスクチコミ!0


マックユーザー@応援団さん

2001/06/28 22:42(1年以上前)

取り説の内容は、私にはわかりませんが
機能拡張1.3.5>USB Mass Storage Support 1.3.5の意味だと思います。

Apple US サイトにとばされたら検索ボックスに、USB Mass Storage Support 1.3.5
とタイプします。ID、パスワードを要求されたらNew Account作成ボタンをクリックして
新規アカウントを登録しましょう。(ブラウザ設定のクッキーは受け入れるにしておく)
カメカメさんはマックユーザーですから、なんら臆する必要はありませんよ。
(USサイトですから英語表記での案内となりますが、お急ぎならトライするしかありません)
Search Results欄に、USB Mass Storage Support 1.3.5が表示されたらクリックして
ダウンロードしましょう。

以上がアップデートファイルの入手の方法です。
それにしても、、、不親切だぞ>アップルジャパン!

書込番号:206213

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメカメさん

2001/06/30 00:21(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。
サンヨーからの回答メールでは,US アップルのサイトの紹介だけで,要領がわかりませんでした。

しかし,(;_; シクシク!
なぜか,クッキーのエラーなのか,不正なアルゴイズムのためアクセスできないと言うような,訳の分からないことを行って来ます。
あきらめました。

でも,iMacは私を見捨てなかった。(*^_^*) 
だめ元で,USBをカメラとつないでみたら何と!認識しました。
きっと,別の周辺機器のUSBドライバーのせいかもしれません。
とりあえず,安心。

でも,おなじような悩みを持つMacファンがいるかもしれませんので,だれか対策を教えて下さい。

それにしてもサンヨーさん,CD−ROMにwindowだけじゃなく,Macドライバーも入れとけよ!

書込番号:207153

ナイスクチコミ!0


マックユーザー@応援団さん

2001/06/30 14:35(1年以上前)

>なぜか,クッキーのエラーなのか,不正なアルゴイズムのためアクセスできない
>と言うような、訳の分からないことを行って来ます。

これはきっと、SSL(セキュリティ・暗号化)対応の問題と考えられます。
回避するには、a: IE 5.0にバージョンアップする。b: NN 4.7でアクセスする。
(NC 6.0では同じ現象を引き起こすかもしれません。<すこし、あやふや)
カメカメさんはMSIE 4.5 をお使いでしたね。<アクセス不可ということも
十分考えられました。前回書込で、ご注意差し上げるべきでした、ごめんなさいね。
IE 4.5はSSL関連に問題をかかえています。バージョンアップをお勧めします。

>だめ元で,USBをカメラとつないでみたら何と!認識しました。
>きっと,別の周辺機器のUSBドライバーのせいかもしれません。

Mac OSは何をお使いか記載がありませんが、OS9.0からはUSBのマスストレージクラス
に標準対応しています。また、後期型iMacにはOS8.6であっても対応可能なものが
存在するようです。(この機種からという確かな検証はありません。)

>それにしてもサンヨーさん,CD−ROMにwindowsだけじゃなく
>Macドライバーも入れとけよ!

う〜ん、決してサンヨーを擁護する意味合いでの記述ではありませんが、USBドライバの
各製品個別対応には、是々非々の問題があります。
USB-IF(USBの標準規格を策定する団体;USBにはマスストレージクラス以外にHID
AUDIO、HUB等様々なクラスが存在します。本質がずれてしまいますから割愛します。)
に準拠していることが最重要であり、その後に独自のドライバを使ってより便利で楽しい
機能が拡張されれば最高です。サンヨーの方針も是非そうあって欲しいものです。
カシオ、サンヨーの製品は早くからUSB-IFに準拠しており、この点では評価できます。

カメカメさん、なにはともあれiMacで認識されて良かったですね。
後半の記述はUSBの利便性の本質について言及してみましたが読み飛ばしてください。
また、マックユーザーの助けになればと書き込みましたが、長文で申し訳ありません。
MZ1には大変興味があり(買っちゃうかも)みなさんのご意見がとても参考になって
います。ちなみに、現在CLIP-IT80を使用しています。(とほほ、、、)

書込番号:207623

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメカメさん

2001/06/30 23:48(1年以上前)

>Mac OSは何をお使いか記載がありませんが、OS9.0からはUSBのマススト>レージクラス
>に標準対応しています。また、後期型iMacにはOS8.6であっても対応可能なものが
>存在するようです。(この機種からという確かな検証はありません。)
>
>
私のMAC OSは8.6です。imacはDVDバージョンですから,後期の物でしょう。

ちなみに,MZ−1良いですよ。愛犬のボール遊びのシャッターチャンスもバッチリとれるし,(バシバシ取って,良いフレームだけ抜き出せる。)プリントしてみても結構良い絵がとれてます。(隅々まできれい)
フォトショップでの画像補正もほとんど必要ない感じです。

書込番号:208038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画が撮りたいけど

2001/06/27 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ひひろすさん

デジカメを購入しようとしたら、友だちにサンヨーもいいよとアドバイスされました。調べはじめたとたんにMZ1が発売されました。以前からカタログを見る時は動画はどの位できるのかな、と思っていた自分にはピッタリ、早速購入しようと思っていたら、いろんな方の書き込みを読んで迷ってしまいました。基本的に動画が良いとされるカメラはどんなものがあるのでしょうか。また、MZ1の音の不具合は普通に撮っているときは気にならないのでしょか?
教えて下さい。

書込番号:205228

ナイスクチコミ!0


返信する
テビさん

2001/06/28 00:39(1年以上前)

私が実際に使ってみた機種に限定ですが、ちょっと書かせてくださいませ。
今月の頭に会社の旅行があり、それにみんなが持ってきたデジカメでそれぞれ動画を撮影してみました。
・IXY Digital200 ・FinePix6800Z ・DSC-SX550 の3機種です。

結論から言うと DSC-SX550の動画が一番キレイでした。
動画に関してはSANYOが一番すぐれていると思いますよ。
これについてはみなさん認めていることと思います。

320×240ピクセルの動画で比較すると、IXY200はなかなかいい(20フレーム/1秒)ですが、連続撮影時間が10秒しかなく、スピーカーが付いていないので、カメラ本体では音声は聞けません。
FinePix6800Zは10フレーム/1秒ということもあり、実際スムーズな動画は無理でした。(静止画はなかなかキレイでしたが。)
DSC-SX550の30フレーム/1秒というのは普通のTV並のフレーム数で、連続撮影時間も95秒(30フレーム、Normal:すみません今カタログで調べました(^^;)

で、MZ-1ですが、ズームの音が記録されてしまうのは確かです(かなり分かります)、あとカッカッ というフォーカス音も記録されてしまいます。
でも、どなたかも書かれていましたが、フォーカスは遠景に固定すればフォーカス音は鳴りませんし、ズームは、、しなければ良いかと(^^;
ちなみにデジカメで動画記録中にズームできる他の機種ってないですよね?
とにかく、それでもMZ-1のズーム音は他のズーム付きデジカメでは考えられないくらい静かなのは確かですよね。
ちょっと長くなってしまいましたが、動画をメインに考えるのでしたら、SANYOのMZ-1、SX560あたりがよいと思います。

書込番号:205413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひひろすさん

2001/06/28 08:08(1年以上前)

ご意見どうもありがとうございました。迷いが吹っ切れました。自分の撮りたい範囲になんにも問題ないのかなと思います。MZ1にすることにしました。

書込番号:205611

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/06/28 09:13(1年以上前)

動画に重点を置くのなら...
CFならハギワラZシリーズ。 これはSANYO推奨品です。 速くて安いです。
マイクロドライブは340MBは×。 ピーク時の消費電力が多いみたいで、すぐにバッテリー警告マークが表示されます。(しばらくすると回復しますが、あまり気分良くないです) 512MBか1Gを買いましょう。

書込番号:205636

ナイスクチコミ!0


ガスタービンエンジンさん

2001/06/28 20:20(1年以上前)

MZ1の動画についてですが、SX550(560)より進歩した点としてVGAでも2.5倍までのデジタルズームが使用できます(光学ズームとあわせて7倍ズームのVGA動画も撮影可能)。
撮影開始前に光学ズームを調整しておいて、撮影中はデジタルズームのみを使用することでズーム時のノイズ音を抑えることができます。これは設定で可能です。

書込番号:206077

ナイスクチコミ!0


はにさん

2001/06/29 22:56(1年以上前)

CFならハギワラZシリーズ。 
サンヨーさん推奨品だけあって、ニッスイの育成さえできていれば
ほとんど問題ないと思います。
同じハギワラでも一昔前の型番のものではダメです。
書き込み速度が遅いのと、消費電力がZシリーズより大きいようです。
他のメーカーの物は持ち合わせていないのでわかりませんが、いろんな
書き込みを見ていると電池をうまく使えていないようで、電池切れマーク
が早く出てしまう模様・・・ただし、電池が切れてしまっているわけでは
ないようです。AF、ズーム、CF等メディアの消費電力が重なって
一時的に電圧が低下し、電池切れマークが出てしまうという印象です。
レキサーのメディアもCFでは評価が高いので、MZ1で使用しても
問題が少ないかもしれません。
MDに関してはわかりませんです。

書込番号:207060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

30fpsのムービーについて

2001/06/27 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 hamidekaさん

この掲示板でも書かれていた通り,30fps,320×160の設定で動画撮影を
行う場合,CFの書きこみ速度が遅いと,要領が一杯になる前に
動画撮影が終わってしまうようです。(プリンストン128M)

現在,上記の設定で5分間連続撮影が行えた方っていらっしゃいますか?
マイクロドライブを購入しようかと思っていたのですが,
連続撮影は3分強と言う書き込みがあったことと,ただでさえ短い電池
を更に短くしてしまうのはどうかと思い,決心がつきません。
もし5分間連続撮影が出来るものがあれば,それにしようと
思っています。

書込番号:204987

ナイスクチコミ!0


返信する
まっこいさん

2001/06/27 19:09(1年以上前)

先週末、ビックPカンで半額(¥7900)で売ってたTDKの128Mは、
5分間OKでした。
(在庫限りで、各種TDK製品半額だったので、もしまだあったらお得かも)

付属充電池で、5分間×6まわしちょい(合計33分位)はいけました。

書込番号:205057

ナイスクチコミ!0


とうとうさん

2001/06/27 19:47(1年以上前)

ハギワラ128Zで試したところ320/30fの設定ではメモリーいっぱいで3:19しか撮れないようなので、320/15fに設定しなおしたところ5分間は撮れました。
ところが、160/30fに設定すると3分10秒前後で止まってしまいます。原因は書込みが追いつかないのでしょうか?

まっこいさん:すごいですね。5分間OKでしたのは30fの設定でしょうか?それよりも電池のもちにはびっくりしました。その育成の仕方を教えていただけませんか?

書込番号:205083

ナイスクチコミ!0


まっこいさん

2001/06/27 20:57(1年以上前)

すみません、ちょっと(いやだいぶ)説明不足ですね。

改めて思い出してみると、一番軽いので試したような気かするので、
15fだったかもしれません。
また、液晶はつけっぱなしですが、放置録画なので録画中にレンズは動いて
いないはずです。(動画では一番電気を食わないパターンでしょうか)

充電池は、フル充電→電池きれまで放置録画を繰り返し→放電
を4サイクルくらいまわした状態です。
デジカメもニッケル水素電池も初めてなのですが、某サイトで育成が必要な
ことを知り、上記の対策をとりました。
このくらいで十分に成熟したのかな?

うわさの、「すぐに電池きれマーク」とか「緑斑点」とかもないので、
私のMZ1は当たり品だったんでしょう。
(でも10分も使うとボディはアチチだぜ!!)

では!!

書込番号:205134

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/06/27 21:20(1年以上前)

 私はマイクロドライブで試しましたが、30fpsでは320でも160でも確かに約3分10秒で撮影が終了してしまいます。(15fpsでは640モードでも5分記録出来る事を確認しています。)
 これは転送が追いつかないのでも電池がなくなる為でもなく、他の要因(私は「バグ」を一番疑っていますが)で停止しているのだと思います。
 というのは、そのまま(電池交換等何もせずに)次のムービーを撮ると、また約3分10秒程のムービーが複数撮影出来ますし、生成される映像データを小さくする為に「真っ白」な物を撮影してもやはり約3分10秒で撮影を終了してしまいます。
 また、以前使っていたSX550では安定して320FINE30fpsで5分安定して撮影出来ていました。
 以上の結果から、撮影時間を「5分」に制限しているプログラム等に「バグ」があるのではないかと疑っています。
 この点については、知り合いにサンヨーの技術者と付き合いのある人がいますので、現在確認してもらっています。
 ファームのアップデートで解決する事を願っています。

書込番号:205154

ナイスクチコミ!0


アルベールさん

2001/06/27 21:29(1年以上前)

30fpsで録画した場合3分10秒程度で停止してしまいます。
320のFINE/NORM、160のNORM、どちらも3:10程度でした。
15fpsでは仕様通りに5分間記録可能でした。
640のNORM、320のFINE/NORMモードとも、5:00ジャストです。

過去ログにも3分10秒程度の話題が数回でているのでこれはバグみたいですね〜!?
ちなみに新品マイクロドライブ、付属電池フル充電でのテスト結果です。
3分強と5分きっかりが実用上どの程度違うかってのは疑問ですが、仕様通りに動かないのはちょっと。

書込番号:205159

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamidekaさん

2001/06/28 00:05(1年以上前)

おおっ,こんなに返信が帰ってくるとは…うれしいです。
びぃぃさん、まっこいさん,とうとうさん,あるベールさん,ありがとう。

皆さんのお話を聞いている限り,現在30fpsで5分連続で
撮れると言う事は無さそうですね。しかもバグの可能性とは…。
アルベールさんのおっしゃる通り,実用においてはそれほど問題
のある事ではないのかもしれませんが,仕様では無く,バグであるなら
やっぱり引っかかってしまいます(消費者って贅沢ですよね(^^;)

自分もぴぃぃさんと同じく,ファームのアップを切に望みます。
そして,マイクロドライブで5分間のムービーを……。

そう言えば,MZ-1でCR-V3(だったかな?)を使う改造に
成功したって言う人ってどれくらいいるんでしょう?
さすがにマシンにメスを入れるのはためらわれますが,
それで電池が持つのなら……微妙ですね。

書込番号:205369

ナイスクチコミ!0


こらさん

2001/06/28 00:22(1年以上前)

これしかないと思い買った動画デジカメ、 ここの書き込みを見るたびに自分のは大丈夫かなと思い試みると  まず最初に出てきたのが
1・バッテリーライフ   うわさ通り動画撮影中zoomを使用すると
             やはり残量表示の点滅
2・音声ノイズ      書き込みと同じノイズを確認 この時点で購入             に対して早まったと後悔し始める
3・動画の撮影時間    試してみるとやはり3分10秒で終了
             どうなってるのこのカメラ 日本製とはとても             思えない 開発途中のデモ機を売りつけられた             としか思えなくがっくりきている毎日です
これ以上不具合は出ない事を祈っています SANYOさんどうして
くれるの              

書込番号:205394

ナイスクチコミ!0


はにさん

2001/06/28 23:55(1年以上前)

160/30fに設定すると3分10秒前後で止まりますねえ。

バッテリの持ち具合はまっこいさんと同等持ちましたよ〜
おそらく同じような状態で試したと思います。
それとは別に上にも出しましたが、ズーム使用してのテストも
してみたんです。良かったら見て下さいね。

書込番号:206296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんな用途では如何でしょうか?

2001/06/27 03:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

はじめまして。
私は、DSC-V1、DSC-SX550とサンヨーのデジカメを乗り継いで使用しています。
今度、DSC-MZ1が発売になったとの事で購入を検討している者です。
この場所は、大変貴重な意見が多いのでとても参考にさせて頂いています。
こちらには、詳しいユーザーの方も多い様子なので失礼ながら私の使用用途にDSC-MZ1
が向いているか教えて頂きたいのです。

使用目的としては主にホームページ製作用の素材撮影です。
ねこのホームページを作成していますのでねこを撮る機会が大変に多いです。
野外でそこそこの光量があれば綺麗に撮れるのかとも思いますが
室内での撮影も多いので一般家庭の蛍光灯程度の光量での撮影結果が気になっています。
ねこを驚かせるのでフラッシュを使用しない状態で撮影する事が多いのですが
この様な撮影には向いているでしょうか?
また、歩き回っている程度ならAFは十分な追従性能が期待できるのでしょうか?

起動時間が遅いのは、仕方ないとしてもズームを使って少々の距離からバシバシ
シャッターが押せて撮れたらうれしいと思っています。

印刷目的ではありませんし、場合によっては、結果的にレタッチやリサイズも行ってしまいますが
価格帯から考えると盛り沢山の機能とレタッチでは出せない階調表現が気になっています。

また、現在使用しているDSC-SX550の不満点は、白飛びしやすい傾向とズームが無い事です。
本当は、電池の管理等や重量なども不満ではあるのですが、これはDSC-MZ1も似たりよったりなので
あまり重要には考えていません。

少々、変わった使用目的だとは思いますがアドバスなどを頂ければと思います。
また、それならこの機種の方が良いのではというような意見も頂ければうれしいです。

どうぞ、よろしくおねがいします。

書込番号:204583

ナイスクチコミ!0


返信する
びいぃっさん

2001/06/27 03:40(1年以上前)

 私自身、SX550からの買い替えです。その立場でお話ししますと、
低照度下の画質の傾向は似通っています。やはり低照度は苦手の様です。

 私自身も良く猫を撮っていますが、暗い所でのノイズは同じ様に出ます。

 猫を撮る時にズームはかなり有効で、大きく撮ろうと近づいた時に猫が「何?」みたいに
カメラに反応してしまう事もありませんし、猫自体に自分自身の影が映ってしまう事も防げます。

白飛びは、対象物が静止しているものであれば、新搭載の「ワイドレンジ」を使うと大きな効果があり、多くの場面で白飛びを防げると思います。(但し、シャッタースピードが落ちる低照度下では要注意です)
 また、三脚用の穴が端から中央に変更されたので、SX550よりずっと安定感があります。
(但し、重心位置よりはまだ穴が左に寄っています)

 フォーカスはSX550と比べて微妙に遅く感じますが、同程度と考えて良いと思います。
(初回フォーカスはSX550で「ジジジッ・ジッ」という感じに焦点しますが、MZ1は最後の「ジッ」の部分が遅く感じます。微妙な表現ですいません。)

書込番号:204596

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/06/27 11:36(1年以上前)

MZ1にはクイックショットモードモードというのがあり、1回目の撮影から1秒以内に再レリーズすれば前回のAF情報、露出、WBを引き継くので時間短縮できます。
または遠景モードにすればAF測距時間は殆ど無視できます。

書込番号:204757

ナイスクチコミ!0


NORINAGOさん

2001/06/27 13:31(1年以上前)

特に、サンヨーにこだわらなくてもいいとおもいますWEBなどPC上での使用ということであれば画素35万ぐらいからでOKです。その使い方だったら明るいレンズ、接写、の方に重点をおいたらどうでしょうか。印刷もというのであればサンヨーはむいていると思います。

書込番号:204821

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/06/27 21:12(1年以上前)

 猫を撮るなら暗い所に強い方がいいですよね。
暗い方が目が開いていて可愛いですし。
 猫は恐ろしく耳がいいので、接写よりも静粛性や、すこし離れた所からでも大きく写せる事やレンズ・CCDの明るさを重視した方が良いと思います。
 私の場合猫も良く撮りますが、他の用途の方を重視してデジカメを購入しています。
 SX550を使っている時も、寝ている猫を撮る時に近づいたり、カメラの音の所為で猫が起きてしまう事などが結構ありました。
 MZ1では、音はSX550よりも大きいでしょうが、ズームが使えるので猫の写真については以前より撮りやすくなったと感じています。

書込番号:205145

ナイスクチコミ!0


スレ主 あまさん

2001/06/28 01:45(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
とてもうれしいです。

びいぃっ さん
詳細な情報をありがとうございます。
大分、イメージがつかめて来たようにおもいます。
かなり実用的な感じを受けましたので
ますます、ぐらぐらっと来ています。(^^ゞ

かま さん
実際に持っていないと分からない実用上のテクニックですね。
購入時には、試してみたいと思います。

NORINAGO さん
御指摘もっともですね。
購入前からいろいろな観点で考えて
自分にあったデジカメを探したいとおもいます。
ただ、メーカーの主力が高画素機になってしまっているので
選択が高画素機になって来てしまうのが、つらいところです。(T^T)

びいぃっ  さん
再度のレスありがとうございます。
ホームページも拝見しました。
実際にねこを撮っていないと分からない視点からのアドバイス
本当にありがたいです。
たしかにズームレンズは撮影のチャンスを広げてくれると思います。
自分自身の経験でも近付いて行くとねこに逃げられてしまう場合が多々あります。(T^T)
とても参考になりました。
実体験のお話ありがとうござました。



皆様、ご丁寧なレス本当にうれしくおもっています。
1日程、いろいろなサイトを見て歩いて良い所、悪い所を確認できました。
しかし、調べると調べる程、DSC-MZ1が気になって仕方ありません。(笑)

もうすこし考えてみたいとおもいますが、おそらく購入してしまうのではと思います。(笑)

親切なアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:205468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでます・・・

2001/06/26 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 びんぼうまんさん

はじめまして。
この夏のボーナスでデジカメをGETしようと思っています。
今考えてるのは、
1.サンヨー  DSC-MZ1
2.オリンパス C-2040
3.オリンパス C-700UZ
です。
使用用途は普通のコンパクトカメラの代わりといったところで、
屋外、室内での子供の写真と趣味のラジコンカーの走行写真を撮りたいと思っています。
それをLサイズぐらいのプリントを主にして、たまにA4での印刷を考えています。

デジカメは知人がフジのFinepix4700Zを持っているので借りて使ってみましたが、
シャッターボタンを押してから実際に撮れるまでにタイムラグを感じました。
ちょこちょこと動き回る子供でも一瞬遅れる感じになりました。
もちろんラジコンの方は連射モード(3コマ/秒ぐらいですね)で車を追いかけて
ブレブレ状態で写りました。
(ラジコンの方はやや暗い室内で撮りました)
Finepix4700Zのタイムラグが上記3機種に比べ遅いのかどうかがわかりません。

自分的にはDSC-MZ1がいいのですが、みなさんの厳しい書き込みを見て
(電池の持続時間、AF精度、レスポンスなど)悩んでいます。
大きさも値段もいい感じなんですけどね…。

C-700UZは上の中では比較対象にはならないかも知れませんが、10倍ズームが
面白そうなんで、少し予算オーバーですが候補に入れています。

C-2040は以前縦縞が入るとかの話題があったのと、登場してから時間が経っているので
買ってすぐに新型が出て値下がりとかしたら悔しいので、これまた悩んでいます(笑

私の使用用途ではどれがいいんでしょうか?
すごい悩んでいるので各機種の善し悪しを教えていただけると幸いです。

書込番号:204234

ナイスクチコミ!0


返信する
もすさん

2001/06/26 22:56(1年以上前)

谷田部アリーナですか?

書込番号:204255

ナイスクチコミ!0


スレ主 びんぼうまんさん

2001/06/26 23:24(1年以上前)

>もすさん
いえいえ、そんなにメジャーなところではないですよ。
当方大阪なんで地元のShop併設のコースです。

書込番号:204294

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/06/27 03:13(1年以上前)

>C-2040は以前縦縞が入るとかの話題があったのと、登場してから時間が経っているので買ってすぐに新型が出て値下がりとかしたら悔しいので、これまた悩んでいます(笑

縦縞ノイズ問題は夜景撮影時に問題になる場合があるだけで、びんぼうまんさんの御使用用途だと問題になりません。

それと新機種が出てC2040Zが値下がりしても、今オリンパスがキャッシュバックキャンペーンをやっているぶん、価格差はそれ程ないと考えられます。

一応情報として「さくらやNets」について勝手にHPより転載。

「キャメディア全世界500万台出荷記念 \5,000キャッシュバックキャンペーン」対象商品
美画質のハイグレードデジタルカメラ
オリンパス CAMEDIA C−2040ZOOM
商品ID:4953170021312
メーカー希望小売価格:74,800円
さくらや特価: 44,800円 (40%off)
ポイント数 :6,720P

44,800円 からポイント分を引くと38080円、そしてオリンパスからのキャッシュバックが5千円で、「本体価格が33080円」で購入出来る計算になります。

それと印刷目的(たまにA4)から、C700UZは対象外になると思います。

書込番号:204584

ナイスクチコミ!0


スレ主 びんぼうまんさん

2001/06/27 23:29(1年以上前)

sa_ma_us さんレスありがとうございます。
しかしC-2040安いですね。
かなり悩んじゃってます(笑
あれで携帯性がよければ・・・と思いますが。。。
MZ1は明るくないところでノイズが云々って話が別スレで出ていましたが、
C-2040はどうなのでしょうか?
あとシャッター押してからのタイムラグはどっちが速いのでしょう?

MZ1については今発売中のPC USER7/8号で文月さんが書いているコメントと
みなさんの問題点の内容が相反するようですが、どうなんでしょうね?

携帯性においてはC-2040よりも小さいので魅力的ですが…。
まだまだ悩みます。
C-700UZはやはり予算オーバーしそうなのと使用用途があまりないかも知れないので
やめときます。

書込番号:205301

ナイスクチコミ!0


はにさん

2001/06/29 01:17(1年以上前)

コンパクトカメラの代わりにということですが、動き回る物を
撮るのにデジカメでばっちり撮れるってのは無いのではないかと・・・
SX550(560)あたりが爆速カメラとして定評有りのようですが。
そんなにいろんな機種を使ったこと無いので、記事等からの推測ですけどね。
でもMZ1いいとおもいますよ。SX550(560)より若干遅いようですけどね。

書込番号:206406

ナイスクチコミ!0


スレ主 びんぼうまんさん

2001/06/30 00:28(1年以上前)

はに さん、ありがとうございます。
やはり動き回るものは苦手なんですね。ま、一杯撮っていらないのを消せば済むから
数打ちゃ〜で取り捲るのがいいんですかね?

本当の事をいうと、C-2100UZあたりがすごく興味があるのですが、でかいし、高いし、で
手が出ないのが本音です。
C-700UZも楽しそうでしたが、このジャンルはこれから進化していきそうなんで、
カメラ+カード+バッテリーで6万ぐらいで考えていたのです。

今日発売のPC USER EXTRA デジタルカメラ完全読本も読みましたが、MZ1の評価は
そんなに悪くないですよね。
本当のところ、他の同クラス(値段的にも、性能的にも)のカメラに比べるとどうなんですかね?

あ〜悩みまくり、です。。。

書込番号:207164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング