※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年8月21日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月21日 05:48 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月19日 08:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月17日 22:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月17日 18:58 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月17日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
MZ1は、PCカメラ(Webカメラ?)としての使用が可能でしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、使用可or不可、使用方法などお教え頂けませんでしょうか?些細な事でもお教え頂けたらうれしいです。
どうぞ宜しくお願い致します(^-^)☆
0点


2001/08/15 15:43(1年以上前)
とりあえずできるんちゃう?意味がよくわからんけど。。。
書込番号:253915
0点


2001/08/15 20:29(1年以上前)
このデジカメはPCと接続した場合、ストレージデバイスとして認識されるだけで出来ないと思いますが、一応メーカーに聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:254144
0点


2001/08/16 00:05(1年以上前)
パソコンのビデオカードにビデオ入力があれば使用可能です。
方法は、まず、MZ1を録画状態にしてムービー撮影モードにします。
付属のビデオケーブルを差してPC側のビデオ入力にビデオケーブルを
差せば現在映っている映像が出力されます。
その後の処理はソフトによって違うので使用ソフトによって
設定を変えて下さい。フルフレームでかなり奇麗な画像が出せますよ。
書込番号:254379
0点


2001/08/17 22:49(1年以上前)
なーるほど
今度は、TVモニターに直接つなげて、ライブカメラのようにできるのでしょうかねえ?
もしくはPC経由ならできるのかしら?
先のdttさんのやり方にプラスしてTVでみられたらいいですね!
なーんの画像を中継するのやら(^^;)
書込番号:256507
0点


2001/08/21 11:09(1年以上前)
1.ACアダプタが必要です。
ない場合は、1分ぐらいで省電力モードに入ってしまい、画像が表示されなくなります。
2.TVにつなげてライブカメラとしても使用できます。
3.ノートPCとつなげキャプチャーソフトを使用するとノートPCのHDDを動画記録メディヤにできます。
この方法でノートPCに接続し、ノートPC上でキャプチャーソフトを動かすことでノートPCのHDDを動画の記録先にできます。
ただし、ノートPC側は高速のCPUが必要です。
書込番号:260141
0点


2001/08/21 11:16(1年以上前)
写真撮影モードでも、連写モードでも大丈夫でした。
もしかしたら、高解像度(1600)でPCのキャプチャーソフトをシャッターに使うことで、PCのHDDに写真が取れるかも?
書込番号:260148
0点


2001/08/21 23:05(1年以上前)
いるか居ないかさん、ありがとう!
こんどやってみますね。
イルカ好きですか?
いっしょに泳ぎましたよ!
書込番号:260943
0点





こんばんわ。
フジのFinePix40iの掲示板にも書き込んだのですが、40iとMZ1で悩んで
います。小ささで40iに傾いているのですが、MZ1の多機能と動画性能に
も未練が有り、お尋ねします。
MZ1のサイズは、106(W)×63(H)×41(D)mmとなっておりますが、この
41mmという厚さが気になります。40iは、85.5×71×28.5mm(突起部含ま
ず)となっており、厚みが随分違う気がします。
この厚みとは、ズームレンズが競り出した状態で、41mmだと
いうのでしょうか?それとも、41mm状態から更に伸びるので
しょうか?
0点


2001/08/12 23:01(1年以上前)
そうです。更に伸びるんです。携帯性(^^?に拘るなら小さい物を買った方が良いですよ。
書込番号:251047
0点


2001/08/13 02:26(1年以上前)
でも撮影するときに厚みはあんまり関係ないと思いますけどね
電源落としたら引っ込むんですから
書込番号:251266
0点


2001/08/21 05:48(1年以上前)
全国のファンのみなさんえ
ワシら 真面目な デジカメ愛好家は 撮影時の
大きさは 気にならんはナ
撮影時の大きさは 盗撮で 問題にしよる
AF等の雑音も アカンらしいで
書込番号:259993
0点





MZ1の電源スイッチを入れた直後のズーム位置はどの位でしょうか?
今使っている3倍ズームのデジカメはかなり望遠側で広角好きの私は
撮影前にまず広角にズーミングしてから撮影しており、次のデジカメは
広角起動を求めています。
0点


2001/08/13 14:58(1年以上前)
こんにちわ。どなたもレスを付けないみたいなので・・
MZ1は広角端起動ですよ。ただし、とっても遅いですけどね(^^;;
久しぶりに銀塩カメラを使ったら作動の早さに愕然としましたから・・
書込番号:251718
0点


2001/08/13 17:41(1年以上前)
チ―ぼ―さんへ
>今使っている3倍ズームのデジカメはかなり望遠側で広角好きの私は
>撮影前にまず広角にズーミングしてから撮影しており、次のデジカメは
>広角起動を求めています。
もしかして、OLYMPUS C―x040系ですか?
当方、C―2040Zです
そんな設定があるカメラはコレぐらいしか知らないんですけど
設定を変えるとワイド端になります
もし違ったらすみません
多機種で有るなら知りたいです
書込番号:251822
0点


2001/08/14 08:44(1年以上前)
おそらくチーぼーさんお持ちのカメラはCP950、990、995のいずれかです。特にCP950はテレ端からしか起動しなかったと思います。一方、995は設定によってワイド端からの起動は出来るのですが、順番として「起動、一旦テレ端に移動後、ワイド端に移動」とワイド端からの起動は時間がかかった記憶してます。
書込番号:252484
0点


2001/08/14 12:14(1年以上前)
sa_ma_usさんへ
へえ〜、COOLPIXにもそんな機能があるんですね
チ―ぼ―さんへ
>次のデジカメは広角起動を求めています。
MZ―1の購入動機がコレだけなら買うのはオススメできません
(SANYOに怒られそう・・・・SX550、ニ台持ってます)
もし、お持ちの機種がCOOLPIX、C―x040でしたら
MZ―1も面白い機種ですが
これらの方が高性能です
携帯性も重視するとしても、あの電池の消費は致命的です
(店頭で1500水素で試させてもらったが25枚程度でアウト
もちろんフラッシュ発光です。実際の撮影ではもっと少ないはず)
スペアを数本持ち歩く事になります
用途によっては良い機種かも知れませんが
店頭在庫のSX―550/560を探した方が良いと思います
あと、SANYOの売りの爆速感は無くなっています
まあ他機種よりは幾分速いですけど・・・・
もし、触れたことが無いのでしたら
是非550/560を試してください
550は探せばまだあると思います
オススメします(電池もMZに比べれば全然マシです)
私のスタイルなのですが
SXと他機種を併用しています
ZOOMは他機種に任せています(2800UX等)
書込番号:252643
0点



2001/08/19 08:20(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。
実は私のデジカメはFUJIのFP−2900Z
(ちょっとマイナーなので知らないかも,
でも結構高価だったのです)
広角起動と言うことで安心しました。
皆さんの意見を参考にしたいと思います。
お盆の帰省でお礼が遅れましたことお許しください。
書込番号:257956
0点





はじめまして。発売前から話題のたえないMZ-1。欲しい欲しいと思いながら、ついこの間、ようやく手に入れることができました。多機能なだけにいろいろな使い方を試しているところですが、どうにも勝手の悪い現象に何度も撮影を失敗しております。一応いろんな情報見渡したつもりなのですが、他の方の報告に同様の件見つけられなかったので書き込みさせていただく次第です。。
その現象は、電池残量表示が点灯しOFFになるまでの使用時に起きます。残量表示自体あまり信用できないこともあり、またできるだけ電池を使いきりたい為ぎりぎりまで撮影を続けますと、やがて残量表示が点滅し撮影不可となります。この際、再生は不能ながらも、カメラは「?」表示の日付もデタラメなファイルを書き込んでいます。電池を交換し、壊れたファイルも削除して撮影を再開すると、カメラは一見普通に撮影の動作をしています。何枚か撮ったところで再生してみると、ファイルはすべて「?」表示の壊れたファイルになっています。この現象は、CFをリフォーマットしない限り続きます。
タイミング良く電池交換をすればいいのでしょうが、毎度毎度そうもいきません。撮れたつもりの写真がすべて「?」だった時はさすがに落ち込みます。再現可能なこの現象、説明書にも説明はなく、サポートセンターもまだ休みのようなので、原因をおわかりになる方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
CFはハギワラのHPC-CF128ZですーCF128Zです。
0点


2001/08/17 21:25(1年以上前)
私のコダックのなんかそういう場合全くカメラから認識されてみれません。
でも。容量は減ります。
とれてるのか確認すらできないので不便ですね
カメラをケーブルで繋いで転送するより
カードを直接アダプタかまして読み込めば壊れてるはずの写真が取り出せたりします
書込番号:256400
0点



2001/08/17 22:10(1年以上前)
早速のご返信、ありがとうございます。
上記の現象につきまして、補足させていただきます。
カメラ本機にて「?」マークの表示のファイルはアダプタ経由でCFデータ取り込んでみても「ファイル形式不明」にて開けませんでした。
書込番号:256448
0点





画面の構成上、縦に撮影したいのですが、そうして撮った動画を、
90度回転して正常に見れるソフトを探してます。
QuickTime Pro. だとできますか?
また、フリーウェアでそういうのはありませんか?
0点


2001/08/16 19:19(1年以上前)
QuickTime Proだと出来ますね。フリーソフトではちょっと探してみましたが見つかりませんでした。
書込番号:255152
0点



2001/08/16 21:48(1年以上前)
早速のご返事どうも、、、
ところで、QuickTime Pro でできる編集は、主にどんなものがあるのですか?
アップルのホームページ見ても、あまり詳しく載ってないもので・・・
書込番号:255316
0点


2001/08/16 23:43(1年以上前)
メーカーのページをご覧下さい。一応出来ることが記載されていますので。
http://www.apple.co.jp/quicktime/upgrade/index.html
書込番号:255449
0点


2001/08/17 18:58(1年以上前)
こんにちは
ファイルの書き出しで、動画にいろいろなフィルタをかけることが出来ます。一度に複数のフィルタをかけることは出来ないのですが、書き出しを繰り返すことによって可能です。気に入ったフィルタ設定を保存できます。フィルタの内容はいろいろあるのですが、「一般的なデジタルカメラの編集機能を強化した感じ」です。
遊び程度なら十分使えると思います。
ちなみに文字入力機能はありません。
書込番号:256264
0点





MZ1とオリンパスC-2040Zでどちらにしようか悩んでいます。
色が自然な感じなのはどちらでしょうか?
また室内で撮ることも多いのですが室内でも大丈夫ですか?
C-2040Zはレンズが明るいみたいですがMZ1もCCDが1/1.8型だから明るいのかな?
また使ってみての使い勝手などユーザーの方のご意見を伺いたいです。
0点


2001/08/14 07:04(1年以上前)
色が自然な感じなのは、デフォルトだとC2040Zかもしれない。だけど、MZ1はイコライザー機能があるから、自分の好みに合わせて調整出来ますからね。
静止画しか撮らない自信があって、携帯性も気にならなければC2040Zで良いでしょうけどね。動画や連写も撮るし、携帯性が良い方が良ければMZ1です。C2040Zの動画はまず使っている人いないんじゃ無いかというくらいに、無くても良いレベルのもんです。
書込番号:252444
0点


2001/08/14 08:37(1年以上前)
プリントアウトが前提であるならば、
2040のほうがきれいだと思います。
2040は持っていませんが、オリンパスの4桁シリーズで
プリントアウト画質が悪い、とは聞いたことありません。
もちろん好みはあると思いますが。
MZ1に関しては、元オーナー(初期ロット)として言えることは
CCDスペックほど、プリントアウトの画質は良くありませんでした。
ただし、私の所有していたMZ1だけかもしれませんし、
個人の感覚かもしれませんが。
動画はファイルサイズが大きくなるのでマイクロドライブが
どうしても必要になると思います。動画に重きを置かないのであれば
絶対に2040をお勧めします。2040を持っていないのに勧めるは変かな?
mmachh
書込番号:252480
0点


2001/08/14 13:18(1年以上前)
フラッシュなしの室内撮影が多いのならC2040Zの方が向いていると思います。
候補の2機種はどちらも200万画素機にしては大きめの原色フィルター仕様CCDですので、色再現性に大差はないと思います。
C2040ZにはMZ-1ほどの動画機能はありませんが、音無しで「320 x 240ピクセルで15コマ/秒の連続JPEG画像が最大約15秒、160 x 120ピクセルで15コマ/秒の連続JPEG画像が最大約66秒」撮影できます。私はたまにしか使いませんが、「320 x 240ピクセルで15コマ/秒」でも結構観れたりします。
私も静止画撮影が主ならC2040Zの方が良いと思います。
書込番号:252709
0点


2001/08/14 14:03(1年以上前)
σ(^.^)も2040Zが欲しくてSHOPに行きました。
2〜3週間前から店頭で見当たらなかったのですが
店員の方の話によると、生産終了した模様です。
通販関係で価格がでているところに何件か連絡してみましたが
どこも納期未定でした。
2040Zの代わりとしてそのSHOPの店員の方は
F=1.8のレンズを意識して5万円までならとの条件で
MZ−1を教えてくれたので、購入しました。
#ポイントをつかってCF64MBつけて50700円
店員の方が教えてくれた弱みは、過去レスにも書いてありますが、
バッテリーです。強みは、大きさとの事です。
発色については、癖が有るようですが、
補正が可能なので、あまり気にならないとの事でした。
まだまだ使いこなしていないので、こんなレスですみません。
書込番号:252748
0点



2001/08/15 21:50(1年以上前)
相変わらず迷っています。
両方ともそれぞれいいところがあるから……。
携帯性と動画ならMZ1、静止画ならC−2040Z。
動画はそんなに撮らないかなぁと思うので(あればあったで使うけど)C−2040Zかなぁと思いつつ、
でも持ち運びには不便そうなボディが気になる……。
色はC−2040Zの方がいいらしいですがMZ1もそんなに悪くないようだし、
EPSONのPrintImageMatchingのも対応しているらしいし。
そんなわけでさらに迷っています。
明日あたりお店に行って実際にじっくり触ってみて決めようかなと思っています。
そのまえにC−2040Zの在庫があるかどうかが問題ですが……。
書込番号:254222
0点


2001/08/16 02:14(1年以上前)
買う前が一番楽しいって思うのは私だけかな?
めいっぱい悩んで下さいね。
MZ−1を所有してますが、動画はあると楽しいですよ〜。
購入前はオリンパスC-2040Zも候補に入ってましたが、
私の場合、持ち歩いてこそ使用価値があるというか、使用頻度
が高くなるかなあと思ったので、ボディのできるだけ小さい物で
いろいろ遊べそうな物ということでMZ−1に決定しました。
前機種に何をお使いだったかも購入後の印象が違いますよー
私はEPSONのCP-600という古い機種だったので、何の不満も感じて
いません。ただ、C-2040ZのレンズにMZ-1の機能、カシオ機種の
電池の持ち具合に、IXYの媒体だったらな・・・と。
あれ、いっぱい希望書いちゃった・・・
書込番号:254504
0点


2001/08/16 02:24(1年以上前)
追伸です。
MZ-1購入するならCFはハギワラZシリーズにしておいてくださいね。
でないと、購入後に「電池ももたねえっ!!」ってことになりかね
ないですから・・・
MD買うなら1Gの物を買うのが無難です。340Mの物を買うと上記と
同じ状況になりかねません・・・
書込番号:254513
0点



2001/08/17 12:05(1年以上前)
悩みまくりの優柔不断のみぃ〜です(A型)。
カメラのことばっか考えてて眠れません、なんだかなぁ。
買う前が一番楽しいというのは真実ですがこれでは困りものですね。
というわけで悩んで悩んで決めました!
今回はC−2040Zにします!……本当は両方欲しいんですけど。
MZ1はサンヨーのズーム物として新しいものなので、
この次に出る改良型を待ってみたいと思います。
でも我慢できなくて気軽に持ち出す用にDSC−SX560も買ってしまうかも。
とても早いらしいですし。スナップ用にいいのではないのかと。
2台買うくらいだったらもうちょっと高いいいやつを買うべきなのかもしれませんが。
相談に乗ってくれた皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:255908
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





