DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイルの連番って?

2001/10/10 06:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

先日MZ1を買いました。CFの画像を消して新たに撮影したら、ファイルの連番が0001からにリセットされてしまって困っています。これを連番がダブらないようにすることって出来るのでしょうか?もちろんカメラのみの操作で、です。どなたか教えて下さい。

書込番号:322146

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2001/10/10 06:27(1年以上前)

画像ファイル以外に設定ふぁいるなかったですか?
それか0153みたいな画像一つのこしといてもだめでしたか?

書込番号:322152

ナイスクチコミ!0


titaniumさん

2001/10/10 20:51(1年以上前)

画像を消すときに最後のファイルだけ残しておけば、
その続きから連番がつきますね。

書込番号:322953

ナイスクチコミ!0


スレ主 BONDさん

2001/10/11 02:09(1年以上前)

お答え下さった方、ありがとうございました。そうやって応用するしかなさそうですね。今まで使ってきたデジカメが連番を覚えていてくれたので慣れるまでちょっと面倒くさそうですね。でもこのカメラ、画質は素晴らしいのですが、UIはあまり良いとは思えませんね。というか、これがSANYOの伝統?なのでしょうね。早く慣れてビシバシ撮りたいです。

書込番号:323577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

MZ1の動画

2001/10/02 15:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 RH-1234さん

サンヨーのホームページを調べてみたのですが実際にとれる動画のサンプルが
見つかりませんでした。どこかにアップされているのを教えてくれまえんか?

出来ればVGAの画質が見てみたのですが・・・

書込番号:311298

ナイスクチコミ!0


返信する
Sakoさん

2001/10/02 15:46(1年以上前)

β機のもののようですが,ここの一番下にリンクされてます.
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010615/yamada.htm

書込番号:311309

ナイスクチコミ!0


スレ主 RH-1234さん

2001/10/03 02:37(1年以上前)

Sakoさん、さっそく見てみました。
VGAは意外とカクカクとして実用に耐えるのは無理みたいですね。
QVGAはまだみれます。
まだままDVにはとても対抗できないみたいですね。

書込番号:312132

ナイスクチコミ!0


スレ主 RH-1234さん

2001/10/03 11:52(1年以上前)

f

書込番号:312387

ナイスクチコミ!0


スレ主 RH-1234さん

2001/10/03 11:57(1年以上前)

MZ1のVGA動画ですが、自宅のアスロン1.4G+GforceMXではそこそこ見れる画像でした。VGAの動画は相当マシンパワーがいるみたいですね。
職場のK6-2 400Mhz+ViegeGXでは VGA動画は無理があったようです。

書込番号:312395

ナイスクチコミ!0


ろっこうさん

2001/10/03 22:32(1年以上前)

確かにその通りで、celelon800でやっとこさという感じです。
でもK6の500よりはとても良く見れますよ。

書込番号:313062

ナイスクチコミ!0


ぬふあうえあさん

2001/10/03 23:06(1年以上前)

それはソフト次第ですね。
昔からSX150の時代からメディアプレイヤー+PICVIDEO使ってますが
VAIO C1-R(266MHz)では少々コマ落ちするものの、
セレロン400MHzではサクサク再生できますよ。

書込番号:313126

ナイスクチコミ!0


たもんさん

2001/10/04 00:21(1年以上前)

私もセレロン333MHzで快適に再生できます。使用ソフトの違い、OSの違い、各種設定の違いなど、ソフトウェア環境の違いでしょう。ちなみにWin98,Win2000の両方で快適に再生できます。

書込番号:313273

ナイスクチコミ!0


スレ主 RH-1234さん

2001/10/04 01:08(1年以上前)

>私もセレロン333MHzで快適に再生できます。

とても信じられません。VGA(640*480)では明らかに画像が上から下にパラパラ漫画のように変わっていくのがはっきりわかります。
K6に比べてセレロンはFPUの性能が優れているときいていますが333Mで快適とは・・・・。ビデオカードは何をつかってます? まさか810の内臓チップとか!? RIVA−TNTぐらいですか?

書込番号:313341

ナイスクチコミ!0


スレ主 RH-1234さん

2001/10/04 01:23(1年以上前)

追記

もしやと思いますが、みなさんVGA動画(640*480,15fm)の話です。
320*240ならば現在の環境K6-2 400M+VergeGXでも大丈夫です。

書込番号:313358

ナイスクチコミ!0


ぴろりんさん

2001/10/04 01:24(1年以上前)

過去レスにもありますが、私の場合、
QuickTimeだとP3-500、TNT2ULTRA,PC100-256MHzで
VGAで約7fpsしかでません。
とりあえず付属のソフトで適当なCODECでAVI化すると
かなりスムーズになります。
最初はMZ1のコマ間隔にばらつきがあるのかと疑いましたが。
マニュアルとかにPCの再生するためのだいたいの能力は
記載して欲しかったです。
WinのQTが重いので三洋さんのせいではないとは思いますが。
余裕でDVD再生とか出来るのに・・

書込番号:313360

ナイスクチコミ!0


ぴろりんさん

2001/10/04 01:27(1年以上前)

(訂正)PC100-256MHz→256MB です。

書込番号:313366

ナイスクチコミ!0


たもんさん

2001/10/04 03:29(1年以上前)

セレロン333MHz、128MBのSDRAM、810チップセット内蔵ビデオ、以上でVGAサイズのMOVファイルをQTで再生出来ています。

書込番号:313457

ナイスクチコミ!0


ぬふあうえあさん

2001/10/05 00:04(1年以上前)

当然640x480,15fsの話ですよ。
VAIO C1-Rは266MHzって言ってもPen1だし、統計見ても14コマ/秒台
は出ているので、セレロンでしかも333MHzであれば
再生出来るのも十分納得できます。
DirectXの有無とか関係しているかも?

書込番号:314554

ナイスクチコミ!0


スレ主 RH-1234さん

2001/10/07 18:25(1年以上前)

本日、HPのパビリオン2000なるセレロン搭載パソコンでMZ1のVGA動画を動かしてみました.
結果は見事に再生されるではありませんか!
恐らくセレロン466+810ビデオチップのはず、
それでもしっかり再生されています。なぜだー

書込番号:318111

ナイスクチコミ!0


shouchannさん

2001/10/08 09:15(1年以上前)

QTならマックで
G4、400MHzで快調です

書込番号:319085

ナイスクチコミ!0


ぬふあうえあさん

2001/10/08 20:13(1年以上前)

あと思ったんだけど、グラフィックモードを32768色モードに
してみてはいかがでしょうか?>コマ落ちする人

書込番号:319922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2001/10/09 15:48(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010615/yamada.htm
上記のクイックタイムの動画のサンプルがどうしても見れませんでした。フィルムに画像が破れて再生できませんでした。
 どなたか見れる方法を教えてください。
環境
ペンティアムV 600メガヘルツ
クイックタイム 5.02

書込番号:321091

ナイスクチコミ!0


たもんさん

2001/10/09 23:53(1年以上前)

「フィルムに画像が破れて」とは、どういう現象でしょうか?
IE上で再生できなくても、右クリックで「対象をファイルに保存」でHDD上に保存すれば再生できるはずですよ。

書込番号:321828

ナイスクチコミ!0


okamura59さん

2001/10/10 09:55(1年以上前)

たもんさん有難うございました。無事見るこたができました。

 フィルムに画像が破れては
フィルムの画像が破れての間違いで
IEで見れなかったことなんです。
ややこしくさせてしまいましたね。

書込番号:322265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

でじかめ購入について

2001/10/01 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 かじりさん

でじかめをはじめて購入しようとおもっているのですが,SANYOが結構いい商品を出していると聞いたので,調べたらMZ-1がお手ごろだなぁと思いました.
ユーザーのみなさん,買って満足かどうか教えてください.
(バッテリーがあまりもたないとかいうこともここに書かれてありますので,
そのあたりがどうかなと思います.)

書込番号:310440

ナイスクチコミ!0


返信する
エデンさん

2001/10/02 03:32(1年以上前)

えとですね、つい最近、文化祭で撮影しましたが、
液晶をオフにして使えば、それなりに持ちます。
参考にならないと思いますが、
11:00~4:00までの五時間、電源をON,OFFを繰り返しながら、たまに液晶をつけたり、動画を撮りましたが、電池は2セット使い切りました。
ようするに、電池は3セットぐらいあれば、普通の撮影には十分耐えるでしょう。
(ただ、動画を撮るときは消費しやすいので気をつけてください。)

書込番号:310828

ナイスクチコミ!0


リーマンさん

2001/10/02 18:52(1年以上前)

私は大いに満足しています。動画もいいし、静止画も、A5サイズでプリントして楽しんでます。画質にあれやこれやうるさいことを言う人が多いですが、そんな人はどれだけ画像をプリントしているやら....プリントしてみると、楽しいですよ。それに、最近水中ケースも出たことだし(高価ですが(-_-;))
 ただし、スペア電池は必携です。

書込番号:311491

ナイスクチコミ!0


けい007さん

2001/10/02 23:14(1年以上前)

すみません、
>最近水中ケースも出たことだし
これについて詳しく知りたいので、よかったら情報の載ったURLなんかを
教えていただきたいのですが?よろしくおねがいします。

書込番号:311868

ナイスクチコミ!0


リーマンさん

2001/10/03 11:10(1年以上前)

MZ1の水中ケースについては
http://www.t3.rim.or.jp/%7Ekm01-div/weekly_goods.html
を見てください。
 カメラ本体の実勢価格より高価なんて、トホホ...(T_T)

書込番号:312347

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじりさん

2001/10/03 21:31(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました.
かなり,購入意欲が高まりました.
しらべて見ると,バッテリーも単三電池のようなので,
(ということは,普通のアルカリ乾電池とかもつかえるんですよね?)
他の「専用バッテリー」を使っているものに
比べれば,どこにでも売ってそうだし,これって結構いいん
じゃないのでしょうか。

書込番号:312973

ナイスクチコミ!0


leopinさん

2001/10/05 11:24(1年以上前)

MZ-1はとてもいいカメラで満足して使っていますが、アルカリ電池は実際問題として使用できません(静止画数枚の撮影が限界)。
ニッスイ電池(できれば1700mA)を3セット(6本)ぐらい用意し、ちゃんと管理して使用されることをお勧めします。

ニッスイ電池の管理にはスマートチャージャー等の放充電器が非常に優れているようですが1万円近くしますので.....。
私はMZ-1本体の放電機能を毎回行うこと、充電サイクルを1週間以内に行うことで十分満足できています(電池1セットで液晶onの静止画撮影が100枚以上は楽勝です)。
動画撮影(液晶on)においてもズームを多用しなければ128MB×7回分くらいは電池1セットで十分に撮影できます。

多少面倒かも知れませんが、電池の管理にだけ気をつければ、MZ-1は非常に快適に使えます

書込番号:315036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

写真の大きさ

2001/10/01 10:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 イワトビペンギンさん

いつもこちらの掲示板でお世話になってます!
初めて友人の結婚式でMZ-1を使用しました。
写真をPCに取り込んだところまではいいんですけど、
ファイルのサイズがかなり大きいんですね。
500KBとか900KBとか。小さくできますか?
画像編集ソフトは用意してません。
別売りのCDとかいらないかな?と思ってましたが
やっぱり必要なんですか?
よろしくお願いします。

書込番号:309807

ナイスクチコミ!0


返信する
どうなの?さん

2001/10/01 11:30(1年以上前)

撮影時の画像サイズを小さくすればよいのでは?800*600とか。
フリーの画像編集ソフトを使ってもよいのでは。Pixiaとか・・

書込番号:309837

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2001/10/01 12:24(1年以上前)

とりあえず、ウィンドウズのアクセサリのペイントでもできます。
「変形」→「伸縮」で、縦横の伸縮率を指定すればokです。
でも、何かフリーソフト手に入れたほうが便利でしょうね。

書込番号:309892

ナイスクチコミ!0


ぱげたさん

2001/10/01 18:52(1年以上前)

使い方を覚える必要はありますが、
画像編集ソフト(いわゆるレタッチソフト)を持っていると、
デジカメの楽しさが数倍は広がりますよ。

フリーソフトでも構わないのですが、
私は1万円前後の初心者用レタッチソフトをお勧めします。
機能の充実は言うまでもありませんが、市販ソフトの場合はユーザーが多く、
解説書なども出版されているため、使い方に困ったときなどに
ネットや本屋で調べることができるので大変助かります。

レタッチソフトを使えばファイルサイズ(容量)を小さくすることは簡単です。
画像を縮小して画像自体を小さくすることもできますし、
画像の大きさを維持したままであれば、
保存時にJPEG圧縮率を上げることで容量を小さくすることができます。

最近はJPEGで保存するときに、
圧縮率とその結果の画像と容量を自分の目で比較しながら
保存できるソフトも出ていますので、
容量は小さくなったが画質が落ちた、なんてことはありません。
自分で納得できる画質と容量のバランスで保存することが出来ます。

ということでレタッチソフトは持っていても損はないと思いますよ。

書込番号:310195

ナイスクチコミ!0


スレ主 イワトビペンギンさん

2001/10/03 13:02(1年以上前)

ありがとうございます。
レタッチソフトは持っていても損はないんですね。
ぜひ購入を検討してみたいと思います。
今は、「どうなの?」さんが具体的に名前を挙げてくださった
Pixiaをダウンロードして使っています。

書込番号:312471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問

2001/09/30 17:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 バクラボ2さん

迷ったあげく、先日、MZ1を購入致しました。
動画撮影後、レッドランプ点灯が終わり、グリンランプが
ついた状態になっても、モニターが真っ暗のままの状態です。
また、設定でデジタルズーム機能をONにし、動画撮影モードに
した場合もモニターが移りません。
また、動画撮影後のレッドランプ点灯時間が長かったり、遅かったり
します。CFはハギワラを使用しています。
どなたかこのような現象があったかたありますか?
対象方法ご存知の方おりましたらご教授願います。

書込番号:308964

ナイスクチコミ!0


返信する
かまさん

2001/09/30 23:01(1年以上前)

電池は満充電かつ育成済みですか? 電池が苦しくなると液晶モニターの電源を強制OFFして撮影回路に電力を回す仕掛けがあります。 この事は説明書に記載しているはずです。

書込番号:309339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

度重なる話題になりますが、電池……。

2001/09/23 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 Fujiedaさん

 先月MZ1を購入しました。ここを見て、電池関連の問題が何度かあがっているのは知っていたのですが、機能面から考えて購入を決めました。

 しかし、どうにもこうにも駆動時間が絶望的に短いように思うんです。
 電池は幾度か使用したものですが、充電前には毎回MZ1の放電機能を使用し、充電前・使用前には端子部を拭いたりしていますが、動画・静止画をからめて撮るとアッと言う間に電池切れです。静止画のみなら多少はもちますが、ついさっき試したところ、充電したてのホカホカ電池でも、動画のみですと1分も撮ると終了です。

 また、常に使っているわけではないので放置してある時間がどうしてもできてしまいます。4・5日前にフル充電しておいた電池でも、動画モードにしると撮影すら許されません(電池が無いと、撮影モードにしても勝手に電源落とされちゃいますよね)。静止画だと液晶がみえるだけで撮影できないし。

 ぶっちゃけた話として、カメラとして使えない……。買ったら外に出ていろんなもの撮るぞ! と意気込んでただけに残念です。

 みなさんのいろいろな電池延命法を読ませていただいていますが、正直なところ、どれもあまり効果がありません。
 ただ、自分の理想が高いだけで、実際はこんなものなのかもしれません。みなさんの電池寿命ってどのくらいなんでしょうか? 感覚的な部分でもかまいませんので、教えていただけませんか。
 みなさんのお手元のものでもあまりに電池の持ちが短いようなら、最悪売り払うことも考えてしまっています。


 でも、本当にここまで使い物にならないのなら、ここでもオススメされませんよねぇ……。自分の使い方が悪いか、個体の不良のようなものだと信じたいです。

書込番号:300096

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2001/09/23 13:28(1年以上前)

メーカーに事情を説明すれば、点検してもらえると思います。
動画1分で電池切れじゃあ話にならんでしょ。

書込番号:300099

ナイスクチコミ!0


ぴろりんさん

2001/09/23 13:39(1年以上前)

ご使用のメモリカードがCFであれば、少なくとも動画撮影で15〜30分は
持つはずです。
先月購入で少し厳しいかもしれませんが、購入されたお店で
初期不良だといって、交換していただくのがベストかと。
電池、充電器、本体どれかの不良だと思います。

書込番号:300102

ナイスクチコミ!0


(若)だんな@さん

2001/09/23 15:36(1年以上前)

それ、明らかに短いと思います。
いくら何でも、充電したてで動画1分は経験したこと有りません。
点検してもらうとか、交換してもらうとか、
早めに手を打った方がよろしいかと思います。

書込番号:300180

ナイスクチコミ!0


どうなの?さん

2001/09/23 16:00(1年以上前)

SANYOのHPにアップデータがあるので製品番号によって、
入れてみるのもいいかもしれません。
(ただ、これは動画が連続撮影できない人用ですが・・・・)

書込番号:300194

ナイスクチコミ!0


kuraTTさん

2001/09/24 01:21(1年以上前)

はじめまして
わたしはMZ1の動画機能が気に入って、先月購入したのですが、
Fujiedaさんと同じく動画を撮影すると1分ぐらいで電池がなくなり
撮影が止まってしまいました。
ですが、実際は電池がなくなっているわけではなく、電源を入れなおすと
電池のマークはフルの状態になります。どう考えてもおかしいですよね?
それで色々と実験をしてみたのですが、どうもズームを使うと電池の電圧が
一時的に下がってしまい、それを電池切れと認識して撮影をストップして
しまうような感じなのです。
試しに電池をフル充電してズームをまったく使わずに撮影してみたところ
35分間持ちました。
同じ電池を充電しなおして、今度はズームを使ってみると、早いときでは
1分ぐらい、長くても4〜5分で撮影がストップしてしまいます。

こんな症状に納得できず、買った所へ行き、交換してもらい、その場で
同じような実験をしたのですが、症状は変わらず、お店から三洋さんへ
連絡してもらい、いろいろと話しをしたのですが、メーカーとしては
動画撮影のときは5分に1回ズームを動かしたときで20分ぐらい持つ
と考えているらしいのですが、こちらで実験した結果、そんなに持た
ない事を伝えたのですが、結局は「MZ1は電池の消耗が早い機種なので
そんなモノだと思って使ってください」と言われ、これ以上の対応は
しないと言われてしまいました。

わたしは、はっきり言ってMZ1は「ハズレ」だと思っています。
買ってしまったのは自分の責任ですから、動画はあきらめて、写真だけ
撮るようにしています。それだったらもっと安い機種で良かったんです
けどね。

ちなみに、三洋の方もココを参考にしていますよ。
ここでも書き込みからアドバイスを頂きましたから。
役に立たないアドバイスでしたが・・・

そんな訳でFujiedaさん、諦めるしかないようです。
実際に試すこともしないで、対応をしないと言う三洋の製品を
わたしは2度と買いません。 サポート最低!!

書込番号:300904

ナイスクチコミ!0


ぴろりんさん

2001/09/24 02:37(1年以上前)

>Fujiedaさんへ
あきらめてはだめです。
kuraTTさんがお怒りになるのももっともですが。
あきらめてはそれで終わりですし、kuraTTさんより
症状は悪いではないですか。
きっちりと放電機能も使用して不良症状を確認されているのですから
不良だと胸をはって言えると思います。
日数がたつほど、不利になっていきますので、お早めに。

kuraTTさんの場合は本体を交換してみたとのことで
電池の性能が出し切れないのと、接触抵抗での可能性もありますので
何回か放電機能を使って、電池を活性化させるのと、電池、本体の
接点を布で拭き、何回か付け外しするともう少し改善するかも
しれません。あと液晶をOFFにするとかなり電力軽減されるので
我慢が可能でしたら、やって見られてはどうでしょうか?
MZ1の動画を使わないのはもったいないですから。

ある意味、サポートさんもかわいそうですね。そういう仕事とはいえ、
サポートの方が、設計、商品リリースしているわけではないので。
多分、電池の持ちについては大なり小なりかなりの数のクレームが
きているのでは。
怖いのはこれからですね。寒くなるのでどこまで電池がもつことか・・・

書込番号:300987

ナイスクチコミ!0


kuraTTさん

2001/09/24 10:43(1年以上前)

おはようございます

>ぴろりんさん
わたしの場合、最初にメーカー担当者から頂いたアドバイスが
「電池を活性化するために充電と放電を10回以上繰り返して
 電池の極と本体の端子を拭いてください」
というのもでした。
5日間かけて電池4本(付属の電池だけだと電池の故障が考えられるため)
の充放電を10回以上やって、そのあと動画撮影してみたのですが、
症状が変わりませんでした。
それでまた担当者に問い合わせた所、10回以上というのは間違いで、
4〜5回までにしないと、電池の性能が落ちるといわれてしまい、
「なんだそりゃー!」って感じでした。
結局、アドバイスをみんなやってみましたが、症状は変わりません。
それでいて、メーカーとしては「そういうもの」だから、動画の
時はズームを使わないで使って欲しいというだけで、わたしが
使っているMZ1を取り寄せて調べる気もないようです。

だいたい、動画撮影が止まってしまうのは電池が消耗しているわけで
はないので、充放電は関係ないんですよね。
このへんを担当者に説明すると、理解してくれるのですが、大阪の
担当部署に言っても「そういうもの」と言われるだけだそうです。

サポートと担当者の方には同情しますが、「そういうもの」だから
納得してくださいと言われても、実際に撮影が止まってしまう以上
納得できませんよね。

書込番号:301213

ナイスクチコミ!0


ぴろりんさん

2001/09/24 14:51(1年以上前)

>kuraTTさん
確かに納得できない内容ですね。
4、5回だとOKで10回だの電池性能が落ちる
とはどういうことでしょうか?
電池というのは500回充放電可能。
500回充放電したあとの電池容量はNiMHだと確か70〜80%
10回で目に見えて変わるはずないではないですか。
適当に答えたとしか思えないですね。
三洋はこの件、きっちりと調べるべきでしょう。
その上で、正しい報告をユーザにすべきだと思います。
電池の持ちに対して厳しい設計をして、商品リリースをした責任を
含めて対応してください。といいたいです。
ユーザー側でこんなクレームのつけ方もありますよ。
動作保証温度が5℃〜35℃(普通には0〜40が多いのですが)
5℃にして、動画機能が液晶ONで働かなかったら、これは欠陥商品
です。とかね。低温で極端に撮影枚数が減るではなく、使えなくなる
ですから。(実際やってみないとわかりませんが)
私自身こんなことを確認する気も責める気もありません
が、どちらにしろ、きちんと確認してあげてしかるべきですよ。
>三洋さん。

書込番号:301431

ナイスクチコミ!0


ぬふあうえあさん

2001/09/24 18:12(1年以上前)

>ぴろりんさんへ
傷口に塩を塗るようなものかもしれませんが
>電池というのは500回充放電可能。
こんな使い方ではそんなに持ちませんよ。
これは理想の環境で理想充電(0.1Cの電流で15h充電)した場合で、
これを信じるのはノートPCが本当にカタログに書いてあるだけ電池が持つのを
信じるようなものです。

>10回で目に見えて変わるはずないではないですか。
ニッカド&ニッ水には学習効果があり、急速充電&急速放電を5〜6回
繰り返すと、大電流の充放電ができるようになり代わりに自己放電が多くなり
寿命が縮む傾向があります。三洋のデジカメは動画時に大電流ぐらいに
なるので、急速で充電し学習させてやる必要があります。
そうゆう意味ではMZ1の放電機能なんてものでチマチマ放電させてやるより、
もっと大電流を流す(すなわち動画をビシバシ撮る)方が学習効果が高いようです。

書込番号:301612

ナイスクチコミ!0


ぴろりんさん

2001/09/24 21:08(1年以上前)

>>ぴろりんさんへ
>ぬふあうえあさん

電池に関する細かいご情報ありがとうございます。
>傷口に塩を塗るようなものかもしれませんが
私に対してであれば、気にされなくて結構です。
知識や、情報が入るほうがありがたいですので。

もしスレを立てた方に私のレスが傷に塩をぬるような発言をして
しまっているようでしたら、陳謝いたします。申し訳ございませんでした。
確かに踏み込みすぎた発言をしてしまった気がしております。

ちょっと釈明を。。
>>電池というのは500回充放電可能。
>こんな使い方ではそんなに持ちませんよ。
そうかもしれませんね。特に放電にかんしては1.5C以上の放電を
していますので。
一度だけ確認させていただきたいのですが、
一般の急速充電器(例えばMZ1に付属の920mAだから0.6Cで)
MZ1での使用でない場合、1Cまでの放電として500回の充放電は
持たないのですね。(あくまで一般論でかまいません。)
容量も100%とはかいておりません。70%〜80%と書いています。
もし具体的なデータがありましたらご紹介いただけたら幸いです。

>これを信じるのはノートPCが本当にカタログに書いてあるだけ電池が持つ>のを信じるようなものです。
機器の使用時間の記載と実使用時間のことでしょうか?
たしかにおっしゃられるとおりです。実際にヘビーに使用したら1/2
とかへたすると数分の1とかでしょう。でも500回の充放電を信じるのと
は意味が全然異なると思います。(500回の充放電の条件に0.1Cでと
いう注釈を私はみたことがありません。)
あと4〜5回と10回の件ですが、メーカーが4〜5回がベストで
10回では電池の性能がおちると答えたことです。
仮に落ちるとして、また仮に500回→100回になったとして、
それで「ユーザー」が納得できますでしょうか?
動画を使うには4〜5回充放電して、あとは使えませんよ。と解釈
できる回答をしているのです。動画を使いたいのであれば、
4〜5回、10回はもう性能が落ちてだめ、つまり充電池がせいぜい4〜5回しか使えない。そんなバカなことってありますでしょうか?

自己放電についても正しいことをおっしゃられていると思います。
大電流での充放電を繰り返すと自己放電が大きくなる。
お教えいただけるとこれも幸いなのですが、一般的にNiMHの自己放電
電流はいくらぐらいなのでしょうか?初期状態、末期状態についてお知り
でしたらお教えいただけたら幸いです。

私が言いたいのは、上記に変?なことを書いてしまっているかも
しれませんが、電池のことははっきり言ってどうでもいいです。
MZ1を購入された方が困ってスレを立てておられます。
そのことに対して、良い回答をしてあげられるかどうかなのです。
それが、今回電池の持ちであったのと、MZ1を私も持っていてそこまで
症状がひどくは思えないこと、この件に関しては
些少ですが、私なりに知識がありレスできると思ったために、お役にたてれば
と思ったためです。
本当に長くなり申し訳ありませんでした。   以  上

書込番号:301824

ナイスクチコミ!0


kuraTTさん

2001/09/24 22:33(1年以上前)

こんばんわ

わたしの上の発言の補足です。
メーカー担当者からのアドバイスで「10回以上の充放電」というのは
電池を活性化させるための作業です。
でもあとから「4〜5回ぐらいにしておかないと、電池の性能が落ちる
とわかった」と、10回以上の充放電が終ってから知らせてきました。
この辺で学習効果がどうたらこうたらと説明を受けましたが、イマイチ
理解できませんでした。とにかく充放電をやりすぎてはダメらしく、
出来るかぎり撮影で電池を使い切ってしまったほうが、電池のためには
良いと言っていました。

技術的なことは全然わかりませんが、たとえば1回に撮影できる時間が5分
ですから、これの2倍の10分間、1セットの電池で撮影できれば、わたしは
文句を言うつもりはありません。それが酷いときでは1〜2分、普通でも
4〜5分で撮影が終了してしまう、それも電池が消費しているわけでは
なくです。
これは本体の電池残量を感知する部分などに問題があるように思うのですが、
それを三洋さんに言っても、対処もしなければ、調べもしないと言う姿勢に
とっても腹が立っているのです。

わたしもひろりんさんと同じく電池の持ちに関してはどうでも良いのです。
担当者の方もMZ1は他のデジカメと比べて電池の消費は多いと認めてい
ました。でも、それは電池の予備を用意すれば対処できることなので、
たいした問題ではないと思っています。

書込番号:301962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fujiedaさん

2001/09/24 23:52(1年以上前)

 みなさんいろいろな情報を教えていただきありがとうございます。やはり、みなさん電池の持ちで苦労されているせいか詳しい内容も多く、興味深く読ませていただきました。

 さて、今日再度実験的に使用してみました。
・前日付属の充電池で充電しておいた付属の電池
・前日付属の充電池で充電しておいた富士写真フイルム社製の充電池2セット
 なお、上記の電池は過去約5回ほど充放電をしています。MZ1で撮影できなくなってからMZ1の機能で完全に放電させた後、充電しています。

 さて、この電池を使って試したかったのは、個人的にMZ1の存在意義と感じている動画撮影です。
 ぴろりんさんのおっしゃった内容を考えると、私の仕様環境もコンパクトフラッシュですので、撮影時間はもっとあってもよさそうなんですが……。ちなみに使用しているのはハギワラシスコムのZシリーズ64MBです。
 結果としては、ズームを使用しない状態にて、約60〜90秒で電池の容量不足からか撮影終了です。具体的には撮影が中断され、一端電源を切ったり、電池を入れ直してみても撮影は不可能でした(静止画も)。

 と、いうことで少なくとも電池そのものを変えてみても症状としてはかわらず、といったところでした。残念。

 買った店に連絡をしてみたんですが、メーカーに直接話をして欲しい、と言われてしまいまして終了です。明日サンヨーさんに電話をしてみようかと思います。

 kuraTTさんも私とほぼ同じ症状のようですね。正直、kuraTTさんの受けたメーカー対応の話を聞くとちょっと気分が重いです。でも、私もなんとかメーカーさん、販売店さんとしっかり話あった上で、自分の納得できる結論を出したいです(出せるといいな……)。ちなみに、動画撮影時間についての希望はkuraTTさんと同じような感じです。どうせいろいろ撮ろうと思ったら、予備の電池やメディアくらいは持ち歩きますしね。

 ぴろりんさん、みなさんからのお返事は本当にありがたく読ませていただいています。「傷口に塩を……」なんて事はありませんのでお気になさらぬよう。
 私もいろいろと無知ですから、みなさんのお話を聞かせていただいてためになります。また、自分のまわりにMZ1を持っている人がいる、という状況にある方はあまりいないですよね。同じ種類のものを使っている方のお話が聞けるというのはありがたいことです。

 しかし、これが個体の問題だとしても、kuraTTさんのように同じ症状にあわれている方もいるわけですよね。私なんかはこうしてネットで情報を得ることもできましたが、あまり情報を得られていない方は、電池についてだとか、自分の買った個体についてなんて考える余地もなく困ってしまうのではないかなぁと思います。
 いろいろな要素を持つ精密機器ではありますが、説明書にでも、ある程度簡単なチェックシートのようなものがあれば、誰にでも自分の個体のチェックができるのにな、と感じました。(でもそうすると、メーカー側で『問題のある個体が存在する』と宣言するようなものですから、やっぱりできないのかもしれないですね)

 またメーカーへの電話相談でなにかありましたらお知らせします。

書込番号:302103

ナイスクチコミ!0


ぴろりんさん

2001/09/25 02:04(1年以上前)

>Fujiedaさんへ
念のためのご確認ですが、終了というのは
電池マークが残量0になり、点滅することですよね。もしくは
自動的にレンズがしまわれOFFする。
CFの残り容量は大丈夫ですよね。
MZ1の動画は湯水のごとくメモリを消費しますので・・
間違いはないかと思いますが念のため。
VGAノーマルだと64MBだと空(カラ)でも多分90秒持たないです。

書込番号:302312

ナイスクチコミ!0


-NOT-さん

2001/09/25 13:45(1年以上前)

はじめまして。
DSC-MZ1 + MD-1GB の購入を検討中の者です。

この書き込みを見て、非常に不安になりました。

メーカーによると、MD使用時は、CF使用に比べて
電池寿命が20%程度減少するとの事です。

DSC-MZ1 + MD-1GB を実際に使用している方々のご意見を聞きたいです。

書込番号:302709

ナイスクチコミ!0


はにさん

2001/09/25 22:00(1年以上前)

Fujiedaさん、こんばんは。

>・前日付属の充電池で充電しておいた付属の電池
>・前日付属の充電池で充電しておいた富士写真フイルム社製の充電池

と試されたわけですね。うちの場合はハギワラZシリーズ128M使用で
付属の充電池、東芝の充電池を使って液晶オン、常にズーム使用(ずっと
ズームを動かしている状態です)で動画を撮って、消去してというテスト
をしてみたことがあります。どちらの充電地を使っても20分くらいは撮影が
できました。このくらいのレベルであれば十分だろうと思っていましたが、
Fujiedaさんの使用している個体はちょっと問題ありだと思います。
十分クレーム対象になるべき状態かと思います。
あきらめずに交換してもらったほうがよいでしょう。

個人的にはサンヨーのサポートには電話したことないのですが、
サポートの対応でいい話を聞いたことがほとんどないのが実情です。
他のメーカーでもサポートの対応ってよくないという印象が多いです・・・

書込番号:303255

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fujiedaさん

2001/09/26 01:04(1年以上前)

 サンヨーサポート続報です。
 お昼休みを使って最寄りの総合相談窓口(名古屋)に電話をすると、担当が不在とのことで、再度電話をくれるとのこと。小一時間ほどして電話がはいりました。
 ここでもお話した内容についてお話したところ、本体や電池の使用方法に問題はないようで、やはり本体の不具合ではないだろうか、ということに話がおちつきました。
 ちなみに、担当さんから伺った話では、
・動画撮影駆動時間の大体の目安は、20分から25分程度である。
・コンパクトフラッシュはハギワラシスコムのZシリーズがよい。他のコンパクトフラッシュの場合、動画の書き込みが追いつかないケースがある。
 ということでした。動画撮影時の駆動時間についても、説明書に書いてあるといいんですけどねぇ。

 症状についての説明をしましたら、サンヨー側で調べてみるので、時間が許すなら送って欲しいという話になりました。私の場合は直接大阪の「マルチメディアカンパニー 記録メディア事業部」というところに送る事になりましたが、修理の場合には販売店か、全国各地の修理相談窓口での対応になるそうです。
 状況にもよりますが、預かり期間は約10日ぐらいではないか、ということでした。
(余談ですが、この電話をかけてきてくれたのは名古屋ではなく東京のお客様相談センターの方でした。名古屋にかけた電話が転送されているのかな?)

 と、現段階ではこのような状況です。この後どうなるのか一抹の不安はありますが、自分でできるテストや改善策をすべてした上で、みなさんのお話もきかせていただいた今、できることは、サンヨーさんに確認してもらう事だけです。
 おつきあいいただいたみなさま、とりあえず私の個体の問題という事のようです。おさわがせしました。また、いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
 また、これから購入を考えている方には不安を抱かせる内容になってしまい、申し訳ありませんでした。今回の件は私の個体の症状で、ほとんどの方は正常に使ってみえるというのは書き込みを読んでいただければわかるかと思います。

ぴろりんさん>320ピクセルで使ってますので、3分以上撮れると画面右上に表示されます。みなさんや、サンヨーさんのお話だと20分近く撮れるようですので、これは予備のカードも必要かな、なんて。早く予備カードが必要になりたいです。

kuraTTさん>あきらめるのはまだ早いですよ。せっかく一度は気に入って買ったものです。納得いくまで使えるように、もう一度サンヨーさんにかけあってみてはいかがでしょうか。普段使っているものですと、10日手放すのは厳しいかもしれませんが、まず電話相談して、個体を確認してもらえるようにお話をされてみては? ちなみに私は説明書最終ページの総合相談窓口に電話をしました。今回の件が何か参考になれば幸いです。


 また、なにか進展がありましたら報告します。
 来月はMZ1で遊べるといいなぁ……。

書込番号:303573

ナイスクチコミ!0


kuraTTさん

2001/09/27 23:49(1年以上前)

>Fujiedaさん

わたしのときとは大分違う対応のようです。
サポートの人によっても対応が違うのかもしれませんね。
わたしは、また色々と話しを煮詰めなければならないかと思うと
ウンザリです。

FujiedaさんのMZ1の症状が改善されて戻って来ることを
祈っています。
結果がわかりましたら、是非教えてください。ROMしてますので。
では〜(^^)/~~~~~

書込番号:305879

ナイスクチコミ!0


まくはりさん

2001/09/30 13:39(1年以上前)

私も同じく、動画だと1分も持たずに充電切れになる症状でした。
でした、と過去形なのは解決したからです。私の場合、完全に自分のミスでした。
というのも、コンパクトフラッシュのリフォーマットをし忘れてたのです。
フォーマットしなくても静止画が使えちゃってたので、そのままにしてました。
リフォーマット後はズーム使いまくりで20分以上持つようになりました。

初歩ミス過ぎてこのスレとはちょっとズレるかもしれませんが、
こういう事もある、という報告になれば。

書込番号:308762

ナイスクチコミ!0


maruboseさん

2001/09/30 21:35(1年以上前)

CFは何を使っているのか知りませんがハギワラの128MB使用で液晶ONズーム使用で640の15fdで2分49秒の満タンまで録画してその後再生もできます
電池は付属のni-mhdで約1週間前に充電したものです

書込番号:309200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング