※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年3月29日 07:54 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月27日 00:50 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月25日 13:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月21日 11:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月22日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月19日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SANYO DSC-MZ1を購入したてのものです。
上記機種で撮影した動画のことでユーザーの方にお聞きしたいのですが、先日40秒ほどの動画を撮りました。
ファイル形式の拡張子はmovでサイズは7.45MBなのですが、これをWebに載せたり、メールに添付して送るには変換や圧縮が必要と聞きました。
とりあえず、mpeg1に変換したものの、サイズは4.27MBでADSLではない友人などからまだ重くてダウンロード不可と言われてしまいました。
どのようなソフトを使用してどのようにすればなるべく画質はそのままで、軽くなるのか教えていただけたら幸いです。尚、その際のソフトはフリーソフトが良いのですが。
それともうひとつ、静止画についても質問をさせていただきたいのですが、デジカメで撮った静止画を何枚かまとめて圧縮してメールで送る場合は画質は落ちるのでしょうか。その場合、jpegなので元には戻らないのでしょうか。基本的なことですみませんが教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/26 20:18(1年以上前)
動画の方は画質と圧縮率を両立させるのは難しいと思います。トータルは変わ
らないので、負担はかかりますが分割配布することを考えると良いと思います。
静止画の方は
> jpegなので元には戻らないのでしょうか
という意味がわかりませんが、普通は圧縮前のファイルと同じになると思いま
す。ただし、もともとが圧縮されたファイルですので、まとめて圧縮しても全
体量はそれほど変わらない可能性もあります。
書込番号:620333
0点


2002/03/26 21:09(1年以上前)
1MBを越えるファイルをメールなどに添付するのは個人的には嫌ですね。
WEB上で後悔するのであれば容量さえ許せば別に構わないですが
アナログ回線やISDNなどでは閲覧が厳しいかも知れません。
静止画についてですが、JPEGは不可逆圧縮なのでJPEGの圧縮率をあげれば
容量は減りますが画質は落ちます。画質は元には戻りません。
JPEGをZIPやlzh、cabなどの方式で圧縮してもほとんど効果は無いです。
どうしても画質を落とさず見てもらいたいなら、どこかWEB上に公開して
そのアドレスを送り、相手にダウンロードしてもらうのが良いかと思います。
書込番号:620433
0点


2002/03/26 22:17(1年以上前)
動画はDivXやWMVなどのMPEG4ベースの圧縮方式が良いと思います。
それでも、7.45MBのMOVファイルをメールに添付できるようなサイズ(1MB以下)にするとなると、画質はかなり落ちます。
圧縮方式や圧縮率については、自分であれこれと試して納得出来る物を選びましょう。
書込番号:620574
0点


2002/03/27 08:51(1年以上前)
一応、「静止画を何枚かまとめて」ということでしたので、jpegの圧縮率を上
げるということではないと理解して、上の発言をしました。
書込番号:621491
0点


2002/03/27 10:16(1年以上前)
おはようございます。digi-digiさん。
「静止画を何枚かまとめて圧縮してメールで送る場合は画質は落ちるのでしょうか。」
と言う事はjpegの圧縮率を上げるということではないと理解出来ると思います。
自分は「jpegなので元には戻らないのでしょうか。」と書いてあったので
上記の発言をしてみました。実際自分にもお加代さんが何を聞きたいのか
ちょっと良く理解できていません。まだまだ未熟みたいです…。
書込番号:621590
0点


2002/03/27 17:22(1年以上前)
Webに載せるのは多少圧縮したところで重くなってしまうのでおすすめできません。分割・結合は下記ソフトでできます。(相手にもインストールしてもらう必要があります。)
http://luna.fc2.com/soft.html
璃樹無 v.1.27
分割しても相手のメールボックスの容量とか負荷の問題があるので、皆さんがおっしゃってるように、写真や分割ファイルのアップロードは下記のサービスを利用したらいかがでしょうか?
http://photos.yahoo.co.jp/
http://briefcase.yahoo.co.jp/
書込番号:622200
0点


2002/03/27 17:48(1年以上前)
ZIPやLZH系にも自己連結できる分割ツールがあるようなので、相手にインスト
ールさせるよりも良いかも...
書込番号:622239
0点


2002/03/27 18:30(1年以上前)
CD-Rに焼いて、相手に渡すのがベスト。
書込番号:622297
0点



2002/03/27 23:01(1年以上前)
digi-digiさん、ばっとんさん、フライヤーさん、bioredさん、ピッキングパパさん。迅速な回答ありがとうございました。
動画に関しては、メールで送るのは画質も落ちるのでムリのようだとわかりました。
静止画に関してですが、「jpegの圧縮率を上げて送った場合に解凍をすると元の画質に戻らないのかしら」という疑問だったのです。
私の書き方が悪くて何度も回答いただきごめんなさい。
未熟ものなのでもう少し勉強しなおします!
皆様のレスはしっかり「名前を付けて保存」させていただきました。ゆっくり冷静に読んでみます。
どうもありがとうございました。
Webにおいての公開は、自分のところは一杯になってしまうと思うので、一応「Photohighway Japan」で下記のところに置かせてもらっています。
Mcユーザーが主なQuick Time Player用のmovファイルのものとWindows Media Player用にもmpeg1のものと両方置かせてもらっています。
内容は、先日見に行った知人のフラメンコの舞台なのですが、もし、時間がある方がいらっしゃいましたら重すぎるとかあーした方が良いとか、アドバイスをいただければ幸いです。
Quick Time Playerの方は、http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=697624&un=91047&m=2&s=0
Windows Media Playerの方は
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=698813&un=91047&m=2&s=0
です。
また何かありましたら質問させていただきますが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:622797
0点


2002/03/28 14:59(1年以上前)
>お加代さん
あまり関係ないことですが、「ばっとん」じゃなくて「ぱっとん」です。
まぁ、「ば(BA)」と「ぱ(PA)」は見分けにくいので仕方ないですが…。
動画見せてもらいました。綺麗に撮れてますね。
やっぱり容量大きくなったらCDRに焼いて渡したりする方が良いかも…(笑)
これからもどんどんデジカメ使い倒して楽しんでください。
書込番号:624147
0点



2002/03/28 23:20(1年以上前)
ぱっとんさん。お名前を間違えて失礼しました。
動画見てくださったのですね。ありがとうございます。暗いところだったのですが結構良く撮れていたのでDSC-MZ1の動画はスゴイと感激しました♪
初心者ながらも、これからも研究を続けます。また質問が出てきたらお世話になりますが、よろしくお願いします。
書込番号:624897
0点


2002/03/29 07:54(1年以上前)
動画見ました。すごいきれい。
やっぱりMZ2を買おうと思う。
ところでこれは640ですか?それとも320の30f/s?
モードとか詳しく教えてくれるとありがたいです。
書込番号:625579
0点





インターバル撮影ってできるんですか?
リモコンないと不便ですか?
テレビに繋いでそれをビデオで録画
するのはどうですか?
RDC-i500とMZ1で迷ってるんですがどっちがよいですか?
インターバル撮影とリモコンの使えるデジカメでお薦めありますか?
0点

インターバル撮影はできないように思います。
リモコンはわたしは必要と感じたことはありませんが、人によるでしょうね(^^;
ビデオ録画は可能でしょう。ただし、画像はそれなりだと思います。
書込番号:617019
0点

インターバル撮影とか、リモコンって普通のコンパクトカメラやデジカメには無い機能ですよね。機能の是非は、自分が使うかどうかが問題になるんじゃないでしょうか。テレビにつなぐのは、ほとんどどれでもできますから、それをビデオに撮るのは問題ないと思います。わたしは動画好きなのでMZ、しかも最新のMZ2が欲しいですね。
書込番号:617022
0点



2002/03/26 23:42(1年以上前)
みなさんありがとうございます、参考になります。
インターバル機能求めてるので
リコーにします。
自分を撮りたいというつまらない理由なのですけど・・・・。
書込番号:620815
0点


2002/03/27 00:36(1年以上前)
インターバル撮影って、セルフタイマーを使った撮影とは違うのですか。セルフタイマー機能はあるので、自分をとることは十分可能だとは思います。三脚があれば、どこででも出来ます。
書込番号:620994
0点

インターバル撮影は、指定した間隔と指定枚数(あるいは全体時間)を指定して、
撮影するものです。
書込番号:621032
0点





Does anybody here know if I can compress the moavie file made by the MZ1 to mpeg4 using DivX?
0点



2002/03/22 13:46(1年以上前)
thank u. I have been to the website u gave me, but I find that TMPGEnc is used for converting *.AVI file to MPEG1. Does it also can make mpeg4 files?
書込番号:611217
0点


2002/03/22 15:58(1年以上前)
Select AVI output. Choose "DivX ;-)" in DialogBox.
But I can't know command name. My program is Japanese version.
You can choose "Ulead Media Studio Pro6.0 VE" and others.
書込番号:611387
0点


2002/03/22 20:02(1年以上前)
訳して☆彡
書込番号:611861
0点


2002/03/22 20:32(1年以上前)


2002/03/23 04:50(1年以上前)
>誰か私がMZ1で作った動画ファイルをDivXを使ってmpeg4に圧縮できるか知ってる?
>私はTMPGEncを使ってる。
>ありがとう。君が教えてくれたサイトにはいったことがあるが、TMPGEncはAVIをMPEG1にするためのものみたいだ。mpeg4にもできるのか?
>AVI出力を選び、ダイアログの"DivX ;-)"を選択せよ。しかしコマンドの名前はわからない。私のは日本語バージョンだから。君は"Ulead Media Studio Pro6.0 VE"や他のを選ぶこともできる。
訳したけど、そもそもDivXとMPEG4の関係が俺にはよくわからない。
DivXを使ってMPEG4じゃなくて、ただDivXにすればいいんじゃないの?
こんなん使って↓
http://www.virtualdub.org/index
Hey, Mikeking, How about the abouve?
I don't know well and not sure but try it.
Sorry if it won't work.
書込番号:612940
0点


2002/03/23 12:39(1年以上前)
TMPGEnc -> File -> "Output file" -> "AVI file"
You can select DivX codec.
多分、英語版でもこんな感じでDivXに変換できると思うけど…
書込番号:613375
0点


2002/03/25 13:27(1年以上前)
英語が苦手なんで、変に訳されないようにブツ切り文になってしまいましたが、第三者が見ても意味が通じていたみたいですね。よかった、よかった。
Dear Mikeking.
If you need "QTReader.vfp".
http://www.geocities.com/SiliconValley/4942/svcd.html
訳)君は"QTReader.vfp"が必要かもしれない。
書込番号:617611
0点





2002/03/21 11:43(1年以上前)
途中で送信してしまいました。すみません。
続きです。
小さな埃やごみなどが、入らないような工夫されている方、
いらっしゃったら教えてください。
あと、入ってしまったものはどうしようも無いんですよね?
書込番号:608895
0点





現在、動画の取り込みをUSB接続で「マイコンピュータ」の「リムーバブルディスク」からPC上のフォルダにコピーしていますが、やや面倒です。
2/22発売された、デジカメNinja2003のパンフレットを見たところ、静止画・動画を仕分け取り込みできるとあり、また、DSC-MZ1対応とあります。
どなたか、購入されて、使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感などレポートいただけるとありがたいです。
0点


2002/03/21 10:45(1年以上前)
こんにちは、デジカメNinja2003は、MZ-1ユーザーには重宝しますよ、従来のデジカメNinjaでは一括取り込みを行うと動画でも静止画でも無差別に取り込むため不便でしたが、今回は、取り込み時に従来の一括と任意取り込みがあるので、後者を選択するとサムネイル表示されますので動画を取り込みたくない場合はチェックを外すと静止画のみが取り込まれますよ。今作は使い勝手も従来より格段にいいです。
書込番号:608791
0点

新しいデジカメNinjaはまだ使っていませんが、もともとフォルダーが分かれ
ているので、静止画なら静止画のフォルダーのみコピーするだけのように思い
ます。
書込番号:609694
0点



2002/03/22 21:55(1年以上前)
heat281さん、idealさん。 早速の、ご回答ありがとうございます。
>今作は使い勝手も従来より格段にいいです。
で、購入決めました。ありがとうございます。
書込番号:612115
0点



2002/03/22 21:57(1年以上前)
あらっ! アイコンまちがえちゃった。
書込番号:612124
0点





MZ-1をPCカメラ(ウェブカメラ)として使用する、という質問が過去ログにありましたが、うまくできません。たしか、機能的には可能という結論でしたが、もう少し具体的なアドバイスがいただけませんでしょうか。
ちなみに、テレビ電話として使用したく思ってます。
接続ソフトは、エイネットのFreshVoice、PCはVaioのPCV-L330A です。
ビデオカードものってるはずですので、ドライバか何かを使うのでしょうか。 MZのアダプタは持ってません。
返信お願いいたします。
0点


2002/03/19 20:39(1年以上前)
「WEBカメラ」で検索すればヒットしますよ。
機能的には「不可能」ではないと思いますが、USB接続の廉価なWebカメラを買った方が、手間がかからないし安く済みますよ。
書込番号:605526
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





